JPS59224943A - バツフア回路 - Google Patents

バツフア回路

Info

Publication number
JPS59224943A
JPS59224943A JP58098871A JP9887183A JPS59224943A JP S59224943 A JPS59224943 A JP S59224943A JP 58098871 A JP58098871 A JP 58098871A JP 9887183 A JP9887183 A JP 9887183A JP S59224943 A JPS59224943 A JP S59224943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
read
signal
frame
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58098871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144062B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakanishi
中西 良信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58098871A priority Critical patent/JPS59224943A/ja
Publication of JPS59224943A publication Critical patent/JPS59224943A/ja
Publication of JPH0144062B2 publication Critical patent/JPH0144062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受信PCM偏号會端局装置のクロック及びフレ
ーム位相に同期化させる機能を有するバッファ回路に関
する。
伝送速度やビット及びフレーム構成の異なる受信PCM
便号備考局装置と全結合して動作させるためには、ビッ
トレートやフレーム構成の変換を行う回路が必要でアシ
、直列形式で伝送される受領PCM信号會例えば8ビツ
トの並列備考に変換してディジタル処理するバッファ回
路が用いられる。このような目的で用いられる従来のバ
ッファ回路の一例t−第1図に示す。第1図において、
8ビットの並列信号に変換された受信PCM信号100
のうち、4ビツトは書込順読出非同期メモリ回路(FI
FOメモリー=−・・First−In。
First−Out メモリ・・・・・・と略記する)
に入力され、残りの4ビツトは、データ選択回路lに入
力゛される。データ選択回路1は、受信PCM悟号に同
期した書込制御回路3からのフレームパルス101によ
って、そのタイムスロットに固定パターンのマーカ信号
102 ’に挿入してFIFOメモリ2に送出する。F
IFOメモリ2の入力データ103は書込制御回路3か
らの誉込クロック104によってFIFOメモリ2内に
嘗き込まれる。
FIFOメモリ2内のデータは、端局装置のクロック及
びフレームに同期した読出制御回路4からの読出クロッ
ク105によって、メモリ内に書き込まれた順に読み出
される。読み出されたデータ106は、データレジスタ
5において読出制御回路4からのクロック107で読み
直されて出力される。マーカ検出回路6は、データレジ
スタ5の出刃のうちマーカ信号の挿入された4ビツトに
監視し、読出制御回路4から信号線109にフレームパ
ルスが送出されたときにこの4ビツトの信号がマーカ信
号である場合には、信号線110に常に”l’ffi送
出してFIFOメモリ2全正常に動作させる。ところが
、信号線109にフレームパルスが送出されたときの4
ビツトの信号がマーカ信号でない場合には、信号線11
0にリセットパルス七送出してFIFOメモリ2の内8
に消去し、カウンタ母権7を初期設定する。F I I
!” 0メモリ2の自答が消去されると同時に書込クロ
ック104及び読出クロック105が停止される。そし
て、FIFOメモリ2の入力データ103がマーカ信号
になったときに誉込クロック104が再び動作全開始し
、マーカ信号から順次FIFOメモリ2に入力データが
書き込まれる。書き込まれたデータの敷金カウンター6
7で数え、ある程度のデータがFIFOメモリ2に書き
込まれた後、信号線111に読み出し全開始させる信号
が送出され、読出制御回路4は信号線109にフレーム
パルス?送出すると同時に信号線105に続出クロック
會送出する。このとき、FIFOメモリ2の出力データ
106にはマーカ信号から始まるPCM旧号が順に読み
出され、データレジスタ5の出力■号108がマ下刃信
号になったときに信号線09にフレームパルスが送出さ
れるようになっており、マーカ信号の位置とフレームパ
ルス109の位置が一致する限シ正常動作が継続して行
われる。カウンタ柱畔7のカウント数はFIFOメモリ
2の容量と書き込みと読み出しの速匿差等全考慮し、F
IFOメモリ2でアンダーフローやオーバーフローが生
じないように決められている。
第2図(1)〜(10)は第1図の構成のバッファ回路
のタイムチャートで、l、24チヤンネルの受信PCM
gi号を28チヤンネルのタイムスロットニ変換する場
合の一例金示す。第2図(1)、 (2)、 (3)、
 (4)はそれぞれ信号線100,101,103,1
04のタイムチャートで1L受gIP CM信号100
にフレーム同期しておシ、第2図(5)、 (6)、 
を力、(8)はそれぞれ信号線105,106,108
,109のタイムチャートであって、端局装置のクロッ
ク及び5− フレームに同期している。第2図(1)の24チヤンネ
ルの受信PCM信号(Wl、・・・、W24)は、第2
図(2)のフレームパルスのタイムスロット位置にマー
カ信号(M)が挿入され、第2図(3)に示すlフレー
ムに25個のタイムスロットの信号に変換されて、第2
図(4)の誉込クロックによってFIFOメモリ2にM
、Wl、W2.・・・、W24の順で嘗き込まれる。F
IFOメモリ2の読出クロックは第2図(5)のように
1フレームを28等分割するクロックのうち破線で示す
3個のパルス全除去してlフレーム25個のパルスとな
っている。FIFOメモリ2は読出クロック105が1
′INから1′ONになったときにFIFOメモリ2内
のデータが瞥き込まれた順に読み出される。そして、書
き込みと読み出しのフレーム長が同じであれば1フレー
ムにvl!!込まれるデータ数と読み出場れるデータ数
は同じであるから、あらかじめFIFOメモリ2内にデ
ータ會簀き込んでおけば、FIFOメモリ2においてオ
ーバフローやアンダー70−は発生せず常にM+ WI
T W2*・・・W24の順で6− データが読み出され、F’IFO2の出力106は第2
図(6)のようなタイムスロットになり、データレジス
タ5の出刃108は第2図(7)のタイムスロットとな
る。第2図(8)は端局装置に同期したフレAパルステ
アリ、このフレームパルス力111Nになるとき、第2
図(7)の信号がマーカ信号(M)であれば正常に動作
する。しかし、このときマーカ信号(M)以外の信号で
あれば、マーカ検出回路6から第2図(9)のリセット
パルスが信号線110に送出され、書込クロック104
は第2図(10)のように−たん停止して入力示マーカ
1M号(M)となったときから書き込み全再開する。読
出クロック105及びフレームパルス109はFIFO
メモリ2に適当なデータ数が書き込まれるまで動作を停
止し、第2図(5)のハツチしであるパルスから読出ク
ロック105及びレンームバルス109が動作全再開す
る。読出クロック105が動作を再開するときには、F
IFOメモリ2の出力は必ずマーカM号(M)になって
いるから、第2図(6)。
(7)、 (8)に示す正常なタイムスロット関係とな
って動作が開始でれる。
上述したように従来の回路構成においては、書込制御回
路3と読出制御回路4の動作クロックが第2図に示した
ようにフレーム長が同じで同期している場合には、1フ
レーム当りにFIFOメモリ2にiFき込まれるデータ
数と読み出されるデータ数とが等しくなるため、オーバ
ーフローやアンダーフローは発生しない。しかしながら
、上述した第2図の関係よりも書込制御回路3の動作ク
ロックが続出制御回路4の動作クロックよシ速い場合に
は、FIFOメモリ2の内容が飽和(オーバーフロー)
して書き込みが行われず、誓き込1れるデータが1個ま
几は2個欠落する。一方、読み出し側では書き込まれた
順にデータを読み出すから、第2図(力のマーカ信号の
位置と第2図(8)のフレームパルスの位置が異なシ、
信号線110にリセットパルスが送出され初期状態とな
る。これによって、FIFOメモリ2に書き込まれてい
た通常1フレ一ム分以上のデータが消去され、:iiF
き込みが再開されるまでのデータと合わせて数フレーム
分の受信PCM信号が欠落され、リセットパルスが出さ
れる直前のフレームには誤漫が含1れることとなる。逆
に、書込制御回路3の動作クロックが読出制御回路4の
動作クロックよシ遅い場合には、FIFOメモリ2の内
容が空@(アンダーフロー)となシ、読み出されるデー
タは第2図(6)とは異なるため、信号線110にリセ
ットパルスが送出され初期状態となる。これによって、
1フレームの受信PCM信号が欠落される。すなわち、
上述した従来のバッファ回路では、書込制御回路3と読
出制御回路4の動作クロックが非同期の場合には、FI
FOメモリ2においてオーバーフローやアンダーフロー
が発生し、数フレーム分の受信PCM信号が欠落される
という欠点がある。
本発明の目的は、受[PCM@号と端局装置のクロック
及びフレーム位相とが非同期の場合でもフレーム構成を
乱すことなく、1フレ一ム分の受信PCM債号?欠落さ
せるだけで受信PCM倍号金端局装置のクロック及びフ
レーム位相に同期化させる機能kVするバッファ回路を
提供すること9− にある。
本発明のバッファ回路は、受信PCM信号にマーカ信号
全各フレームごとに挿入するデータ選択回路と、前記マ
ーカ信号の挿入された受信PCM信号′fr、!込制御
回路からの書込クロックによって書き込み読出制御回路
からの続出クロツタによって曹゛き込んだ順に読み出す
ことのできるFIFOメモリ回路と、読み出された前記
マーカ信号の位相と前記読出制御回路のフレーム位相と
全比較し読み出されたPCMJ号全前記フレーム位相に
同期化させる回路とから成るバッファ回路において、前
記マーカ信号のタイムスロットに挿入する数値列上発生
させるカウンタと、前記FIFOメモリ回路の出刃にお
いて抽出された数値列と前記カウンタの数値列と全比較
して前記FIFOメモリ回路會オーバフローやアンダー
スローさせずしかも前記受信PCM信号のフレーム構成
全乱さないように前記FIFOメモリ回路の誉き込みと
読み出し全制御する制御手段と、それにょ多発生する受
信PCM信号の不足分全補正するメモリ回路と全10− 備えることによって構成される。
次に本発明によるバッファ回路について実施例會挙げ、
図面全参照して詳細に説明する。
第3図は本発明によるバッファ回路の一実施例のブロッ
ク図である。第3図において、第1図と同一の記号で示
した部分は、それぞれ同じ構成および機能を有するもの
としてその説明全省略する。
第4図および第5図は第3図の実施例の説明に必要なタ
イムチャートを示す。第3図において、カウンタ10は
、受便PCM倍号100にフレーム同期した書込制御回
路11からのフレームパルス200によF)、Mg線2
01に数値列全送出するカウンタである。送出てれた数
値列はデータ選択器1312によって受信PCM@号1
00に挿入され、FIFOメモリ2に簀き込まれる。こ
の数値列はマーカ信号102 と同時に書き込まれ、F
IFOメモリ2の出力側のデータレジスタ15によって
読み出される。読み出され几数値列204 と誓き込ま
れた数値列201との引算が比較回路16で行われる。
誓き込まれる数値と読み出された数値の差が大きくなる
ということは、FIFOメモリ2に書き込まれているデ
ータの数が多くなってオーバフローする危険性があるこ
とを示すから、その数値の差がある値にまで大きくなる
と、比較回路16は信号線206にttQji送出して
カウンタ10のカウント全停止させる。同時に、PIF
Oメモリ2の!−キ込みklフレーム分停止させる信号
が信号線207,202に送出され、FIFOメモリ2
に誉き込まれたデータ数全減少させ(FIFOメモリ2
にはlフレーム分以上のデータが書き込めるようになっ
ている。)再びM、 W 、 。
・・・・・・、W24の順に蕾き込みを再開させること
によってオーバフローを防ぐことができる。この動作は
書込速度が読出速度より速い場合に生ずる。なお、書込
制御回路11から送出される信号208I209によシ
フリップフロップ(F、Fと略記)17.18が動作し
、カウンタ10t″停止させるパルス207及び2if
@込み全停止させるパルス202が得られる。逆に、V
@込まれる数値と読み出される数値の差が小さくなると
いうことは、FIFOメモリ2に書き込まれているデー
タ数が少なくなシアンダーツローする危険性があること
を示すから、信号線201と204の数値差がおる値に
まで小さくなると信号線205にV″O1tb と同時に、FIFOメモリ2の読み出しt−1フレ一ム
分停止させる信号が信号線210,203に送出され、
FIFOメモリ2にデータを蓄積させ、再びM、Wl、
・・・W24.W24.W24の順で読み出し全再開さ
せてアンダーフローになることを防ぐことができる。こ
の動作は書込速度が読出速度よシ遅い場合に生ずる。な
お、データレジスタ15は、端局装置のクロック及びフ
レーム位相に同期し几読出制御回路19から送出される
信号211によって動作するF、F20の出力210と
信号線213の論理積tとったANDゲート22の出刃
信号214によって動作し、F、F21は信号線212
によって動作してFIFOメモリ2の読み出し全停止さ
せるパルス203を送出すると同時にメモリ回路23を
動作させる。メモリ回路−・↓3− 23は通常はデータ1そのまま通過させるが、信号線2
13よりFIFOメモリ2の読出停止パルスが送出式れ
ると、1フレ一ム分の同じデータが繰シ返し信号線21
5に送出される。
前記動作を第4図および第5図のタイムチャートを用い
て説明する。第4図はFIFOメモリ2の書込速度が読
出速度よシも速い場合の動作例を示す。まず、第4図(
1)の受fiPcMi号100に第4図(2)の数値列
201 t−挿入して第4図(3)の信号103が得ら
れる。FIFOメモリ2の読み出し側の信号106は第
4図(4)で示され、データレジスタ15によって第4
図(5)の数値列が抽出される。l@4図(2)と(5
)の差をとると第4図(6)の様になる。その差が3に
なったときに比較回w!r16から信号線206に”O
lが送出されるとすると、その信号を第4図(7)のパ
ルス列208で打ち直して第4図(8)のパルス207
が得られる。このパルスでカウンタ100カウントが停
止して第2図(2)のように数値10が2度続き、第4
図(9)の書込停止パルス202によって第4図(3)
の1フレーム(F1a)14− 分のデータがFIFOメモリ2に書き込まれない。
従って、FIFOメモリ2の出力側の信号106゜1.
08,215は第4図(10)のよりな1フレーム(F
1a)のみが欠落した信号となる。第5図はF’IFO
メモリ2の書込速度が読出速度よシも遅い場合の動作例
?示す。まず、第5図(1)の受信PCM傷号100に
第5図(2)の数値列201を挿入して第5図(3)の
信号103が得られる。FIFOメモリ2の読み出し側
の信号106は第5図ζ4)で示され、データレジスタ
15によって第5図(5)の数値列が抽出される。第5
図(2)と(5)の差をとると第5図(6)の様になる
。その差がOになった時に比較回路16から信号線20
5に1ONが送出されるとすると、その備考?第5図(
7)のパルス列208で打ち直すと第5図(8)のパル
ス210が得られる。
コノパルスでデータレジスタ15の動作が停止して第5
図(5)のように数値7が2度続き、第5図(9)の読
出停止パルス203によって第5図(4)のF9とFI
Gとの間に1フレ一ム分の空白が生ずる。従って、M号
線108には第5図(10)の信号炉得られ、信号線2
15にはメモリ回路23において空白のタイムスロット
にF9の1フレ一ム分のデータが挿入された第5図(1
1)のような信号が送出される。
以上の説明によシ明らかなように、本発明によれば、受
信PCM信号を端局装置のクロック及びフレーム位相に
同期化させるバッファ回路において、受信PCM信号と
端局装置のフレームクロックが非同期の場合にも、誤り
のあるフレームを生じたり受信PCM信号を数フレーム
も欠落させる受lPcMi号を復号化し几ときの波形の
歪音最小限にすることができるという大きな効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバッファ回路を示すブロック図、第2図
は従来のバッファ回路の回路動作全説明するためのタイ
ムチャート、第3図は本発明の一実施例のブロック図、
第4図および第5図は第3図の実施例の回路動作全説明
するためのタイムチャートである。 l、12・・・・・・データ選択回路、2・・・・・・
FIFOメモリ署箱、3,11・・・・・・書込制御回
路、  4.19・・・・・・読出制御回路、5.15
・・・・・・データレジスタ、6・・・・・・マーカ検
出回路、7.10・・・・・・カウンタ、箱≠13. 
14. 22・・・・・・ANDゲート、16・・・1
7− を 1  回 )     /// 芽9 圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信PCM9(号にマーカ信号全容フレームごとに挿入
    するデータ選択回路と、前記マーカ信号の挿入された受
    g!lPCM@号を書込制御回路からの書込クロックに
    よって書き込み読出制御回路からの読出クロックによっ
    てV1!込んだ順に読み出すことのできる書込順読出非
    同期メモリ回路と、読み出された前記マーカ信号の位相
    と前記続出制御回路のフレーム位相とt比較し読み出さ
    れ7jPCMg1号を前記フレーム位相に同期化させる
    回路とから成るバッファ回路において、前記マーカ信号
    のタイムスロットに挿入する数値列全発生するカウンタ
    と、前記書込順読出非同期メモリ回路の出刃において前
    記マーカ信号から抽出した数値列と前記カウンタの数値
    列とを比較して前記書込順読出非同期メモリ回路會オー
    バフローやアンダーフローさせずしかも前記受信PCM
    6号のフレーム構成を乱さないように前記書込順読出非
    同期メモリ回路の誉き込みと読み出しを制御する%t制
    御手段と、それによシ発生する受領PCM信号の不足分
    を補正するメモリ回路と金備えたことを特徴とするバッ
    ファ回路。
JP58098871A 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路 Granted JPS59224943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098871A JPS59224943A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098871A JPS59224943A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224943A true JPS59224943A (ja) 1984-12-17
JPH0144062B2 JPH0144062B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=14231243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098871A Granted JPS59224943A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224943A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220450A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Fujitsu Ltd バツフアメモリ制御方式
JPH02141043A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Yokogawa Electric Corp 信号中継装置
JP2011130171A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Kenwood Corp 無線通信装置及び無線通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220450A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Fujitsu Ltd バツフアメモリ制御方式
JPH02141043A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Yokogawa Electric Corp 信号中継装置
JP2011130171A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Kenwood Corp 無線通信装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144062B2 (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1124179B1 (en) An apparatus for signal synchronization between two clock domains
US6212122B1 (en) Dual port memory operation method with synchronized read and write pointers
US5978868A (en) System for generating buffer status flags by comparing read and write pointers and determining direction of progression of read pointer with respect to write pointer
US4392234A (en) PCM Signal interface apparatus
JP2596208B2 (ja) メモリ装置
JPH02272925A (ja) ポインタ変換によるフレーム位相同期方法およびその回路
JPS59224943A (ja) バツフア回路
EP0396669B1 (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
JP2000022649A (ja) 再サンプリング装置
JP2621897B2 (ja) 非同期データ伝送用送信バッファ回路
JPS63124651A (ja) 伝送デ−タ保護回路
JP2616408B2 (ja) ポインタ付替回路
JP3198709B2 (ja) データ書き込みおよび読み出し回路
JP3079731B2 (ja) 外部データ入力回路
JP2736820B2 (ja) データ通信機インタフェース回路
JPS639413B2 (ja)
JPS62194755A (ja) スキユ−補償方式
JPH09167078A (ja) メモリ管理配置の再同期の方法及び回路配置
JPS6144426B2 (ja)
JP2616383B2 (ja) ポインタ付け替え回路
KR900007547Y1 (ko) 시리얼 피포를 이용한 독립동기 방식 구성회로
JPH10105375A (ja) 非同期fifoバッファ装置
JPS62279748A (ja) ビツトバツフア回路
JPS59158655A (ja) 直列順序送信装置
JPH07135519A (ja) 速度変換装置