JPS59226868A - 光学式回転検出装置 - Google Patents

光学式回転検出装置

Info

Publication number
JPS59226868A
JPS59226868A JP10311283A JP10311283A JPS59226868A JP S59226868 A JPS59226868 A JP S59226868A JP 10311283 A JP10311283 A JP 10311283A JP 10311283 A JP10311283 A JP 10311283A JP S59226868 A JPS59226868 A JP S59226868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
planar
rotating plate
conversion means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10311283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakase
中瀬 弘巳
Kunikazu Ozawa
小澤 邦一
Yasuhiro Goto
泰宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10311283A priority Critical patent/JPS59226868A/ja
Publication of JPS59226868A publication Critical patent/JPS59226868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は/JQ型で高精度な光学式の回転検出装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来モータ等の回転体の回転速度検出機構として、磁気
式の回転検出装置が提案されてきた。レコードプレーヤ
ー用ホノモータあるいはテープレコーダ用キャプスタン
モータ等においては高精度な速度制御が必要なため、回
転検出装置として用いられる周波数発電機(以下、Fr
equency Generatorの略でFGと称す
)において具備すべき条件としては、 ■ 検出精度が加工や組み立ての影響を受は難い事。
■ 低速回転時でも高い検出周波数が得られる事。
■ 高い出力電圧が得られるとともに外来雑音や誘導に
対して強い事。
■ FG自身が雑音を発生して他の回路に悪影響を与え
ない事。
■ FG自身が回転むらや振動を発生しない事。
■ 簡単な構造で小型化が図れる事0 等が挙げられる。
さて、第1図に従来の全周積分型磁気式FGを示す。第
1図のFGの構成を簡単に説明すると、内周を歯型に切
った固定子1とこの固定子1の内側に外周を歯型に切っ
た回転子2を設け、固定子1の歯1aと回転子2の歯2
aは同数で互いに向きあうよう構成され、さらに固定子
1から回転子2に至るヨーク(第1図では固定子1と一
体化されている)の途中に磁石の断片3が置かれ、さら
にヨークの一部に巻線4が巻かれている。これら固定子
1と回転子2は鉄などの軟磁性体材料で構成されており
、回転子2が回転する場合を考えると固定子1の歯1a
と回転子2の歯2aが向き合った時はこの磁気回路の磁
気抵抗が小さくなり、磁石から出る磁束が流れやすくな
る。また歯と谷が向き合った時は逆に磁気抵抗が大きく
なり、磁束が流れにくくなる。その結果流れる磁束の量
が交互に変わり、巻線4の両端に交流電圧が得られここ
で第1図に示したFGの場合、全周対向型であるため、
検出精度が加工や組み立ての影響を受は難く、精度の良
い検出が行なえる反面、機械加工の難しさおよび磁気抵
抗の変化が小さくなる事から歯型のピッチを小さくする
ことが出来ず、小型で高い検出周波数のものが作れない
。又、この種の磁気FGの場合、FG巻線に誘起する電
圧は、FG巻線と鎖交する磁束の変化を時間で微分した
ものに比例するため、低速回転時において高い出力電圧
が得らnないC,−!たこの磁気式FGをモータに組み
込んだ場合、FG巻線にはロータマグネットの漏れ磁束
やステータコイルへ流す電流からの誘導雑音等の雑音が
重畳し易く、検出信号のS/N比が劣化して検出精度が
悪化する。そして第1図に示した様な全周対向型磁気式
FGの場合、相対する歯型の磁気的な吸引力によってモ
ータ回転時に振動を生じ、回転が不安定になり回転むら
が生じる等の欠点があげられる。
発明の目的 本発明は斯かる欠点を解消し、小型で高出力・高S/N
が得られる全周積分型光学式回転検出μ置を提供するこ
とを目的とする0 発明の構成 本発明は、複数の円環部を有し、かつこの各ド環部にス
リットを有する回転板を回転軸に取りセけ、前記回転板
の一方の面に対向する位置に前に1回転板の全スリット
に光が照射するよう光源を西lするとともに、前記回転
板の他方の面に対向す2位置に平面状光電変換手段を配
し、前記回転板C各日環に対応する前記平面状光電変換
手段上の4円環部には、それぞれ1つ以上の光電変換素
子毛有し、かつ前記平面状光電変換手段上の光電変換素
子のうち少なくとも1つは略全周に渡って配でれた光電
変換素子小片を導電性の配線部材で結4してな9、捷だ
前記各光電変換素子から発生さ才る光起電流を取ジ出す
ための電極はすべて前記円面状光電変換手段上の前記円
環部の最外周よy<外側あるいは最内周よりも内側の1
部に集中し1構成、した光学式回転検出装置である。
実施例の説明 本発明の第1の実施例を第2図〜第8図に基ついて説明
する。第2図において、5は平面光源、6は回転軸、7
は第1の円環部に全周に渡りピノ]   チP1 で配
されたm個(mV:L正の整数)のスリン1   ドア
aを有する回転板で回転軸6に取り付けられている。8
は平面状光電変換手段である。
第3図に回転板70部分拡大図を示す。スリット7aは
半径r1 の円と半径r2の円で囲まれた)   第1
の円環部にスリットピッチP1 で全周に渡っ1   
て設けられている。
第4図に平面状光電変換手段8の部分拡大図を与   
示す。平面状光電変換手段8上の半径r1 の円と号 し   換素子小片9aを導電性の配線部材9bで結合
してなる第1の光電変換素子9を形成し、かつ第1、 
  の光電変換素子小片9aとP1/2のピッチで分離
されPl のピッチで略全周に渡って設けら扛た第2の
光電変換素子小片10aを導電性の配線部材10bで結
合して成る第2の光電変換素子10を形成している。第
1の光電変換素子小片98は照射光量に比例した光起電
流を発生し、この光起電流は導電性の配線部材9bによ
って全周に渡って積分され電極11より取り出すことが
できる。同様に第2の光電変換素子小片10aは照射光
量に比例した光起電流を発生し、この光起電流は導電性
の配線部材10bによって全周に渡って積分され電極1
2より取り出すことができる。電極11゜12は回転板
70回転半径r3より外に隣接して設けられている。
さて、平面光源5から発せられる光5ai、回転板7の
すべてのスリン)7aを通過して平面状光電変換手段8
に照射される一方、回転板7によって遮蔽される。
回転板7が回転すると、第6図(a) 、 (b)に示
すように、第1の光電変換素子小片9aには光5aが照
射されず、第2の光電変換素子小片10 aに光5aが
照射される同図(a)の状態と、第1の光電変換素子小
片9aに光5aが照射され、第2の光電変換素子小片1
0aKは光5aが照射されない同図(b)の状態が、回
転板7がP1/2ピッチ回転する毎に交互に発生する。
したがって、回転板7が回転すると第1の光電変換素子
小片9aと第20光電変換素子小片10aには交互に光
が照射され、よって第1の光電変換素子小片9aと第2
0光電変換素子小片10aには互いに逆相の光起電流が
発生し、この光起電流を第6図の13.14に示す演算
増幅器A1・A2および抵抗R1・R2で構成される光
起電流−電圧変換回路に通し、第7図に示す様な第1の
光電変換素子小片9aの照射光量に比例した電圧Vaと
第2の光電変換素子小片10aの照射光量に比例した電
圧vbを得る。電圧Vaとvbは互いに逆相の電圧で直
流値がvaoおよび■bQ、信号成分の電圧がvaP−
Pおよび■bP−Pとなる。
この電圧vaとvbを演算増幅器A3、抵抗R3,R4
,R3’ 、R4’ (R3:Ft4=Ft3’:Ft
4′)で構成される利得に0(Ko−R4/R3)の差
動増幅回路15に加え両者の差を取ることにより、第7
図に示すような直流値■。0が相殺され、 ■oO=に0(vaO−■bo) となり減少し、一方、信号成分の電圧■。P−Pは”o
P−P”KO(vaP−P+■bP−P)となり増大す
る出力信号V。を得る。
この出力信号v0は速度検出信号又は位相検出信号等の
回転情報検出信号として使用され、前記電圧V、、Vb
に重畳した同相雑音が両者の差をとることにより相殺さ
れて減少し、且つ信号は増大するため、S/N比の高い
信号を得ることができる0 第8図に本発明の第1の実施例による光学式回転検出装
置の側面図を示す。平面状光電変換手段8で発生する光
起電流は、第6図に示した回路によって回転検出信号v
0に変換されるが、この光起電流はリード線16によっ
て第6図に示した回路に入力される。リード線16は電
極11上に銀ペースト17等によって取り付けられるが
、電極11が回転板70回回転径内にあれば、リード線
16が回転板7に接触するという問題があるが、本発明
の第1の実施例によるとそういう問題は解決される。ま
た電極11が回転板7の回転半径外であるため、平面光
源5と平面状光電変換手段8の間隔をせまくする事がで
き、平面状光電変換手段8に照射される光のコントラス
トが良くなり、高精度な回転検出信号が得られる。
本発明の第2の実施例を第9図〜第11図に基づいて説
明する。本発明の第2の実施例は第9図に示した光学式
回転検出装置を第10図に示すような電子整流子モータ
の回転検出装置に組み込んだ例である。第9図において
、18は回転軸6に取り付けられた回転板で、この回転
板18の第1の円環部には本発明の第1の実施例におけ
るスリット了aと同様にスリントビ2チP1で全周に渡
って設けられたFG信号用スリット19を有し、回転板
18の第2の円環部にはモータが有効にトルクを発生す
るようステータコイルとロータマグネットの位置関係を
検出するためのロータ回転位置検出信号用のスリット2
0 a 、 20 b 、 20cを有し、回転板18
の第3の円環部には回転板18が1回転する間に1周期
の信号(以下、PG倍信号称す)を発生するためのPG
信号用スリット21を有している。22は平面状光電変
換手段で、この平面状光電変換手段22上で回転板18
上の第1の円環に対応する第4の円環部には、本発明の
第1の実施例と同様、Pl のピッチで略全周に渡って
設けられた第3の光電変換素子小片を導電性の配線部材
で結合してなる第3の光電変換素子23、及び第1の光
電変換素子小片とP1/2のピッチで分離されPl の
ピンチで略全周に渡って設けられた第40光電変換素子
24を有する。
捷た平面状光電変換手段22上で前記回転板18上の第
2の円環に対応する第5の円環部には、ロータ回転位置
検出用の第5の光電変換素子25a及び第6の光電変換
素子25bを有する。甘た平面状光電変換手段22上で
前記回転板18上の第3の円環に対応する第6の円環部
には、PG倍信号の第70光電変換素子26a及び第8
の光電変換素子26bを有する。
そして前記第3の光電変換素子23、第40光電変換素
子24、第5の光電変換素子25a、第6の光電変換素
子25b、第70光電変換素子26&第8の光電変換素
子26bidそれぞれ照射光量に比例した光起電流を発
生し、それらの光起電流はそれぞれ電極27&、27b
、2アc、27d、27e、2了fから取や出される。
第10図は第9図に示した本発明の第2の実施例の回転
検出装置に適用した電子整流子モータの縦断面図を示す
。6に回転軸、28はベアリング、29はベアリング2
8の支持部材、30はロータマグネット、31はロータ
ヨーク、32はステータコイル基板である。ステータコ
イル基板32の下部には、第9図に示した本発明の第2
の実施例による光学式回転検出装置が取り付けられてい
る。
第9図と同様にこの光学式回転検出装置は、平面光源5
、回転板18、平面光電変換手段22により構成される
。そして平面光源5はステータコイル基板32に固定さ
れ、平面状光電変換手段22は支持部材33により固定
されており、回転板18は回転軸6に結合され、共に回
転する034CユFG信号、ロータ回転位置検出信号及
びPG信号検出回路とモータ駆動回路を組み込んだ回路
基板で、支持部材33に固定されている。回路基板34
と平面状光電変換手段22の間には例えば導電性コ゛ム
等でできたフレキシブルな接続部材35を入れ、第3の
光電変換素子23、第4の光電変換素子24、第5の光
電変換素子25a、第6の光電変換素子26b1第7の
光電変換素子26a、第8の光電変換素子26bから出
力される光起電流は、接続部材35によって回路基板3
4に入力される。
第11図は電極27a、27b、27c、27d、27
e。
27fと接続部材35の接続の状態を示す斜視図で、接
続部材35は導電部36bと絶縁部35aが交互に重な
りあって成ム各導電部3sbが電極27a、27b、2
TC,27d、27e、27f と接触することにより
光起電流が回路基板34に流れる。
本発明の第2の実施例のように、平面状光電変換手段が
多数の光電変換素子を有し、よって光電変換素子が発生
する光起電流を取り出すための電極が多数存在する場合
、それらの電極を回転板の回転半径外の1箇所にまとめ
て形成する事により、小型化が図れるのと同時に、回路
基板等への接続をリード線によらなくてより簡便な方法
を用いる事が可能となり、工数、コストの面で効果があ
る〇捷た以上説明した第1の実施例及び第2の実施例は
すべての電極を、平面状光電変換素子上の回転板の回転
半径よりも外に、一箇所に捷とめて形成しているが、第
12図に示すように、電極36a。
36b、36C,36dが、回転板38の最内周の円環
部に形成されたスリット39に対応した平面状光電変換
手段37上の光電変換素子40a、40bよりも内側に
一箇所にまとめて形成された場合も、同様の効果を得る
ことができる。
さて、光起電効果を有する薄形平面状の光電変換手段と
して、フォトダイオードと呼ばれる単結晶シリコス光電
変換素子、あるいはセレン光電変換素子、アモルファス
シリコン光電変換素子(以下、a −S i光電変換素
子と略す)等様々な光電変換素子が考えられるが、本発
明に用いる光電変換素子に要求される性質として、 ■ 大面積の光電変換素子が安価に提供できる事。
■ 微細加工が可能で、同一基板上に複数の独立した素
子を形成でき、又、これらの素子の結合および分離が容
易に行える事○ ■ 高感度である事。
■ 応答性が速い事。
■ 素子のバラツキが小さい事。
等が挙げられる。
まず、前記単結晶シリコン光電変換素子であるが、これ
は上記■〜■の条件はほぼ満たし得るが大面積化した場
合高価になる0 又、前記セレン光電変換素子やその他CdS光電変換素
子等は、大面積でも低価格を実現し得るが、反面フォト
エツチング等による微細加工を行ない離く、第4図に示
した第1の光電変換素子小片9a及び第2の光電変換素
子小片10aは例えば幅100μm程度で分離帯の幅の
狭い部分で10〜数10μm程度とすると、これらの光
電変換素子では実現が難しい。又、セレン光電変換素子
等は、後述するa−3i光電変換素子に比べ、感度も低
く応答性も届程度悪く、かつ素子間のバラツキも非常に
大きいので、本発明の光電変換素子としては特殊な場合
を除き適切でない。
一方、a−3i光電変換素子は、大面積の薄形平面状光
電変換手段を安価に提供でき、後述する透明導電膜をフ
ォトエツチング等によって除去することにより、独立し
た光電変換素子小片を同一基板上に多数形成する微細加
工が可能なため、本発明における平面状光電変換手段を
提供し得る。
又、感度も高く、光源が発光ダイオードで構成されるよ
うな微弱光であっても充分な出力信号を得る事が可能で
あり、応答性も数10ktl+程度寸で応答し得るため
、本発明の要求する応答性を充分7fAたし得るものは
いうまでもなく、異なる基板上に形成されたものについ
ても素子間のバラツキは小さくなり、量産性においても
優れている。
以上の説明から明らかなように、本発明の光学式回転検
出装置に適用する平面状光電変換手段としてはa −S
 i光電変換素子が最適である。
ここでa −S i光電変換素子の構造及び動作を第4
図及び第13図(a) 、 (b) 、 (C)に基づ
いて説明する。第13図(a)は第4図に示した平面状
光電変換手段8の構造を示す斜視図で、同図中)は同図
(a)中の線分o−o’で破断した縦断面図を示す。ま
た同図(C)ld平平面九九電変換手段8等価回路図を
示す。
第12図(a)において41はステンレス基板等で作ら
れ、基板を兼ねた電極で、基板上にPiN接合を有する
a−8i膜42が形成され、このa−8i膜42上にイ
ンジウム、チン、オキサイド(以下ITOと略す)と呼
ばれる透明電極43を形成している。前記a−3t膜4
2ij第12図(b)に示すようにステンレス基板41
とITO43の間に2層42a、i層42bXN層42
cを形成するが、ITO43の付着した部分のみが光電
変換特性を有し光電変換素子として働く。付着していな
い部分は光電変換素子としての作用を成さないばかりか
、a−3i膜42の有する抵抗率が犬でありかつ膜の厚
さが数1000人と薄く、ITOの付着していない部分
の幅を数μm〜数10μm以上とした場合、膜の厚さよ
りも充分長いため横方向は大きな抵抗値を有することに
なり、電気的な絶縁体として働く。よって第13図(、
)に示すようにITO43を分離して付着することによ
り、ステンレス基板41を共通電極とする光電変換素子
小片9a及び10aを形成する事ができる。捷だその等
価回路は第13図(c)に示したようになる。
ITOを分離してa−3i膜42を付着する方法として
、例えばa−3t膜42の略全面にITOを塗布した後
、分離帯を形成したい部分の不必要なITOを7オトエ
ソチングにより除去することによって実現可能である。
また一定のピッチで配された光電変換素子小片を電気的
に結合する方法として、第13図(−)に示すように、
第1の光電変換素子小片9aの片端をアルミニウムある
いは二 ・ケル等の導電性の配線部材9bで結合し、同
様に第2の光電変換素子小片10 a (0片端をアル
ミニウムあるいハニノヶル等の導電性の配線部材10b
で結合して実処する事が可能である。
あるいは第14図に示すように、光電変換素子小片を電
気的に結合するようにITOをフォトエツチングせずに
残すことによって、一定のピッチで配された光電変換素
子小片を電気的に結合して成る光電変換素子44.45
を実現できる。
しかし、第13図に示したようにITOによって光電変
換素子小片を結合した場合、第13図(a)中の導電性
の配線部材9b、10bに対応する本来回転検出信号に
関係しないITO部分に光が洩れ込むと、本来の回転検
出信号に不要な信号が付加され、コントラストが悪くな
る。よってこの欠点を解決するために、第15図に示す
ように第13図(−)に示した平面状光電変換手段の導
電性の配線部材9b、10bに対応する回転検出信号に
関係しないITO部分にアルミニウムあるいはニッケル
等の不透明材料46.47を蒸着する事によって、IT
O部分に光が照射しないようにでき、第13図(a)に
示した平面状光電変換手段8と同様、コントラストの良
い回転検出信号を得ることができる。
以上説明したa −S i光電変換素子は通常5700
人近傍にピーク感度波長を有するため、平面光源も57
00八近傍の発光波長を有する光源を用いるのが好まし
い。5700人近傍の発光波長を有する光源としては、
例えばオレンジ色の発光ダイオード(発光波長:略63
00八)、又は緑色の発光ダイオード(発光波長:略6
650人)等の可視光の発光ダイオードにより実現でき
る。
発明の効果 本発明では光学的に回転検出を行なっているため、従来
の磁気式FGと比較した場合、形状が小さくできる上、
高出力が得られる。またモータの回転検出装置として使
用する場合においても、モータ自身の発生する磁束を誘
導する等の欠点も解消されS/N比の高い回転検出信号
が得られる。
また全周積分型の検出であるため、回転板を回転軸に取
り付けた際の偏心、傾き、あるいは回転板のスリットの
幅むら等の機械的精度不良が全周に渡って積分されるた
め、直接回転検出精度に関係せず、高精度な回転速度検
出を行なう事が可能である。
また、本発明による光学式回転検出装置から出力される
回転検出信号を取り出すための電極を回転板の回転半径
の外に一箇所にまとめる事により、例えば電極からリー
ド線等により回転検出信号を取り出す場合、リード線が
回転板に接触する問題はなくなり、その上光源と平面状
光電変換手段の間隔をせまくすることができ、平面状光
電変換手段に照射される光のコントラストが良くなり、
より精度のよい回転検出信号が得られる。また電極を一
箇所に1とめであるので、例えば第11図に示した接続
部材36を使う事により、リード線を使って配線する手
間が省け、工数削減が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の全周積分型磁気式FGの破断斜視図、第
2図は本発明の第1の実施例の光学式回転検出装置の概
略構成図、第3図は第2図中の回転板の部分拡大図、第
4図は第2図中の平面状光電変換手段の部分拡大図、第
6図(a) 、 (b)は本発明の第1の実施例の光学
式回転検出装置の動作説明図、第6図は本発明の第1の
実施例の光学式回転検出装置に適用される回転速度検出
回路の回路図、第7図は本発明の第1の実施例の光学式
回転検出装置の出力波形図、第8図は本発明の第1の実
施例の光学式回転検出装置の側面図、第9図は本発明の
第2の実施例の光学式回転検出装置の概略構成図、第1
0図は本発明の第2の実施例の光学式回転検出装置を適
用した電子整流子モータの縦断面図、第11図は第10
図中の光学式回転検出装置の部分拡大図、第12図は、
電極を内側に設けた本発明の他の実施例を示す概略構成
図、第13図(a) 、 (b)はa −S i光電変
換素子の構造を示す斜視図及び縦断面図、第13図(c
)は平面状光電変換手段の等価回路図、第14図、第1
5図は第13図(−)に示した平面状光電変換手段とは
別の構造を有する平面状光電変換手段の構造を示す斜視
図である。 5・・・−・平面光源、6・・・・回転軸、7・・・・
回転板、7a・・・・スリット、8・ ・平面状光電変
換手段、9  第1の光電変換素子、10 ・・第20
光電変換素子、11.12・・・・・電極、18・・・
回転板、19、、、−、 F G用スリット、20a 
、 20b 、 20G −=ロータ回転位置検出用ス
リット、21・・・・・・PG用ススリット22・・・
・平面状光電変換手段、27a。 27b、27C,27d、27e、27f ・・=電極
、36a。 36b 、 36C、36d・・電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第5
図 (幻        (′b) 9η           10a。 第6図 第7図 第8図 稟9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の円環部を竹しかつ前記各円環部にスリットを有す
    る回転板を回転軸に取り付け、前記回転板の一方の面に
    対向する位置に前記回転板の全スリットに光が照射する
    よう光源を配するとともに前記回転板の他方の面に対向
    する位置に平面状光電変換手段を配し、前記回転板の各
    円環に対応する前記平面状光電変換手段上の各円環部に
    は、それぞれ1つ以上の光電変換素子を有し、かつ前記
    平面状光電変換手段」二の光電変換素子のうち少なくと
    も1つは略全周に渡って配された光電変換素子小片を導
    電性の配線部材で結合してなり、捷だ前記各光電変換素
    子の電極はすべて前記平面状光電変換手段」二の前記円
    環部の最外周よりも外側あるいは最内周よりも内側の1
    部に集中して設けられている事を特徴とする光学式回転
    検出装置。
JP10311283A 1983-06-08 1983-06-08 光学式回転検出装置 Pending JPS59226868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10311283A JPS59226868A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 光学式回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10311283A JPS59226868A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 光学式回転検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226868A true JPS59226868A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14345517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10311283A Pending JPS59226868A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 光学式回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103717A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd オプティカルエンコーダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919867A (ja) * 1972-03-20 1974-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919867A (ja) * 1972-03-20 1974-02-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103717A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd オプティカルエンコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088624B1 (en) Optical rotation detecting apparatus
US4093897A (en) Electric motor
US4853632A (en) Apparatus for magnetically detecting a position of a movable magnetic body
JPH0655025B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
US5126613A (en) Coil pattern of frequency generator
JPS58106462A (ja) 回転検出装置
JPS59226868A (ja) 光学式回転検出装置
JPS58153173A (ja) 光学式回転検出装置
JPS58202873A (ja) 光学的回転検出装置
JPS59226823A (ja) 光学式回転検出装置
JPH0510628B2 (ja)
JPS59221667A (ja) 光学式回転検出装置
JPS6137862B2 (ja)
JPH0149884B2 (ja)
JPS5990059A (ja) 光学式回転検出装置
JPH0371667B2 (ja)
JPH0365039A (ja) 周波数発電機
JPS5990058A (ja) 光学式回転検出装置
JP2530118B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60125517A (ja) 光学式回転検出装置
JPS59216444A (ja) 速度検出器付ブラシレスモ−タ
JPS60125518A (ja) 光学式回転検出装置
JPS6260457A (ja) 偏平形電動機
JPH0444700B2 (ja)
JPS6161253A (ja) 回転ヘツドドラム