JPH058784Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058784Y2
JPH058784Y2 JP1983147485U JP14748583U JPH058784Y2 JP H058784 Y2 JPH058784 Y2 JP H058784Y2 JP 1983147485 U JP1983147485 U JP 1983147485U JP 14748583 U JP14748583 U JP 14748583U JP H058784 Y2 JPH058784 Y2 JP H058784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
rotating
magnetic pole
pole teeth
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983147485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6055271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983147485U priority Critical patent/JPS6055271U/ja
Priority to US06/636,185 priority patent/US4529903A/en
Publication of JPS6055271U publication Critical patent/JPS6055271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058784Y2 publication Critical patent/JPH058784Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、マイクロモータに使用する小型で、
低コストの多極の速度電機に関するものである。
【従来の技術】
第1図は、従来例を示すマイクロモータの縦断
面図である。図中1は、回転軸2に固着された回
転子、3は固定子、4は整流子、5は刷子、6は
金属ケース、7は蓋体となる樹脂ケースで、マイ
クロモータを構成している。 従来の速度発電機は、第1図、及び第2図に示
すように、マイクロモータの回転軸2に固定した
外周多極着磁の回転磁石8の外周に固定子コイル
9を配置し、該固定子コイル9の両側面に配置し
た一対の固定子ヨークA,B,10,11の磁極
歯10a,11aを該固定子コイル9の内周面に
沿つて交互に配置している。
【考案が解決しようとする問題点】
ところで、速度発電機は、検出周波数を高くす
る為に、回転磁石8の磁極の数を増加させること
が望まれるが、多極着磁とするには、着磁の関係
上、すなわち、一定の磁極のピツチ間隔を必要と
する為、回転磁石8の外径を大きくする必要があ
り、また、固定子ヨークA,B,10,11も、
その磁極歯10a,11aの幅が機械加工や、寸
法精度の関係から制約を受け、さらにマイクロモ
ータの電源端子の設置により、小さくすることが
出来ず、その径が大きくなり、全体として大型に
なるという欠点がある。また、固定子ヨークA,
B,10,11は、通常、磁性板を加工して作ら
れ、特に磁極歯10a,11aは、打ち抜き、折
曲げ加工されるため“たおれ”等の精度上の問題
があつた。
【問題点を解決する為の手段】
本考案は、上記の欠点を除去するもので、回転
軸に固定した平面2極着磁の回転磁石に、軸方向
に等間隔の突出する磁極歯をもつ回転ヨークを取
り付け、上記磁極歯と対面する固定ヨークをモー
タのモータ端子に取り付けると共に、該固定ヨー
クと前記回転ヨークとの間に上記磁極歯と対向す
る矩形波状の連続する導電パターンと、モータ端
子を接続する端子穴、および該端子穴の周囲にモ
ータ電源端子を形成したプリント基板を備えたこ
とりより、小型で、低コストの検出周波数の高い
多極速度発電機を提供することを目的としたもの
である。
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説
明する。 従来例と実質的に同一部分には、同一符号を付
して説明を省略する。 第3図は本考案の1実施例を示すマイクロモー
タの縦断面図である。 8′は、回転軸2にブツシユ13によつて固定
した平面2極着磁、即ち、一側面がN極に、他の
側面がS極に着磁された回転磁石で、軸方向に等
間隔の突出する磁極歯12aをもつ磁性材からな
る回転ヨーク12が一体に取り付けられている。 14は、前記樹脂ケース7に取り付けられ、上
記磁極歯12aと対面する磁性材からなる固定ヨ
ークである。該固定ヨーク14と前記回転ヨーク
12との間には、矩形波状(パルス状)の連続す
る導電パターン15aを形成したプリント基板1
5が配置され、前記樹脂ケース7に取り付けてあ
る。16は磁性材からなる外ヨークで、回転磁石
8′、回転ヨーク12を包囲して、保護カバーと
して機能するとともに、固定ヨーク14の外周に
おいて前記樹脂ケース7に固定されている。 上記のプリント基板15には、第5図に示すよ
うに、導電パターン15aと接続する出力端子1
7a,17bと、モータ端子18a,18bに接
続するモータ電源端子19a,19bが形成され
ている。20a,20bは、モータ端子が挿入さ
れ周囲に設けた電源端子と接続するための端子穴
である。 上記の構成において、平面2極着磁された回転
磁石8′の磁束は、回転ヨーク12の磁極歯12
aを通つて、上記導電パターン15aを形成した
プリント基板15を通過し、固定ヨーク14に至
り、外ヨーク16を介して回転磁石8′に戻る磁
気回路を形成している。 次に動作に付いて説明する。 プリント基板15に形成されたモータ電源端子
19a,19bを介してモータ端子18a,18
bに電源が接続され、モータの回転子1が回転す
ると、それにともなつて回転磁石8′が回転ヨー
ク12と一体に回転し、該回転ヨーク12の磁極
歯12aがプリント基板15に形成された矩形波
状(パルス状)の連続する導電パターン15a上
を通過し、これにより該導電パターン15aに交
流電圧(近似正弦波)が発生する。発生した電圧
は、検出出力として、出力端子17a,17bか
ら図示省略の速度制御回路へもたらされる。 次に第6図に基いて第2の実施例について説明
する。 本実施例において、従来例、及び、第1の実施
例と実質的に同一部品には同一符号を付して説明
を省略する。 第6図は第2の実施例の要部を示す断面図であ
る。図中12′は回転ヨークで、外周の磁極歯1
2′aの内側に回転磁石8″を取り付けている。 前記実施例では、回転磁石8′が回転ヨーク1
2の外側に取り付けられ、大きな回転磁石とする
ことが出来、大きな検出出力を取出せるが、磁気
回路の形成上、外ヨーク16を必要とする。 この第2の実施例では、回転磁石8″を回転ヨ
ーク12′の内側面に位置させているので、前記
外ヨーク16を必要とせずに磁気回路を形成でき
るという効果がある。 なお、回転磁石8″を固定するブツシユ13′
は、磁気回路上、磁性材であることが好ましい。
また、本第2の実施例によれば、回転磁石8″が
回転ヨーク12′の突出する磁極歯12′aの内側
に位置するため、外ヨークを必要とせず、前記第
1の実施例よりさらに小型にする事が出来る。
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係わる速度発電機
は、回転磁石8′,8″が平面2極着磁であるた
め、従来の外周着磁に比べ、着磁が容易であり、
かつ、外形を小さくすることが出来、全体を小型
にすることができ、しかも、外乱ノイズなどによ
る影響もない。 さらに、回転ヨーク12,12′の軸方向に等
間隔の突出する磁極歯12a,12′aも、その
最小幅が従のように機械加工から制約されること
も少く、また、“たおれ”等の加工精度上の問題
もなない。また容易に多極化が可能となり、検出
周波数を高くすることができる。また、プリント
基板15によつて、速度発電機の出力端子17
a,17bや、モータの電源端子19a,19b
を取り出すことが出来、組立が容易になる等、小
型で、低コストの検出周波数の高い速度発電機を
提供することが出来るという効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は従来例のヨ
ークと、固定子コイルを示す分解斜視図、第3図
乃至第6図は本考案の第1の実施例を示す図で、
第3図はマイクロモータの縦断面図、第4図は本
考案の速度発電機の分解斜視図、第5図は本案の
速度発電機に使用するプリント基板の正面図、第
6図は他の実施例を示す要部の断面図である。 1……回転子、2……回転軸、3……固定子、
8……回転磁石、12……回転ヨーク、14……
固定ヨーク、15……プリント基板、16……外
ヨークである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸に固定した平面2極着磁の回転磁石に、
    軸方向に等間隔の突出する磁極歯をもつ回転ヨー
    クを取り付け、上記磁極歯と対面する固定ヨーク
    をモータのモータ端子に取り付けると共に、該固
    定ヨークと前記回転ヨークとの間に上記磁極歯と
    対向する矩形波状の連続する導電パターンと、モ
    ータ端子を接続する端子穴、および該端子穴の周
    囲にモータ電源端子を形成したプリント基板を備
    えたことを特徴とするマイクロモータの速度発電
    機。
JP1983147485U 1983-09-23 1983-09-23 マイクロモ−タの速度発電機 Granted JPS6055271U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983147485U JPS6055271U (ja) 1983-09-23 1983-09-23 マイクロモ−タの速度発電機
US06/636,185 US4529903A (en) 1983-09-23 1984-07-31 Pulse generators combined with micromotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983147485U JPS6055271U (ja) 1983-09-23 1983-09-23 マイクロモ−タの速度発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055271U JPS6055271U (ja) 1985-04-18
JPH058784Y2 true JPH058784Y2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=15431456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983147485U Granted JPS6055271U (ja) 1983-09-23 1983-09-23 マイクロモ−タの速度発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4529903A (ja)
JP (1) JPS6055271U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194686A (en) * 1986-09-03 1988-03-09 Johnson Electric Ind Mfg Electric motor with velocity indicating device
US4975607A (en) * 1988-07-11 1990-12-04 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Frequency generator with superimposed generation coil
JPH02210662A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Sony Corp デイスク装置におけるデイスク駆動モータの回転検出器
US5628719A (en) * 1992-11-25 1997-05-13 Scimed Life Systems, Inc. In vivo mechanical energy source and perfusion pump
US5406158A (en) * 1993-07-23 1995-04-11 Eaton Corporation Miniature synchronous motor
DE4326391C2 (de) * 1993-08-06 1997-04-30 Licentia Gmbh Dreherkennungsvorrichtung für einen Kommutatormotor
JP3546866B2 (ja) * 2001-08-20 2004-07-28 三菱電機株式会社 車両用始動充電回転電機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166754A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Mitsubishi Electric Corp Speed frequency generator
JPS5714528U (ja) * 1980-06-30 1982-01-25

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985778A (en) * 1958-03-21 1961-05-23 Gen Motors Corp Synchronous motor
DE1539172B1 (de) * 1966-08-27 1972-03-09 Bosch Gmbh Robert Signalgenerator fuer eine elektronische zuendanlage
US3551711A (en) * 1969-01-21 1970-12-29 Hermetic Coil Co Inc Encapsulated electric motor having p-m rotor and claw tooth station
US3796899A (en) * 1971-08-02 1974-03-12 Fiat Spa Permanent magnet speed detector
US3786336A (en) * 1972-04-11 1974-01-15 Allied Chem Apparatus for measuring the angular displacement and the angular velocity of a rotation member
US3931535A (en) * 1973-09-24 1976-01-06 Roesel Jr John F Constant frequency motor generator set with only one rotor
GB1565537A (en) * 1975-10-23 1980-04-23 Hitachi Ltd Electric motor
US4237394A (en) * 1977-05-23 1980-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Frequency generator and miniature motor provided with the same
JPS5731353A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed detector for sewing machine
JPS5895184U (ja) * 1981-12-18 1983-06-28 アルプス電気株式会社 直流無刷子モ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166754A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Mitsubishi Electric Corp Speed frequency generator
JPS5714528U (ja) * 1980-06-30 1982-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6055271U (ja) 1985-04-18
US4529903A (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0161032B1 (en) Electric motor
JPH11355981A (ja) ラジアルギャップ型小型円筒型回転電機
US4591766A (en) Brushless direct current motor
US4104552A (en) Synchronous motor structure
JPH058784Y2 (ja)
KR900005759B1 (ko) 회전수검출수단을 구비한 전동기
JP2657796B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3999358B2 (ja) 円筒ラジアルギャップ型回転電機
JP3214913B2 (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPS63190544A (ja) アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JPH0541357U (ja) 永久磁石回転子および電動機
JPS5953071A (ja) ブラシレスdcモ−タの周波数発電機
JPH0678506A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH0525974U (ja) 周波数発電機およびそれを具備した直流電動機
JPS5839261A (ja) パルスモ−タ−とブラシレスモ−タ−とを結合したコンバインモ−タ−
JPH0678507A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH0799920B2 (ja) ブラシレス発電機
JP3322910B2 (ja) ステッピングモータ
JPH0365040A (ja) 同性磁極誘導発電機
JPS6363083U (ja)
JPS62125377U (ja)
JPS61154449A (ja) 同期機
JPS5953685U (ja) デイスク型ブラシレスモ−タ
JPH01180868U (ja)
JPS61192678U (ja)