JPH0437319Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437319Y2
JPH0437319Y2 JP1984198268U JP19826884U JPH0437319Y2 JP H0437319 Y2 JPH0437319 Y2 JP H0437319Y2 JP 1984198268 U JP1984198268 U JP 1984198268U JP 19826884 U JP19826884 U JP 19826884U JP H0437319 Y2 JPH0437319 Y2 JP H0437319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
block
tape
guide groove
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984198268U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984198268U priority Critical patent/JPH0437319Y2/ja
Publication of JPS61118130U publication Critical patent/JPS61118130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437319Y2 publication Critical patent/JPH0437319Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビデオテープレコーダ等のヘリカル
スキヤン方式の回転ヘツドに所定のテープパスで
磁気テープを巻回するためのローデイング装置に
関する。
〔従来の技術〕 従来のビデオテープレコーダには、第4図乃至
第8図に例示するように、磁気テープ1を大きな
巻付角で回転ヘツドドラム2にローデイングする
方式のものがある。
このビデオテープレコーダでは、ビデオテープ
レコーダ本体3に装着されたテープカセツト4の
前面開口部から磁気テープ1をローデイング装置
で引き出し所定のテープパスを設定して第4図乃
至第5図に示すように回転ヘツドドラム2にロー
デイングする。このローデイング装置の作動部
は、主に上下2段で相反方向に回動するように設
置された各ローデイングリング5に設置された第
1テープガイドブロツク6と第2テープガイドブ
ロツク7と、さらにテンションレギユレータ8及
びピンチローラ9等とより成る。
そして、この第1及び第2テープガイドブロツ
ク6,7における各第1ガイドポスト10と第2
ガイドポスト11とは、回転ヘツドドラム2に最
も近接しており、磁気テープ1を所定の巻付角で
回転ヘツドドラム2にローデイングさせるため極
めて高い位置精度を要求されるものである。
このため、例えば従来の磁気テープ出口側の第
2テープガイドブロツク7では、第6図及び第7
図に示すように、ブロツク本体12上に第2ガイ
ドポスト11と、補助ガイドポスト13とを立設
し、その下部に前部ベースピン14と後部ベース
ピン15とを突設し、前部ベースピン14と後部
ベースピン15とをローデイングリング5の案内
長溝16部分にその案内長溝16内を移動可能な
ように装着するとともに、ローデイングリング5
の下部に突設した係着棒17と後部ベースピン1
5の下端部との間に引張コイルばね19を張設
し、第2テープガイドブロツク7を常時矢印Cで
示すローデイングリング5の前進回動方向に附勢
している。
さらに、第8図に示すように回転ヘツドドラム
2の周囲に設置するドラムベース20には、磁気
テープ1のローデイング終了位置で第1及び第2
テープガイドブロツク6,7を所定位置に位置決
め係止するためのガイド溝21,22を穿設して
いる。このガイド溝21及び22は円弧状の案内
溝ブロツク23とその先端部のくさび状案内溝部
24とより成る。
そして、このローデイング装置で磁気テープ1
をローデイングする場合、各ローデイングリング
5によりそれぞれ回動して送られて来た第1及び
第2テープガイドブロツク6,7はそれぞれ、そ
の前部ベースピン14と後部ベースピン15とが
それぞれガイド溝21,22内に入り、各ローデ
イングリング5が所定量過剰回動して前部ベース
ピン14の当接基準部27をくさび状案内溝部2
4に引張コイルばね19の附勢力で押しつける。
これとともに後部ベースピン15が円弧状案内溝
部23の側部に案内位置決めされ、いわゆる2点
支持の状態で位置決め係止され、さらにブロツク
本体12の底面がドラムベース20におけるガイ
ド溝21近傍のドラムベース上面に設けた基面2
5に押圧当接してその高さ位置が位置決めされ
て、回転ヘツドドラム2にローデイングされた磁
気テープ1が所定のテープパス上を走行するよう
案内しているものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述のように構成された従来の磁気テープロー
デイング装置では、第6図に例示するように回転
ヘツドドラム2に最も近接した出口側テープガイ
ドブロツクの第2ガイドポスト11の中心軸Aが
前部ベースピン14の中心軸Bから偏心してい
る。よつて、第7図に示すように後部ベースピン
15が円弧状案内溝部23内の実線で示す状態か
ら二点鎖線で示す溝部23の巾方向に移動し、第
2ガイドポスト11が一点鎖線11aで示す位置
から二点鎖線11bで示す位置まで移動可能とな
る。このため、極めて高精度で位置決めされるこ
とが要求されているにもかかわらず外部からの振
動等の外因によりこの第2ガイドポスト11の位
置が変動し、回転ヘツドドラム2にローデイング
された磁気テープ1のテープパスの位置ずれを生
じ易いという問題があつた。
また、このビデオテープレコーダの組立製造時
においても、案内溝部23の製作誤作やテープガ
イドブロツク7の製作誤作があり、しかもテープ
パスを所定位置に調整する作業で強い力が加わり
わずかに変形しても第2ガイドポスト11の位置
がずれて不適切になつてしまうことがあるという
問題があつた。
本考案は上述の点に鑑み、テープガイドブロツ
クのガイドポストが回転ヘツドドラムに磁気テー
プをローデイングした状態で、振動等の外因によ
りその所定位置から変動することがないようにす
るとともに、組立製造し易くしかもガイドポスト
部の位置調整が容易な回転ヘツドの磁気テープロ
ーデイング装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の回転ヘツドの磁気テープローデイング
装置は、テープガイドブロツクにおけるガイドポ
スト部11の中心軸Aと前部ベースピン部14の
基準位置決め部31の中心軸Bとを同軸に構成す
るとともに、ブロツク本体12の上方部に基準位
置決め部31を設け、ドラムベース20の基面2
5上方部に設けたくさび状案内溝部24がこの基
準位置決め部31に圧接することにより、ブロツ
ク本体12の底面もドラムベース20の基面に圧
接し、テープガイドブロツク全体が位置決めされ
るように構成したことを特徴とする。
〔作用〕
上述のように構成することにより、テープガイ
ドブロツク7の後部ベースピン15がドラムベー
スの円弧状案内溝部23内でその巾方向に移動し
ても、ガイドポスト11が回動するだけでその中
心軸Aの位置の変動をなくす作用を有するもので
ありさらに、ガイドポスト11と前部ベースピン
14とを同軸にした簡単な構成であるからその製
造組立も容易であり、しかもブロツク本体12の
上方部の基準位置決め部31をドラムベース20
の基面25上方部に設けたくさび状案内溝部24
に弾性的に圧接させることによりブロツク本体1
2にブロツク本体12の底面を基面25に圧接す
るための回動トルクを生じさせ、これによりテー
プガイドブロツク全体の位置決めを行なうので位
置決め調整が容易であり、かつ位置決め精度を向
上される作用を有する。
〔実施例〕
以下、本考案の回転ヘツドの磁気テープローデ
イング装置の一実施例を第1図乃至第3図によつ
て説明する。なお、この第1図乃至第3図におい
て、第4図乃至第8図に対応する部分には同一符
号を附すこととしその詳細な説明を省略する。
第1図、第2図は小形ビデオテープレコーダに
おける回転ヘツドの磁気テープローデイング装置
の要部であるローデイング時の出口側に当る第2
テープガイドブロツク7部分を取出して示すもの
で、そのブロツク本体12には第2ガイドポスト
部11と前部ベースピン部14とを同軸にかつ一
体的に設置する。
すなわち、ブロツク本体12の前部には丸孔3
0を穿孔し、これに円筒の外周面を当接基準位置
決め部31に仕上げた基準筒体32を挿入してこ
の基準筒体32の上部がブロツク本体12の上面
から所定量突出した状態で固着する。さらに、こ
の基準筒体32の内筒33には軸棒34を挿着す
る。そして、この軸棒34の上部には軸受35を
介してガイドポスト部11を装着する。
さらに、軸棒34の下方軸部はローデイングリ
ンク5の案内長溝16を通し、ローデイングリン
グ5の下方に突出した部分に抜け止め用止め金具
36を固着し、前部ベースピン部14として構成
する。
また、ブロツク本体12の後部にも丸孔を穿孔
し、円筒体37を挿着し、その円筒に係着部付軸
棒38を挿着する。そして、この係着部付軸棒3
8の上部には圧接コイルばね40により上方に附
勢される補助ガイドポスト部13を装着する。
また、係着部付軸棒38の円筒体37から突出
し、案内長溝16を通した下端部には環状のばね
係着溝42を穿設する。
さらに、ローデイングリング5における案内長
溝16の回動方向前方部分をL字状に切り起し、
係着棒17を形成する。
そして、この係着棒17と係着部付軸棒38の
ばね係着溝42との間に附勢手段として引張コイ
ルばね19を張設し、第2テープガイドブロツク
7を常時矢印Cで示すローデイングリング5の前
進回動方向に附勢する。
また、回転ヘツドドラムのドラムベース20に
は、磁気テープ1のローデイング終了位置でこの
第2テープガイドブロツク7を所定位置に位置決
め係止するためのに、案内溝部23と、この案内
溝部23近傍のドラムベース20上面の基面25
と、位置決め支台45とを設ける。
この案内溝部23は第3図に示すようにドラム
ベース20に穿設された第2テープガイドブロツ
ク7の基準筒体32下部と円筒体37との下部を
挟むようにして案内する円弧状の案内溝として形
成する。
また、基面25は、このドラムベース20上面
における案内溝部23の両側部をブロツク本体1
2の底面に当接して高さ方向の位置決めをするた
めの基準平面として形成する。
さらに、位置決め支台45は、第1図に示すよ
うに、ドラムベース20の案内溝部23の終端部
に立設された支板46におけるテープガイドブロ
ツク7に設置された基準筒体32の上部基準位置
決め部31に対応した高さ位置から水平方向に延
出された支台である。またこの位置決め支台45
には第3図に示すように平面状態で、案内溝部2
3内に位置するよう対応し、基準位置決め部31
に当接して所定位置に位置決め支持するためのく
さび状案内溝部24を設けて成る。
次に上述のように構成された回転ヘツドの磁気
テープローデイング装置における第2テープガイ
ドブロツク7の位置決め作用を説明する。
すなわち、この第2テープガイドブロツク7は
磁気テープ1のローデイング終了状態で、回転ヘ
ツドドラム2に対する所定位置に位置決めされる
もので、第2図に示すようにローデイングリング
5で第2テープガイドブロツク7をドラムベース
20の案内溝部23の終端位置まで矢印C方向に
運ばれる。
そして案内溝部23に基準筒体32と円筒体3
7とが入つて案内され、基準筒体32の基準位置
決め部31がくさび状案内溝部24に当接し、こ
の状態からさらにローデイングリング5が引張コ
イルばね19の張力に抗し所定量前進回動して停
止し、ローデイング動作を終了する。
この状態では、引張コイルばね19の附勢力に
より基準筒体の基準位置決め部31がくさび状案
内溝部24に弾性的に押圧当接せしめられて位置
決めされる。
これとともに、ローデイングリング5の下方に
突出した部分に固着された抜き止め用金具36
が、引張コイルばね19の一端を係着する第2テ
ープガイドブロツク7の係着部付軸棒38のばね
係着溝42より上方位置にあることから、矢印D
方向に回動モーメントを受け、ブロツク本体12
の底面がドラムベース20の基面25に弾性的に
押圧当接せしめられて高さ方向の位置決めもなさ
れ、第2テープガイドブロツク7全体が所定位置
に位置決めされるものである。
さらに、ガイドポスト部11の中心軸Aと、基
準筒体32との中心軸Bとが一致するようにして
構成してあるので、第3図に示すように、円筒体
37が実線で示す状態から一点鎖線で示す状態ま
で案内溝部23の巾方向に移動しても、第2テー
プガイドブロツク7は基準筒体32の中心軸を軸
に微少角回動するだけなので、基準筒体32と同
軸のガイドポスト部11の位置が変動するような
こともない。上記実施例では、第2テープガイド
ブロツク7の回動支点を抜き止め用金具36とロ
ーデイングリング5の接触部としたが、第2テー
プガイドブロツク7の先端に設けた突出部をドラ
ムベース下部に圧着させた部分を回動支点として
も良い。
なお上述した構成は第1テープガイドブロツク
6にも応用することができる。
また、以上説明した以外の構成作用及び効果は
前述した従来のものと同様である。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案の回転ヘツドの磁気
テープローデイング装置によれば、ガイドポスト
部の中心軸と、前部ベースピン部の基準位置決め
部の中心軸とを同軸に構成してあるので、テープ
ガイドブロツクが何かの外因により前部ベースピ
ン部の中心軸を軸に変動してもガイドポスト部の
位置が変動しないようにできるという効果があ
る。
テープガイドブロツクがローデイング終了位置
で、基準位置決め部がくさび状案内溝部に圧接さ
れるとともに、ブロツク本体の底面がドラムベー
スの基面に圧接されて所定位置に位置決めされる
ので、テープガイドブロツクのガイドポスト部を
適正位置に高精度で位置決めできるという効果が
ある。
また、本考案のガイドポスト部と前部ベースピ
ン部と同軸に一体的にした構成は簡単であり、そ
の組立製造も容易であるとともにガイドポスト部
の位置調整作業も容易にできるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の回転ヘツドの磁気テープロー
デイング装置の一実施例を示す要部の縦断面図、
第2図はその斜視図、第3図はその要部の平面説
明図、第4図は従来の回転ヘツドの磁気テープロ
ーデイング装置の一例を示す平面図、第5図はそ
の側面図、第6図はその要部の縦断面図、第7図
はその要部の平面図、第8図はその要部の部品を
取出して示す斜視図である。 5はローデイングリング、7は第2テープガイ
ドブロツク、11は第2ガイドポスト、12はブ
ロツク本体、14は前部ベースピン、20はドラ
ムベース、23は案内溝部、24はくさび状案内
溝部、25は基面、31は基準位置決め部、32
は基準筒体である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドラムベースの基面上方部に設けたくさび状案
    内溝部に圧接するよう対応する前部ベースピン部
    の基準位置決め部をブロツク本体の上方部に設
    け、 上記前部ベースピン部の基準位置決め部と同軸
    にガイドポスト部を設け、 ローデイングリンクに設けた前方係着部と上記
    ブロツク本体下方部であつて、上記前部ベースピ
    ン部よりも後方に位置する突出部に設けた係着部
    との間に係着してテープガイドブロツクを前進回
    動方向に付勢する付勢手段を設け、 上記ガイドポスト下部と上記付勢手段が係着さ
    れる突出部とを上記ローデイングリングに穿設さ
    れた案内溝で案内保持して、上記付勢手段の付勢
    力で上記くさび状案内溝部に上記基準位置決め部
    を押圧したときに所定支点を中心として生ずる回
    転モーメントで上記ブロツク本体の底面を上記ド
    ラムベース基面に圧接して位置決めするようにし
    たことを特徴とする回転ヘツドの磁気テープロー
    デイング装置。
JP1984198268U 1984-12-29 1984-12-29 Expired JPH0437319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198268U JPH0437319Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198268U JPH0437319Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118130U JPS61118130U (ja) 1986-07-25
JPH0437319Y2 true JPH0437319Y2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=30757120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984198268U Expired JPH0437319Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437319Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582352Y2 (ja) * 1993-12-02 1998-09-30 日本ビクター株式会社 テープローディング時のテープガイド位置決め機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104754A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Hitachi Ltd テ−プ引き出し体位置決め装置
JPS59124062A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS59217263A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Sony Corp 磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104754A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Hitachi Ltd テ−プ引き出し体位置決め装置
JPS59124062A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS59217263A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Sony Corp 磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61118130U (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437319Y2 (ja)
JP2573628B2 (ja) 座席安全ベルト装置用のセンサ装置および固定装置
US4807065A (en) Apparatus for driving loading gears in a video cassette-tape recorder
US5065264A (en) Capstan arrangement for a magnetic recording/reproduction apparatus
US4381530A (en) Movable tape guide devices for use in helical-scan video tape recorders
JPH06215455A (ja) 回転ヘッド方式テーププレーヤ
JP3608290B2 (ja) テープ駆動装置
EP0198102A1 (en) Tape loading mechanism
US5330123A (en) Unitary body for mounting tape transport elements
JPS6236785A (ja) ヘツド送り機構
JPH0627002Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2505220Y2 (ja) デイ−ゼル機関の運転装置
JPH087525Y2 (ja) 磁気ヘッド位置調整機構
JP2608907B2 (ja) 磁気記録再生装置の回動形テープガイド機構
JPS6241Y2 (ja)
JPS6341657Y2 (ja)
JPS6144255Y2 (ja)
JPS63103462A (ja) テ−プロ−デイングガイド装置
JPH056581Y2 (ja)
JPS6325594Y2 (ja)
JPH0412553B2 (ja)
JPH0636516Y2 (ja) 磁気記録再生装置のローディングポール駆動機構
JPS6119161Y2 (ja)
JPS6346895Y2 (ja)
JPS6117578Y2 (ja)