JPS59226232A - 内燃機関用回転位置検出装置 - Google Patents

内燃機関用回転位置検出装置

Info

Publication number
JPS59226232A
JPS59226232A JP58100606A JP10060683A JPS59226232A JP S59226232 A JPS59226232 A JP S59226232A JP 58100606 A JP58100606 A JP 58100606A JP 10060683 A JP10060683 A JP 10060683A JP S59226232 A JPS59226232 A JP S59226232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
combustion engine
internal combustion
signals
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58100606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256500B2 (ja
Inventor
Miyao Arakawa
荒川 宮男
Akihiko Takenaka
昭彦 竹中
Shinko Sato
真弘 佐藤
Hideo Ooyama
大山 日出雄
Hiroo Utsumi
博雄 慈
Shingo Inoue
井上 真悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58100606A priority Critical patent/JPS59226232A/ja
Priority to US06/617,475 priority patent/US4519362A/en
Publication of JPS59226232A publication Critical patent/JPS59226232A/ja
Publication of JPH0256500B2 publication Critical patent/JPH0256500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
    • F02P7/0675Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil with variable reluctance, e.g. depending on the shape of a tooth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1553Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気筒判別信号等のような内燃機関の秤杆の制御
に用いる内燃機関の回転と関連した信号を発生覆るため
の回転位置検出装置に関する。
従来、この種の装置は一定クランク角度毎に角度信号を
発生する1個のシグナルロータと特定の気筒の例えば上
死点位置において基準信号を発生づる1個のシグナルロ
ータとを設(ブ、同時にこの基準信号を用いて気筒判別
を行なうようにしている。しかしながら、この基準信号
を発生覆るシグナルロータが1個の場合は、その突起は
1個だけ設けて気筒判別を行なうのが一般的である。こ
れでは始動時に基準信号の得られるタイミングが平均的
に遅れ始動性の悪化を招くという問題がある。
また、各気筒の例えば上死点位置に対応する基準信号を
発生するシグナルロータど、特定気筒の上死点位置に対
応する気筒判別信号を発生するシグナルロータとを1個
ずつ設ける装置では、上記のような問題はなくなるが、
シグナルロータの数が増加し構造が複雑化して、小型化
が回動になるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、基準信号を発生さゼるための
突起を有するシグナルロータに同時に気筒判別信号を発
生させるための突起を設り、かつ別に設けたシグナルロ
ータより発生する角度信号を利用し、それらの信号を信
号処理回路に供給して基準信号と気筒判別信号とを分離
する構成とし、2個のシグナルロータと2個のピックア
ップコイルとを用いて、基準信号、気筒判別信号、角度
信号を得ることにより、構成が簡略化されかつ形状が小
形化され、併せて上記信号処理回路はノイズ(電波雑音
)による誤動作を生じ難い作用を行なう構成を備えた内
燃機関用回転位置検出装置を提供することである。
以下本発明を添刊図面に示す実施例により説明前例にお
いて使用されるシグナルロータ及びビッグナルロータ2
と、上死点位置に対応する4個の突起に加えて特定の気
筒の所定の角度位置に対応した同特定気筒の判別用の1
個の突起を設けた磁性体のシグナルロータ3とは、内燃
機関のクランクシレフ]へに同期してそのヲの回転速度
で回転するシ(ノフi〜1(例えば、ディスI・リビュ
ータのシャツ]〜、カムシャフト等)に固定されている
。ピックアップコイル5はシグナルロータ2に対向し、
ピックアップコイル6はシグナルロータ3に対向するよ
うに、両コイル5および6は、それぞれ、内燃機関に取
(=jけられたハウジング4の中に固定されている。
第2図は、本発明装置の全体の構成を概略的に示1゛ブ
ロック図である。同図において、ピックアップコイル5
および6の出力端は、コンパレータを用いた波形整形回
路7および8の入力端にそれぞれ接続され、ピックアッ
プコイル5および6に発生する電圧信号は、波形整形回
路7および8によりそれぞれ矩形波に変換される。波形
整形回路7および8の出力信号は、信号処理回路9に供
給される。
信号処理回路9は、波形整形回路7および8の出力信号
により、基準信号と気筒判別信号とを分離し、角度信号
と共に、内燃機関の点火時期、燃料噴射量等を制御する
、図示しない別の制御装置に供給する。信号処理回路9
の構成素子の中で、91.92および93はそれぞれフ
リップフロップを、94および95はそれぞれインバー
タを、96および97はそれぞれNANDゲー1−を、
98はカウンタ回路を示している。
ここでピックアップコイル6の出力電圧波形における点
火ノイズ耐電圧(ノイズによる誤動作を生じさせない限
界レベルの電圧)について考察する。第4図において、
(イ)は従来方式にお()るシグナルロータ3が1個の
突起のみを持つ場合のピックアップコイルの出力電圧波
形を示す。([1)は、特定の気筒に対する突起1個を
廃止し、信号処理によりその特定の気筒を示す信号を検
出して、気筒判別を行なう場合のピックアップコイルの
出力電圧波形を示す。(ハ)は本発明装置におりる前述
の5個の突起を有するシグナルロータ3の回転によりピ
ックアップコイル6に発生ずる電圧波形を示づ。(ニ)
はそれぞれの場合に用いられる角度信号の波形を示す。
第4図において、点火は図示の矢印で示す位置で行なわ
れる。点火に際しては第5図に示すように、点火ノイズ
が発生するので、点火ノイズのレベルによっては波形整
形回路8は誤動作を起こす。その時のノイズ耐電圧は、
第5図に示すように、ピックアップコイル6の発生電圧
波形における降下分Va  と波形整形回路のスレッシ
ョルド電圧VTHとの和Va →−VTHとなる。
このノイズ耐電圧va+VTHは、第6図に示すように
、前記の発生電圧にお【プる降下分Vaが内燃機関の回
転速度Nの増加ととも、に大きくなるため上昇する。第
4図においで、1回転に4回起きる点火に対して、(イ
)の場合は3回、く口)の場合は1回、ピックアップコ
イルの電圧出力がない回転角度位置で点火が行なわれて
いる。このため、この部分のノイズ耐電圧はVTRのみ
となり、誤動作を生じやすい。それに対して、本発明に
にる(ハ)の場合は、すべての点火に際してピックアッ
プコイル6よりの発生電圧波形があり、ノイズによる誤
動作を起こし難い非常に安定なものとなっている。
次に、第2図において、波形整形回路8から出力される
シグナルロータ3の1回転当り5パルスの電圧信号から
、シグナルロータ3の1回転当り4パルスの基準信号と
1回転当り1パルスの気筒判別信号どを分離する本発明
装置の作用を第2図及び第3図を参照して説明する。
第2図に示したシグナルロータ3は、90°の間隔の4
個の突起とその中の1個の突起より30’離れた位置に
設けた1個の突起31とを持っている。第2図図示の装
置において、シグナルロータ3の1回転中の各部の動作
波形を示づ第3図において、(a )はピックアップコ
イル6の出力信号波形、(b)はピックアップコイル5
の出力信号波形、(C)は信号aの波形整形回路8にJ
こる波形整形後の信号波形、(d )は信号すの波形整
形回路7による波形整形後の信号波形を示している。ま
た(Ql)〜(「)は信号処理回路9の各部の信号波形
である。なお、フリップフロップ91,92.93およ
びカウンタ98は、それぞれへの人力クロックパルスC
I)の立ち上りに同期して動作づる。ここで、カウンタ
98の出力信@OAは信号Cの立ち上り時期から数えて
2個目の信号dの立ち上り時期に同期して立ち上り、そ
の次、すなわち3個目の信号dの立ち上りに同期して立
ち下る。カウンタ98の他の出力信号QEは信号Cの立
ち上り時期から数えて6個目の信号(1の立ち上り時期
に同期して立ち上り、その次、づなわら7個目の信号d
の立ち上りに同期して立ち下る。また、ゲート96は、
カウンタ98の出力信号OAがハイレベルの時に、信号
Cを通過させる論理となっている。また、ゲート97は
カウンタ98の出力信号QEがハイレベルの時に、信号
Cを通過させる論理となっている。これにより、シグナ
ルロータ3の突起31により発生した信号aの波形32
、従って信号Cの波形33のみが、ゲート96を通過す
る。かくしてゲート96の出力にはシグナルロータ31
回転当り1パルスの気筒判別信号eが得られる。また、
信号Cの中の波形33以外の波形はゲート97を通過づ
る。かくしてゲート97の出力にはシグナルロータ31
回転当り4パルスの基準信号fが得られる。
本発明装置は、ピックアップコイル6の出力信号aに重
畳する単発的ノイズにより起こされる誤動作を除去する
作用をする。第7図を参照すると、信号aに重畳した単
発的なノイズによって基準信号fが誤動作するのは、以
下の2つの場合である。
その1つは、信号aに重畳したノイズ■により、整形出
力に■′の誤動作波形が発生し、それにより信号Q。に
■″の誤動作波形を生じ、波形Cに含まれた気筒判別信
号33が通過して基準信号fに■″′の誤動作波形が生
じる場合である。他の1つは、信号aの波形32により
生じた信号QEの波形34の位置に対応した信号aの部
分にノイズ■が重着した場合である。上記の2つの誤す
3作が起きるのは、ノイズの発生が信号すの波形のそれ
ぞれ特定の1周期間に起こった時のみであり、それは合
泪2周期間となる。この実施例では信号1〕はシグナル
ロータ31回転当り24パルスであるから、信Q aに
重畳したノイズによる誤動作波形ノイズによる基準信号
fの誤動作は(Jとんどの場合に除去される。
また、気筒判別信号eが誤動作するの(ま、同様に2つ
の場合がある。その1つは、第7図に■で示したよう4
yノイズが波形aに重7トシ、それにより波形QAに■
″で示す誤動作波形を生じ、そのノーめ誤動作気筒判別
信号■″′が出−(シJ、う場合である。この誤動作を
生じさせる信号Cの数は、シグナルロータ3の1回転当
り4パルスであり、それは信号すの合計4周期間に生じ
るので、この誤信号OAの波形35の位置に対応した信
号aの部分にノイズ■が重畳して、誤動作気筒判別信号
■″が出力される場合である。この誤動作を生じさせる
信号QAの数は、シグナルロータ3の1回転当り4パル
スであり、それ(J信号すの合計4周期間に生じるので
、この誤動作が起きるのは−の4 確率となる。上記の2つの場合を合計Jると、信号aに
重畳したノイズにより誤動作気筒判別信号 41 が発生ずる確率は一十一一一となる。
24  24   5 第2図図示の本発明の第1の実施例では、シグナルロー
タ3の突起31は、1個の突起より角度間隔30°の位
置にあった。次に、本発明の第2の実施例では、突起3
1は、2個の突起の中央であって角度間隔45°の位置
に設けられる。この構成の方が、シグナルロータ3の直
径が小さい場合に突起同士の間隔がせまいことに起因し
て磁束変化量が減少することにより出力電圧が低下りる
ことを防ぐことができる。この場合にJ3りる信号処理
回路は第8図9ようになり、動作波形は第9図のように
なる。
なお、上記の本発明の実施例では、ピックアップの形式
は電磁ピックアップとして説明したが、それに限ること
なく、ボール素子、磁気抵抗素子、光電変換素子等を使
用しても本発明は同様に実施づることが可能である。
は磁性体のシグナルロータであり、1]2゜113.1
14.115は基準信号用のマグネツ1〜.116は気
筒判別用のマグネツhである。ま 4た、117は外周
を多極着磁した角度信号用の磁j牛体のシグナルロータ
で゛ある。
第11図において、121はスリット円板形シクナルロ
ータであり、122,123,124゜1251ま基準
1言号用のスリン1へで′あり、126は気R;)判別
用のスリン1〜である。また、127は多数のスリット
を持つ角度信号用のスリット円板形ジグプルロータであ
る。
なお、信号処理回路にマイクロコンピュータを用いて上
述の処理を行なわせることもできる。
以上説明した通り、本発明装置は、簡略化された構成と
小形の形状とを有し、しかも、第1には、従来の装置と
比べて第4.5図について説明したようにピックアップ
コイルの出力電圧により点火ノイズ耐電圧が向上するこ
とと、第2には、基準信号ど気筒判別信号とを分離する
信号処理回路がノイズによる誤動作を生じ難い作用を行
なうこととの両方の特徴により、ノイズによる誤動作を
勇1カに除去するというずぐれた効果を有づる。
回転位置検出装置において用いられるシグナルロータ図
は、本発明の第1の実施例の内燃機関用回転位置検出装
置の全体の構成を概略的に示づブロック図である。
第3図は、第2図図示の装置の各部の動作波形図である
第4図は、従来装置及び本発明装置により発生づる内゛
燃機関の回転角度信号の比較を示1波形図である。
第5図は、第4図図示の信号波形の一部に点火ノイズが
巾畳した状態を示す説明図である。
第6図は、内燃機関の回転速度に従ってノイズ11i4
電圧か変化する状態を示す特暫図である。
第7図は、4\発明装置i′lかノイズにより誤動作を
起こづ場合を説明するだめの説明図である。
第8図は、第2図図示の本発明の第1の実施例の装置と
(ま異なった形状のジグプルロータを使用した本発明の
第2の実施例の装置の全体の構成を概略的に示Jブロッ
ク図である。
第9図は、第8図図示の装置の各部の動作波形図である
第 2基準信号及び気筒判別信号発生用の磁性体のシグ
ナルロータと、角度信号発生用の磁性一体のシグナルロ
ータとを示づ’ 11113椙成図であのスリット円板
形シグナルロータと、角度信号発生用のスリツ1へ円板
形シグナル[]−夕とを示′4概略構成図である。
(符号の説明〉 1・・・内燃機関の回転軸、 2.3・・・シグナルロータ、 4・・・ハウジング、 5.6・・・ピックアップコイル、 7.8・・・波形整形回路、 9.100・・・信号処理回路、 91.92,93,101,102,103・・・ノリ
ツブフロップ、 94.95,104,105・・・インバータ、96.
97,107,108・・・NANDゲート、98.1
09・・・)Jウンタ回路、 111・・・基準信号及び気筒判別信号発生用の磁性体
のシグナルロータ、 117・・・角度信号発生用の磁性体のシグナルロータ
、 125・・・基準信号及び気筒判別信号発生用のスリッ
ト円板形シグナルロータ、 127・・・角度信号発生用のスリット円板形シグナル
ロータ、 a・・・ピックアップコイル6の出力信号波形、l)・
・ピックアップコイル5の出力信号波形、C・・・信号
aの波形整形後の信号波形、d・・・信号すの波形整形
後の信号波形、Ql・・・フリップフロップ91,10
1の出力信号波形、 Q2・・・フリップフロップ92,102の出力(g 
75波形、 Q3・・・フリップ70ツブ93,103の出力信号波
形、 OA、QE・・・カウンタ98の出力ゲー1へ信号、Q
F、oE・・・カウンタ109の出力グー[へ信号、e
・・・気筒判別信号、 [・・・基準信号。
代理人 浅 利   皓 第1O図 (イ) へ (ロ) 第1I図 (イ) (ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 内燃機関用回転位置検出装置において、前記内
    燃機関の回転に同期して回転する回転軸に固定されたシ
    グナルロータとそれに対向する回転位置検出素子とを含
    む第1及び第2信号発生装置であって、前記第1信丹発
    生装置は前記内燃機関の一定の回転角度ごとに角度信号
    を発生し、また前記第2信号発生装置のシグナルロータ
    は前記内燃1幾関のそれぞれの気筒の基準角度位置に対
    応した信号発生位置と、2個の隣接した前記基準角度位
    置の間において前記内燃機関の特定の気筒の所定角度位
    1行に対応した信号発生位置とを有Jる前記第1及び第
    2信号発生装置と、前記第1及び第2信号発生装置の出
    力信号の波形をそれぞれ整形する第1及び第2波形整形
    回路と、同第1及び第2波形整形回路の出力信号を入力
    し、前記第1波形整形回路が出力する波形整形された角
    度信号をクロック信号として用い、前記第2波形整形回
    路の出力信号の中から、前記内燃機関のそれぞれの気筒
    の前記基準角度位置を表わす基準信号及び前記特定の気
    筒の所定角度位置を表わす気筒判別信号を分離して出力
    する構成を有する信号処理回路とを包含した内燃機関用
    回転位置検出装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関用回転位
    置検出装置において、前記信号処理回路は、前記クロッ
    ク信号によりトリガされて動作し、前記第2波形整形回
    路の出力信号を入力しそれぞれ前記クロック信号の所定
    数に対応した回転角度だけ遅延した第1及び第2遅延信
    号を発生する回路と、同第1及び第2遅延信号をゲート
    信号として入力し前記第2波形整形回路J:りの入力信
    号をゲートしそれぞれ前記基準信号及び気筒判別信号を
    分離出力する第1及び第2ゲー1〜回路とを包含した内
    燃機関用回転位置検出装置。 (3) 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の内
    燃機関用回転位置検出装置において、前記第1及び第2
    信号発生装置は、それぞれ電磁ピツり7ツブ検出器、ボ
    ール素子検出器、磁気抵抗素子検出器a5よび光電変換
    素子検出器の中の少なくとも1つより成る内燃機関用回
    転位置検出装置。
JP58100606A 1983-06-06 1983-06-06 内燃機関用回転位置検出装置 Granted JPS59226232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100606A JPS59226232A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 内燃機関用回転位置検出装置
US06/617,475 US4519362A (en) 1983-06-06 1984-06-05 Rotational position detecting apparatus for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100606A JPS59226232A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 内燃機関用回転位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226232A true JPS59226232A (ja) 1984-12-19
JPH0256500B2 JPH0256500B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=14278516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100606A Granted JPS59226232A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 内燃機関用回転位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4519362A (ja)
JP (1) JPS59226232A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106362A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火制御装置
US4766865A (en) * 1986-03-13 1988-08-30 Pierburg Gmbh Device for determining the position of a crankshaft in relation to the cylinder
JPH02275065A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Hitachi Ltd 点火制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187971A (ja) * 1984-10-06 1986-05-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用点火装置
GB2181784B (en) * 1985-10-21 1989-09-20 Honda Motor Co Ltd Internal combustion engine
DE3602292A1 (de) * 1986-01-25 1987-08-06 Audi Ag Geberanordnung
JPS63154828A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関のクランク角度検出装置
JP2534045B2 (ja) * 1986-12-22 1996-09-11 株式会社ゼクセル 回転角度−時間変換装置
US4972332A (en) * 1987-07-28 1990-11-20 Caterpillar Inc. Apparatus for determining the speed, angular position and direction of rotation of a rotatable shaft
US4907178A (en) * 1987-10-27 1990-03-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting a reference angular position of a rotary body
JP2648928B2 (ja) * 1988-04-28 1997-09-03 富士重工業株式会社 自動車用エンジンの気筒判別装置および気筒別制御方法
GB2226080B (en) * 1988-11-22 1993-06-02 Nissan Motor Controlling engine operation according to detected engine revolution speed and identified cylinder
DE3883012T2 (de) * 1988-12-09 1994-03-24 Caterpillar Inc Vorrichtung für die bestimmung der geschwindigkeit, der winkelposition und der rotationsrichtung einer rotierenden achse.
JPH0814273B2 (ja) * 1989-05-29 1996-02-14 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP2813210B2 (ja) * 1989-09-29 1998-10-22 三菱電機株式会社 内燃機関用気筒識別装置
KR940002214B1 (en) * 1989-10-02 1994-03-19 Mitsubishi Electric Corp Recognition and controlling method for internal combustion engine
US5182943A (en) * 1989-11-24 1993-02-02 Mitsubishi Denki K.K. Cylinder identification apparatus
JPH051838U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 2サイクルエンジンのクランク角検出装置
JP2657862B2 (ja) * 1991-09-30 1997-09-30 富士重工業株式会社 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
KR100302288B1 (ko) * 1996-12-20 2001-11-30 이계안 안정된 시정수를 가진 실린더 및 크랭크각 간지 신호 입력 장치
DE19755575A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-17 Bayerische Motoren Werke Ag Inkrementensystem
US20150144100A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Arthur Clyde Nutter Carburetor to Electronic Fuel Injection Conversion Distributor
DE102014206182A1 (de) * 2014-04-01 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Kurbelwellenposition einer Brennkraftmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030766A (ja) * 1973-07-20 1975-03-27
JPS5349639A (en) * 1976-10-15 1978-05-06 Nippon Denso Co Ltd Detector for rotary reference position
JPS5376240A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Thomson Csf Electronic ignition system for multiicylinder internal combustion engine
JPS54161976A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Nissan Motor Rotating speed detector
JPS5823239A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の気筒識別装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916863A (en) * 1972-10-21 1975-11-04 Bosch Gmbh Robert Electrical signal generating device for use in combustion engines
US3881453A (en) * 1973-10-01 1975-05-06 Bendix Corp Electronic fuel injection triggering means
FR2437506A1 (fr) * 1978-09-29 1980-04-25 Thomson Csf Capteur de position angulaire pour moteur a combustion interne equipe d'un systeme d'allumage electronique
DE2951622A1 (de) * 1979-12-21 1981-07-02 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Anordnung zur gewinnung von signalen fuer zuendung und/oder kraftstoffeinspritzung fuer eine 4-takt-brennkraftmaschine
DE3045716A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Signalgeber fuer die ausloesung von zuend- und einspritzvorgaengen bei einer viertakt-brennkraftmaschine
JPS585469A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Nec Home Electronics Ltd エンジン点火装置
JPS5870052A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Kokusan Denki Co Ltd 多気筒内燃機関用点火時期制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030766A (ja) * 1973-07-20 1975-03-27
JPS5349639A (en) * 1976-10-15 1978-05-06 Nippon Denso Co Ltd Detector for rotary reference position
JPS5376240A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Thomson Csf Electronic ignition system for multiicylinder internal combustion engine
JPS54161976A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Nissan Motor Rotating speed detector
JPS5823239A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の気筒識別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766865A (en) * 1986-03-13 1988-08-30 Pierburg Gmbh Device for determining the position of a crankshaft in relation to the cylinder
JPS63106362A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火制御装置
JPH02275065A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Hitachi Ltd 点火制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4519362A (en) 1985-05-28
JPH0256500B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226232A (ja) 内燃機関用回転位置検出装置
US4378004A (en) Engine control system with cylinder identification apparatus
US4181884A (en) Rotational position detection device using a reference mark and two sensors spaced integer times apart
US4262526A (en) Rotational position detecting apparatus
US4338813A (en) Electronic engine synchronization and timing apparatus
US4760827A (en) Apparatus and method for the identification of angular pulses
EP0130762A2 (en) Angular position detector
EP0394300A1 (en) Crankshaft angle sensing system
JPH0364809B2 (ja)
US4167923A (en) Electronic ignition timing control system for internal combustion engines
US5309757A (en) Cylinder identifying apparatus for a multi-cylinder internal combustion engine
US4485785A (en) Internal combustion engine function control system
JPH05133268A (ja) 内燃機関の気筒判別検出装置
JPS5855353B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5823239A (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2588649B2 (ja) 内燃機関点火制御装置
JPS58218652A (ja) 回転検出装置
JPH0791354A (ja) パルス信号処理装置
JPS6321741Y2 (ja)
JPS5910805A (ja) 内燃機関用回転位置検出装置
JPS58187528A (ja) 内燃機関用クランク角基準位置検出装置
JPH0378550A (ja) 内燃機関の気筒別制御用クランク角センサ
JPH03229953A (ja) 気筒識別信号発生装置
JPH02163470A (ja) 内燃機関のクランク角検出装置
JPH08226368A (ja) 単気筒4サイクルエンジン