JPS59217263A - 磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構 - Google Patents

磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS59217263A
JPS59217263A JP58092037A JP9203783A JPS59217263A JP S59217263 A JPS59217263 A JP S59217263A JP 58092037 A JP58092037 A JP 58092037A JP 9203783 A JP9203783 A JP 9203783A JP S59217263 A JPS59217263 A JP S59217263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tape
drum
loading
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734282B2 (ja
Inventor
Eiji Ooshima
英司 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58092037A priority Critical patent/JPH0734282B2/ja
Priority to US06/611,727 priority patent/US4520411A/en
Priority to CA000454674A priority patent/CA1220550A/en
Priority to AU28443/84A priority patent/AU568131B2/en
Priority to ES532763A priority patent/ES8503450A1/es
Priority to AT84303522T priority patent/ATE38915T1/de
Priority to EP84303522A priority patent/EP0127447B1/en
Priority to DE8484303522T priority patent/DE3475361D1/de
Publication of JPS59217263A publication Critical patent/JPS59217263A/ja
Publication of JPH0734282B2 publication Critical patent/JPH0734282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • G11B15/6658Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type" with two loading rings rotating in opposite directions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67563Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading
    • G11B15/67565Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な磁気テープ装置におけるテープローディ
ング機構に関する。詳しくは、装置をより小型かつ軽量
に構成することができ、しがも、ヘッドドラムのシャー
シ等支持部材に対する取付強度が低下されることなく安
定した支持状態を保持することができると共に、磁気テ
ープをヘッドドラム外周面の所定の巻装位置に精度よく
巻装することができるようにした新規な磁気テープ装置
におけるテープローディング機構を提供しようとするも
のである。
背景技術及びその問題点 近時ビデオテープレコーダ(以下rVTRJと云う。)
等の普及は目ざましく、それに伴ってVTRが掻く身近
なものとなってくるにつれ、その用途も拡大され、より
便利に、より手軽にという欲求から装置の小型、軽量化
の要求が増して来ており、このような要求に応じるため
にVTRを小型化する試みが種々為されている。そして
、VTRを構成する各部材の中で、ヘッドドラムは最も
重要な部材であると共にその形状と重量が最も大きい部
材の一つであり、VTRを小型化するに際しては、この
ヘッドドラムの径を小さくすることが考えられる。
従来のVTRにおいては、所定の径をもって形成された
ヘッドドラムの外周面に磁気テープを約180度角巻装
させており、このヘッドドラムの径と磁気テープの巻装
角度を基準にして形成される所定の長さの各トラック上
に画像1フイ一ルド分の映像信号を記録するようにして
いる。従って、ヘッドドラムの径を従来のものの径より
小さくする場合は、磁気テープ上に従来のトラックの長
さと同じ長さのトラックを形成することができるように
する為には、磁気テープをヘッドドラムに対して180
度角より相当に大きな巻装角度をもって巻装しなければ
ならなくなる。
このように、ヘッドドラムの径を小さくする場合は、磁
気テープのヘッドドラムに対する巻装角度を180度角
以上とする必要がある。ところで、磁気テープをヘッド
ドラムに対して180度角以上巻装させようとすると、
磁気テープをテープカセットから引き出してヘッドドラ
ム外周面に巻装させる為のローディング機構とその支持
手段等について一つの問題が生じる。
即ち、この種のローディング機構における磁気テープを
ヘッドドラムに巻装するテープガイド部材は、ヘッドド
ラムが支持されたシャーシに形成された長いガイド孔を
通って駆動機構と連結されており、磁気テープをドラム
に対して180度角以上、例えば300度角程度巻装さ
せようとすると、そのガイド孔がヘッドドラムの外側の
略全周に亘って形成される必要があり、そうするとシャ
ーシのヘッドドラムを支持する部分はそのガイド   
孔によって他の部分から分断されたような状態となって
しまい、必然的にその強度が低下する。へラドドラムは
前記したように、非常に重量が重いものであり、しかも
、高速に回転されるものであるから、ヘッドドラムを支
持するシャーシ等にはある程度の強度が必要である。し
かるに、シャーシのドラムを支持する部分がガイド孔に
よって他の部分から分断されたような状態になると、V
TRに僅かな衝撃が加えられただけでもヘッドドラムが
振動せしめられてしまうことになり、それによって磁気
テープのへ・ンドドラム外周面に対する巻装位置が狂わ
されてしまうという問題を生じるまた、このようなヘッ
ドドラムの支持強度の問題とは別に、従来のテープガイ
ド部材では磁気テープをヘッドドラムの外周面に対して
180度角よりも相当大きな巻装角度をもって巻装させ
ることは極めて困難であり、どうしてもその機構が複雑
になり、また、テープガイドが移動する為の大きな空間
を用意しておく必要がある等、装置の小型化の要求に充
分応することができないでいた。
発明の目的 そこで、本発明は上記した問題点に鑑み為されたもので
、装置をより小型かつ軽量に構成するこトカでき、しか
も、ヘッドドラムのシャーシ等支持部材に対する取付強
度が低下されることなく安定した支持状態を保持するこ
とができると共に、磁気テープをヘッドドラム外周面の
所定の巻装位置に精度よく巻装することができるように
した新規な磁気テープ装置におけるテープローディング
機構を提供することを目的とするものである。
発明の概要 本発明は上記した目的を達成するために、磁気ヘッドを
備えたドラムと、該ドラムを支持するドラムベースと、
シャーシ上面に回転自在に支持され互いに逆方向に回転
するようにされた2つのローディングリングと、テープ
カセット内から磁気テープを引き出しかつ磁気テープを
前記ドラムに巻装するガイドボストが設けられた2つの
テープガイドブロックと、該2つのテープガイドブロッ
クのうち一方のものの移動を案内するブロック案内部材
とを備えており、上記2つのローディングリングはドラ
ムベースの外側において上下にかつ同心同上に配設され
ており、上記一方のテープガイドブロックは上側のロー
ディングリングに取着され、また他方のテープガイドブ
ロックは上記案内部材上に移動自在に支持されかつ下側
のローディングリングと連結されていることを特徴とす
る実施例 以下に、本発明磁気テープ装置におけるテープローディ
ング機構の詳細を添附図面に示した実施例に従って説明
する。図面は本発明磁気テープ装置におけるテープロー
ディング機構をVTRデツキが一体的に組み込まれたビ
デオカメラにおけるテープローディング機構に適用した
実施の一例を示すものである。
lはVTRが一体的に組み込まれたビデオカメラであり
、撮影レンズ2を含む撮影部3と該撮影部3の後方に配
設されたVTRデツキ部4とから成る。撮影部3の後方
には図示しない撮像管が配置されており、レンズ2を通
った被写体の光学像はその撮像管によって電気的な映像
信号に変換され、そして、該映像信号はVTRデツキ部
4に備えられている磁気ヘッドを介して磁気テープに磁
気記録されるように構成されてる。5は撮影部3の上部
にカメラ1の側方へ向けて突出せしめることができるよ
うに折り畳み自在な状態で設けられたオプティカルビュ
ーフィングーである。6はバッテリーホルダを兼ねた把
手でありVTRデツキ部4の前方下部に回動自在に設け
られている。把手6は所定のいくつかの角度でロックさ
れるようになっており、そして、その基端部に設けられ
たロック解除ボタン7を押圧することよってそのロック
を解除して回動せしめることができる。そしてカメラ1
を使用するときは把手6を略第1図に示す状態にロック
することによってVTRデツキ部4を肩に担ぎ把手6を
手でもって安定に操作することができ、カメラlを使用
しないときは把手6を上方へ向けて回動してその長手方
向をVTRデツキ部4の前面に沿わせることによってカ
メラをコンパクトに収めることができる。8は録音用の
マイクであり、このマイク8によってキャッチされた音
声はVTRデツキ部4に備えられた磁気ヘッドを介して
磁気テープに磁気記録されるように構成されている。9
.9はVTRデツキ部4の部分に外装されたカバーであ
り、20はVTRデツキに対して可動的に設けられたカ
セット装着部であり、lOは該カセット装着部20の外
側に取着されたカバーである。
11はVTR用のテープカセットであり、テープ力セツ
)11のケース内には磁気テープ12をその両端からそ
れぞれ巻装した2個のテープリール13及び14が配置
され、そしてテープカセットllのテープ引き出し部で
あるケース前面部は開閉自在なカバー15にて覆われて
いる。
次に、第2図乃至第13図によってVTRデツキ部4の
各部について説明する。
161fVTRデツキ部4のシャーシである。17.1
7はシャーシ16の手前側、即ち、第2図において下側
(以下、他の図面においても説明の便宜上この方向を手
前側として、これと反対の゛方向を前方として、第2図
において右側を右として左側を左とする。ビデオカメラ
1の使用状態では第2図の上方が下部で第2図の下方が
上部で、また、第2図の右方が後部で左方が前部となる
が、説明の便宜上、以下の説明では位置関係を上記のよ
うにした。)の左右両端縁に寄った位置にシャーシ16
の上面(また、上下の位・置関係も第2図において紙面
側を上、紙背側を下として以下説明する。)から稍突出
した状態で回転自在に設けられたリール台であり、各リ
ール台17.17にはそれぞれテープカセット11のテ
ープリール13及び14と係合する係合軸18及び19
が一体に設けられている。
20はテープカセット11が着脱自在に装着され、かつ
テープ力セッ)11をVTRデツキ部4に所定の位置に
セットするためカセット保持部である(第3図参照)。
カセット保持部20はシャーシ16の手前側においてシ
ャーシ16に対してセット時の位置と取出し時の位置と
の間で移動されるように支持されている。
カセット保持部20は底板21と該底板21の左右両側
縁から立ち上げられた側板22.22′と該側板22.
22′の上端縁の間に架は渡された桟23.23′とに
よって枠状に形成されている。そして、各側板22.2
2′の手前側に寄った位置の上部には水平方向に延びる
水平ガイド孔24.24′が形成されている。また、底
板21の前記各テープリール係合軸18及び19を備え
たリール台17.17と対応するところには開口25.
25′が形成されている。26.26′は側板22.2
2′の前方部間に架は渡された桟23′の左右側両側部
からそれぞれ前方に向かって突設された取付片であり、
前記カバー10はこの取付片26.26′にネジ止めさ
れることによりカセット保持部20に取着されてその外
側面を構成する。27及び27′はそれぞれシャーシ1
6の手前側部両側に立設された支持壁であり、各支持壁
27及び27′の各手前側にはそれぞれ手前側下部から
中央部にかけて斜めに延びる傾斜ガイド孔28及び28
′が形成されている。
29.29′及び30.30’はカセット保持部20を
上記支持壁27及び27′に対して移動自在なるように
連結する連結腕である。連続腕29.29′のそれぞれ
の一端はカセット保持部27の側板22.22′の各前
方部上部に回動自在に連結され、他端は該部分に取着さ
れたローラ31.31′が各支持壁27.27′に形成
された前記傾斜ガイド孔28.28′に摺動自在に係合
されている。また、連結腕30にはその一端が手前側へ
向けて略直角に曲折されて形成された作用腕32が形成
されており、連結腕30の屈曲部、即ち、作用腕32が
連結された部分と連結腕30′の一端は支持壁27.2
7′の前方上部に回動自在に連結され、連結腕30.3
0′のそれぞれの他端は該部分に取着されたローラ33
.33′がカセット保持部20の側板22.22′に形
成された前記水平ガイド孔24.24′に摺動自在に係
合されている。そして、連結腕29と30とはそれぞれ
の略中央部にてビン34によって互イに回動自在なるよ
うに連結されており、また連結腕29′と30′とはそ
れぞれ略中央部にてピン34′によって互いに回動自在
なるように連結されている6 35は引張りスプリングであり、該スプリング35の一
端は支持壁27手前側下部に突設された突起36に係着
され、また、他端は連結腕30の作用腕32の先端に係
着されており、作用腕32の先端がスプリング35の引
張力によって常時手前側へ変位されるように付勢されて
いる。従って、連結腕30は支持壁27に対して回動自
在に支持された点を回動中心としてその先端部が上方へ
向って変位されるように付勢されており、これによって
カセット保持部20は通常上方へ浮上されるように付勢
されている。即ち、連結腕30の先端が該先端に取着さ
れたローラ33を介してカセット保持部20の水平ガイ
ド孔24の上縁を押し上げるように作用することにより
カセ・ント保持部20は常時シャーシ16から浮上され
るように付勢されている。
37はカセット保持部20の右側の側板22の下縁から
下方へ向って突出された突片の内側に設けられたロック
ピンであり、カセット保持部20がセット位置に位置さ
れたときに図示しないロック機構によってロックされ、
それによってカセット保持部20がセット位置にあるよ
うに口・ツクされる。
しかして、カセット保持部20は、例えばその上部に取
着されたカバーを介してシャーシ16側に押圧されると
、連結腕29と30とをまた連結腕29′と30′とを
それぞれ互いに折り畳むように回動せしめながら下降さ
れ、シャーシ16上の支持壁27.27′の間に納まる
ように位置される。そして、これと共にシャーシ16の
右側縁部に形成された切欠部16aを通ってVTRデ、
キ部4の右側部に下降されたロックピン37が図示しな
いロック機構によって係止され、これによってカセット
保持部20は所定の位置にてロックされる。また、この
ようにしてセット位置にロックされたカセット保持部2
0は、ロックピン37に対するロックが解除されること
により、前記したように、スプリング35の引張力によ
って第3図に示す取出位置まで浮上される。
38及び38′はそれぞれカセット保持部20の側板2
2.22′の各内側の上部に設けられたカセット押えで
ある。カセット押え38及び38′は、それぞれゴム等
の摩擦係数の高い素材からなる抑圧片39.39′を備
えており、カセット保持部20が取出位置にあるときは
、押圧片39.39′がカセット保持部20内にテープ
カセット11を挿入するのに障害とならない位置に位置
され、また、カセット保持部が少なくとも前記したロッ
ク位置にあるときは、押圧片39.39′がテープ力七
ッ)11のケース上面両側部を押圧するようにされてお
り、それによってテープカセット11をカセット保持部
20内に保持するように構成されている。
尚、テープカセット11の前面カバー15はカセットケ
ース前面を開閉することができるように回動自在に支持
されており、テープ力セツ)11がカセット保持部20
内に挿入される際、あるいは少なくともカセット保持部
20がセット位置にロックされるまでの間に1図示しな
いカバー開放部材によって開放されるようになっている
40゛、40′はシャーシ16の前面部両側に立設され
たテープカセット位置決め用のピンであり、各ピン39
.39′のそれぞれの上部は円錐状に形成されている。
また、テープカセット11のケース下側両側部には円錐
状凹部41.41′が形成されており、テープカセット
11は各円錐状凹部41.41′がピン40.40′の
円錐状にされた上部に嵌合されることにより、VTRデ
ツキ部4の所定の位置に最終的に位置決めされる。
しかして、テープカセット11がカセット保持部20及
び位置決めピン40.40′によってVTRデツキ部4
の所定の位置にセットされると、テープカセット11の
ケース内に収納された磁気テープ12は後述するローデ
ィング機構によってケース内から引き出されてゆく。
次にテープローディング機構及びこれに関連した各部の
構成について説明する。
42はドラムベースである。ドラムベース42は中央部
に孔43が形成されたドラム取付台44と、ドラム取付
台44の下端から外方へ張り出し平面形状で略多角形状
に形成されたフランジ部45と前方部に形成された2つ
のガイド端部46及び47とから成る。48.48、ψ
・・はフランジ部45に形成された取付孔であり、ドラ
ムベース42は、該取付孔48.48−−−を通される
ネジによってシャーシ16の上面に固定される。
ドラム取付台44の上端面はシャーシ16の上面に対し
て右側が低くなるように稍傾いた傾斜面とされており、
該上端面の左右両側部には取付孔49.49′が形成さ
れている。
ガイド端部46及び47は移動自在に設けられた後述す
るテープガイド部材のローディング時における最終的な
位置決めを行なう部分であり、各ガイド端部46と47
の各上端面の高さの間には段差がある。即ち、右側のガ
イド端部46はドラム取付台44の上端面の右側部分、
即ち、該上端面の中でシャーシ16の上面から高さが最
も低い部分を前方に延長するようにして形成されており
、左側のガイド端部47はドラム取付台44の」二端面
の前方部に立ち上げ状に形成されており、従って左側の
ガイド端部47の上端面は右側のガイド端部46の上端
面より相当高い位置にある。50は右側のガイド端部4
6の上面に形成され右側端が開口されたガイド溝である
。また、51は左側のガイド端部47の上端面に形成さ
れ左側端が開口されたガイド溝である。
52はドラムベース42の前方壁であり、各ガイド端部
46及び47の前方端縁は該壁52と連設されており、
ガイド端部46及び47の下方には各ガイド端部46及
び47の底面と前方壁52の手前側面とドラム取付台4
4の前方部外周面とによって断面形状で略同型状とされ
た空間53が形成されている。
54はドラム取付台44の上端面の前方部に形成された
突部、また、55は左側のガイド端部47の左側方に形
成された突部であり、これら各突部54.55には螺孔
が形成されている。
尚、ドラムベース42の上記した各部は、例えばアルミ
ニュームをベース素材とした合金を用いてグイキャスト
成型することにより一体に形成されている。
56はシャーシ16の前方に寄った位置の略中央部に形
成された挿通孔である。しかして、前記ドラムベース4
2は取付台44の中央の孔43の軸心を上記シャーシ1
6に形成された挿通孔56の軸心と略一致させた状態で
シャーシ16の上面に固定される。
57はヘッドドラムであり、ヘッドドラム57のドラム
は上下に2分されている。下側ドラム58は固定のもの
であり、その外周面下端の両側にはそれぞれに孔59.
59が形成された取付フランジ60.60が突設されて
おり、また、該下側ドラム58の下部にはドラムサーボ
機構等が内蔵されたケーシング61が一体に形成されて
いる。
62はヘッドドラム57の中心部を上下方向に略貫通さ
れ下側ドラム58に回転自在に支持された回転軸であり
、上側ドラム63は該回転軸62の上部に取着されてい
る。64及び64′は上側ドラム63の外周面下端部に
互いに稍離間して配設されたビデオヘッドであり、上側
ドラム63と一体に回転される。65は回転軸62の下
端部に取着されたベルトプーリであり、該プーリ65に
は後述する駆動部との間を連結する図示しない駆動ベル
トが架は渡される。
しかして、ヘッドドラム57は、下側ドラム58に突設
された取付フランジ60.60が該取付フランジ60.
60に形成された孔59.59を通ってドラムベース4
2の取付台44に形成された取付孔49.49′に締結
されるネジ66.66によって固定されることによりド
ラムベース42のドラム取付台44の上端面に取着され
、ヘッドドラム57の上記ケーシング61の下部及びプ
ーリ65はシャーシ16に形成された前記挿入孔56を
通ってシャーシ16の下側に位置される。
従って、ヘッドドラム57の軸心は、ヘッドドラム42
の軸心と同様にシャーシ16の上面と垂直に交わる方向
に対して上端が稍右側に傾いた方向に設定される。
67及び68はそれぞれ略円環状に形成されたローディ
ングリングである。ローディングリング67及び68は
上下に同心円上に配置され、かつ前記ドラムベース42
のドラム取付台44の外周を該外周とある程度離間して
囲うように配設されており、また、前方に位置される部
分は前記ドラムベース42の前方に形成された空間53
内を通されている。従って、各ローディングリング67
及び68はその各前方部に位置する部分がヘッドドラム
42の各ガイド端部46及び47の下方に位置され、ま
た、上方から見た場合のヘッドドラム57に対する位置
関係では該各前方部に位置する部分の内周縁がヘッドド
ラム57のドラム部の外周面前方部と接近するように配
設されている。
そして、各ローディングリング67及び68はそれぞれ
の内周縁の略120度角間隔に分割された3箇所がシャ
ーシ16に対して回転自在に支持されたローラ69.6
9、・・# (第6図参照)によって支持されている。
ローラ69.69、・・拳はシャーシ16から立設さ帆
たピン70.70、・・・に回転自在に嵌装されており
、それぞれに係合溝71,71、争・Φが形成されてい
る。
そして、上側のローラ69.69、・・・と下側のロー
ラ69.69、・・・との間には両者の間隔を所定の値
に保つためのスペーサー72.72、・・・が介挿され
ている。しかして、上部ローディングリング67はその
内周縁が上側のローラ69.69、・・・の係合溝71
.71、拳・・に係合され、また、下部ローディングリ
ング68はその内周縁が下側のローラ69.69、・・
・の各係合溝71.71、・・・に係合され、これによ
って各ローディングリング67及び68はローラ69,
69、・・拳によってシャーシ16上に回転自在に支持
されている。そして、各ローディングリング67及び6
8の外周縁にはギヤ歯73.73、曝s11及び74.
74、・・・が形成されている。
75は駆動部を示す。76はモータであり、該モータ7
6の駆動軸にはプーリ77が取着されている。78はウ
オームギヤであり、該ウオームギヤ78の軸にはプーリ
79が取着されている。そして、モータ76のプーリ7
7とウオームギヤ78のプーリ79との間にはベルト8
0が架は渡されており、ウオームギヤ78はモータ76
によって回転せしめられる。81はそのギヤ歯がウオー
ムギヤ78のギヤ歯と噛合されたホイールギヤであり、
該ホイールギヤ81の下側には減速ギヤ82が一体に形
成されている。83は上部ローディングリング駆動ギヤ
であり、該ギヤ83のギヤ歯は上部ローディングリング
67の外周縁に形成されたギヤ歯73と上記減速ギヤ8
2のギヤ歯とに噛合されている。84は下部ローディン
グリング駆動ギヤであり、該ギヤ84のギヤ歯は下部ロ
ーディングリング68の外周縁に形成されたギヤ歯74
と上部ローディングリング駆動ギヤ83のギヤ歯とに噛
合されている。
しかして、上部ローディングリング67はモータ76の
回転をベルト80、ウオームギヤ78、ホイールギヤ8
1及び減速ギヤ82を介して伝達されて回転する駆動ギ
ヤ83によって回転せしめられ、下部ローディング68
は駆動ギヤ83の回転力を受けて回転する駆動ギヤ84
によって回転せしめられる。従って、上部ローディング
リング67と下部ローディングリング68とは互いに逆
方向に回転せしめられるようになっている。
尚、駆動部75のモータ76の回転は、上記したように
、各ローディングリング67及び68を回転せしめる他
に、図示しない適当なヘッドドラム制御機構を介して前
記ヘッドドラム57の回転ドラム、即ち上側ドラム63
を回転せしめると共に、図示しない磁気テープ駆動制御
機構を介して前記各テープリール駆動軸18及び19を
回転せしめるようにされている。
85.85′はガイドブロック案内部材であり、85と
85′とで一対とされている。案内部材85.85′は
それぞれ上方から見た形状で略半円環状とされた案内面
86.86′を備えており、両案内面86.86′は互
いに相離間して位置され、それによって案内面86.8
6′の間にガイド溝87が構成されるようになっている
。そして、案内部材85.85′は、案内面86.86
′の間に構成される上記ガイド溝87が上部ローディン
グリング67の略左側半分の部分、即ち上部ローディン
グリング67の手前側部から時計廻り方向に回って前方
部に至る和学前のところまでの部分と対応されるように
してシャーシ16及びドラムベース42に取着されてい
る。即ち、外側の案内部材85にはその基端部下方から
外側に突出された取付片88が、またその先端部から外
側に突出された取付片89がそれぞれ形成されており、
内側の案内部材85にはその基端部下方から内側に突出
された取付片88′が、またその先端部には取付面89
′が、それぞれ形成されている。そして、外側の案内部
材85は基端部の取付片88がシャーシ16に、また先
端部の取付片89が前記したドラムベースに形成された
突部55にそれぞれネジ止めされることによって固定さ
れ。
内側の案内部材85′は基端部の取(=1片88′がシ
ャーシ16に、また先端部の取伺面89′がドラムベー
ス42に形成された突部54にそれぞれねじ止めされる
ことによって固定される。そして、案内部材85.85
′の各案内面86.86′は、その各基端の部分のみが
シャーシ16の上面と平行な平面とされ、これら各平面
部から先端部までの部分は先端に至るに従ってシャーシ
16の上面からの高さが次第に高くなるような傾斜面と
されており(第5図及び第10図参照)、各案内面86
.86′の先端は、ガイド溝87の先端がドラムベース
42の左側のガイド端部47に形成された前記ガイド溝
51と連続されるように。
ガイド端部47の左側縁と当接されている。尚。
各案内部材85.85′の各基端部は上部ローディング
リング67の上面より積高いところに位置されている。
90及び91はテープガイドブロックである。
テープガイドブロック90及び91はテープカセット1
1内に収納された磁気テープ12をテープカセット11
のケース内から引き出し、かつ引き出された磁気テープ
12をヘッドドラム57の外周面に対して所定の角度巻
装せしめる部材であり、一方のカイトブロック90は下
部ローディングリング68と連結されており、他方のガ
イドブロック91は上部ローディングリング67に取着
されている。
先ず、一方のガイドプロッタ90について説明する。9
2はブロック基板であり、該基板92の先端部(第2図
において実線で示す位置にある基板92の長手方向にお
ける左側の端部〕には垂直に立設されたガイドポスト9
3が、また、基板92の基端部には傾斜して立設された
ガイドポスト94が、それぞれ設けられている。ガイド
ポスト93はローラ95を備えている。即ち、96はブ
ロック基板92の先端部に形成されたボス部97に植設
されたピンであり、該ピン96の先端部には螺溝が形成
されている。98.98はピン96の上部と下部に嵌着
されたポールベヤリングであり、ローラ95はその内周
面がホールベヤリング98.98の各外周面に対して富
着状に外嵌されることによってピン96に回転自在に支
持されている。99はキャップであり、該キャップ99
は略円錐状に形成され、その外周縁下り!Af frR
の径はローラ95の外周面の径より稍大きくされている
そして、キャップ99はピン96の先端部に外嵌状に甥
合されることによりローラ95の−にカにおいてビン9
6先端部に取着される。また、ローラ95の下端はブロ
ック基板92の上面と相間隔を有したところに位置され
、その外周面には環状の突部100が形成されている。
ガイドポスト94はその下方部がブロック基板92の基
端部に埋込状に支持され、その上方先端部は上記ガイド
ポスト93の先端部に接近したところまで延ひている。
102.102′はそれぞれの上部がブロック基板92
の先端に寄った位1δと基端に寄った位置とに埋込状に
支持されたガイドピンであり、該ピン102,102′
の各下部にはフランジ103.103が形成されており
、該ピン102.102′は前記案内部材85.85′
によって構成されたガイド溝87に摺動自在に係合され
、また、フランジ103,103の上面は該案内部材8
5.85′の案内面86.86′の下面と摺動自在に係
合されている。
104tオガイドブロツク9oと前記ローディングリン
グ68とを該ローディングリング68の外側において連
結する連結機構である。105は上記ガイドピン102
.102′の下端部が支持された上部連結板であり、ガ
イドピン102.102′の下端部は上部連結板105
に形成された図示しない孔を通され、該上部連結板10
5がら下方へ突出した部分に抜は止めリング106.1
06が係着されており、これによって、ガイドブロック
92はガイドピン102.102′を介して上部連結板
105に保持されている。107は上部連結板105の
基端部の反ヘッドドラム57側側縁から稍側方へ突出さ
れ、がっ、その突出先端から下方へ向けて略直角に折曲
された連結部であり、該連結部107の下端は下部ロー
ディングリング68の外周縁の更に外側に位置されてい
る。108は下部連結板であり、下部ローディングリン
グ68の下面に沿って位置されており、先端部の反ヘッ
ドドラム57側側縁はf部ローディングリング68の外
周縁の更に外側まで突出され、該突出端から上方へ向け
て略直角に折曲された連結部109が形成されている。
そして、下部連結板108の先端に寄った位置には、該
連結板108の長手方向に沿って延びる長孔110が形
成されており、また、基端部にはピン111が立設され
ている。ピン111はその中間部の係が太く形成され上
部には溝112が形成されている。
113は下部ローディングリング68に形成された長孔
であり、上記下部連結板108の基端部に立設されたピ
ン111の下部はこの長孔113と摺動自在に係合され
ている。114は下部ローディングリング68に立設さ
れたピンであり、該ピン114の上部には溝115が形
成されており、またピン114の下部はローディングリ
ング68の下面より下方に突設され、該突設された先端
部は上記下部連結板108に形成された長孔110を通
されて該長孔110から下方へ突出された部分に向は止
めリング116がイ系着されている。
しかして、下部連結板108はその長孔110の周縁部
が下部ローディングリング68の下面と抜は止めリング
116との間で保持され、また、その基端部に立設され
たピンl11の下部が下部ローディングリング68に形
成された長孔113に係合保持されることにより、長孔
110及び113の長手方向の長さの範囲で移動可能な
るようにローディングリング68に保持されている。
117は上部連結板105と下部連結板108とを連結
するリンクであり、一端は上部連結板105の連結部1
07の下部とピン118によって回動自在に連結されて
おり、他端は下部連結板108の連結部109とピン1
19によって回動自在に連結されている。
120は引張りスプリングであり、一端は下部ローディ
ングリング68に立設されたピン114の溝115に係
着され、他端は下部連結板lO8に立設されたピンil
lの溝112に係着されており、下部連結板108はこ
のスプリング120の引張力によってそのピン111の
下部が下部ローディングリング68の長孔113の先端
に接触されるように付勢されている。
しかして、一方のガイドブロック90はブロック基板9
2が案内部材85.85′の案内面86.86′上に沿
って移動されるように案内部材85.85′によって支
持され、かつ、下部ローディングリング68の回転に従
って移動されるよに下部ローディングリング68と連結
されている。  121は一方のガイドブロック90の
先端に取着されたテープ誘導片であり、例えばポリアセ
タール等の自己潤滑性を有する合成樹脂から成る。12
2は誘導片121の取伺部を示し該取付部122は略薄
板状に形成されており、取付片122には平面から見て
一側が開口され略U字型に切欠かれた係合切欠123が
形成されている。124は取付部122の他側縁下部か
ら下方に向けて突出された突起であり、該突起124は
先端に至るに従って次第に細くなるように形成されてい
る。 125は取付部122と一体に形成された誘導部
を余し、該誘導部125は取着部122の先端縁から前
方下部に向けて斜めに折曲され取付部122と一体に形
成されている。126は前記した一方のガイドブロック
90のブロック基板92の先端部に形成された孔であり
、鎖孔126の内径は下方に行くに従って次第に細くな
るように形成されている。しかして、誘導片121は、
その取伺部122に形成された係合切欠123がブロッ
ク基板92の先端部に形成されたボス97の外周面に係
合され、また、突起124がブロック基板92の先端部
に形成された孔126内に圧入されることによってブロ
ック基板92の先端部に取着され、その誘導片125は
ブロック基板92の先端面前方に位置される。
次に、他方のテープガイドブロック91について説明す
る。127はブロック基板であり、該基板127の先端
部(第2図において実線で示す位置にある基板127の
右側端部。)と基端部には垂直方向に延びるガイドポス
)128及び129が立設されている。ガイドポス)1
28の構造は前記した一方のカイトブロック90の先端
部に立設されたガイドポスト93の構造と殆んど同様で
あるので、このガイドポスト128の各部に前記ガイド
ポスト93の各部に付した符号と同じ符号にダッシュ記
号を付した記号を付することによって説明を省略する。
ただ、このガイドポス)128においては、下側のボー
ルベアリング98′とボス部97′との間にコイルスプ
リング101′が挿入され、ローラ95′が上方へl7
11発イづ勢されている。130はブロック基板127
の基端部にその中間が埋込状に支持され垂直方向に延び
るピンであり、該ピン130の基板127から上プ)に
突出した部分の先端には螺溝が形成されている。
131はその軸心に形成された孔が上記ピン130に回
転自在に嵌合されたローラであり、該ローラ131の上
端及び下端には凹部132及び133が形成されており
、また、外周面の下端には環状突部134が形成されて
いる。135はローラ131の下端に形成された凹部1
33とブロック基板127の上面との間に介挿されたコ
イルスプリング、136はローラ131の上部に形成さ
れた凹部132の内部においてピン130の先端に螺着
されたナツトであり、ローラ131はその下部がコイル
スプリング135によって弾発的に支持され、その上部
がナツト136によって抜は止めされている。
137は上部ローディングリング67に形成された長孔
である。ピン130のブロック基板127から下方へ突
出した部分は上部ローディングリング67に形成された
上記長孔137に挿通されて、その下端部はローディン
グリング67の下面から下方に突出しており、該下端部
には溝138が形成されている。139はピン130の
ブロック基板127から下方へ突出した部分の略中央部
に形成されたフランジであり、該フランジ139の下面
はローディングリング67の長孔137の周縁部に着座
せしめられている。140は上端がブロック基板127
の先端に寄った位置に埋込状に支持されたピンであり、
該ピン140の一ト端部は上記ローディングリング67
の長孔137を挿通せしめられている。141はピン1
40のブロック基板127から下方へ突出した部分の略
中央部に形成されたフランジであり、該フランジ141
の下面は上記長孔137の周縁部に着座せしめられてい
る。142はピン140の下端部に形成された図示しな
い溝に係着された抜は止めリングである。従ってピン1
40は、その下端部が」二部ローディングリング67の
長孔137と摺動自在に係合された状態をフランジ14
1と向は止めリング142とによって保持される。14
3は引張りスプリングであり、その一端はピン130の
下端の溝138に係着され、他端は上部ローディングリ
ング67の長孔137の先端から梢先方に寄った位置か
ら下方へ向って突設されたピン144の先端に係着され
ており、ガイドブロック91はこのスプリング143の
引張力によって先端側のピン140が上部ローディング
リング67の長孔137の先端縁に当接されるように弾
発付勢されている。しかして、他方のテープガイドブロ
ック91はスプリングを介して上部ローディングリング
67に取着されている。
尚、この実施例における前記した一方のテープガイドブ
ロック90を下部ローティングリング68と連結する連
結機構104の下部連結板108やピン114の下端等
は下部ローディングリング68の下部に配設されており
、しかも下部ローディングリング68はシャーシ16の
上面と近接して配設されている(第6図参照)ため、連
結機構104の上記各部材がシャーシ16の上面と衝合
される惧れがある。そこで、この実施例においては、シ
ャーシ16の下部ローディングリング68と対応する部
分のうち、連結機構104が移動する範囲に四部145
(第5図及び第7図参照)を形成し、これによって上記
各部分がシャーシ16の上面と衝合されることがないよ
うにしている。勿論、上記各部材がシャーシ16と衝合
しないようにするためには、各ローティングリング67
及び68をシャーシ16の上面からある程度離間した位
置に設けるようにしても宜いが、そのようにした場合ロ
ーディングリング67.68のみならず、他の部材、特
にドラム57の上端部の位置をそれだけ更に高いところ
に位置せしめる必要が生じ、その結果VTRデツキ部4
の厚みが全体に亘って厚くされるといった不都合が生じ
る。
従って、この実施例のようにシャーシ16に四部を14
5を形成すればVTRデツキ部を薄型に構成することが
できる。
しかして、第2図に実線で示す位置(以下、この位置を
「初期位置」という)からローティングリング67及び
68が回転されると、同図に二点鎖線で示す位置まで移
動される。即ち、」二部ローディングリング67は反対
時計回り方向に、また、下部ローディングリング68は
時計回り方向に回転せしめられ、そして、上部ローディ
ング67が反対時計回り方向に回転されると、上部ロー
ディングリング67の下面に突設されたピン144が引
張スプリング143を介してガイドブロック91のピン
130を弓1弓長り、これによってガイドブロック91
は上部ローディングリング67と共にヘッドドラム57
の右側を回ってヘッドドラム57の前方まで移動される
。そして、ヘッドドラム57の前方部まで移動されたガ
イドブロック91は、ピン130及び140のブロック
基板127の下方に突出された部分がドラムペース42
の右側のガイド端部46に形成されたガイド溝50と係
合され、ピン140がガイド溝50の奥部端縁と当接さ
れた位置(以下、この位置を「停止位置」という。)で
移動を停止される。そして、上部ローディングリング6
7はカイトブロック91がガイド端部46の所定の停止
位置において移動を停止された後も僅かに回転を続けて
から停止する。従って、ガイドブロック91のピン14
0V      はガイド端部46のガイド溝50の奥
部端縁にスプリング143の引張力によって弾接せしめ
られる。また、上部ローディングリング67が回転され
ると、これと同期して下部ローディングリング68が時
計回り方向に回転される。すると、下部ローディングリ
ング68に突設されたピン114が引張スプリング12
0を介して下部連結板108のピン111を引張り、下
部連結板108はリンク板117を介して北部連結板1
05を引張るので、これによってガイドブロック90は
基板92下部に突設されたガイドピン102.102′
が案内部材85.85′によって構成された前記ガイド
溝87によって移動方向を案内されながら該案内部材8
5.85′の案内面86.86′上を移動されてゆく。
そ奢て、案内面86.86′上を移動されてゆくガイド
ブロック90はヘッドドラム57の左側を回わってヘッ
ドドラム57の前方に向かって移動されてゆくと共に、
ヘッドドラム5.7の前方位置に行くに従って次第にヘ
ッドドラム57の外周面上方部と対応されるようになっ
てゆく(第10図参照)。即ち、ガイドブロック90は
、これが初期位置にあるときはヘッドドラム57の外周
面の高さ方向の略中央部と対応されているが、ブロック
基板92の下面が案内部材85.85′の案内面86.
86′の前記した傾斜部に支持されるようになると、ガ
イドブロック90は該案内面86.86′の傾斜部に沿
って上昇されてゆき、ヘッドドラム57の外周面の上方
部と対応されるようになってゆく。そして、ドラム57
の前方位置まで移動されたガイドブロック90はガイド
ピン102.102′が案内部材85.85′によって
構成されたガイド溝87との係合を離れてガイド端部4
7のガイド溝51と係合されてゆき、先端部側のガイド
ピン102がガイド溝51の奥部端縁と当接された位置
(以下、この位置を「停止位置」という。)で移動を停
止される。そして、下部ローティングリング68は、ガ
イドブロック9oがガイド端部の所定の停止位置におい
て移動を停止された後も僅かに回転を続ける。従って、
ローディングリング68の回転が停止された時点では、
引張りスプリング120は初期の状態よりも伸長されて
おり、これによってガイドブロック9oはピン102が
ヘッドドラム47のガイド溝51の奥部端縁に圧接され
た状態で所定の停止位置に安定して保持される。
しかして、所定の停止位置におかれたテープガイドブロ
ック90及び91に立設されたガイドポスト93.94
と128.129のそれぞれのヘッドドラム57外周面
との対応関係は次のようになる。
先ず、ヘッドドラム57外周面の円周方向の位置との対
応関係においては、一方のカイトブロック90の先端側
ガイドポスト93はヘットドラム57外周面の前方中央
部から梢左側に寄った位置と近接して対応され、基端部
側ガイドポスト94はそれより更に左側に寄った位置と
相離間して対応され、他方のガイドブロック91の先端
側カイトポスト128はヘッドドラム57外周面の前方
中央から梢右側に寄った位置と近接対応され、ノ、(端
部側ガイドポスト129はそれより更に右側に寄った位
置と対応される。
次に、ヘッドドラム57外周面の高さ方向の位置との対
応関係について述べる、一方のガイドブロック90のガ
イドボスト93及び94はヘッドドラム57外周面の上
方部、即ち、上側ドラム63の外周面と略対応され、そ
の下端部が稍下側ドラム58に対応され、ガイドブロッ
ク91のガイドボスト128及びL −29はへラドト
ラム外周面の高さ方向における略下方、即ち下側ドラム
58と略対応され、その上端部が積上側ドラム63に対
応される。即ち、一方のガイドプロ、ンク90のガイド
ボスト93.94が対応するヘッドドラム57外周面の
位置と他方のガイドブロック91のガイドボスト128
.1龜9が対応するヘッドドラム外周面の位置との間に
は段差が生じる。
上記したように、所定の停止位置におかれた各テープガ
イドブロック90及び91は、各ローディングリング6
7及び68が一ヒ記した方向と反対の方向に回転される
ことによって初期位置に復帰される。即ち、上部ローデ
ィングリング67が時計回り方向に回転されると、他方
のガイドブロック91はガイド端部46上の位置がらヘ
ッドドラム57の外周面の右側を廻ってヘッドドラム5
7の手前側まで移動される。また、上部ローディングリ
ング67が上記した方向に回転されるのと同期して、下
部ローディングリング68が反時計回り方向に回転され
、これによって一方のガイドプロッタ90は連結機構1
04を介して下部ローディングリング68に押され、か
つ、ガイドビン102.102′がガイド端部47のガ
イド溝51及び案内部材85.85′によるガイド溝8
7によって移動方向を案内されながらガイド端部47の
位置からヘッドドラム57外周面の左側を廻ってヘッド
ドラム570手前側まで移動される。そして、それぞれ
ヘッドドラム57の手前側まで移動されたガイドブロッ
ク90及び91は、それぞれのブロック基板92と12
7の基端部が互いに略衝合されたところで移動を停止さ
れる。
146はシャーシ16に固定されたカイトプロッタであ
る。このガイドブロック146は前記外側の案内部材8
5の更に外側に位置され、かつ、ヘッドドラム57の外
側部分の略中央と対応するように位置されている。14
7はガイドプロッタ146の取付台部であり、シャーシ
16に固定されている。そして、取イリ台部147には
2つのガイドボスト148と149が立設されている。
150はその下部が取付台部147の左側部分に埋込状
に支持されその上部が取付台HB l 47から上方へ
突出されたピンであり、該ピン150の上端部には螺溝
が形成されている。
151はローラであり、該ローラ151は上記ピン15
0に回転自在に支持されている。152はその基端部が
その上面がローラ151の下端縁と当接されるようにし
て上記ピン150に外嵌された案内片であり、該案内片
152の先端部はピン150の右側方へ突出されている
。そして、案内片152の先端部は先端縁に行くに従っ
て次第に幅が広くなるように形成され、かつ、稍下方へ
屈曲されており、その先端縁は案内部材85の外側の側
縁と近接されている。また、案内片152の先端部には
右側へ向って開口された切欠153が形成されている。
154は上記案内片152の下面と取付台部147の上
面との間に圧縮された状態で介装されたコイルスプリン
グである。また、155はローラ151の上端部−Hに
設けられたリングであり、該リング155の直径はロー
ラ151の直径よりも大きくされている。156はピン
150の上端部に螺着されたナツトである。
しかして、ローラ151は案内片152とリング155
との間でピン150に対して回転自在に支持されている
。一方、ガイドポス)149は取付台部147の右側部
分に斜めに立設されている。
即ち、ガイドボス)149はその下部が取付台部147
の・右側部分に埋め込み状に支持され、その中間部が上
記案内片152に形成された切欠部153を挿通され、
その上端が案内部材85の案内面86より上方に位置さ
れるようにして取付台部147に立設されている。尚、
案内片152の先端縁は案内部材85の案内面86の該
先端縁が近接する部分と略同一平面上に位置されている
尚、157はガイドボスト、158は全幅消去ヘッドで
ある。159はテンションレギュレータ−であり、テー
プカセット11から引き出された磁気テープ12が適度
な緊張状態を保って走行されるようにその緊張度を制御
するものであり、磁気テープ12がテープカセット11
内から引き出されるのに従って第2図に示す位置から第
12図に示す位置まで移動される。160はオーディオ
ヘッド、161はシャーシ16に固設されたガイドポス
トである。162はキャプスタン、163は図示しない
ピンチローラアームに取着されたピンチローラであり、
記録時には第2図に示す位置から第12図に示す位置に
移動されて磁気テープ12を挾んでキャプスタン162
に圧接され、磁気テープ12はピンチローラ163とキ
ャプスタン162とに挾まれて定速で走行せしめられる
164はテープローディング用の第1の伝達ギヤであり
、シャーシ16に突設された図示しない軸に回転自在に
支持されており、下部ローディングリング68の外周縁
に形成されたギヤ歯74.74、・・・と噛合するギヤ
歯165を有する小径ギヤ166と該小径ギヤ166の
下部に一体に形成された大径ギヤ167とを備えている
。168は大径ギヤ167のギヤ歯を示す。169はそ
の基端部が伝達ギヤ164の図示しない支軸の上端に回
動自在に支持され、かつ基端部の下面が小径ギヤ166
の上面と摺接せしめられる揺動アームであり、その先端
部は大径ギヤ167の外周縁よりも外側まで延びている
。170は揺動アーム169の先端部に回転自在に支持
された揺動ギヤであり、その外周縁に形成されたギヤ歯
171は大径ギヤ167のギヤ歯168と噛合されてい
る。
172は上記伝達ギヤ164と相近接した位置にシャー
シ16に立設された軸173に回転自在に支持されたア
ーローディング用の第2の伝達キヤであり、この伝達ギ
ヤ172の下部にはベルトプーリ174が一体に形成さ
れている。この伝達ギヤ172は上記した伝達ギヤ16
4の回転を揺動ギヤ170を介して伝達されることによ
って回転される。即ち、上記した伝達ギヤ164の揺動
ギヤ170は、下部ローディングリング68が反時計回
り方向に回転されるとその位置を変位されそのギヤ歯1
71が第2の伝達ギヤ172の外周縁に形成されたギヤ
歯175と噛合される。即ち、先ず下部ローディングリ
ング68が時計回り方向に回転されるときは、第1の伝
達ギヤ164の小径ギヤ166及び大径ギヤが反時計回
り方向に回転されるので、揺動アーム169はその基端
部の下面が小径ギヤ166の反時計回り方向への回転力
を両者の間の摩擦力を介して受けることによってその先
端部が反時計回り方向へ変位されるように回動付勢され
るが、この場合においては揺動アーム169及び揺動ギ
ヤ170は図示しないストッパによって第2図及び第1
2図に実線で示す位置に保持されており、揺動キャ17
0は第2の伝達ギヤ172と離間されている。次に、下
部ローディングリング68が反時計回り方向に回転され
るときは、第1の伝達ギヤ164の小径ギヤ166及び
大径キャ167が時計回り方向へ回転されるので、揺動
アーム169はその先端部が時計回り方向へ変位するよ
うに回動され、これによって伝達ギヤ170のギヤ歯1
71は第2の伝達ギヤ172のギヤ歯175と噛合され
る。しかして、揺動ギヤ170は第1の伝達ギヤ164
の大径ギヤ167と噛合されているので、第1の伝達ギ
ヤ164が時計回り方向に回転されると、揺動ギヤ17
0は反時計回り方向に回転され、これと噛合する第2の
伝達ギヤ172を時計回り方向に回転せしめる。従って
、下部ローディングリング68が反時計回り方向、即ち
一方のテープガイドブロック90を停止位置から初期位
置に戻す方向に回転される場合にのみ、第2の伝達ギヤ
172が回転せしめられ、しかも、その回転方向は時計
回り方向である。
176は前記したテープ力セツ)11の巻き取り側のテ
ープリール14を回転させる駆動軸19を備えたリール
台17の下部に取着されたベルトプーリであり、このベ
ルトプーリ176と上記第2の伝達ギヤ172に形成さ
れたベルトプーリ174の間にはベル)177が架は渡
されている。
従って、上記したように第2の伝達ギヤ172が時計回
り方向に回転されると、ベルト177によってプーリ1
76が時計回り方向に回転されるので、これによって駆
動軸19が時計回り方向に回転され、テープリール14
を時計回り方向、即ちテープ巻き取り方向へ回転せしめ
る。
178及び179はテープカセット11内の前面寄り位
置でテープ引き出し用凹部180の両側に設けられたガ
イドボストである。
尚、前記したテープガイドブロック90及び91がそれ
ぞれ初期位置にあるときの各ガイドボスト93.94及
び128.129は、テープカセットllの上記したテ
ープ引き出し凹部180のシャーシ16からの高さと同
じ高さに位置されている。
次に、前記したテープローディング機構によるテープロ
ーディング動作と前記した各テープガイド部材によるテ
ープ走行状態を説明する。
前記したようにして、テープカセット11がカセット保
持部20によってVTRデツキ部4第4定の位置にセッ
トされると、テープカセット11のテープリール13か
らテープリール14までの間の磁気テープ12のテープ
パスは第2図に2点鎖線で示すようになる。この状態に
おいて、テープガイドブロック90及び91はテープカ
セット11のテープ引き出し用凹部180内に位置して
いる。
第2図の状態から、ローディングリング67及び68が
駆動部75によってそれぞれローデング方向、即ち、上
部ローディングリングは反時計回り方向に、また、下部
ローディングリング68は時計回り方向に、それぞれ回
転されると、前記したようにして、一方のガイドブロッ
ク90は案内部材85.85′の案内面86.86′上
を摺動しながらガイド端部47の所定の停止位置まで移
動され、また、他方のガイドブロック91はガイド端部
46の所定の停止位置まで移動せしめられる。このよう
に、ガイドブロック90及び91が移動される間におい
て、テープカセットll内の磁気テープ12はガイドブ
ロック90及び91の各先端部に立設されたガイドボス
ト93及び128によって引き出され、最終的に第12
図に示すテープパスを通るようになる。
ところで、他方のガイドブロック91は上部ローディン
グリング67と一体的に移動されてゆくだけであるから
、該ガイドブロック91に立設されたガイドボス)12
8及び129はその初期位置から停止位置まで移動され
る間に高さ方向へ変位されることはなく、停止位置にお
けるガイドボスト128及び129の高さは初期位置の
高さ、即ちテープカセットll内のテープ12の高さと
同じ高さとなる。従って、他方のガイドブロック91が
所定の位置で停止された時点(第12図に示す状態)に
おける磁気テープ12のガイドボスト128へ巻き付け
られている部分はテープ力セッ)11のテープ引き出し
位置と同じ高さに位置されている(第13図参照)。し
かして、この状態におけるガイドボスト128の外周面
(ローラ95′の外周面)とヘッドドラム57の右側半
分の外周面とに接する直線のヘッドドラム外周面と接す
る部分が磁気テープ12のヘッドドラム57外周面に対
する巻き取り側の巻付終了位置となる。
また、一方のガイドブロック90は前記したように、ロ
ーディング動作が開始れると、ヘッドドラム57の前方
へ向かって移動されると共に、案内部材85.85′に
よって次第に上方へ変位されてゆくので、該ガイドブロ
ック90に立設されたガイドボスト93及び94は初期
位置から停止位置まで移動される間に上方へ変位される
ことになり、これによって磁気テープ12の該ガイドボ
スト93によって引き出されてゆく部分は上方へ引き上
げられてゆく。この磁気テープ12が引き上げられてゆ
く動作はガイドブロック90に取着された前記誘導片1
21によってスムースに行なわれる。即ち、(第10図
参照)ガイドブロック90が前記した初期位置にあると
きはガイドボスト93はテープカセット11のテープ引
き出し部の高さと同じ高さにあり、また、ガイドブロッ
ク90が案内部材85.85′の案内面86.86′の
手前側の平面部を通過するまでの間はガイドボスト93
の高さは変化されることがない。従って、磁気テープ1
2のガイドボスト93に巻き付いた部分はガイドボスト
93の所定の位置、即ち、磁気テープ12の側面がロー
ラ95外周面と接触され、かつ、磁気テープ12の上下
両側縁がキャップ99の下部のフランジ状の底面とロー
ラ95下部の環状突部100との間に納まっている。そ
して、ガイドブロック90が案内部材85.85′の案
内面86.86′の傾斜部に沿って移動されるようにな
ると、ガイドボスト93はその移動方向と反対の方向に
傾いた状態で、しかも、上方へ変位されながら移動され
てゆくので、磁気テープ12のガイドボスト93に巻き
付いた部分がローラ95の外周面から下方ヘズレ落ちる
ような力が働く。ところが、磁気テープ12のガイドボ
スト93に巻き付いた部分の下側縁が誘導片121の誘
導部125の上面と接触されるため、該巻き付き部は、
誘導部125がガイドブロック90と共に上方へ変位さ
れてゆくのに従って第1O図に矢印181で示す方向へ
押し上げられるようになり、これによって磁気テープの
該巻き付き部はガイドボスト93の上記した所定の位置
に納まるようになる。
このようにして、ガイドボスト93によって引き出され
てゆく磁気テープ12は、ガイドボスト93に巻き付い
た部分が上方へ変位されてゆく。
そして、これと共に、テープテンションレギュレター1
59が第2図に示す位置から第12図に示す位置まで移
動されることによって、磁気テープ12の供給側のテー
プリール13から引き出された部分はテープカセット内
のガイドボスト178から最初のガイドボスト157、
全幅消去ヘッド158へと接触しながら固定ガイドブロ
ック146が設けられた位置の左側方の位置においてテ
ープテンションレギュレター159に巻き付いたところ
でヘッドドラム57側へ向って折り返されるテープパス
を通るようにされる。そして、ガイドブロック90が固
定ガイドブロック146の右側方を通過すると、磁気テ
ープ12はテープテンションレギュレター159の位置
で折り変えされたところから固定ガイドブロック146
に立設されたガイドボスト148及び149と接触され
、更に該ガイドボスト149からガイドブロック90の
傾斜ガイドボスト94を経てガイドボスト93に巻き付
くテープパスを通るようになる。そして、ガイドブロッ
ク90が前記した所定の位置に停止せしめられると、磁
気テープ12のガイドボスト93と128の間の部分が
ヘッドドラム57外周面に対して斜めに約310°程度
巻装される。しかして、ガイドブロック90が所定の位
置に停止せしめられた状態におけるガイドボスト93の
外周面(ローラ95の外周面)とヘッドドラム57の左
側半分の外周面とに接する直線のヘッドドラム57外周
面と接する部分がヘッドドラム57に対する巻付開始位
置となる。しかして、一方のガイドブロック90の各ガ
イドボスト93及び94と他方のガイドブロック91の
各ガイドボスト128及び129によってテープカセッ
ト11から引き出された磁気テープ12のテープパスは
第12図に示すようになり、磁気テープ12はこのテー
プパスを通って走行されることになる。
そして、前記したように、磁気テープ12のヘッドドラ
ム57外周面に対する巻付開始位置と巻付終了位置との
間には高低に段差があるので、テープ力セッ)11から
引き出された磁気テープ12の高さ方向のテープパスは
第13図に示すようになる。即ち、テープ力セッ)11
の供給側テープリール13からテープ引き出し部を通っ
てテープカセット11を出た磁気テープ12は、最初の
傾斜ガイドボスト149に巻き付けられるまでの間、即
ちテープリール13→ガイドボスト178→ガイドボス
) 157→全幅消去ヘッド158→テーブテンション
レギュレター→159→固定ガイドブロック146の垂
直ガイドポスト148→傾斜ガイドボスト149なる糸
路を通る間のテープパスにおいては、その高さ方向の位
置はテープ力セツ)11のテープ引き出し部のある位置
と同じであり、かつ、水平方向に延びている。そして、
磁気テープ12は傾斜ガイドボスト149からガイドブ
ロック90の傾斜ガイドボスト94に至る間で上方へ向
かって斜めに引き上げられる。
そして、該傾斜がガイドボスト94に巻き付けられた部
分から再び水平方向に延びるようにされる。そして、ガ
イドブロック90の垂直ガイドボスト93に巻き付けら
れた部分において折り返えされた後、前記したヘッドド
ラム57外周面の巻付開始位置から巻付終了位置に至る
間でヘッドドラム57外周面に対して斜めに巻装される
。そして、ヘッドドラム57への巻付終了位置において
ヘッドドラム57外周面との接触を離れた磁気テープ1
2は、そのドラム57外周面との接触を離れたところで
は略水平方向に延びるようにされており、かつテープ力
セツ)11のテープ引き出し部のある位置と同じ高さに
位置されるようになる。こうして、ヘッドドラム57外
周面との接触を離れた磁気テープ12は、ガイドブロッ
ク91のガイドポス)128及び129からオーディオ
ヘッド160→固定ガイドボス)161→キヤプスタン
162及びピンチローラ163→テープ力セツ)11内
のガイドポスト179までのテープパスを通って巻き取
り側テープリール14に至り、この間のテープパスにお
ける磁気テープ12はテープ力セツ)11のテープ引き
出し部のある位置と同じ高さに位置される。しかして、
テープカセットllから引き出された磁気テープ12は
テープカセット11のテープ引き出し位置からヘッドド
ラム57のテープ巻付開始位置に至るテープ走行系路に
設けられた2本のみの傾斜ガイドボスト94と149と
によってそのテープ走行位置をテープ引き出し位置とテ
ープ巻付開始位置との間の段差分変位されることになる
しかして、以上のようにして所定のテープパスを通るよ
うにされた磁気テープにはキャプスタン162とピンチ
ローラ183とによって挟さまれて定速で走行されなが
ら、ヘッドドラム57に設けられたビデオベッド64.
64′によって所定の長さのトラックを形成されながら
ビデオ信号が磁気記録され(あるいはビデオへラド64
.64′がトラック上を走査しながら再生され)る。
そして、所望の記録又は再生が終了されて、図示しない
イジェクトボタンが操作されると、ローディングリング
67及び68がそれぞれアンローディング方向、即ち上
部ローディングリング67は時計回り方向に、下部ロー
ディングリング68は反時計回り方向に、それぞれ回転
され、これによって各テープガイドブロック90及び9
1が初期位置(第2図に実線で示す位置)に復帰される
。そして、これと共に、下部ローディングリング68の
回転力を受けて第1の伝達ギヤ164が回転され、更に
第2の伝達ギヤ172が揺動ギヤ170を介して回転さ
れるので、これによってテープ力セツ)11の巻取り側
テープリール14の駆動軸19は第2の伝達ギヤ172
のプーリ174とベル)177及びプーリ176を介し
て時計回り方向に回転され、テープリール14をテープ
巻き取り方向に回転させる。従って、第12図に示すテ
ープパスの状態に引き出されていた磁気テープ12は巻
取側テープリール14によってテープカセット11内に
巻き取られてゆく。
発明の効果 以上に記載したところから明らかなように、本発明磁気
テープ装置におけるテープローディング機構は、磁気ヘ
ッドを備えたドラムと、該ドラムを支持するドラムベー
スと、シャーシ上面に回転自在に支持され互いに逆方向
に回転するようにされた2つのローディングリングと、
テープカセット内から磁気テープを引き出しかつ磁気テ
ープを前記ドラムに巻装するガイドポストが設けられた
2つのテープガイドブロックと、該2つのテープガイド
ブロックのうち一方のものの移動を案内するブロック案
内部材とを備えており、上記2つのローディングリング
はドラムベースの外側において上下にかつ同心円上に配
設されており、上記一方のテープガイドブロックは上側
のローディングリングに取着され、また他方のテープガ
イドブロックは上記案内部材上に移動自在に支持されか
つ下側のローディングリングと連結されていることを特
徴とする。
従って、本発明によれば、磁気テープをヘッドドラムの
外周面に対して180度角より相当大きな巻装角度をも
って巻装させることが可能となり、ヘッドドラムの径を
従来のヘッドドラムの径より相当小さく形成することが
でき、これによって装置を大幅に小型化することができ
、また、その重量も大幅に軽減することができる。
しかも、磁気テープをテープカセットから引き出しそれ
をヘッドドラム外周面に巻装させるテープガイド部材と
そのテープガイド部材をヘッドドラム外周面の外側にお
いて移動するローディング駆動部材を全てシャーシ上面
に設けることができるので、シャーシには少なくともテ
ープガイド部材を移動する為の孔を全く形成する必要が
ない。
従って、シャーシのヘッドドラムを支持する部分が他の
部分から分断されるようなことはないので、ヘッドドラ
ムはシャーシあるいはシャーシを取付ける支持部材に対
して充分な強度をもって安定して支持される。また、シ
ャーシに余分な切欠等を形成しないことは、シャーシの
素材そのものを薄く、かつ軽量なものとすることができ
、この点でも装置の重量の軽減に寄与する。
尚、前記した実施例においては、テープカセットのテー
プ引出部から引き出された磁気テープをヘッドドラム外
周面の該引出し部の位置と段差がある巻付位置に巻装す
るようにし、しかも、テープガイドの最終的な位置決め
を行なう部分をヘッドドラムが取り付けられるドラムベ
ースに一体に形成したが、このようにすることによって
該ドラムベースには上記段差分の高さを有する壁部が形
成されることになるので、この壁部によってドラムベー
スの強度が増大され、従ってヘッドドラムの支持状態を
更に安定したものとすることができる。
更に、本発明によれば、磁気テープをヘッドドラムに1
80’以上に亘って巻き付けることができると述べたが
、180°位の巻き付は角のものに適用した場合でもシ
ャーシの強度を保つ効果があり、尚、本発明は有意義で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明磁気テープ装置おけるテープローディング
機構をVTRデツキ部が一体に備えられたビデオカメラ
におけるテープローディング機構に適用した実施の一例
を示し、第1図はビデオカメラの全体とテープカセット
を示す一部分解斜視図、第2図はVTRデツキ部の要部
の平面図、第3図はカセット保持機構の斜視図、第4図
はテープローディングが完了したときのVTRデツキの
前方面図、第5図は第2図におけるA−A線に沿う要部
断面図、第6図はローディングリングが回転自在に支持
される部分を示す要部縦断面図、第7図はVTRデツキ
部の要部を分解して示す斜視図、第8図は一方のテープ
ガイドブロックを一部分解して示す斜視図、第9図は他
方のテープガイドブロックの斜視図、第10図は各テー
プガイドブロックが移動される状態を概念的に示す一部
切欠き側口面、第11図は固定ガイドブロックの縦断側
面図、第12図は磁気テープがドラム外周面に所定角度
巻装された状態のVTRデツキ部の要部平面図、第13
図は磁気テープのテープパスを概念的に示す側面図であ
る。 符号の説明 11・・・テープカセット、  12−・・磁気テープ
、  16・・・シャーシ、 42・・・ドラムベース、57・・・ドラム、64.6
4′・・・磁気ヘッド、 67.68・・・ローディングリング、85.85′・
・・案内部材、 90.91・・・テープガイドブロック、93.94.
128.129伊・φガイドボスト、 出 願 人 ソニー株式会社 銅8図 99や 3 ! ダ 2 121 b /− 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドを備えたドラムと、該ドラムを支持するドラ
    ムベースと、シャーシ上面に回転自在に支持され互いに
    逆方向に回転するようにされた2つのローディングリン
    グと、テープカセット内から磁気テープを引き出しかつ
    磁気テープを前記ドラムに巻装するガイドポストが設け
    られた2つのテープガイドブロックと、該2つのテープ
    ガイドブロックのうち一方のものの移動を案内するブロ
    ック案内部材とを備えており、上記2つのローディング
    リングはドラムベースの外側において上下にかつ同心円
    上に配設されており、上記一方のテープガイドブロック
    は上側のローディングリングに取着され、また他方のテ
    ープガイドブロックは上記案内部材上に移動自在に支持
    されかつ下側のローディングリングと連結されているこ
    とを特徴とする磁気テープ装置におけるテープローディ
    ング機構
JP58092037A 1983-05-25 1983-05-25 磁気テープ装置におけるテープローディング機構 Expired - Lifetime JPH0734282B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092037A JPH0734282B2 (ja) 1983-05-25 1983-05-25 磁気テープ装置におけるテープローディング機構
US06/611,727 US4520411A (en) 1983-05-25 1984-05-18 Magnetic tape recording device
CA000454674A CA1220550A (en) 1983-05-25 1984-05-18 Magnetic tape recording device
AU28443/84A AU568131B2 (en) 1983-05-25 1984-05-21 Magnetic tape loading device
ES532763A ES8503450A1 (es) 1983-05-25 1984-05-24 Un dispositivo de carga de cinta magnetica
AT84303522T ATE38915T1 (de) 1983-05-25 1984-05-24 Magnetbandladegeraet.
EP84303522A EP0127447B1 (en) 1983-05-25 1984-05-24 Magnetic tape loading devices
DE8484303522T DE3475361D1 (en) 1983-05-25 1984-05-24 Magnetic tape loading devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092037A JPH0734282B2 (ja) 1983-05-25 1983-05-25 磁気テープ装置におけるテープローディング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217263A true JPS59217263A (ja) 1984-12-07
JPH0734282B2 JPH0734282B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=14043327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092037A Expired - Lifetime JPH0734282B2 (ja) 1983-05-25 1983-05-25 磁気テープ装置におけるテープローディング機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4520411A (ja)
EP (1) EP0127447B1 (ja)
JP (1) JPH0734282B2 (ja)
AT (1) ATE38915T1 (ja)
AU (1) AU568131B2 (ja)
CA (1) CA1220550A (ja)
DE (1) DE3475361D1 (ja)
ES (1) ES8503450A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118130U (ja) * 1984-12-29 1986-07-25
JPS61273768A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
US4906718A (en) * 1988-12-09 1990-03-06 Dow Corning Corporation Acrylate functional organosiloxane/oxyalkylene copolymers and electrically conductive compositions containing same and a solubilized lithium salt
US4990360A (en) * 1988-12-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Electrically conductive compositions containing acrylate functional organosiloxane/oxyalkylene copolymers and solubilized lithium salt
JPH05205366A (ja) * 1992-10-30 1993-08-13 Canon Inc 記録または再生装置
KR100368091B1 (ko) * 1995-04-06 2003-04-03 산요 덴키 가부시키가이샤 자기 기록 재생 장치의 로딩 기구 및 그 기구의 조립 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218661A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Canon Inc テ−プ引き出し手段の位置決め装置
JPS6018848A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録及び/又は再生装置
JPS61170950A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プロ−デイング装置
JP2567925B2 (ja) * 1988-09-30 1996-12-25 株式会社日立製作所 記録再生装置のテープローディング機構
DE3836621A1 (de) * 1988-10-27 1990-05-03 Thomson Brandt Gmbh Fuehrung fuer ein magnetband
CA1335119C (en) * 1988-11-29 1995-04-04 Yoshio Kusui Tape cassette loading system in recording and/or reproducing apparatus
JPH0449564A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US5285332A (en) * 1990-09-28 1994-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading device with reduced tape running load and simplified construction for magnetic recording and/or reproducing apparatus
US5365386A (en) * 1991-04-16 1994-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loading post driving device
KR970011522B1 (ko) * 1993-12-22 1997-07-11 한국전자통신연구원 감광제에 의한 광학 비선형 고분자 박막에서의 광표백 시간단축방법
JP2965456B2 (ja) * 1994-03-23 1999-10-18 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
JP3541556B2 (ja) * 1996-04-09 2004-07-14 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
KR100581512B1 (ko) * 2002-01-18 2006-05-22 삼성전자주식회사 캠코더의 무빙 데크 플레이트
KR20040019875A (ko) 2002-09-02 2004-03-06 삼성전자주식회사 자기 기록/재생장치의 폴베이스 조립체
US10957362B1 (en) 2019-09-11 2021-03-23 International Business Machines Corporation Non-interfering micro-positioning system utilizing piezoelectric elements
US11056139B2 (en) 2019-09-11 2021-07-06 International Business Machines Corporation Semi-flexible structure for micro-positioning a write/read head
US10854236B1 (en) * 2019-09-11 2020-12-01 International Business Machines Corporation Dynamic tape guide bearing tilt mechanism

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134410A (en) * 1978-04-10 1979-10-18 Sony Corp Cassette type recording and reproducing apparatus
JPS5517847A (en) * 1978-07-21 1980-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device
JPS55132565A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Sony Corp Tape loading unit
JPS5764359A (en) * 1980-10-02 1982-04-19 Arupain Kk Magnetic recording and reproducing device
JPS57164467A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Sony Corp Tape loading device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081108A (ja) * 1973-11-17 1975-07-01
US4017897A (en) * 1975-09-17 1977-04-12 Eastman Kodak Company Magnetic tape guide having a tapered roller and an adjustable contoured edge
JPS52134410A (en) * 1976-05-04 1977-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary head tape magnetic record/reproduce device
JPS5827580B2 (ja) * 1976-05-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
JPS52134414A (en) * 1976-05-04 1977-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device
JPS55160362A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Sony Corp Tape loader
AT365353B (de) * 1979-07-20 1982-01-11 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
DE3018313A1 (de) * 1980-05-13 1981-11-19 Efuti Giken Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Magnetband-videorecorder
DE3018346A1 (de) * 1980-05-13 1981-11-19 Efuti Giken Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Umschaltvorrichtung fuer den bandanlege- und entlademechanismus eines magnetband-videorecorders
US4381530A (en) * 1980-07-29 1983-04-26 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Movable tape guide devices for use in helical-scan video tape recorders
US4413293A (en) * 1981-04-17 1983-11-01 Ampex Corporation Magnetic tape transport
JPS59213057A (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 Sony Corp テ−プロ−デイング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134410A (en) * 1978-04-10 1979-10-18 Sony Corp Cassette type recording and reproducing apparatus
JPS5517847A (en) * 1978-07-21 1980-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device
JPS55132565A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Sony Corp Tape loading unit
JPS5764359A (en) * 1980-10-02 1982-04-19 Arupain Kk Magnetic recording and reproducing device
JPS57164467A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Sony Corp Tape loading device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118130U (ja) * 1984-12-29 1986-07-25
JPH0437319Y2 (ja) * 1984-12-29 1992-09-02
JPS61273768A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
US4906718A (en) * 1988-12-09 1990-03-06 Dow Corning Corporation Acrylate functional organosiloxane/oxyalkylene copolymers and electrically conductive compositions containing same and a solubilized lithium salt
US4990360A (en) * 1988-12-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Electrically conductive compositions containing acrylate functional organosiloxane/oxyalkylene copolymers and solubilized lithium salt
JPH05205366A (ja) * 1992-10-30 1993-08-13 Canon Inc 記録または再生装置
KR100368091B1 (ko) * 1995-04-06 2003-04-03 산요 덴키 가부시키가이샤 자기 기록 재생 장치의 로딩 기구 및 그 기구의 조립 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2844384A (en) 1984-11-29
EP0127447A1 (en) 1984-12-05
JPH0734282B2 (ja) 1995-04-12
ES532763A0 (es) 1985-02-16
ATE38915T1 (de) 1988-12-15
US4520411A (en) 1985-05-28
CA1220550A (en) 1987-04-14
ES8503450A1 (es) 1985-02-16
EP0127447B1 (en) 1988-11-23
DE3475361D1 (en) 1988-12-29
AU568131B2 (en) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59217263A (ja) 磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
KR900009174B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JPS62165761A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
US5321565A (en) Recording/reproducing apparatus having plural sliding chassis for compact configuration
JPH0210502B2 (ja)
JPH039157Y2 (ja)
JPH039156Y2 (ja)
JP3500997B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6338783B2 (ja)
JP3646511B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2511542Y2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JP2865613B2 (ja) ビデオカセットレコーダ用部品の試験装置
JPS59217264A (ja) 磁気テ−プ装置のテ−プアンロ−デイング機構
JPS63127455A (ja) 磁気記録再生装置
US7221535B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
US7167337B2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus including an idler mounted on a main chassis
JP2536259B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH042437Y2 (ja)
JPH0237620B2 (ja)
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JP2897256B2 (ja) テープローディング装置
US7209316B2 (en) Magnetic recording/reproducing device including a tape pull-out member having a projection for contacting a ramp surface
JPS6376165A (ja) テ−プカセツト
JP3095672U (ja) ビデオカセットレコーダのレビューアーム保持構造