JPH041019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041019B2
JPH041019B2 JP58107839A JP10783983A JPH041019B2 JP H041019 B2 JPH041019 B2 JP H041019B2 JP 58107839 A JP58107839 A JP 58107839A JP 10783983 A JP10783983 A JP 10783983A JP H041019 B2 JPH041019 B2 JP H041019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
rubber
monomer
mvc
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58107839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601242A (ja
Inventor
Yoshito Fujiki
Hideo Hayashi
Toshiro Suganuma
Yukya Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP10783983A priority Critical patent/JPS601242A/ja
Publication of JPS601242A publication Critical patent/JPS601242A/ja
Publication of JPH041019B2 publication Critical patent/JPH041019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、成形性に優れた樹脂組成物に関する
ものである。 ゴム状弾性体特にこれを加硫したものは、耐寒
性、クリープ性、機械的特性、耐熱性等に優れた
物性を有し、各種工業部品、被覆材、電気部品、
車輛用部品、日用品等に用いられている優れた成
形材料であるが、加硫されたゴム状弾性体はその
加硫構造により成形のリサイクルができないとい
う問題があり、また、一般に成形性、柔軟性を改
良するため軟化剤が添加されているがこれは加硫
されたゴム状弾性体の耐油性を不良にし、又軟化
剤が内部から浸出してその製品価値を著しく低下
させている。一方末加硫のゴム状弾性体は加硫し
たものに比べ機械的特性がかなり劣る。 かかる問題を解決するため鋭意研究を行ない、
本発明に到達した。 すなわち本発明は、後記塩化ビニル単量体又は
単量体混合物に可溶性の熱可塑性ポリウレタンエ
ラストマーの共存下に、塩化ビニル単量体又は塩
化ビニル単量体及びこれと共重合可能でガラス転
移温度が30℃より低い単独重合体を与える単量体
との単量体混合物を、水性媒体中で重合して得ら
れるウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂及び加硫
されたゴム状弾性体からなり、1分子中に2個以
上の二重結合を有する重合性不飽和化合物を含ま
ない樹脂組成物。 本発明におけるウレタン−塩化ビニル系共重合
樹脂は以下の方法にて製造されたものである。 即ち、塩化ビニル単量体(以下MVCと称する)
又はMVC及びこれと共重合可能でその単独重合
体のガラス転移温度が30℃よりも低い単量体との
単量体混合物(以下これらをMVC系単量体と総
称する)を、MVC又はMVC系単量体に可溶性の
熱可塑性ポリウレタンエラストマー(以下、
MVC可溶型TPUと称する)の存在下で水性媒体
中にて重合する事により製造される。 本発明で使用するMVC可溶型TPUは前記ウレ
タン−塩化ビニル系共重合樹脂を製造する重合条
件下において実質的にMVC又はMVC系単量体に
溶解するものであり、軟化点が20〜100℃のもの
が好ましく、30〜60℃のものがさらに好ましい。
軟化点100℃を越えるものはMVC系単量体に溶解
しずらくなり、又20℃未満のものでは得られた共
重合樹脂の機械的な特性が悪くなりやすい。 本発明でいう軟化点とは、次のような条件下で
島津高化式フローテスタによる温度てい増法にお
いて求められる軟化温度をいう。 島津高化フローテスタの測定条件 ノズルの寸法:1mmφ×2mmL 荷重:30Kg 昇温:3℃/分 本発明におけるMVC可溶型TPUはMVC又は
MVC系単量体に溶解することが必要であり、従
つてゲルパーミエーシヨンクロマトグラフイーで
測定した重量平均分子量が180000以下でビスメト
ロン型回転粘度計(No.3ローター、60r.p.m.、60
秒、25℃)で測定された樹脂の20%メチルエチル
ケトン溶液の粘度(以下20%MEK粘度と略す)
が2000cps以下のものである。高粘度のMVC可溶
型TPUはMVC系単量体に溶解するに長時間必要
とし、また低粘度のMVC可溶型TPUは得られた
共重合樹脂の性能が劣る。従つて、20%MEK粘
度は30〜1000cpsの範囲が好ましく、50〜400cps
の範囲がさらに好ましい。 本発明に有効なMVC可溶型TPUとして適切な
種類の1つとしては、大日本インキ化学工業(株)製
の商品名パンデツクスT−5265(主としてアジピ
ン酸系ポリエステルジオールと脂肪族ジイソシア
ネートよりなるポリウレタン:軟化点53℃、20%
MEK粘度300cps、分子量120000)、パンデツクス
T−525(軟化点47℃)等がある。 本発明におけるMVC可溶型TPUの使用割合は
仕込時MVC又はMVC系単量体100重量部に対し
て10〜200重量部が好ましく、20〜150重量部がさ
らに好ましい。MVC又はMVC系単量体100重量
部に対してMVC可溶型TPU10重量部未満では得
られる共重合樹脂はゴム状弾性体との相溶性が悪
くなり、200重量部を越えると重合速度が遅くな
り好ましくない。 本発明では生成共重合樹脂中のMVC可溶型
TPU含量が好ましくは10〜80重量%、さらに好
ましくは17〜65重量%が良い。これは10重量%未
満では得られる共重合樹脂のゴム状弾性体との相
溶性が悪くなり、一方80重量%を越えると得られ
る共重合樹脂の機械的特性が悪くなりやすく、又
コストも高くなり、経済的にも好ましくないから
である。 本発明においてMVCと共重合可能でその単独
重合体のガラス転移温度が30℃よりも低い単量体
としては、エチレン、プロピレンなどのオレフイ
ン類、酢酸ビニルなどのビニルエステル類、イソ
ブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテ
ル、セチルビニルエーテルなどのビニルエーテル
類、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチル
ヘキシルなどのアクリル酸エステル類、メタクリ
ル酸−2−エチルヘキシルなどのメタクリル酸エ
ステル類などが挙げられる。本発明において採用
されるウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂の重合
方法は懸濁重合法、乳化重合法のいずれでも良い
が、懸濁重合法において使用される懸濁剤は公知
の懸濁剤であればよい。例えば部分ケン化ポリビ
ニルアルコール、メチルセルロース、エチルセル
ロース、ポリアクリル酸、ビニルエーテル無水マ
レイン酸共重合体、ゼラチン、リン酸カルシウム
などが使用され、これらは単独又は併用してもよ
い。これらの使用量は水媒体に対し0.01〜2重量
%程度である。 本発明において使用される油溶性重合開始剤は
公知の重合開始剤であればよい。例えば、アゾビ
スイソブチルバレロニトリルなどのアゾ化合物、
ラウリルパーオキサイド、ジ−2−エチルヘキシ
ルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオ
キシビバレートなどの有機過酸化物がある。その
使用量は仕込時のMVC系単量体に対し0.01〜2
重量%程度である。 重合温度は30〜70℃が好ましく、40〜60℃がさ
らに好ましい。これは30℃未満では重合速度が遅
くなる傾向があり、工業的に有利でない。また70
℃を越えると得られる共重合樹脂の耐熱性などが
悪くなりがちで好ましくない。 本発明の樹脂組成物は、上記ウレタン−塩化ビ
ニル系共重合樹脂および加硫されたゴム状弾性体
を構成成分とするものであり、その製造方法とし
ては、ウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂と加硫
されたゴム状弾性体を混合する方法、または未加
硫のゴム状弾性体を使用し、これをウレタン−塩
化ビニル系共重合樹脂との混合中もしくは混合後
に加硫する方法などがある。 本発明において使用し得るゴム状弾性体として
は、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴ
ム、アクリルニトリル−ブタジエンゴム、ブチル
ゴム、塩素化ブチルゴム、クロロプレンゴム、ア
クリルゴム、ウレタンゴム、イソプレンゴム、エ
チレン−プロピレンゴム、エチレン−酢酸ビニル
ゴム、塩素化ポリエチレン等が挙げられ、これら
は加硫されていても未加硫であつても良いが、未
加硫のゴム状弾性体を使用する場合には、ウレタ
ン−塩化ビニル系共重合樹脂との混合の際または
その後に、加硫させる必要がある。 上記ゴム状弾性体のなかで、ウレタン−塩化ビ
ニル系共重合樹脂との相溶性に優れる点で、スチ
レン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジエンゴム、塩素化ブチルゴム、クロロプレンゴ
ム、エチレン−酢酸ビニルゴム、塩素化ポリエチ
レンゴムが好ましい。 上記ウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂とゴム
状弾性体との混合比は、得られる樹脂組成物の用
途に応じて自由に選択することができるが、例え
ば加硫されたゴム状弾性体とウレタン−塩化ビニ
ル系共重合樹脂の混合比は一般には、 加硫されたゴム状弾性体/ウレタン−塩化ビニル系共重
合樹脂=5/95〜75/25 (重量比)の範囲が好ましく、同重量比が20/80〜 60/40の範囲がさらに好ましい。 同重量比が75/25を越えると成形性が悪くなりや すくなり、一方5/95未満ではゴム弾性、引張強度 の性能が低下しやすい。その混合においては、例
えば両者を適当な溶媒に溶解させた後、溶媒を蒸
発させて得られるブロツク状の混合物を冷凍粉砕
する方法あるいは粉末状のゴム状弾性体とウレタ
ン−塩化ビニル系共重合樹脂をミキシングロー
ル、ヘンシエルミキサー、バンバリーミキサー、
押出機等の混合機を用いて混合する方法等が採用
される。 本発明の樹脂組成物にはさらに熱安定剤、滑
剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、発泡剤、帯電防止
剤、難燃剤、顔料、可塑剤等の配合剤を用途に応
じて配合しても差しつかえない。 本発明における樹脂組成物は一般の成形法例え
ばカレンダー加工、押出成形、射出成形、プレス
成形等の方法により成形することができる。 本発明の樹脂組成物は、加硫されたゴム状弾性
体、および熱可塑性で柔軟なウレタン−塩化ビニ
ル系共重合樹脂からなり、1分子中に2個以上の
二重結合を有する重合性不飽和化合物を含まない
樹脂組成物であり、柔軟性、耐油性、ゴム弾性、
機械的特性に優れ、軟化剤の浸出もないため、こ
れを成形したものは各種工業部品、被覆材、電気
部品、車輛用部品、日用品などとして好適であ
り、さらに本発明の樹脂組成物は成形のリサイク
ルが可能である。 以下実施例をあげて本発明をさらに具体的に説
明する。 尚、実施例及び比較例中の「部」はすべて「重
量部」であり、物性の測定法は下記の方法によつ
た。(測定温度20℃) 硬度:JIS K6301 スプリング式硬さ試験機A形 引張強度:JIS K6301 伸 び :JIS K6301 反発弾性:JIS K6301試験片:ダンベ ル3号試験 片厚さ1mm 抽出減量:電気絶縁油中70℃×24H浸漬後の重量
変化率 軟化剤の浸出:テストシートを樹脂板間にはさ
み、0.5Kg荷重を20℃×72Hr.かけたのち、樹
脂板表面における軟化剤浸出の跡を目視す
る。 実施例 1 内容積10のステンレス製オートクレーブに
MVC可溶型TPU(大日本インキ化学工業(株)製パ
ンデツクスT−5265)45部と純水200部と部分ケ
ン化ポリビニルアルコール(日本合成(株)製ゴーセ
ノールKH−17)0.8部、ジ−2−エチルヘキシル
パーオキシジカーボネート0.05部を仕込み、内部
の空気を窒素で置換したのち、MVC55部を仕込
んだ。58℃で15時間反応させた後、未反応単量体
を除去し、これを脱水乾燥し、粉末状のウレタン
−塩化ビニル系共重合樹脂90部を得た。 以下の成分からなる混合物を温度150℃で加硫
させて得たアクリロニトリル−ブタジエンゴム、
および上記共重合樹脂を、後記した第1表に記載
の割合で配合し、それをテトラヒドロフランで溶
解させた後溶媒を除去し、さらに冷凍粉砕して粉
末状の樹脂組成物を得た。これを180℃でプレス
して物性試験に供するシートを作成した。このシ
ートの測定結果を第1表に示す。 アクリロニトリル−ブタジエンゴム(日本ゼオ
ン(株)製ハイカー1042) 100部 亜鉛華 5 カーボンブラツク 75 イオウ 1.5 実施例 2 実施例1で得られたウレタン−塩化ビニル系共
重合樹脂50部を、以下の成分からなる混合物を温
度160℃で加硫させて得たエチレン−酢酸ビニル
ゴム50部と混合し、それをテトラヒドロフランで
溶解させた後溶媒を除去し、さらに冷凍粉砕して
粉末状の樹脂組成物を得た。これを180℃でプレ
スして物性試験に供するシートを作成した。この
シートの測定結果を第1表に示す。 エチレン−酢酸ビニルゴム(大日本インキ化
学工業(株)商品名エバスレン410P) 50部 カーボンブラツク 30部 2,2−ビス−(t−ブチルパーオキシ)ブ
タン 1部 ステアリン酸カルシウム 0.5部 参考例 1 実施例1で得られたプレスシートを一度ペレタ
イザーで造粒した。これを180℃で押出機でシー
ト化した。得られたシートの表面肌は良好であつ
た。 比較例 1 アクリロニトリル−ブタジエンゴム(日本ゼオ
ン(株)製ハイカー1042)100部と亜鉛華5部、カー
ボンブラツク75部、イオウ1.5部、ジブチルフタ
レート30部を混合し、カレンダーロールでシート
化し、150℃でプレス加硫して、得られたシート
の測定結果を第1表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 後記塩化ビニル単量体又は単量体混合物に可
    溶性の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの共存
    下に、塩化ビニル単量体又は塩化ビニル単量体及
    びこれと共重合可能でガラス転移温度が30℃より
    低い単独重合体を与える単量体との単量体混合物
    を、水性媒体中で重合して得られるウレタン−塩
    化ビニル系共重合樹脂及び加硫されたゴム状弾性
    体からなり、1分子中に2個以上の二重結合を有
    する重合性不飽和化合物を含まない樹脂組成物。
JP10783983A 1983-06-17 1983-06-17 樹脂組成物 Granted JPS601242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10783983A JPS601242A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10783983A JPS601242A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601242A JPS601242A (ja) 1985-01-07
JPH041019B2 true JPH041019B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=14469351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10783983A Granted JPS601242A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601242A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922951A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 軟質熱可塑性樹脂組成物
JPS5922954A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 軟質熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922954A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 軟質熱可塑性樹脂組成物
JPS5922951A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 軟質熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601242A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157076A (en) Thermoplastic elastomers with improved abrasion resistance
US2414803A (en) Vulcanizable compositions
US2833752A (en) Cross-linking of fluorinated elastomers
JPS5833255B2 (ja) 熱可塑性弾性体組成物
US3111500A (en) Process comprising heating a mixture of an ethylene-vinyl acetate copolymer, catalyst and a cross-linking monomer
JP3981845B2 (ja) アクリルゴム組成物および加硫物
GB2127417A (en) Foamed articles from ethylene terpolymer and vinyl or vinylidene halide blends
JPS58213013A (ja) エピハロヒドリンポリマ−硬化系
US4764552A (en) Grafted nitrile rubber--plasticized PVC blends as thermoplastic elastomers
JPH041019B2 (ja)
US3642948A (en) High impact strength molding mixtures based on chlorinated polyvinylchloride
JPH0312579B2 (ja)
US2614092A (en) Infusible copolymeric vinylidene chloride composition
US5153269A (en) Thermoplastic elastomer blends of a polyvinyl chloride-acrylate copolymer and a cured acrylate elastomer
JPH0477005B2 (ja)
JPH09124882A (ja) 圧縮永久ひずみの小さい重合体組成物及びその製造方法
JPS59182834A (ja) 自動車用の部品
JPS59189157A (ja) 樹脂組成物
US4935468A (en) Thermoplastic elastomer blends of a polyvinyl chloride-acrylate copolymer and a cured acrylate elastomer
JPH0252673B2 (ja)
KR910007594B1 (ko) 염화비닐계 수지조성물
JPS6244782B2 (ja)
JP2748866B2 (ja) アクリル系エラストマー組成物
JP2860829B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS60195138A (ja) 可撓性ホ−ス