JPS6144426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144426B2
JPS6144426B2 JP54159993A JP15999379A JPS6144426B2 JP S6144426 B2 JPS6144426 B2 JP S6144426B2 JP 54159993 A JP54159993 A JP 54159993A JP 15999379 A JP15999379 A JP 15999379A JP S6144426 B2 JPS6144426 B2 JP S6144426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
partial
memory
frames
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54159993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683157A (en
Inventor
Shigeo Nakatsuka
Takane Kakuno
Tachiki Ichihashi
Mitsuhiro Ishizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15999379A priority Critical patent/JPS5683157A/ja
Publication of JPS5683157A publication Critical patent/JPS5683157A/ja
Publication of JPS6144426B2 publication Critical patent/JPS6144426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0626Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/07Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数の伝送装置と一つの同期装置
を、信号が一方向に伝えられる伝送路を介して、
直列環状に接続し、伝送装置間で相互に信号を伝
送するループ伝送システムにおける。情報の転送
単位であるフレームを前記の同期装置内で遅延さ
せることによりフレームの重なりにより生じる後
尾の信号の消失を防止し良好なる情報転送を行わ
せる同期装置に関するものである。
第1図は、この発明による同期装置の機能を説
明する図で、1は同期装置、2a,2b,2c等
2は伝送装置、3a,3b,3c,3d等3は伝
送路、4はフレームである。フレーム4は伝送路
の矢印の方向へ転送され、フレームの先頭には同
期語SYNと、同期語SYNに続いて情報を運ぶ領
域が存在し、この同期語SYNは同期装置1によ
り、フレームの長さの周期毎に送出される。第1
図では、ループ伝送システム内にフレームが1個
存在する場合を示している。第1図Aにおいて、
同期装置1内を通過するフレーム4に対し何ら遅
延補正を行わない場合には、フレーム4が伝送路
3を一巡した時に、同期装置1によつて発生され
た同期語SYNがフレーム4の後尾に追いつくよ
うになり、フレーム4の斜線を施した部分の情報
が失われてしまう。一般に前記の欠点を解消する
ために、第1図Bに示すように、同期装置1にお
いて到着するフレームを適当な時間遅延させて再
送出する機能を持たせて、フレーム4の後尾に同
期語SYNが滑らかに続くようにしている。
この発明は前記の機能を先入先出メモリ、フレ
ームメモリ等を用いて構成したもので、以下図面
について詳細に説明する。
第2図は、同期装置1のフレーム4を遅延補正
する回路を示す図であり、4a,4bは同期装置
1へ入力および出力するフレーム4であり、
D1,D2,…,Do等Dはフレーム4の情報を運ぶ
領域を分割した部分フレーム、SPは直列ビツト
信号として入力するフレーム4aを受けとり並列
信号に変換する直列変換レジスタ、PSYNは前記
直列変換レジスタSPからフレーム4aの同期信
号SYNを受け取り、部分フレーム番号を作り出
す同期引込回路、BUFは前記フレームを部分フ
レームに分割するバツフア回路、FIFOは部分フ
レームDと分割フレーム番号の書き込みおよび続
み出しを行い、読み出し時には書き込み順のデー
タが得られる先入先出メモリ、VOLは先入先出
メモリFIFOに蓄積される部分フレームDの量を
検出するデータ容量検出回路、MEMWRは先入
先出メモリFIFOより部分フレームDと前記部分
フレーム番号を読み出し、前記部分フレーム番号
を番地として部分フレームDを後記フレーム号を
メモリFMEMへ書き込むメモリ書込回路、
FMEMは番地A1からAoをもち1フレーム分の容
量を有し、前記部分フレームDを一時蓄積するフ
レームメモリ、CTOUTはフレームメモリFMEM
から部分フレームDを読み出すための部分フレー
ム番号を作り出すアドレスカウンタ、PSはフレ
ームメモリFMEMから読み出される部分フレー
ムDを直列ビツト信号に変換する並直列変換レジ
スタ、GSYNは同期語を発生する同期語発生回路
であり、101ないし115はこれらを相互に接
続する信号線である。
フレーム4のうち、情報を選ぶ領域は、一般に
は、スロツトあるいはチヤネルと呼ばれる小領域
に分割され、伝送装置2が相互に情報を授受する
媒体として使用される。この発明における部分フ
レームは、同期装置が処理を行うデータの長さを
単位としたものであり、必ずしも前記のスロツト
あるいはチヤネルのビツト長と一致する必要はな
い。
次にこの発明の同期装置1の動作を順に説明す
る。
伝送路3dから同期装置1へ、同期語SYNを
先頭とするフレーム4aが到着し、信号線101
を経由して直並列変換レジスタSPへ入る。同期
引込回路FSYNは、信号線102を経由してくる
同期語SYNを検出して、同期語SYNに後読する
部分フレームD1,D2,…,Doに対応する部分フ
レーム番号を生成し信号線103へ出力するとと
もに、信号線104を経由してバツフア回路
BUFへフレーム分割動作指令信号を与える。こ
の信号によりフレーム4aは、バツフア回路
BUFにより分割され部分フレームDをつくり、
バツフア回路BUFに一時保持される。部分フレ
ームDは信号線105を経由して、前記部分フレ
ーム番号は信号線103を経由して、両者は一組
のデータとして先入先出メモリFIFOへ書き込ま
れる。
先入先出メモリFIFOを使用する理由は次のと
おりである。
ループ伝送システムにおいて、同期装置1の発
振器(図示せず)よりつくられるタイミング信号
がシステム全体の伝送速度を規定し、同期語
SYNは前記のタイミング信号で、フレーム4へ
組み込まれ、同期装置1より伝送路3aへ送出さ
れる。各伝送装置2は、フレーム4を受信し、同
期語SYNを含むフレーム4からタイミング成分
を抽出し、送受信のタイミング信号を作り出して
いる。ループ伝送システムでは、複数の伝送装置
2が、伝送路を介して直列に接続されることか
ら、フレーム4信号の変化点のゆらぎ(ジツタ)
が累積し易く、従つてフレーム4が、同期装置1
から出て、伝送路3と伝送装置2を経由して再び
同期装置1へ戻つて来る時には、発振器の発生す
るタイミング信号の周波数と、戻つて来たフレー
ムから抽出されるタイミング信号の周波数が平均
的には等しいが、短時間の間をとると異なる現象
が生じる。すなわち、フレーム4の特定ビツトに
注目した場合、前記ビツトが戻つてくるべき予定
時刻から外れた時刻に、前記のビツトが実際に戻
つてくるという現象が生じる。同期装置1に、書
き込みと読み出しが独立のタイミングで実施でき
る先入先出メモリFIFOを設けることにより、前
記のビツトから得られるタイミング信号の周波数
変動を吸収し、前記のビツトを予定時刻に再送出
することが可能になる。この先入先出メモリ
FIFOは、次段のフレームメモリFMEMの書き込
みと読み出しのタイミングが出力用のアドレスカ
ウンタCTOUTにより規定されているため、フレ
ームメモリFMEMへの書き込みタイミングまで
の待ちを吸収するための一時蓄積の機能も果して
いる。
また、データ容量検出回路VOLにより、先入
先出メモリFIFOの容量の範囲内の規定値、例え
ば2分の1の量で、部分フレームDが先入先出メ
モリFIFOに蓄積されたことを検出後、順に読み
出しを行うように制御すれば、従つて先入先出メ
モリFIFOの平均蓄積量が2分の1程度になり、
前記のジツタや伝送路の温度変化による遅延変動
が生じても、先入先出メモリ内でこれらを十分に
吸収することが可能である。
さらにこの先出先入メモリFIFOは、書き込み
と読み出しの時間が互いに独立であつても良いの
で、同期装置1は、直並列変換レジスタSP、同
期引込回路FSYNおよびフレーム分割回路BUFの
組と、データ容量検出回路VOL、メモリ書込回
路MEMWR、フレームメモリFMEM、アドレス
カウンタCTOUT、並直列変換レジスタPSおよ
び同期語発生回路GSYNの組とが、位相の異つた
タイミングであつても、前記先入先出メモリ
FIFOを介して部分フレームと部分フレーム番号
の受け渡しを行うことが可能となる。
さて、先入先出メモリFIFOに一時蓄積された
部分フレームと、部分フレーム番号は、信号線1
06,107を径由してメモリ書き込み回路
MEMWRにより読み出され、信号線108に出
力された前記部分フレーム番号をフレームメモリ
FMEMの番地として、信号線109より部分フ
レームDはフレームメモリFMEMへ書き込まれ
る。前記先入先出メモリFIFOから1組の部分フ
レームDと部分フレーム番号のデータが読み出さ
れると、前記データは前記先入先出メモリFIFO
から消去される。アドレスカウンタCTOUTは信
号線110よりフレームメモリFMEMの番地を
指定し、部分フレームDがフレームメモリ
FMEMから読み出され、信号線111を経由し
て、並直列変換レジスタPSへ入り、部分フレー
ムDは直列信号に変換されて、信号線112か
ら、伝送路3aへ出力される。
第3図は、第2図のフレームメモリFMEM部
分を取り出し、部分フレームDが書き込み読み出
される様子を示す図である。第3図Aは、時刻ta
での、Bは時刻taから時間が経過した時刻tbでの
フレームメモリFMEMの状態を示す図である。
第3図Aの時刻taにおいて、Pkは一つ前に読み
出された部分フレーム、Pk+1は時刻taに読み出
し中の、N1,N2,N3は時刻ta以後に読み出され
る部分フレームであり、時刻taでは部分フレーム
N3が書き込み中であり、斜線部分は読み出しが
終り意味の無いデータである。第3図Bの時刻tb
において、Pk+2は一つ前に読み出された部分フ
レーム、Pk+3は時刻tbに読み出し中の、N4
N5,N6は時刻tb以後に読み出される部分フレー
ムである。
部分フレームDは、第3図のようにPk,Pk+
,N1,N2,N3,Pk+2,Pk+3,N4,N5,N6
の順に、フレームメモリFMEMに番地の昇べき
の順に巡回して、例えばA3,…,Ao,Ao
A1,A2の順で書き込まれて行く。一方フレー
ムメモリFMEMからは、アドレスカウンタ
CTOUTにより、番地の昇べき順に巡回して部分
フレームが読み出されて行き、番地Anの部分フ
レームを読み出した後に、同期語SYNが同期語
発生回路GSYNにより加えられ、さらに番地A1
部分フレームが読み出されという連続動作により
部分フレームが番号,,…の順にフレーム4
cとなつて出力され、伝送路3aへ送り出されて
行く。この動作において、フレームメモリ
FMEMからの読み出しは、フレームメモリ
FMEMへの書き込みが遅れてフレームメモリ
FMEMが空になることなく、一定周期で繰り返
し行われる。このようにして、同期装置1へ入つ
てくるフレームは遅延の処理を受け、同期語
SYNはフレームの後尾に滑らかに接続されて、
再びフレームが伝送路へ送出されるようになる。
なお、上記の例では、フレームが1個の場合に
ついて説明したが、この発明は、ルーブ伝送シス
テムにおいて伝送装置の数の増加あるいは伝送路
の長大化等により、フレームの一周伝播遅延時間
が長くなり、フレームが複数個存在する場合にお
いても、同様の手順で同期語SYNが先行するフ
レームの後尾に滑らかに接続して伝送され、シス
テム内でのフレームの同期語SYNを先行するフ
レームの後尾に滑らかに接続させることが可能で
ある。
このフレームメモリFMEMの総ビツト数は、
フレーム1個分のビツト数と等しければ、ループ
伝送システムにおいて、フレームの一周伝播遅延
時間が長く且つ複数のフレームが周回しても、同
期語SYNを先行するフレームの後尾に滑らかに
接続できる事は明らかである。また伝送路におけ
るジツタは、フレーム長に相当する時間ほど長く
生じることはありえず、実際はさらに小さい量と
なるので、先入先出メモリFIFOは、フレームメ
モリFMEMと比べて小さなビツト数で、このジ
ツタ吸収機能を果すことができる。従つて本装置
は、ビツト単価の高価な先入先出メモリFIFOを
少量用いて構成する事ができる。
以上のように、この発明による同期装置では、
書込み読み出しの時間が互いに独立な先入先出メ
モリと、書込みと読み出しの時間が重なつてはな
らないフレームメモリを用いて、ループ伝送シス
テム内にあるフレームに遅延補正を施こすため
に、先入先出メモリへの書き込み時に、部分フレ
ームと部分フレーム番号を組にして書き込み、ま
た先入先出メモリから前記部分フレームと部分フ
レーム番号を組にして読み出し、該部分フレーム
番号を番地として、該部分フレームをフレームメ
モリへ書き込むようにし、さらにフレームメモリ
から、アドレスカウンタにより番地を指定して部
分フレームを次々と読み出し、ループ伝送システ
ム内にあるフレームに、遅延補正を施こして、同
期語が同期装置に入り再び出力される時の先行フ
レームの後尾の消失を解消することができ、また
伝送システムにおいてジツタが発生しても該ジツ
タを吸収し誤動作を防止できる利点を有する。さ
らに本装置を構成する先入先出メモリの量は、ジ
ツタを吸収をするのに必要な量でよく、フレーム
の遅延補正は、安価なランダムアクセスメモリを
用いたフレームメモリで大半が行われることとな
り、経済性の良好な同期装置を提供できるという
利点をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の同期装置の機能の説明図、
第2図はこの発明装置の一実施例を示す図、第3
図は第2図のフレーム保持メモリ部の動作を説明
する図である。 図中1は同期装置、2は伝送装置、3は伝送
路、4はフレーム、SYNは同期語、SPは直並列
変換レジスタ、FSYNは同期引込回路、BUFはフ
レーム分割回路、FIFOは先入先出メモリ、VOL
はデータ容量検出回路、MEMWRはメモリ書込
回路、FMEMはフレームメモリ、CTOUTはアド
レスカウンタ、PSは並直列変換レジスタ、GSYN
は同期語発生回路である。なお、図中同一符号は
夫々同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同期装置と複数の伝送装置が、伝送路を介し
    て直列環状に接続され、フレームを単位として情
    報が伝送装置間で相互に転送されるループ伝送シ
    ステムの同期装置において、フレームを入力し直
    並列変換するレジスタと、前記フレームから同期
    語を検出し、部分フレーム番号を発生する同期検
    出回路と、前記フレームを部分フレームに分割す
    るバツフア回路と、前記部分フレームと前記部分
    フレーム番号を一組の信号として書き込みあるい
    は読み出しを行う先入先出メモリと、前記部分フ
    レームを単位語として格納するフレームメモリ
    と、前記部分フレーム番号を番地として前記部分
    フレームを前記メモリへ書込むメモリ書込回路
    と、前記メモリから前記部分フレームを書込みの
    順序に従つて順次読み出すためのアドレスカウン
    タと、前記メモリより部分フレームを読み出し直
    列信号に変換する並直列変換レジスタとを有し、
    フレームを分割した部分フレームと部分フレーム
    番号を、前記先入先出メモリへ書き込むことによ
    つて、伝送路および伝送装置において生じたジツ
    タを吸収するとともに、前記アドレスカウンタに
    整合したタイミングで、前記先入先出メモリより
    前記部分フレームと部分フレーム番号を読み出し
    て、前記フレーム番号で前記フレームメモリのア
    ドレスを指定して前記部分フレームを前記フレー
    ムメモリへ書き込み、前記アドレスカウンタによ
    りアドレスを指定して、前記フレームメモリより
    部分フレームを読み出すようにして、フレームの
    同期語を、先行するフレームの後尾に接続し、フ
    レームを環状に接続して伝送することを特徴とす
    る同期装置。
JP15999379A 1979-12-10 1979-12-10 Synchronizer Granted JPS5683157A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999379A JPS5683157A (en) 1979-12-10 1979-12-10 Synchronizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15999379A JPS5683157A (en) 1979-12-10 1979-12-10 Synchronizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683157A JPS5683157A (en) 1981-07-07
JPS6144426B2 true JPS6144426B2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=15705650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15999379A Granted JPS5683157A (en) 1979-12-10 1979-12-10 Synchronizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5683157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177228A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 General Patsukaa Kk 積層した可撓性トレーの分離装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210736A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Yokogawa Hokushin Electric Corp ル−プ形デ−タ通信システム
JP2659192B2 (ja) * 1987-08-13 1997-09-30 日本電気株式会社 ループ式データ伝送方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157008A (ja) * 1974-06-07 1975-12-18
JPS535542A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Toshiba Corp Multiplication circular bus system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157008A (ja) * 1974-06-07 1975-12-18
JPS535542A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Toshiba Corp Multiplication circular bus system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177228A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 General Patsukaa Kk 積層した可撓性トレーの分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683157A (en) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945548A (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
EP1124179B1 (en) An apparatus for signal synchronization between two clock domains
US4056851A (en) Elastic buffer for serial data
US5818886A (en) Pulse synchronizing module
JPS6144426B2 (ja)
JPS5915582B2 (ja) デイジタル位相同期方式
EP1639601B1 (en) Asynchronous jitter reduction technique
JP3188563B2 (ja) マルチプレクサ
JP3592169B2 (ja) 非同期データ転送制御装置および非同期データ転送制御方法
JPS603251B2 (ja) 同期方式
JP2834145B2 (ja) パケット位相同期回路およびパケット位相同期方法
JP2721458B2 (ja) チャネル装置およびそのフレーム送受信方法
JP2770375B2 (ja) 伝送遅延位相補償回路
JP2944549B2 (ja) セル処理回路
JPH08172452A (ja) パケット位相同期回路
JP2957821B2 (ja) 送出メモリ制御回路
JPH09167078A (ja) メモリ管理配置の再同期の方法及び回路配置
JP3256464B2 (ja) 非同期転送制御方式
JPH0620204B2 (ja) ル−プ形情報伝送方式
SU1520530A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с каналом св зи
JPS61281641A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0213500B2 (ja)
JPS5845863B2 (ja) デ−タ伝送制御装置
JPH08153033A (ja) データ転送回路
JPH0563979B2 (ja)