JPS61273768A - 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構 - Google Patents

磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS61273768A
JPS61273768A JP60115267A JP11526785A JPS61273768A JP S61273768 A JPS61273768 A JP S61273768A JP 60115267 A JP60115267 A JP 60115267A JP 11526785 A JP11526785 A JP 11526785A JP S61273768 A JPS61273768 A JP S61273768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
magnetic tape
magnetic
inclined guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60115267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795383B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Kenji Ogiji
荻路 憲治
Kiyuuichirou Nagai
長井 究一郎
Tatsuya Shigemura
茂村 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60115267A priority Critical patent/JPH0795383B2/ja
Publication of JPS61273768A publication Critical patent/JPS61273768A/ja
Publication of JPH0795383B2 publication Critical patent/JPH0795383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は磁気記録再生装置のテープローディング機構に
関する。
〔発明の背景〕
一般に、テープカセットを用いて信号の記録再生を行う
磁気記録再生装置においては、記録再生時に、テープカ
セットから磁気テープを引き出して回転シリンダの周囲
の所定のテープ走行路にローディングし、また記録再生
の終了時には、磁気テープを上記テープ走行路から退避
させてテープカセット内に収容させるための磁気テープ
ローディング機構が用いられている。かかる磁気記録再
生装置にあっては、小型軽量化に関してメカニズムの占
める割合が非常に大きく、そのメカニズムは、磁気テー
プのテープ走行系の形成状態によってその全体の大きさ
がほば決定される。
そこで、装置全体の小型軽量化を目的として、従来より
各種のテープ走行系が開発されており、例えば特開昭5
5−160362号公報に記載されているように、テー
プカセット内の磁気テープをテープガイドにより回転シ
リンダの進入側へ斜め方向に導くと共に、テープカセッ
ト内の磁気テープを他のテープガイドにより回転シリン
ダの退出側へ平行に導くよ5Kしたものが提案されてい
る。この従来例は、テープカセットに備えられた蓋がカ
セット装着時に開放される際のテープカセット上方の空
間をテープローディング用空間として利用できるため、
装置全体の薄形化には非常に有効なものであるが、テー
プ走行路を形成するのに際し、複数本の補助ガイドのそ
れぞれの姿勢によりテープカセット内の磁気テープを回
転シリンダに所定角度範囲巻装するため、磁気テープに
無理な力が加わり易く、各補助ガイドの姿勢如何によっ
ては磁気テープが損傷するという問題があった。すなわ
ち、上記従来例にあっては、磁気テープは各補助ガイド
に添接しつつテープカセットから徐々にその高さが高く
なるよう構成されているため、各補助ガイドの姿勢が精
度良く制御されないと゛磁気テープが不自然な姿勢とな
り、その結果、磁気テープに無理な張力が加わる。また
、このように各補助ガイドの姿勢を精度良(制御する必
要があるため、メカニズムが複雑化するという問題もあ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、ローディ
ングあるいはアンローディング過程における磁気テープ
の損傷防止を簡単な機構にて実現できるようにした磁気
記録再生装置のテープローディング機構を提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、移動途中における磁気テープ引き出し用のテ
ープガイド群の位置と、磁気テープを斜めに導いて走行
させるための傾斜ガイドへの磁気テープの巻付角により
定まる磁気テープの走行方向との間に相関をもたせ、テ
ープガイド群の上方または下方への移動に伴って上記巻
付角を順次増加させるようkしたものである。すなわち
、本発明は、テープカセットと回転シリンダとの間のテ
ープ走行路内に傾斜ガイドを配設し、テープガイド群の
一部により、テープカセット内の磁気テープをほぼ平行
に引き出して傾斜ガイドの近傍に位置決めし、しかる後
、残余のテープガイド群により、この位置決めされた磁
気テープを傾斜ガイドkES接しつつ回転シリンダまで
斜めに導いて所定のテープ走行路を形成するようにした
点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図および第2図は本発明による磁気記録再生装置の
テープローディング機構の平面図、第3図は第2図の状
態をテープ人口91!からみた側面図であり、第1図は
ローディング途中を、12図はローディング完了状態を
それぞれ示している。
これらの図において、1は基板、2は磁気ヘッド(図示
せず)を搭載した回転シリンダ、3はテープカセットで
あり、テープカセット3内には磁気テープ60両端を巻
回した供給使リール4及び巻取側リール5が内蔵され、
テープカセット3内のビン7a及び7bにより磁気テー
プ6は第1図中一部破線で示すよ5に張架されている。
また、8a、8bはガイドローラ、9aは入口側傾斜ガ
イド、9bは出口側傾斜ガイドであり、ガイドローラ8
aと入口側傾斜ガイド9aは後述するガイドペースに所
定の位置関係で植立されており、同様にガイドローラ8
bと出口側ガイドローラ9bも後述する他のガイドベー
スに所定の位置関係で植立されている。10は走行中の
磁気テープ6の張力を検出するテンションビンであり、
該テンションビン10は後述するテンションアーム上に
植立されている。11は前記テープカセット3の前方及
び下方に開設された開口部、12はこの開口部11を開
閉するテープカセット3の蓋であり、テープカセット3
を装置に装着した際に、この蓋12が開蓋されて前記開
口部11の内部に前記ガイドローラ、入口側傾斜ガイド
9a、出口側傾斜ガイド9b、テンションビン10が挿
入されるようになっている。また、13はテープカセッ
ト3より引き出された磁気テープ6の走行高さを規制す
る固定ガイド、14は前記基板1に植設された傾斜ガイ
ド、15は全幅消去ヘッド、16はインピーダンスロー
ラ、17はA/Cヘッド、18はキャプスタン、19は
ピンチローラである。
磁気テープ6が破線で示すようなアンローディング状態
にある場合には、ガイドローラ8a、8b。
入口側傾斜ガイド9a、出口側傾斜ガイド9b。
テンションピン10は、それぞれ図中破線で示す位置に
ある。このようなアンローディング状態から磁気テープ
6をローディングするに際しては、まずテンションビン
10が図中破線で示した(イ)の経路に涜って移動し、
傾斜ガイド14の近傍の所定位置に保持される。すなわ
ち、供給側リール4より供給される磁気テープ6は、テ
ープカセット3内のビン7aを経て、装置側の固定ガイ
ド13゜テンションピン10にほぼ平行状態で巻装され
、傾斜ガイド14の近傍に位置決めされる(第1図参照
)。
一方、ガイドローラ8aと入口側傾斜ガイド9aは一体
となって(ロ)の経路を、ガイドローラ8bと出口側傾
斜ガイド9bは一体となって(ハ)の経路をそれぞれ移
動するが、ガイドローラ8aと入口側傾斜ガイド9aは
、磁気テープ6が11図の実°線で示す状態に位置決め
されるまでは磁気テープ6の位置まで到達しないように
なっている。そして、磁気テープ6が傾斜ガイド14の
近傍に位置決めされると、ガイドローラ8a及び入口側
傾斜ガイド9aは磁気テープ6を引掛けながら基板1に
対して上昇しながら移動する。このようKしてガイドロ
ーラ8a及び入口側傾斜ガイド9aが上昇しながら仲)
の経路を移動すると、その上昇過穆において、磁気テー
プ6は傾斜ガイド14と回転シリンダ2のそれぞれに次
第に巻付いていき、傾斜ガイド14VCよって上向きの
走行方向を与えられて全幅消去ヘッド15及びインピー
ダンスローラ16に摺接した後、ガイドローラ8aと入
口側傾斜ガイド9aとに導かれて回転シリンダ2に至る
また、回転シリンダ2を出た磁気テープ6は、(ロ)の
経路を沿って移動するガイドローラ8b及び出口側傾斜
ガイド9tl:よりその走行姿勢をテープカセット3と
平行な面に整えられた後、A/Cヘッド17.キャプス
タン18及びピンチローラ19、及びテープカセット3
内のビン7bを経て巻取側リール5に巻き取られ、磁気
テープ6のローディング動作が完了する(22図参照)
。なお、磁気テープ60走行時には、ピンチローラ19
が第2図の破#に)で示すようにキャプスタン18に圧
接し、この状態でキャプスタ71Bがモータ(図示せず
)からの駆動力により回転することで、磁気テープ6は
移送される。
一方、磁気テープ6のアンローディングに際しては、ロ
ーディング機構は前記したローディング時の動作と逆の
動作を行うことになり、その動作態様は説明するまでも
なく明らかであるため省略する。
次に、上述した磁気テープ6の回転シリンダ2への巻装
動作について、第4図及び第5図を基にさらに詳しく説
明する。
第4図及び第5図は、第1図に示すテープローディング
機構の一部を基板1のり面から見た底面図で、第4図は
磁気テープ6が第1図の破線で示したアンローディング
状態を、第5図は磁気テープ6が第1図の実線で示した
ローディング途中状態をそれぞれ示している。これらの
図において、20はカム溝36を有する回転体であり、
該回転体20は基板1に植設したシャフト23に支承さ
れて回動自在となっている。回転体20の外周にはギヤ
21が形成されており、該ギヤ21は、基板IK取付け
られた両軸受24 a、  24 bk保持されるウオ
ームギヤ22と噛合している。28はその出力軸にプー
リ27を直結したモータであり、該プーリ27は前記ウ
オームギヤ22の一端に直結したプーリ25とベルト2
6を介して連結されており、モータ28の回転力はプー
リ27.ベルト26.プーリ25及びウオームギヤ22
を介して回転体2(NC伝達される。
29は前記シャフト23に回転自在に支承されたアーム
であり、該アーム29は図示せぬばねの力により図中反
時計回り方向に付勢され、回転体20と一体に回転する
ようになっている。このアーム29にはビン30を介し
てアーム31が、該アーム31にはビン32を介してア
ーム33が、さらに該アーム33にはビン34を介して
ガイドベース35がそれぞれ回転自在に連結されており
、該ガイドベース35には先に説明したガイドローラ8
a及び入口側傾斜ガイド9aが搭載されている。
38は長穴38aを有するスライダであり、該スライダ
38の一端に植設されたビン37は前記カム溝36と係
合しており、またスライダ38の他端にはU字状部38
bが形故されている。前記長穴38、aは基板1に植設
されたビン39a。
39bとそれぞれ係合しており、前記スライダ38はこ
れらビン39a、39bに案内されて図示左右方向へ摺
動自在となっている。
40はテンションアームであり、該テンションアーム4
0は、基板1に植設されたシャフト41に回転自在に支
承されるとともに、ばね43により矢印(ホ)方向(時
計回り方向)に付勢されている。
このテンションアーム40の一端には先に枦明したテン
ションビン10が植設され、また他端にはビン42が植
設されており、該ピア42はスライダ38の前記U字状
部38bと係合している。
なお、図示しないが、前記回転体20のギヤ21には他
の回転体が噛合している。この回転体は前記回転体20
0回転に連動して該回転体20と逆方向に回転し、この
他の回転体が回転すると、先に説明したガイドローラ8
b及び出口側傾斜ガイド9bを搭載したガイドベースが
複数本のアームを介して一体となって回転するようKな
っている。従って、モータ28の回転によって回転体2
0が回転すると、図示せぬ他の回転体も回転体20と逆
方向に回転し、これら回転体の回転により、ガイドロー
y8m及び入口側傾斜ガイド9aを搭載したガイドベー
ス35は第1図の(ロ)の経路に沿って移動し、ガイド
ローラ8b及び出口側傾斜ガイド9bを搭載した図示せ
ぬ他のカイトベースは第1図の(ハ)の経路に沿って移
動する。
以下、上記構成の動作をテープ入口側について説明する
第4図に示すアンローディング状態では、ガイドベース
35上に搭載されたガイドローラ8aと入口側傾斜ガイ
ド9b(いずれも図示せず)、及びテンションアーム4
0に植設されたテンションピン10は第1図の破線で示
す位置にある。この状態でモータ28が通電されると、
該モータ28の回転によって回転体20が図中反時計回
り方向に回転し、それに伴ってカム溝36とビン37と
の係合によりスライダ38が図中左方へ移動する。
スライダ38が左方へ移動すると、U字状部38bトヒ
ン42との係合により、テンションアーム40はシャフ
ト41を中心として矢印(ホ)方向へ回動し、該テンシ
ョンアーム40に植設されたテンションピン10によっ
て、磁気テープ6はテープカセット3から引き出される
。また、回転体2゜とアーム29とが一体となって反時
計回り方向へ回動することにより、該アーム29に仲の
アーム31.33を介して連結されたガイドベース35
は、基板に設けられた案内溝44に沿って回転シリンダ
2方向に移動する(第5図参照)。ここで、ガイドベー
ス35に搭載されたガイドローラ8a及び入口側傾斜ガ
イド9aの位置は、テンションピン10により張架され
る磁気テープ6の位置まで到達しないように各アーム2
9,31,33の長さが設定されている。
この状態からさらに回転体20が反時計回り方向に回転
すると、ビン37がカム溝36の等径部分と係合するた
め、テンションアーム40の位置はそのままで、ガイド
ベース35が磁気テープ6を引掛けながら第1図に示す
(ロ)の経路に沿って基板IK対して上昇しながら移動
1−1最終的に第2図及び第3図に示すテープ走行路を
形成する。
かかる上昇過程においては、傾斜ガイド14と回転シリ
ンダ2のそれぞれに次第に磁気テープ6が巻き付いてい
き、傾斜ガイド14に巻き付いた前方でのローディング
過程の磁気テープ巻装状態は次MK上向きとなり、それ
に応じてガイドベース35が上昇する経路となっている
ためK、上昇過程で、ガイドベース35上のガイドロー
ラ8a及び入口側傾斜ガイド9aと装置側の傾斜ガイド
14との間、並びにガイドローラ8a及び入口側傾斜ガ
イド9aと回転シリンダ2との間にそれぞれ張架される
磁タテープロに不自然な無理な力が加わることが少なく
なる。また、第2図に示す最終的なテープ走行路とロー
ディング過程のテープ走行路とで、磁気テープ6の姿勢
及び位置に大きなずれを生じろこともなく、これらによ
って、磁気テープ6の拶傷を防止することができる。
なお、テープ出口側1については図示省略しであるが、
矢に説明したように、回転体20が回転するとそれに伴
ってガイドペース(図示せず)上に搭載されたガイドロ
ーラ8b及び出口側傾斜ガイド9bが第2図のρ・\の
経路に沿って移動し、所定のテープ走行路を形設する。
また、このガイドローラ8b及び出口側1傾斜ガイド9
bのローディング長、すなわちテープ出口側のローディ
ング長と、前述したガイドローラ8a及び入口側傾斜ガ
イド9aのローディング長、すなわちテープ入口側のロ
ーディング長とはほぼ等しくなるように、各アームの長
さや両回転体のギヤ比が設定されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、テープガイド群
の一部により傾斜ガイドの近傍に位置決めされた磁気テ
ープを、残余のテープガイド群により回転シリンダまで
斜めに導く過程において、両テープガイド群の間に配設
された傾斜ガイドに対する磁気テープの巻付角の変化に
より、該磁気テープを上昇あるいは下降させることがで
きるため、簡単な機構にてローディングあるいはアンロ
ーディング過程における磁気テープの用傷を防止でき、
上記従来技術の欠点を除いて優れた磁気記録再生装置の
テープローディング機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による磁気記録再生装置のテ
ープローディング機構の平面図、第3図はtP、2図の
状態なテープ入口側から見た側面図、第4図及び第5図
は第1図に示すテープローディング機構の一部を基板の
裏面から見た底面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・回転シリンダ、3
・・・・・・テープカセット、4・・・・・・供給側リ
ール、5・・・・・・巻取側リール、6・・・・・・磁
気テープ、8a、8b・・・・・・ガイドローラ、9a
・・・・・・入口側傾斜ガイド、9b・・・・・・出口
側傾斜ガイド、10・・・・・・テンションピン、13
・・・・・・固定ガイド、14・・・・・・傾斜ガイド
、20・・・・・・回転体、35・・・・・・ガイドベ
ース、40・・・・・・テンションアーム。 伏 埋 人  弁理士  武 顕次fi(i?’1名次
(、−1 第1図 第2図 第4図 Rフ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドを搭載した回転シリンダと、2個のリール間
    に巻回した磁気テープを内包するテープカセットと、該
    磁気テープを該テープカセットから引き出して所定のテ
    ープ走行路を形成するテープガイド群と、該テープガイ
    ド群を駆動する駆動手段とを備えた磁気記録再生装置に
    おいて、前記テープカセットと前記回転シリンダとの間
    のテープ走行路内に傾斜ガイドを配設し、前記テープガ
    イド群の一部により、前記テープカセット内の前記磁気
    テープをほぼ平行に引き出して前記傾斜ガイドの近傍に
    位置決めし、しかる後、残余のテープガイド群により、
    この位置決めされた磁気テープを前記傾斜ガイドに添接
    しつつ前記回転シリンダまで斜めに導いて所定のテープ
    走行路を形成するようにしたことを特徴とする磁気記録
    再生装置のテープローディング機構。
JP60115267A 1985-05-30 1985-05-30 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構 Expired - Lifetime JPH0795383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115267A JPH0795383B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115267A JPH0795383B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273768A true JPS61273768A (ja) 1986-12-04
JPH0795383B2 JPH0795383B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14658438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115267A Expired - Lifetime JPH0795383B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462858A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Nippon Chemicon Tape guiding device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119967A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Sony Corp Recording and reproducing device
JPS59217263A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Sony Corp 磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構
JPS6168763A (ja) * 1985-09-18 1986-04-09 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119967A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Sony Corp Recording and reproducing device
JPS59217263A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Sony Corp 磁気テ−プ装置におけるテ−プロ−デイング機構
JPS6168763A (ja) * 1985-09-18 1986-04-09 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462858A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Nippon Chemicon Tape guiding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795383B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61273768A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPS62121949A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プテンシヨン制御装置
US3925820A (en) Endless loop tape cartridge for use with tape extraction systems
JP2651041B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
US5050008A (en) Tape guide apparatus having tape posture control pole
US4928191A (en) Tape loading mechanism for a rotating drum and cassette type magnetic recording and/or reproduction apparatus
JP2693288B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ走行機構
JPH0356897Y2 (ja)
JPH061585B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JPS5823349A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速移送モ−ド設定機構
JPS62124651A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPS5935890Y2 (ja) テ−プ装架機構
JP3057288B2 (ja) テープローディング機構
JPS5987648A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プガイドの案内機構
US7057846B2 (en) Recording/reproducing apparatus with reduced number of guides posts
JP2935880B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01125753A (ja) 磁気記録/再生装置
JP2585401B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JP2635264B2 (ja) 記録再生装置
JP2530876B2 (ja) テ―プレコ―ダのガイドポスト
JP2582220B2 (ja) テープ駆動装置
JPH0130233B2 (ja)
JPH02116052A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0363146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term