JPS59216444A - 速度検出器付ブラシレスモ−タ - Google Patents

速度検出器付ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS59216444A
JPS59216444A JP58089411A JP8941183A JPS59216444A JP S59216444 A JPS59216444 A JP S59216444A JP 58089411 A JP58089411 A JP 58089411A JP 8941183 A JP8941183 A JP 8941183A JP S59216444 A JPS59216444 A JP S59216444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
assembly
photoelectric conversion
conversion element
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089411A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Urakawa
浦川 隆男
Shinya Kono
幸野 眞也
Tsuguo Inasawa
稲沢 嗣夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58089411A priority Critical patent/JPS59216444A/ja
Publication of JPS59216444A publication Critical patent/JPS59216444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダ、カセットテープレコ
ーダ、プレーヤ等の駆動源に用いられる速度検出器付ブ
ラシレスモータに関するものである0 従来例の構成とその問題点 近年、音響機器やビデオ機器に使用されるモータとして
、高性能で信頼性の高い直流ブラシレスモータが多く用
いられるようになっている。
従来よシ直流ブラシレスモータの回転速度検出機構とし
て、磁気式または光学式等の装置が提案されているが、
音響機器やビデオ機器等に使用されるモータにおいては
、位相制御を含む高精度速度制御を必要とするため、回
転速度検出機構とに用いられる周波数発電機(以下Fr
equencyGenerator の略であるFGと
称す)として具備すべき条件は、 1 FG自身が回転ムラ信号を発生しないこと02 モ
ータ回転に悪影響を与えないこと。
3 外来雑音誘導に強いこと。
4 出力電圧が高いこと(S/N比良好であること)。
6 構造が簡単で小型であること。
などがあけられ、これらの条件を満たす為、第1図に示
される全周積分型磁気式FGが提案されている。第1図
において、FG構成を簡単に説明すると、内周を歯型に
切った固定子1と、固定子1の内側に外周を歯型に切っ
た回転子2を設け、固定子1の歯1aと回転子2の歯2
aは互いに対向するように構成され、さらに固定子1か
ら回転子2に至るヨーク3の途中に磁石片が置かれ、ヨ
ーク3の一部に巻線4が巻かれている。固定子1と回転
子2は軟磁性材料(鉄等)で構成されており、回転子2
が回転すると、固定子1の歯1aと回転子2の歯2aが
対向する場合と、歯1a、2aと谷1b、2bが対向す
る場合とが交互に生ずることによって磁気回路の磁気抵
抗の増減、即ち巻線4内の磁束量の変化をもたらし、巻
線4の両端に交流電圧が得られるようになっている。こ
の磁気式FGは全周積分型になっている為一点検出型に
比較して高精度を得ることができるが、下記のような欠
点、すなわち、 1 高パルスを得る為には形状が大きくなる。
2 超低速回転時出力が低く、SZN比が劣化する。
3 モータからの放射磁束によって、ノイズを発生する
4 歯車の磁気吸引力によって、モータに微少な振動を
与える。
などがある。磁気式の斯かる欠点を解消する為に第2図
に示される光学式一点検出型FGが提案されている。第
2図において、光学式一点検出型FGの構成を簡単に説
明すると、発光源6からの光6aは、回転軸6に固定さ
れた回転スリット板7に投射され、さらに回転スリット
板7に設けられた複数のスリン)7aを通過して受光源
8に投射される。回転スリット板7は、回転軸6ととも
に回転する為、第3図のa、bに示すように、受光源8
−に発光源6から出る光6aが照射される場合と遮断さ
れる場合が交互に発生し、受光源8から交流信号が出力
される。しかしながら光学式一点検出型FGは、回転ス
リット板7と回転軸6との固定における回転スリット板
7の偏芯、傾き、およびスリン)7aの精度などが直接
検出誤差となるという欠点があった。
第1図から第3図の従来例の斯かる欠点を解消するため
、第4図に示される光学式全周積分型FGを先に提案し
ている。第4図において、9は発光源組立、1oは回転
軸、11はスリン)11aをn個有する回転スリット板
で回転軸1oに取り付けられている。12は回転スリッ
ト板11のスリット11aと同ピツチの光遮蔽部材12
.aを有する光電変換素子で、一般にセレン太陽電池又
はアモルフ7スンリコン太陽電池から構成されておシ、
この光電変換素子12は固定的に取り付けられている。
第4図において発光源組立9から出た光9aは回転スリ
ット板11のスリット11aを通じて光電変換素子12
に投射されるが、回転スリット板11は回転軸10と共
に回転する為、第6図dに示すように光電変換素子12
に発光源組立9からの光9aが全周に投射される場合と
、同図すに示すように、投射されない場合が交互に発生
し、光電変換素子12には交流信号が得られる。
今回転軸10の回転速度をM〔回転/S)とすれば P=η・M(Hz〕 で決定される周波数Pが得られる。
以上のような構成により、光学式全周積分型FGが実現
でき、従来の欠点を解消し、下記の長所すなわち 1 光学式一点検出型FGに比較して、全周積分型の為
、回転スリット板11の回転軸1oへの取p付は時の偏
芯、傾きまたスリット11aの幅精度について許容が大
きく、高精度の回転検出ができる。
2 磁気式FGに比較して、光学式である為、超低速回
転時でも高出力・高S/Nが得られ、また回転子と固定
子の磁気吸引力による振動かない。
3 形状の小型化ができる。
等を有することができる。
第6図は、上記長所を持った光学式全周積分型光FGを
ブラシレスモータに適用した例を示した図である。ロー
タ組立lは、回転軸13に平行方向に磁化された駆動マ
グネット14と、駆動マグネット14の磁気回路を構成
するロータヨーク16と、一端にロータヨーク16を固
定し、他端に回転スリット板11を固定するロータボス
16と、ロータボス16の中心穴16&に挿入固定され
る回転軸13とから構成され、各構成部品は圧入。
鈍め、接着等によって固定されている。
ステータ組立■は、駆動マグネット14の磁極面14a
に対向し駆動力を発生するステータコイル17と、ステ
ータコイル17が接着剤または接着シートによって固定
される配線パターン18aを有するステータヨーク18
とから構成され、支持物23を介して光電変換素子12
と共に取付板22に取り付けられている。
ハウジング組立■は、回転軸13を回転自在に軸支する
軸受20,21と、軸受20,21が固定されるハウジ
ング19とハウジング19が固定される取付板22とか
ら構成されている。
速度検出組立■は、ステータヨーク18に接して固定さ
れる基板を有する光電変換素子12と、光電変換素子1
2に一定空隙を保って固定される発光源組立9と、光電
変換素子12と発光源組立9との空隙に配置され、回転
軸13と一体回転するように回転軸13とロータボス1
6に取シ付けられる回転スリット板11と、回転軸13
の先端円弧面13aをスラスト方向に支持するスラスト
受24と、スラスト受24が固定されるプラケット26
とから構成されておシ、動作については第4図ないし第
6図において説明した通シである。
さて、上記のような速度検出器付ブラシレスモータの構
成では、ロータヨーク16.駆動マグネット14.空隙
14b(ステータコイル17)。
ステータヨーク18.空隙14b(ステータコイル17
)、駆動マグネット14.ロータヨーク15によって磁
気回路を作っておシ、この状態で、駆動マグネット14
とステータコイル17との間で駆動力を発生し、回転す
るようになっている。この場合、ステータヨーク18は
、磁気回路の一部をなす構成部品であるが、この目的の
みのために使用するということは、部品が多くなるとい
うことから単価面で問題があると共に、ブラシレスモー
タとしての形状が大きくなるという問題点を有していた
発明の目的 本発明は、上記問題点を解消するもので、磁気回路の一
部をなすステータヨークを積極的に取り除き、モータ単
価の低減およびモータの薄型化を実現することを目的と
するものである。
発明の構成 本発明の速度検出器付ブラシレスモータは、駆動マグネ
ットの磁極面と空隙、ステータコイルを介して対向して
配置される基板を有する光電変換素子の基板材料を磁性
体で構成することによって、従来使用していたステータ
ヨークをなくすことによりモータ単価の低減およびモー
タ寸法の薄型化を実現することができるものである。
実施例Ω説明 第7図は本発明の実施例における速度検出器付ブラシレ
スモータの断面図を示すものである。なお、第6図の構
成と同一部品または同一構成の部分は説明を省略する。
第7図において、本発明が適用されるステータ組立■は
、駆動マグネット14の磁極面14aに対向し駆動力を
発生するステータコイル17と、ステータコイル17が
接着剤または接着シートによって固定される磁性体材料
か、らなる基板(2)ましくはステータコイル17側の
面に銅箔パターン26aを持つ)を有する光電変換素子
26から構成されている。
以上のように構成された本実施例の速度検出器付ブラシ
レスモータについて以下その動作を説明する。第7図に
おいて、ロータヨーク16.駆動マグネット14.空隙
14b(ステータコイル17)、磁性体基板を有する光
電変換素子26゜空隙14b(ステータコイル17)、
駆動マグネット14.ロータヨーク16の順路によって
磁気回路をつ〈フておシ、駆動マグネット14とステー
タコイル17との間で発生する駆動力によって回転する
ようになっている。
以上のように本実施例によれば、従来の構成部品である
磁性体のステータヨーク18を、磁性体基板からなる光
電変換素子26により兼ねることによって、 1 ステータヨーク18を省くことによって、コスト(
工数、材料費)の低減をはかれる。
2 ステータヨーク18を省くことによって、モータの
薄型化を可能にする。
などの効果を有することができる。
全叫の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、基板を有する
光電変換素子の基板材料を磁性体で構成し、ロータミー
ク、駆動マグネット、および空隙(ステータコイル)と
の間で磁気回路を作ることによって、従来の構成部品で
ある磁性体のステータヨークを削減することができるの
で、モータのコスト(工数および材料費)の低減をはか
れると共に、モータの薄型化をも実現できるという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気式全周積分型周波数発電機を示す断
面斜視図、第2図は従来の光学式一点検出型周波数発電
機を示す概略構成斜視図、第3図a、bは同動作説明図
、第4図は本発明の前提と光学式全周積分型周波数発電
機を備えたブラシレスモータの断面図、第7図は本発明
の実施例における速度検出器付ブラシレスモータの断面
図である0 9・・・・・・発光源組立、11・・・・・・回転スリ
ット板、11a・・・・・・スリット、14・・・・・
・駆動マグネット、14a・・・・・・駆動マグネット
の着磁面、14b・・・・・・空隙、16・・・・・・
ロータヨーク、16・・・・・・ロータボス、17・・
・・・・ステータコイル、18・・・・・・ステータヨ
ーク、19・・・・・・ハウジング、20.21・・・
・・・軸受、22・・・・・・取付板、24・・・・・
・スラスト受、26・・・・・・ブラケット、26・・
・・・・光電変換素子、■・・・・・・ロータ組立、■
・・・・・・ハウジング組立、■・・・・・・速度検出
組立、V・・・・・・ステータ組立。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ?丘か1名@
1図 第2図 第3図 、1 −8 0、CJ 第4図 第5図 ’(1’        (AJ 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸と平行に着磁された駆動マグネットと、前記駆動
    マグネットが固着されるロータヨークと、前記ロータヨ
    ークが固定されるロータボスと、ロータポスの中心穴に
    圧入される回転軸とからロータ組立を構成し、前記駆動
    マグネットの磁極面と対向配置されるステータコイルと
    、前記ステータコイルを固定する光電変換素子とからス
    テータ組立を構成し、前記回転軸を回転自在に軸支する
    軸受と、前記軸受が圧入固定されるハウジングとからハ
    ウジング組立を構成し、前記光電変換素子と一定空隙を
    保って固定される発光源組立と、前記光電変換素子と前
    記発光源組立の空隙に配置され、前記回転軸に取シ付け
    られる回転スリット板とから速度検出組立を構成し、前
    記光電変換素子の基板は磁性体材料からなる速度検出器
    付ブラシレスモータ。
JP58089411A 1983-05-20 1983-05-20 速度検出器付ブラシレスモ−タ Pending JPS59216444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089411A JPS59216444A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 速度検出器付ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089411A JPS59216444A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 速度検出器付ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216444A true JPS59216444A (ja) 1984-12-06

Family

ID=13969899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089411A Pending JPS59216444A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 速度検出器付ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216444A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211963A (en) Brushless, permanent magnet d-c pulse current controlled, essentially uniform torque dynamo electric machine, particularly motor
JPH0655025B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH02250653A (ja) ブラシレスモータ
JPS59216444A (ja) 速度検出器付ブラシレスモ−タ
JP3335200B2 (ja) 電磁式有限回転型電動機
JPH0145249Y2 (ja)
JP2830343B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置用モータの組立方法
JPS59216460A (ja) 速度検出器付ブラシレスモ−タ
JPS59216443A (ja) 速度検出器付ブラシレスモ−タ
JPH1141897A (ja) 回転速度検出手段を有するモータ
JP2657796B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2539861Y2 (ja) ブラシレスモータのロータ装置
JPS58153173A (ja) 光学式回転検出装置
JPS59222059A (ja) 速度検出器付ブラシレスモ−タ
JP3118053B2 (ja) 周波数発電機を有する直流モータ
JP3095147B2 (ja) モータ
JPS59226868A (ja) 光学式回転検出装置
JPS6285657A (ja) モ−タ
JPS59204456A (ja) 直流モ−タ
JPH0510628B2 (ja)
JPS6260457A (ja) 偏平形電動機
JP2650033B2 (ja) モータ
JPS62152358A (ja) モ−タ
KR900008923Y1 (ko) 위치 검출장치를 구비한 전동기
JPH04112658A (ja) ブラシレスモータ