JPS5990058A - 光学式回転検出装置 - Google Patents

光学式回転検出装置

Info

Publication number
JPS5990058A
JPS5990058A JP20067882A JP20067882A JPS5990058A JP S5990058 A JPS5990058 A JP S5990058A JP 20067882 A JP20067882 A JP 20067882A JP 20067882 A JP20067882 A JP 20067882A JP S5990058 A JPS5990058 A JP S5990058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
element group
rotary encoder
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20067882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakase
中瀬 弘巳
Kunikazu Ozawa
小沢 邦一
Yasuhiro Goto
泰宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20067882A priority Critical patent/JPS5990058A/ja
Publication of JPS5990058A publication Critical patent/JPS5990058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモーフ等の回転体の回転数の変化に応じた周波
数の回転検出信号を得る光学式回転検出装置鹸に関する
従来例の構成とその問題点 従来モーフ等の回転体の回転速度検出機構として、第1
図に示した全周積分型磁気式の周波数発電機(以下FG
と称す)か用い゛られてきた。第1図のFCの構成全簡
単に説明すると、内周部に等間隔な歯型12Li切った
固定子1と、その固定子1の内側に外周に歯型2aを切
った回転子2を設け、固定子1の歯1aと回転子2の歯
2?Lは同数で互いに向きあうよう構成され、更に固定
子1から回転子2に至るヨーク(第1図では固定子1と
一体化されている)の途中に磁石の断片3が置かれ、更
にこのヨークの一部に巻線4が巻かれている。これらの
固定子1と回転子2は鉄などの軟磁性体材料で構成され
ており、回転子2が回転する場合を考えると、固定子1
の歯1aと回転子2の歯2aが向き合った時はこの磁気
回路の磁気抵抗が小さくなり、磁石3から出る磁束が流
れやすくなる。逆に一方の歯と他方の谷が向き合った時
は磁気抵抗が大きくなり、磁束が流れにくくなる。
その結果、流れる磁束の量が交互に変わり、巻線4の両
端には回転子の回転速度に応じた周波数をする交流信号
が得られる。
しかし全周積分型磁気式FCの欠点としては、高周波を
得ようとする場合、形状が大きくなる事である。すなわ
ち歯型全製造する場合、モジュール関係から歯数Zが決
まると必然的に D:  (Z+2)  ・M 但し、D=両歯車直径、Z:歯数5M:モジュールであ
り、歯車の直径りが決定されそれ以上小さくすることが
困難である。またモジュールを小さくすると歯型が小さ
くなシ、磁気抵抗の変化が小さくなって高出力が得られ
ない。従ってこれらの関係から歯車の形状を小さくする
には限界がある。
捷だ、この全周積分型磁気式FCを最近の高密度記1V
TRの直接1駆動型のキャプスタンモータの回転速度検
出として使用する場合、モーフの回転速度が低速であり
、巻線4と鎖交する磁束の微分値が小さくなり、高出方
を得られず、S/N比が劣化し検出誤差の原因となる。
また磁気式の場合、モーフ自身の発生する磁束全誘導し
ノイズの原因となり、これも検出誤差となり回転むらを
誘発する原因となる。更に磁気式の欠点として第1図に
示したような全周積分型FCの場合、相対する歯車の磁
気吸引力によってモーフに微少な振動を与える事である
発明の目的 本発明は前述のような問題点を軽減除去し、小型で高出
力、高S/Nが得られる安価で高精度な全周積分型の光
学式回転検出装置の提供を目的としている。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明でに、環状にn個(nU
正の整数)のスリットに有し、そのスリットピッチがP
Oであるロータリーエンコーダを回転軸に取り利け、そ
のロータリーエンコーダの一方の面に対向して全スリッ
トに光が照射するよう光源全配すると共に、前記ロータ
リーエンコーダの他方の面に対向して平面光電変換素子
を配―その平面光電変換素子は同一基板上に前記スリッ
トピッチPOのm倍(mは2以上の整数)のピッチで形
成された第1の光電変換素子小片を電気的に結合して成
る第10光覗変換素子群及び前記第1の光電変換素子小
片と電気的に分離され、前記スリットピッチPOのm倍
のピンチで形成された第2の光電変換素子小片を電気的
に結合しで成る第2の光電変換素子群を有し、前記ロー
タリーエンコーダが回転する事により、前記光源から発
せられた光が前記n個のスリット全通じて前記第1の光
電変換素子群及び第2の光電変換素子群に照射され、第
1及び第2の光電変換素子群からそれぞれ位相が異なり
、かつロータリーエンコーダの1回転当りn周期の繰り
返しである回転演出信号を得るよう構成されている。
実施例の説明 第2図に、本発明の一実施例である光学式回転検出装置
の概略図を示す。第2図において、5は平面光源、6は
回転軸、7Qn個のス’) 7 ドア aを環状に有し
、そのスリットピッチがPOのロータリーエンコーダで
回転軸6に取り付けられている。8は後述の構成よりな
る第1の光電変換素子群8aと第2の光電変換素子群s
b’2同一基板上に構成した平面光電変換素子である。
第3図は、第2図中のロータリーエンコーダ7及び平面
光電変換素子8の一部拡大図である。ロータリーエンコ
ーダ7において隣り合うスリット7aの中心間のピッチ
をスリットピッチPOと称する。また各スリン)7aの
円周方向の幅ばPO//である。第1の光電変換素子群
8 ai−j:3 Fbのピッチで配された幅P。A2
の第1の光電変換素子小片を電気的に結合して成る。同
様に第2の光電変換子小片と分離され、3〜のピッチで
配された幅がPO/2の第2の光電変換素子小片を眠気
的に結合して成る。
第10光電変換素子群8aと第20光電変換素子群8b
は互いに電気的に独立しており、等価回路は第4図に示
したようになり、第6図に示した回路によって回転速度
信号Vo k得る事ができる。
第5図において、9,10はそれぞれ演算増幅器11.
12および抵抗R+ 、 R1’で構成される光起電流
−電圧変換回路である。第1の光電変換素子群8aに光
が照射され発生した光起電流は、光起電流−電圧変換回
路9によって電圧Vaに変換される。同様に第2の光電
変換素子群8bに光が照射され発生した光起電流tま、
光射゛覗流−電圧変換回路10によって電圧vbに変換
される。14は演算増幅器13および抵抗Ra 、 R
b 、 Ra’、 Rb’(ただしRa : Rb =
Ra’: Rb’=1:Ko ) T構成される差動増
幅回路である。
第6図にロータリーエンコーダ7が回転していを際、平
面光源5から発せられる光5aが第1の光電変換素子群
8a及び第2の光電変換素子群8bに照射される様子を
示す。第6図aは第1の光電変換素子群8aに照射され
る光計が最大となり、第20光電変換素子群8bに照射
される光量が最小となる場合で、第6図すは逆に第1の
光電変換素子群8aに照射される光量が最小となり、第
2の光電変換素子群8bに照射される光量が最大トなる
。ロータリーエンコーダ7が回転すると第6図a、  
bの状態が交互に繰り返されるため、第6図中の光起電
流−電圧変換回路9及び10の出力′電圧v?L及びv
bの電圧波形は第7図a及びbに示したようになり、v
aとvbは互いに逆位相で直流値がVaO及びVbo・
信号成分の電圧がvap−1及び■bp−1となる。こ
のW力電圧v2L、vb を第6図中の差動増幅回路1
4に入力し、回転速度信号V。全得ると、第7図Cに示
す電圧波形となる。回転速度信号v0は直流値V。o−
Ko(vbo−vao)となり直流成分が減少し、−力
信号成分の電圧V。げK。αap−p+vbp−p )
となり増太し、高精度な回転速度検出信号が得られる。
また第3図におけるロータリーエンコーダ7はn個のス
リット7ai有しており、回転速度検出信号voはロー
タリーエンコーダ7が1回転する間にn周期の繰り返し
信号となる。
本発明の他の実施例として、電子整流子モータ、特に直
流ブラシレスモータの回転検出装置に用いる事ができる
。直流ブラシレスモータは回転子として多極着磁された
ロータマグネットを用い、固定子としてステークコイル
を用いている。
直流ブラシレスモータの回転検出信号として必要なもの
は、回転速度や回転位相等の回転情報を検出するための
回転速度検出信号、及びモータが有効にトルクを発生す
るようロータマグネットの回転位置に対応してステーク
コイルへの通電を制御する電子的整流作用を成すための
ロータ位置検高信号等である。
本発明の他の実施例では、前記回転速度検出に加え、ロ
ータマグネットの回転位置を光学的に検出する機能を合
わせ有する光学式回転検出装置を提供する。第8図に該
光学式回転検出装置の概略図を示す。第8図において1
5は平面光源、16ホロータマグネノト(図示せず)が
取り付けられている回転軸、1アはロータリーエンコー
ダで回転軸16に取り伺けられている。18は平面光電
変換素子である。
第9図にロータリーエンコーダ17の平面図を示す。第
9図において17aは回転速度検出用のスリットで前記
第2図〜第3図に示(−だ実施例と同様、n個の幅po
/2のスリット1γaがロータリーエンコーダ17の半
径r3から半径r4の円環内にスリットピッチPoで配
されている。−1fc第9図中[SとNで示した部分が
それぞれロータマグネットに着磁されたSli、N極に
対応している。捷た1組のS極、N極に対応する区間を
以後電気角360°と称する。17bidロ一タマグネ
ツト回転位置検出用のスリン]・で、ロータリーエンコ
ーダ17の半径r1から半径r2の円環内でロータマグ
ネットがS>に着磁された範囲に対応する位置に配され
る。
第10図aに平面光電変換素子18の平面図、第1Q図
すにその一部拡大図を示す。18a[平面光電変換素子
18上の半径r5から半径r4の円環内で3POのピッ
チで配された第1の光電変換素子小片ラミ気的に結合し
て成る第1の光電変換素子群で、18Jj平面光電変換
素子18上の半径r3から半径r4の円環内で、第1の
光電変摸索子小片と−P0のピッチで分離され、3P0
のピッチで配された第2の光電変換素子小片を電気的に
結合して成る第2の光電変換素子群である。
また192Lは平面光電変換素子18上の半径r1から
半径r2の円環内で′屯気角3600のピッチで配され
た第3の光電変換素子小片全′眠気的に結合]−て成る
第3の光電変換素子群で、19bは平面光電変換素子1
8上の半径r1から半径r2の円環内で第3の光電変換
素子小片と電気角900のピッチで分離され、電気角で
3600のピッチで配された第4の光電変換素子小片を
′電気的に結合して成る第40光電変換素子群である。
第9図及び第10図において、平面光源15から発せら
れ、スリンl−1フai通過した光は第1の光電変換素
子群18a及び第2の光電変換素子群18bに照射され
、第1の光電変換素子群182L及び第2の光電変換素
子群18bからはロータリーエンコーダ17の回転数に
応じた回転速度検出信号が得られる。この回転速度検出
信号についての説明は第2図に示した光学式回転検出装
置の説明で述べた通りであるので省略する。
平面光源16から発せられ、スリット17b(、−通過
した光は、第3の光電変換素子群19a及び第4の光電
変換素子群19bに照射されるが、第9図中の矢印で示
した方向にロータリーエンコーダ17が回転している時
、第40光電変換素子群19bに照射される光は第30
光電変換素子群19aVC照射される光に対し、電気角
で900遅れたものとなる。このため、第11図に示す
ように第3の光電変換素子群19a、第4の光電変換素
子群19bにおける光射電流全演算増幅器20゜21及
び抵抗R2、R2’で構成される光起電流−電圧変換回
路によってローフ位置検出信号vp1゜■ に変換する
と、ローフ位置検出1言号v、1゜2 vp2は第12図に示したようic Vp 1 、 V
p2の一周期全360°とすると9Q0の位相差を有す
る信号となる。このようにして得られたローフ位置検出
信号を用いて、ステークコイルに流す電流をトルク発生
に有効に寄与するように通電制御することが可能である
。通電制御の説明は本発明とは直接関係がないので省略
する。
才た本発明の他の実施例として、第13図に900位相
の異なる2有号全出力する光学式回転検出装置を示す。
第13図において、22はロータリーエンコーダで、ス
リットピッチPoで幅曳4のn個のスリット22 & 
”5有する。23all−1:ピッチ2p0で配された
幅が 怖の第10光電変換素子小片を電気的に結合して
成る第1の光゛電変換素子群で、23bid前記第1の
光電変換素子小片ト%POのピッチで分離され、ピッチ
2P0で配された幅馬4の第2の光電変換素子小片全這
気的に結合して成る第2の光電変換素子群である。
第13図の矢印で示す方向にロータリーエンコ□ −ダ
22が回転している時、第14図、a、→b−+c。
→(1−+B、の順でスリンl−22a i通過する光
は第10光電変換素子群232L及び第2の光電変換素
子群23bに照射される。
第1の光電変換素子群23&及び第2の光電変換素子群
23bの光起電流を第16図に示すような抵抗R3、R
s′及び演算増幅器24.25で構成される光起電流−
電圧変換回路によって回転検出信号va4.va2に変
換すると第16図に示したような波形の回転検出信号v
allvlL2が得られる。
Vall Va2の1周期i 3600 とするとva
lばV?L2よりも900位相の進んだ信号となる。ま
たロータリーエンコーダ220回転方向が逆になると鬼
はva2よりも900位相の遅れた信号となる。すなわ
ち、本実施例によって得られる回転検出1言号vlL1
.va2の位相関係全検知する事によってロータリーエ
ンコーダ22の回転方向を検出する事ができる。
またロータリーエンコーダ22のスリット22aの数が
n個であるので、回転検出信号v8L1.va2はロー
タリーエンコーダ22が1回転する間にn周期の繰り返
し信号となる。
本発明において光起電効果を有する薄形平面光電変換素
子を実現する手段として、フォトダイオードと呼ばれる
単結晶シリコン光電変換素子、あるいはセレン光電変換
素子、アモルファスシリコノ光電変換素子(以下a−3
i光電変換素子と略す)等様々な光電変換素子が考えら
れるが、本発明に用いる光電変換素子に要求される性質
として、■大面積の光電変換素子が安価に提供できる事
■微細加工が可能で、同一基板上に複数の独立し、た素
子を形成でき、又、これらの素子の結合および分離が容
易に行える事。
■高感度である事。
■応答性が速い事。
■素子のバラツキが小さイ事。
等が挙げられる。
寸ず、前記単結晶シリコン光電変換素子であるが、これ
は上記■〜◎の条件はほぼ満たし得るが、大面積化した
場合高価になる。
又、前記セレン光電変換素子やその他cds光電変換素
子等は、大面積でも低価格を実現し得るが、反面フォト
エツチング等による微細加工を行い難く、第3図に示し
た第1の光電変換素子群8a及び第2の光電変換素子群
8bは例えば幅100μm稈度で分離帯の幅の狭い部分
で10〜数10/im程度とすると、これらの光電変換
素子では実現が惟しい。又、セレン光電変換素子等は、
後述するa−3i光電変換素子に比べ、感度も低く応答
性もKoH度悪く、かつ素子間のバラツキも非常に大き
いので、本発明の光電変換素子としては特殊な場@を除
き適切でない。
一方、a −Si光電変換素子は、大面積の博士面光電
変換素子を安価に提供でき、後述する透明導電膜をフォ
トエツチング等によって除去することにより、独立した
光電変換素子を同一基板上に多数形成する微細加工が可
能なため、本発明における平面光電変換素子を提供し得
る。又、感度も高く、光源が発光ダイオードで構成され
るような微弱光であっても充分な出力信号を得る事が可
能であり、応答性も数10 KHz程度まで応答し得る
ため、本発明の要求する応答性全充分溝たし得るもので
ある。そして同一基板上に形成されるものはいう寸でも
なく、異なる基板」二に形成されたものについても素子
間のバラツキは小さくなり、量産性においても優れてい
る。
以上の説明から明らかなように、本発明の光学式回転検
出装置に適用する平面光電変換素子としてはa−3i光
電変換素子が最適である。
ここでa−8i光電変換素子の構造及び動作全第3図の
平面光電変換素子8及び第17図を用いて説明する。第
17図は、第3図中に2点鎖線で示した線分Q−Q′で
破断した平面光電変換素子8の断面図を示す。26はス
テンレス基板等で作られ、基板を兼ねた電極で該基板上
にPiN接合を有するアモルファスシリコン薄膜2γ(
以下a −5i膜と略す)か形成され、このa−8i膜
27」−にインジウム・チン・オギサイド(以下ITO
と略す)と呼ばれる透明型%23 a、 28 bを形
成している。
前記a−8i膜27は第17図に示す様にステンレス基
板26とITO28a、28bの間に2層27CT  
I層27b、N層27 a f:形成するが、ITO2
8a、28bの付着した部分のみが光電変換特性を有し
光電変換素子として働く。付着していない部分は光電変
換素子としての作用を成さないばかりか、&−8l薄2
7の有する抵抗率が犬でありかつ膜の厚さが数1000
八と薄く、ITOのイ」着していない部分の幅を数μm
〜数10μm以上とした」場合、膜の厚さよりも充分長
いため横方向は大きな抵抗値を有することになり、電気
的な絶縁体として働く。よって第17図に示すように工
T028aと28b’i分離して刺着することにより、
ステンレス基板26を共通電極とする独立した光電変換
素子群8a及び8bを形成する事ができる。
ITOi分離してa−3i膜27に付着する方法として
、例えばa−8i膜27の略全面にI T Of。
塗布した後、分離帯を形成したい部分の不必要なITO
iフォトエツチングにより除去することによって実現可
能である。
才た一定のピッチで配された光電変換素子小片を電気的
に結合する方法として第3図中の光電変換素子群8a、
8bのように、光電変換素子小片を結合するようにIT
O’iフォトエノチノグせずに残すことによって、3P
0のピッチで配された光電変換素子小片を電気的に結合
することが可能である。また他の方法として第18図に
示すように光電変換素子小片29aの片端をアルミニウ
ムあるいはニッケル等の電極30aで結合し、同様に光
電変換素子小片29bの片端をアルミニウムあるいはニ
ッケル等の電極30bで結合する事によっても実現でき
る。第3図に示したようにITOによって光電変換素子
小片全結合した場合、第18図における@極30a、’
30bに対応する本来回転検出信号発生に関係しないI
TO一部分に光が洩れ込むと、本来の回転検出信号に不
要な信号が伺加され、コントラストが悪くなるが、第1
8図に示すようrこアルミニウムあるいはニッケル等の
電fYN30a、30bを用いることによって、不要な
信号が付加されずコントラストの良い回転検出1言号全
得ることができる。
以上説明したa−8i光電変換素子は通常5700人近
傍にピーク感度波長を有するため、平面光源も5700
人近傍の発光波長を有する光源を用いるのが好ましい。
5700八近傍の発光波長を有する光源としては、例え
ばオレンジ色の発光ダイオード(発光波長:略630C
1人)又は緑色の発光ダイオード(発光波長:略666
Q人)等の可視光の発光ダイオードにより実現できる。
発明の効果 本発明では光学的に回転検出を行なっているため、従来
の磁気式FGと比較した場合、形状が小さくできる上、
高出力が得られる。またモータの回転検出装置として使
用する場合においても、モータ自身の発生する磁束を誘
導する等の欠点も解消されS/Hの良い回転検出信号が
得られる。寸た全周積分型の検出であるために、ロータ
リーエンコーダを回転軸に取り付ける際の偏心・傾きの
精度が直接回転検出精度に関係せず、高精度な回転速度
検出を行う事が可能である。
捷た本発明の他の効果を説明するために、第19図に示
したようなロータリーエンコーダ31及び平面光電変換
素子32を有する光学式回転検出装置と比較する。ロー
タリーエンコーダ31はスIリットピッチPOで、第1
の光電変換素子群32aはピッチP。で配された光電変
換素子小片を電気的に結合して成り、第2の光電変換素
子群32bは艶/のピッチで第10光電変換累子小片と
分離されピッチPoで配された光電変換素子小片を電気
的に結合して成る。この光学式回転検出装置においても
、第3図に示した光学式回転検出装置と同様、ロータリ
ーエンコーダの1回転中にn周期の繰り返し信号となる
お互いに逆相の2つの回転検出信号を得る事ができる。
しかし第3図中の平面光電変換素子−8の力が第19図
中の平面光電変摸索子32【くらへて製造」二の法留才
りが良いという効果がある。その理由ばa −8i光屯
変換素子をスデンレス等の基板上に構成する際に、基板
衣1イ11にキズ等があった場合、a −3i膜が数1
000八と薄いため、キズの部分でa−3i膜が形成さ
れない可能性があり、もしITOがそのキズの部分に塗
布されていたら、ITOと基板はキズのg++分てショ
ートし、光電変換素子としての機能を果たさないが、I
TOがそのキズの部分に塗布されていなければ、光電変
換素子の機能には何の関係もない。すなわちITOの面
積が小さいほど部分ソヨートの確率が小さくなり、平面
光電変換素子製造過程での歩留甘りがよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の全周積分型磁気周波数発電機の切欠斜視
図、第2図は本発明の一実施例の光学式回転検出装置の
概略を示す斜視図、第3図は第2図の光学式回転検出装
置の一部拡大斜視図、第4図は同実施例における平面光
電変換素子の等価回路、第6図は同実施例における回転
検出信号発生回路を示す電気回路図、第6図は同実施例
における動作状態説明図、第7図は同実施例における動
作波形図、第8図はロータ位置検出を含む本発明の他の
実施例の概略を示す斜視図、第9図および第10図は同
要部平面図、第11図は同実施例における検出信号発生
回路の電気回路図、第12図は同動作説明波形図、第1
3図は本発明のさらに他の実施例の要部斜視図、第14
図は同動作状態を説明するだめの図、第16図は同実施
例における検出信号発生回路の電気回路図、第16図は
同動作波形図、第1γ図はアモルファスS1光電変換素
子の側断面図、第18図は同アモルファスSi光電変換
素子の斜視図、第19図は、本発明によらない光学式回
転検出装置の要部を示す斜視図である。 1−・・・・固定子、2・・・・・・回斬子、3・・・
・・・磁石、4・・・・・・巻線、5.16・・・・・
・平面光源、6,16・・・・・・回転軸、7,17,
22.31・・・・・・ロータリーエンコータ、7N、
17a、17b 、22a・−・−・−スリット、8,
18.32・・・・・・平面光電変換素子、8a、81
)、18a、18b  、19&、19b  。 23a、23b、29a、29b、32a、32b・・
・・・・光電変換素子群、9,10・・・・・・光起電
流−電圧変換回路、11.12.13.20.21.2
4゜26・・・・・・演算増幅器、14・・・・・・差
動増幅回路、26・・・・ステンレス基板、2γ・山・
・アモルファスSi膜、28a 、28b−−−・−・
I To、30a 、30b−山−電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名@1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 /l? @9図 第10図 rb] 第12図 第13図 14図 16図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n個(nは正の整数)のスリットを環状に有し、
    そのスリットピッチがPoであるロータリーエンコーダ
    を回転軸に取り付け、そのロータリーエンコーダの一方
    の面に対向して前記全スリットに光が照射するよう光源
    全配するとともに、前記ロータリーエンコーダの他方の
    面に対向して平面f、電変換素子を配し、その平面光電
    変換素子は同一基板上に前記スリットピッチP。 のm倍(mは2以上の整数)のピッチで形成された第1
    の光電変換素子小片を電気的に結合して成る第1の光電
    変換素子群及び前記第1の光電変換素子小片と電気的に
    分離され、前記スリットピッチPoのm倍のピッチで形
    成された第2の光電変換素子小片を電気的に結合して成
    る第2の光電変換素子群を有し、前記ロータリーエンコ
    ーダが回転することにより前記光源から発せられた光が
    前記n個のスリットを通じて前記第1の光電変換素子群
    及び第20光電変換素子群に照射され、第1及び第2の
    光電変換素子群からはそれぞれ位相が異なり、かつロー
    タリーエンコーダの1回転当9n周期の繰り返し信号と
    なる検出信号を得ること全特徴とした光学式回転検出装
    置。
  2. (2)第1の光電変換素子小片と第20光電変換素子小
    片の中心間のピンチを(m−n++1/、) p。 (n+ばmンn1である正の整数)とすることにより、
    前記第1の光電変換素子群と第2の光電変換素子群から
    はそれぞれ逆相の検出1言号を得ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光学式回転検出装置。
  3. (3)第1の光電変換素子小片と第2の光電変換素子小
    片の中心間のピッチkcm−旧+V4)P。 あるいは(m−n2+%)Po (旧はm≧n2である
    正の整数)とすることにより、前記第1の光電変換素子
    群と第20光電変換素子群からはそれぞれ90’位相の
    異なる検出信号を得ることを特徴とした特許請求の範囲
    第1項Me載の光学式回転検出装置。
  4. (4)平面光電変換素子小片としてPIN接合を形成ス
    るアモルファスシリコン光電変換素子を使用する小金特
    徴とした特許請求の範囲第1項記載の光学式回転検出装
    置。
  5. (5)光源に6700人近傍の発光u長金有する光源全
    使用すること全特徴とした特許請求の範囲第4項記載の
    光学式回転検出装置。
JP20067882A 1982-11-15 1982-11-15 光学式回転検出装置 Pending JPS5990058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20067882A JPS5990058A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光学式回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20067882A JPS5990058A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光学式回転検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990058A true JPS5990058A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16428422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20067882A Pending JPS5990058A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光学式回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990058A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122952A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
JPS5412872A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Ono Sokki Seisakusho Kk Shaft speed detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122952A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
JPS5412872A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Ono Sokki Seisakusho Kk Shaft speed detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088624B1 (en) Optical rotation detecting apparatus
US4405885A (en) Brushless dc motor
JPS5990058A (ja) 光学式回転検出装置
JPS58202873A (ja) 光学的回転検出装置
JPS5990059A (ja) 光学式回転検出装置
JPS59221620A (ja) 光学式回転検出装置
JPH1010141A (ja) 磁気式回転検出装置
JP3064293B2 (ja) 回転センサ
JPS58153173A (ja) 光学式回転検出装置
JPH0371667B2 (ja)
JPS59226868A (ja) 光学式回転検出装置
JPS59226823A (ja) 光学式回転検出装置
JPS59221619A (ja) 光学式回転検出装置
JPS60125518A (ja) 光学式回転検出装置
JP3092681B2 (ja) 位相検出装置
JPH0444700B2 (ja)
JPH11108689A (ja) 無接点回転スイッチ
JPH10122808A (ja) 磁気センサ
JPH0326324B2 (ja)
JP3078111B2 (ja) 回転数センサ
JPS6223353A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2004340751A (ja) 周波数発電機付きモータ
JPH0152987B2 (ja)
JPH0429551A (ja) モータ
JPS62103576A (ja) 光学的回転検出装置