JP2657796B2 - ブラシレスモータ - Google Patents

ブラシレスモータ

Info

Publication number
JP2657796B2
JP2657796B2 JP62331576A JP33157687A JP2657796B2 JP 2657796 B2 JP2657796 B2 JP 2657796B2 JP 62331576 A JP62331576 A JP 62331576A JP 33157687 A JP33157687 A JP 33157687A JP 2657796 B2 JP2657796 B2 JP 2657796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
material substrate
rotor
flat
stator coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62331576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174253A (ja
Inventor
峰世 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP62331576A priority Critical patent/JP2657796B2/ja
Publication of JPH01174253A publication Critical patent/JPH01174253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657796B2 publication Critical patent/JP2657796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブラシレスモータに関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、ステータの外周側に円筒型ロータマグネットを
配置したいわゆるラジアルギャップ型のブラシレスモー
タが広く用いられている。
しかし、このような従来の形状及び構造のものでは、
所定の出力を得るためにステータとロータマグネットと
の対向面積を大きくしようとすると、ステータ及びロー
タマグネットの軸方向長さが大きくなり、モータが搭載
される装置の薄型化,小型化に伴うモータの偏平化の要
望に応じる上で限界がある。
一方、従来では、偏平化を実現するモータとして、ス
テータとロータマグネットとを軸方向に対向させたいわ
ゆるアキシャルギャップ型のブラシレスモータがある。
しかし、従来のこの種ブラシレスモータにあっては、
モータ外径の制約などからステータとロータマグネット
との対向面積に限界があり、結果として大きな出力を得
ることができないといった問題を有している。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に留
意してなされたものであり、その目的とするところは、
全体容積に対して大きな出力を得ることができる偏平型
のブラシレスモータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明のブラシレスモー
タにあっては、固定の円筒部材と、この円筒部材の内側
にベアリングを介して回転自在に支持された回転軸と、
前記円筒部材の外側に固定された軸方向平面が円環状の
磁性材基板と、この磁性材基板の軸方向両面に取付けら
れた偏平型ステータコイルと、前記回転軸に一体的に取
付けられ前記磁性材基板に平行な円環状平板壁部とこの
平板壁部の外周縁から軸方向一方に延びた円筒壁部とか
らなるほぼカップ状のロータ本体と、前記平板壁部の前
記一方の面に取付けられ前記磁性材基板の一面の前記ス
テータコイルに対向した偏平型円環状のロータマグネッ
トと、前記円筒壁部の端縁に直接嵌合固定され前記磁性
材基板に平行に配置されると共に前記磁性材基板の他面
の前記ステータコイルに対向した偏平型円環状の他のロ
ータマグネットと、を備えたことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
上述した本発明のブラシレスモータにおいては、磁性
材基板と両面側にステータコイル及びロータマグネット
を配設し、2組のモータ磁気回路でロータを回転駆動す
るため、従来の1組の磁気回路しか持たない偏平型ブラ
シレスモータに比較し、モータの単位容積当たりの出力
が大幅に増大する。
特に、本発明では、回転軸に一体的に取付けたロータ
本体に2つのロータマグネットを直接取付け、両ロータ
マグネットがロータ本体を共用する構造であるため、部
品点数の増加を抑えると共に、構造が簡単になる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明のブラシレスモータの実施例を示す
一部断面図である。装置部材9にねじ等の連結具18を用
いて固定された円筒部材7には、その内側に一対のベア
リング6,6を介して上下方向の回転軸3が回転自在に支
持され、円筒部材7の外側にステータコイル組付体8が
固定されている。
ステータコイル組付体8は、円筒部材7の外周面に固
定された軸方向平面が円環状の磁性材基板11と、この磁
性材基板11の軸方向両面12,14における外周部にそれぞ
れ取付けられた偏平型ステータコイル13…,13′…とを
備えている。このステータコイル13…,13′…は、コイ
ル素線を巻いて偏平な巻設体として形成したものであ
り、両面12,14における複数個のステータコイル13…,1
3′…は接着剤等により固着されている。偏平型ステー
タコイル13…,13′…は、これを平面的に見た場合、磁
性材基板11の両面12,14に同一位置となるようにそれぞ
れ配置されている。
回転軸3に一体的に設けられたロータ1,2は、回転軸
4に取付部材5を用いて取付られたほぼカップ状のロー
タ本体17と、このロータ本体17に共通に取付られた2個
の偏平型円環状のロータマグネット15,15′とからな
る。ロータ本体17は、磁性材基板11に平行な円環状平板
壁部17aと、この平板壁部17aの外周縁から軸方向一方つ
まり下方へ延びた円筒壁部17bとからなり、平板壁部17a
の内周部が取付部材5に固着され支持されている。一方
のロータマグネット15は、平板壁部17aの下面外周部に
磁性材基板11の上面14のステータコイル13…に軸方向微
小間隙を介して対向するように配置されている。他方の
ロータマグネット15′の内径は一方のロータマグネット
15の内径とほぼ等しいが、他方のロータマグネット15′
の外径は一方のロータマグネット15の外径より大きく円
筒壁部17bの外径とほぼ等しく形成されており、この他
方のロータマグネット15′は円筒壁部17bの端縁に直接
嵌合固定され、磁性材基板11に平行で磁性材基板11の下
面のステータコイル13′に軸方向微小間隙を介して対向
するように配置されている。そして、ロータ本体17と一
方のロータマグネット15とによりロータ2が構成され、
ロータ本体17と他方のロータマグネット15′とによりロ
ータ1が構成されている。
なお、ロータマグネット15,15′は、そのステータコ
イル13…,13′…との対向面積を所定中心角毎にN極,S
極,N極,S極と順次着磁されている。
ステータコイル13…,13′…は、図例では、第2図及
び第3図に示すように、磁性材基板11を平面的に見て、
円周方向における同一位置に配設されたステータコイル
13…,13′…の両端を該両ステータコイル13…,13′…が
直列接続されるように結線されている。
磁性材基板11には、各種電子部品が実装されると共に
図示省略の回路基板が積層されている。磁性材基板11の
上面14には磁気センサ16が取付けられており、このセン
サ16によりロータマグネット15の回転位置が検知され、
該回転位置に対応した制御電流が各ステータコイル13
…,13′…に供給される。
ここで、磁性材基板11の両面とステータコイル13…,1
3′…において、円周方向における同一位置に配置した
対応するステータコイル13…,13′…を、第4図に示す
ように並列に接続することにより、ステータコイル13
…,13′…の一端A,C間の電圧VEは、第3図の場合の1/2
とすることができる。このように結線の変更により定格
電圧を2種類とすることができる。
上記実施例の場合と異なり、第5図及び第6図に示す
ように、磁性材基板11を隔てて対応する偏平型ステータ
コイル13…,13′…を相互に平面的に見て他方より所定
角度θだけ円周方向にずれた位置に配設すれば、対応す
るステータコイル13…,13′…によるトルクの波形C,C′
は、上記角度θつまりシフト角θだけ一方を他方に平行
移動した同一形状となる。両ステータコイル13…,13′
…による合成トルクの波形Lは、第6図に示すように個
々のコイル13…,13′…によるトルク波形に生じていた
トルク変動が緩和され、合成トルクのトルクリップルが
小さくなり、コッキングが改善される。これと同一効果
を得るためには、第7図に示すように、一対のロータマ
グネット15,15′を相互にシフト角θだけずらせて配置
してもよい。
上述した実施例においては、磁性材基板11の一面だけ
でなく、両面にこの磁性材基板11を共通としてステータ
コイル13…,13′…を配設し、これにそれぞれ対向する
ようにロータマグネット15,15′を共通の回転軸3に一
体的に設けたので、一面のみにステータコイル等を設け
た場合と比較すると、出力をほぼ倍増させることがで
き、しかもこれに伴うモータの全体容積の増加は僅かで
ある。その上、両ロータマグネット15,15′は共通のロ
ータ本体17に直接取付けられ、ベアリング6,6や円筒部
材7、磁気センサ16等の部品も共通としているので、部
品点数が大幅に増加することはなく、組立も容易にな
る。
特に、小出力のモータに適用すれば、磁性材基板11,
ステータコイル13…,13′…,ロータマグネット15,15′
等の軸方向寸法を一層小さくすることが可能となり、よ
り薄型化が可能となる。
〔発明の効果〕 本発明は、以上のように構成されているので、次に記
載の効果を奏する。
ステータコイルとロータマグネットとを軸方向に対
向させて偏平化が可能なアキシャルギャップ型モータを
提供でき、その上、共通の磁性材基板の両面に一対のス
テータコイルを配設すると共に、これに軸方向に対向す
る一対のロータマグネットをロータ本体を介して回転軸
に一体的に結合するので、ステータコイルとロータマグ
ネットとを2組組み合わせることができ、単位容積当た
りの出力を大きくすることができ、、偏平小形で高出力
のブラシレスモータを提供することが可能になる。
ステータコイルを支持する磁性材基板を両ステータ
コイルに共通に使用できるだけでなく、回転軸に一体的
に連結されたロータ本体に両ロータマグネットを直接取
付けてロータ本体を両ロータマグネットに共通に使用で
き、2組のモータ磁気回路を具備するにも拘らず、部品
点数を少なくでき、構造が簡単になる上、組立も容易に
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す切断正面図、第
2図はステータコイルの配置説明図、第3図と第4図は
ステータコイルの夫々結線方法の説明図、第5図は対応
するステータコイルを相互に偏位させた場合の配置を示
す一部省略平面図、第6図は発生トルクの波形図、第7
図は対応するロータマグネットを相互に偏位させた場合
の配置を示す一部省略平面図である。 1,2……ロータ、3……回転軸、6,6……ベアリング、7
……円筒部材、11……磁性材基板、13,13′……ステー
タコイル、15,15′……ロータマグネット、17……ロー
タ本体、17a……平板壁部、17b……円筒壁部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定の円筒部材と、該円筒部材の内側にベ
    アリングを介して回転自在に支持された回転軸と、前記
    円筒部材の外側に固定された軸方向平面が円環状の磁性
    材基板と、該磁性材基板の軸方向両面に取付けられた偏
    平型ステータコイルと、前記回転軸に一体的に取付けら
    れ前記磁性材基板を平行な円環状平板壁部と該平板壁部
    の外周縁から軸方向一方に延びた円筒壁部とからなるほ
    ぼカップ状のロータ本体と、前記平板壁部の前記一方の
    面に取付けられ前記磁性材基板の一面の前記ステータコ
    イルに対向した偏平型円環状のロータマグネットと、前
    記円筒壁部の端縁に直接嵌合固定され前記磁性材基板に
    平行に配置されると共に前記磁性材基板の他面の前記ス
    テータコイルに対向した偏平型円環状の他のロータマグ
    ネットと、を備えたことを特徴とするブラシレスモー
    タ。
JP62331576A 1987-12-26 1987-12-26 ブラシレスモータ Expired - Fee Related JP2657796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331576A JP2657796B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331576A JP2657796B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 ブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174253A JPH01174253A (ja) 1989-07-10
JP2657796B2 true JP2657796B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18245198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331576A Expired - Fee Related JP2657796B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338999B2 (en) 2007-07-31 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Brushless motor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986311A2 (en) 2007-04-26 2008-10-29 Seiko Epson Corporation Brushless electric machine
JP5151486B2 (ja) * 2007-04-26 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 ブラシレス電気機械、装置、移動体、及び、ロボット
JP5266746B2 (ja) * 2007-07-31 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット
JP2009100543A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Seiko Epson Corp 電動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177673U (ja) * 1984-05-02 1985-11-26 日本ビクター株式会社 電動機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338999B2 (en) 2007-07-31 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Brushless motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174253A (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633109A (en) Electronically commutated, collectorless direct-current motor
JPS6237044A (ja) 小型フアンモ−タ
JP2657796B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3790214B2 (ja) コアレスモータ
JPS61214759A (ja) 外転型無刷子電動機
JPH058784Y2 (ja)
JP2021122171A (ja) ステッピングモータ
JPS583558A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH10243624A (ja) モータ
JP3046048B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0449831A (ja) 円筒型ブラシレスモータおよびこれを使用した小型振動モータ
JP2816893B2 (ja) ステッピングモーター
JP2697202B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0678506A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JP2582880B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS62166760A (ja) 磁気エンコ−ダ内蔵直流ブラシレスモ−タ
JPH0416613Y2 (ja)
JPH0678507A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH0343831Y2 (ja)
JPH0678508A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPS62272852A (ja) モ−タ
JPS6225860A (ja) 情報記録装置用駆動装置
JP2561557Y2 (ja) 小型モータ
JPH0837770A (ja) 二相モータ
JPS5939828Y2 (ja) 小型モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees