JPH0144062B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144062B2
JPH0144062B2 JP58098871A JP9887183A JPH0144062B2 JP H0144062 B2 JPH0144062 B2 JP H0144062B2 JP 58098871 A JP58098871 A JP 58098871A JP 9887183 A JP9887183 A JP 9887183A JP H0144062 B2 JPH0144062 B2 JP H0144062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frame
read
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58098871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59224943A (ja
Inventor
Yoshinobu Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58098871A priority Critical patent/JPS59224943A/ja
Publication of JPS59224943A publication Critical patent/JPS59224943A/ja
Publication of JPH0144062B2 publication Critical patent/JPH0144062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受信PCM信号を端局装置のクロツク
及びフレーム位相に同期化させる機能を有するバ
ツフア回路に関する。
伝送速度やビツト及びフレーム構成の異なる受
信PCM信号と端局装置とを結合して動作させる
ためには、ビツトレートやフレーム構成の変換を
行う回路が必要であり、直列形式で伝送される受
信PCM信号を例えば8ビツトの並列信号に変換
してデイジタル処理するバツフア回路が用いられ
る。このような目的で用いられる従来のバツフア
回路の一例を第1図に示す。第1図において、8
ビツトの並列信号に変換された受信PCM信号1
00のうち、4ビツトは書込順読出非同期メモリ
回路(FIFOメモリ……First−In、First−Outメ
モリ……と略記する)に入力され、残りの4ビツ
トは、データ選択回路1に入力される。データ選
択回路1は、受信PCM信号に同期した書込制御
回路3からのフレームパルス101によつて、そ
のタイムスロツトに固定パターンのマーカ信号1
02を挿入してFIFOメモリ2に送出する。FIFO
メモリ2の入力データ103は書込制御回路3か
らの書込クロツク104によつてFIFOメモリ2
内に書き込まれる。FIFOメモリ2内のデータは、
端局装置のクロツク及びフレームに同期した読出
制御回路4からの読出クロツク105によつて、
メモリ内に書き込まれた順に読み出される。読み
出されたデータ106は、データレジスタ5にお
いて読出制御回路4からのクロツク107で読み
直されて出力される。マーカ検出回路6は、デー
タレジスタ5の出力のうちマーカ信号の挿入され
た4ビツトを監視し、読出制御回路4から信号線
109にフレームパルスが送出されたときにこの
4ビツトの信号がマーカ信号である場合には、信
号線110に常に“1”を送出してFIFOメモリ
2を正常に動作させる。ところが、信号線109
にフレームパルスが送出されたときの4ビツトの
信号がマーカ信号でない場合には、信号線110
にリセツトパルスを送出してFIFOメモリ2の内
容を消去し、カウンタ7を初期設定する。FIFO
メモリ2の内容が消去されると同時に書込クロツ
ク104及び読出クロツク105が停止される。
そして、FIFOメモリ2の入力データ103がマ
ーカ信号になつたときに書込クロツク104が再
び動作を開始し、マーカ信号から順次FIFOメモ
リ2に入力データが書き込まれる。書き込まれた
データの数をカウンタ7で数え、ある程度のデー
タがFIFOメモリ2に書き込まれた後、信号線1
11に読み出しを開始させる信号が送出され、読
出制御回路4は信号線109にフレームパルスを
送出すると同時に信号線105に読出クロツクを
送出する。このとき、FIFOメモリ2の出力デー
タ106にはマーカ信号から始まるPCM信号が
順に読み出され、データレジスタ5の出力信号1
08がマーカ信号になつたときに信号線109に
フレームパルスが送出されるようになつており、
マーカ信号の位置とフレームパルス109の位置
が一致する限り正常動作が継続して行われる。カ
ウンタ7のカウント数はFIFOメモリ2の容量と
書き込みと読み出しの速度差等を考慮し、FIFO
メモリ2でアンダーフローやオーバーフローが生
じないように決められている。
第2図1〜10は第1図の構成のバツフア回路
のタイムチヤートであり、24チヤンネルの受信
PCM信号を28チヤンネルのタイムスロツトに変
換する場合の一例を示す。第2図1,2,3,4
はそれぞれ信号線100,101,103,10
4のタイムチヤートであり、受信PCM信号10
0にフレーム同期しており、第2図5,6,7,
8はそれぞれ信号線105,106,108,1
09のタイムチヤートであつて、端局装置のクロ
ツク及びフレームに同期している。第2図1の24
チヤンネルの受信PCM信号W1,…,W24は、第
2図2のフレームパルスのタイムスロツト位置に
マーカ信号Mが挿入され、第2図3に示す1フレ
ームに25個のタイムスロツトの信号に変換され
て、第2図4の書込クロツクによつてFIFOメモ
リ2にM,W1,W2,…,W24の順で書き込まれ
る。FIFOメモリ2の読出クロツクは第2図5の
ように1フレームを28等分割するクロツクのうち
破線で示す3個のパルスを除去して1フレーム25
個のパルスとなつている。FIFOメモリ2は読出
クロツク105が“1”から“0”になつたとき
にFIFOメモリ2内のデータが書き込まれた順に
読み出される。そして、書き込みと読み出しのフ
レーム長が同じであれば1フレームに書き込まれ
るデータ数と読み出されるデータ数は同じである
から、あらかじめFIFOメモリ2内にデータを書
き込んでおけば、FIFOメモリ2においてオーバ
フローやアンダーフローは発生せず常にM,W1
W2,…,W24の順でデータが読み出され、FIFO
2の出力106は第2図6のようなタイムスロツ
トになり、データレジスタ5の出力108は第2
図7のタイムスロツトとなる。第2図8は端局装
置に同期したフレームパルスであり、このフレー
ムパルスが“1”になるとき、第2図7の信号が
マーカ信号Mであれば正常に動作する。しかし、
このときマーカ信号M以外の信号であれば、マー
カ検出回路6から第2図9のリセツトパルスが信
号線110に送出され、書込クロツク104は第
2図10のように一たん停止して入力がマーカ信
号Mとなつたときから書き込みを再開する。読出
クロツク105及びフレームパルス109は
FIFOメモリ2に適当なデータ数が書き込まれる
まで動作を停止し、第2図5のハツチしてあるパ
ルスから読出クロツク105及びフレームパルス
109が動作を再開する。読出クロツク105が
動作を再開するときには、FIFOメモリ2の出力
は必ずマーカ信号Mになつているから、第2図
6,7,8に示す正常なタイムスロツト関係とな
つて動作が開始される。
上述したように従来の回路構成においては、書
込制御回路3と読出制御回路4の動作がクロツク
が第2図に示したようにフレーム長が同じで同期
している場合には、1フレーム当りにFIFOメモ
リ2に書き込まれるデータ数と読み出されるデー
タ数とが等しくなるため、オーバーフローやアン
ダーフローは発生しない。しかしながら、上述し
た第2図の関係よりも書込制御回路3の動作クロ
ツクが読出制御回路4の動作クロツクより速い場
合には、FIFOメモリ2の内容が飽和(オーバー
フロー)して書き込みが行われず、書き込まれる
データが1個または2個欠落する。一方、読み出
し側では書き込まれた順にデータを読み出すか
ら、第2図7のマーカ信号の位置と第2図8のフ
レームパルスの位置が異なり、信号線110にリ
セツトパルスが送出され初期状態となる。これに
よつて、FIFOメモリ2に書き込まれていた通常
1フレーム分以上のデータが消去され、書き込み
が再開されるまでのデータと合わせて数フレーム
分の受信PCM信号が欠落され、リセツトパルス
が出される直前のフレームには誤りが含まれるこ
とととなる。逆に、書込制御回路3の動作クロツ
クが読出制御回路4の動作クロツクより遅い場合
には、FIFOメモリ2の内容が空き(アンダーフ
ロー)となり、読み出されるデータは第2図6と
は異なるため、信号線110にリセツトパルスが
送出され初期状態となる。これによつて、1フレ
ームの受信PCM信号が欠落される。すなわち、
上述した従来のバツフア回路では、書込制御回路
3と読出制御回路4の動作クロツクが非同期の場
合には、FIFOメモリ2においてオーバーフロー
やアンダーフローが発生し、数フレーム分の受信
PCM信号が欠落されるという欠点がある。
本発明の目的は、受信PCM信号と端局装置の
クロツク及びフレーム位相とが非同期の場合でも
フレーム構成を乱すことなく、1フレーム分の受
信PCM信号を欠落させるだけで受信PCM信号を
端局装置のクロツク及びフレーム位相に同期化さ
せる機能を有するバツフア回路を提供することに
ある。
本発明のバツフア回路は、受信PCM信号にマ
ーカ信号を各フレームごとに挿入するデータ選択
回路と、前記マーカ信号の挿入された受信PCM
信号を書込制御回路からの書込クロツクによつて
書き込み読出制御回路からの読出クロツクによつ
て書き込んだ順に読み出すことのできるFIFOメ
モリ回路と、読み出された前記マーカ信号の位相
と前記読出制御回路のフレーム位相とを比較し読
み出されたPCM信号を前記フレーム位相に同期
化させる回路とから成るバツフア回路において、
前記マーカ信号のタイムスロツトに挿入する数値
列を発生させるカウンタと、前記FIFOメモリ回
路の出力において抽出された数値列と前記カウン
タの数値列とを比較して前記FIFOメモリ回路を
オーバフローやアンダーフローさせずしかも前記
受信PCM信号のフレーム構成を乱さないように
前記FIFOメモリ回路の書き込みと読み出しを制
御する制御手段と、それにより発生する受信
PCM信号の不足分を補正するメモリ回路とを備
えることによつて構成される。
次に本発明によるバツフア回路について実施例
を挙げ、図面を参照して詳細に説明する。
第3図は本発明によるバツフア回路の一実施例
のブロツク図である。第3図において、第1図と
同一の記号で示した部分は、それぞれ同じ構成お
よび機能を有するものとしてその説明を省略す
る。第4図および第5図は第3図の実施例の説明
に必要なタイムチヤートを示す。第3図におい
て、カウンタ10は、受信PCM信号100にフ
レーム同期した書込制御回路11からのフレーム
パルス200により、信号線201に数値列を送
出するカウンタである。送出された数値列はデー
タ選択回路12によつて受信PCM信号100に
挿入され、FIFOメモリ2に書き込まれる。この
数値列はマーカ信号102と同時に書き込まれ、
FIFOメモリ2の出力側のデータレジスタ15に
よつて読み出される。読み出された数値列204
と書き込まれた数値列201との引算が比較回路
16で行われる。書き込まれる数値と読み出され
た数値の差が大きくなるということは、FIFOメ
モリ2に書き込まれているデータの数が多くなつ
てオーバフローする危険性があることを示すか
ら、その数値の差がある値にまで大きくなると、
比較回路16は信号線206に“0”を送出して
カウンタ10のカウントを停止させる。同時に、
FIFOメモリ2の書き込みを1フレーム分停止さ
せる信号が信号線207,202に送出され、
FIFOメモリ2に書き込まれたデータ数を減少さ
せ(FIFOメモリ2には1フレーム分以上のデー
タが書き込めるようになつている。)再びM,
W1,…,W24の順に書き込みを再開させること
によつてオーバフローを防ぐことができる。この
動作は書込速度が読出速度より速い場合に生ず
る。なお、書込制御回路11から送出される信号
208,209によりフリツプフロツプ(F.Fと
略記)17,18が動作し、カウンタ10を停止
させるパルス207及び書き込みを停止させるパ
ルス202が得られる。逆に、書き込まれる数値
と読み出される数値の差が小さくなるということ
は、FIFOメモリ2に書き込まれているデータ数
が少なくなりアンダーフローする危険性があるこ
とを示すから、信号線201と204の数値差が
ある値まで小さくなると信号線205に“0”を
送出し、データレジスタ15の読み出しを停止す
ると同時に、FIFOメモリ2の読み出しを1フレ
ーム分停止させる信号が信号線210,203に
送出され、FIFOメモリ2にデータを蓄積させ、
再びM,W1,…W24,W24,W24の順で読み出し
を再開させてアンダーフローになることを防ぐこ
とができる。この動作は書込速度が読出速度より
遅い場合に生ずる。なお、データレジスタ15
は、端局装置のクロツク及びフレーム位相に同期
した読出制御回路19から送出される信号211
によつて動作するF.F20の出力210と信号線
213の論理積をとつたANDゲート22の出力
信号214によつて動作し、F.F21は信号線2
12によつて動作してFIFOメモリ2の読み出し
を停止させるパルス203を送出すると同時にメ
モリ回路23を動作させる。メモリ回路23は通
常はデータをそのまま通過させるが、信号線21
3よりFIFOメモリ2の読出停止パルスが送出さ
れると、1フレーム分の同じデータが繰り返し信
号線215に送出される。
前記動作を第4図および第5図のタイムチヤー
トを用いて説明する。第4図はFIFOメモリ2の
書込速度が読出速度よりも速い場合の動作例を示
す。まず、第4図1の受信PCM信号100に第
4図2の数値列201を挿入して第4図3の信号
103が得られる。FIFOメモリ2の読み出し側
の信号106は第4図4で示され、データレジス
タ15によつて第4図5の数値列が抽出される。
第4図2と5の差をとると第4図6の様になる。
その差が3になつたときに比較回路16から信号
線206に“0”が送出されるとすると、その信
号を第4図7のパルス列208で打ち直して第4
図8のパルス207が得られる。このパルスでカ
ウンタ10のカウントが停止して第2図2のよう
に数値10が2度続き、第4図9の書込停止パル
ス202によつて第4図3の1フレームF13分の
データがFIFOメモリ2に書き込まれない。従つ
て、FIFOメモリ2の出力側の信号106,10
8,215は第4図10のような1フレームF13
のみが欠落した信号となる。第5図はFIFOメモ
リ2の書込速度が読出速度よりも遅い場合の動作
例を示す。まず、第5図1の受信PCM信号10
0に第5図2の数値列201を挿入して第5図3
の信号103が得られる。FIFOメモリ2の読み
出し側の信号106は第5図4で示され、データ
レジスタ15によつて第5図5の数値列が抽出さ
れる。第5図2と5の差をとると第5図6の様に
なる。その差が0になつた時に比較回路16から
信号線205に“0”が送出されるとすると、そ
の信号を第5図7のパルス列208で打ち直すと
第5図8のパルス210が得られる。このパルス
でデータレジスタ15の動作が停止して第5図5
のように数値7が2度続き、第5図9の続出停止
パルス203によつて第5図4のF9とF10との間
に1フレーム分の空白が生ずる。従つて、信号線
108には第5図10の信号が得られ、信号線2
15にはメモリ回路23において空白のタイムス
ロツトにF9の1フレーム分のデータが挿入され
た第5図11のような信号が送出される。
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば、受信PCM信号を端局装置のクロツク及び
フレーム位相に同期化させるバツフア回路におい
て、受信PCM信号と端局装置のフレームクロツ
クが非同期の場合にも、誤りのあるフレームを生
じたり受信PCM信号を数フレームも欠落させる
ことはなく、1フレームの欠落または重複としそ
の発生の頻度も最少限に制御することとなるの
で、受信PCM信号を復号化したときの波形の歪
を最小限にすることができるという大きな効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバツフア回路を示すブロツク
図、第2図は従来のバツフア回路の回路動作を説
明するためのタイムチヤート、第3図は本発明の
一実施例のブロツク図、第4図および第5図は第
3図の実施例の回路動作を説明するためのタイム
チヤートである。 1,12……データ選択回路、2……FIFOメ
モリ、3,11……書込制御回路、4,19……
読出制御回路、5,15……データレジスタ、6
……マーカ検出回路、7,10……カウンタ、1
3,14,22……ANDゲート、16……比較
回路、17,18,20,21……フリツプフロ
ツプ(F.F)、23……メモリ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信PCM信号にマーカ信号を各フレームご
    とに挿入するデータ選択回路と、前記マーカ信号
    の挿入された受信PCM信号を書込制御回路から
    の書込クロツクによつて書き込み読出制御回路か
    らの読出クロツクによつて書き込んだ順に読み出
    すことのできる書込順読出非同期メモリ回路と、
    読み出された前記マーカ信号の位相と前記読出制
    御回路のフレーム位相とを比較し読み出された
    PCM信号を前記フレーム位相に同期化させる回
    路とから成るバツフア回路において、前記マーカ
    信号のタイムスロツトに挿入する数値列を発生す
    るカウンタと、前記書込順読出非同期メモリ回路
    の出力において前記マーカ信号から抽出した数値
    列と前記カウンタの数値列とを比較して前記書込
    順読出非同期メモリ回路をオーバフローやアンダ
    ーフローさせずしかも前記受信PCM信号のフレ
    ーム構成を乱さないように前記書込順読出非同期
    メモリ回路の書き込みと読み出しを制御する制御
    手段と、それにより発生する受信PCM信号の不
    足分を補正するメモリ回路とを備えたことを特徴
    とするバツフア回路。
JP58098871A 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路 Granted JPS59224943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098871A JPS59224943A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098871A JPS59224943A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224943A JPS59224943A (ja) 1984-12-17
JPH0144062B2 true JPH0144062B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=14231243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098871A Granted JPS59224943A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 バツフア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224943A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220450A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Fujitsu Ltd バツフアメモリ制御方式
JP2764590B2 (ja) * 1988-11-21 1998-06-11 横河電機株式会社 信号中継装置
JP5515718B2 (ja) * 2009-12-17 2014-06-11 株式会社Jvcケンウッド 無線通信装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59224943A (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1124179B1 (en) An apparatus for signal synchronization between two clock domains
US4596026A (en) Asynchronous data clock generator
US4392234A (en) PCM Signal interface apparatus
JPH07117878B2 (ja) 情報の読出しレート制御方法および装置
US4054747A (en) Data buffer
JPH02272925A (ja) ポインタ変換によるフレーム位相同期方法およびその回路
US7027547B1 (en) Method and apparatus for matching transmission rates across a single channel
JPH0144062B2 (ja)
US8041183B2 (en) Device for recording and playing stream data
EP0396669B1 (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
EP1639601B1 (en) Asynchronous jitter reduction technique
JP2621897B2 (ja) 非同期データ伝送用送信バッファ回路
JP2000022649A (ja) 再サンプリング装置
JP2736820B2 (ja) データ通信機インタフェース回路
JPS639413B2 (ja)
JP3079731B2 (ja) 外部データ入力回路
JPH0620196B2 (ja) バ−スト変換回路
JP3027652B2 (ja) 位相制御回路
JPS61281641A (ja) デ−タ伝送装置
KR900009356Y1 (ko) 테이프 레코오더의 재생시 지터 흡수회로
JP3198709B2 (ja) データ書き込みおよび読み出し回路
RU1805548C (ru) Преобразователь последовательного кода в параллельный
JP2697629B2 (ja) 速度変換装置
JPH02226831A (ja) 同期合わせ回路
JPH06120939A (ja) ポインタ処理回路