JP2530876B2 - テ―プレコ―ダのガイドポスト - Google Patents

テ―プレコ―ダのガイドポスト

Info

Publication number
JP2530876B2
JP2530876B2 JP63054400A JP5440088A JP2530876B2 JP 2530876 B2 JP2530876 B2 JP 2530876B2 JP 63054400 A JP63054400 A JP 63054400A JP 5440088 A JP5440088 A JP 5440088A JP 2530876 B2 JP2530876 B2 JP 2530876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide post
flange
rotary head
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63054400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01227250A (ja
Inventor
敦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63054400A priority Critical patent/JP2530876B2/ja
Publication of JPH01227250A publication Critical patent/JPH01227250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530876B2 publication Critical patent/JP2530876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテープレコーダのガイドポストに係り、特に
テープの高さ規制を行うテープレコーダのガイドポスト
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ビデオテープレコーダ(VTR)やデジタルオ
ーディオテープレコーダ(DAT)では、回転ヘッドドラ
ムにテープを斜めに巻き付けて記録再生するいわゆるヘ
リカル走査方式が採用されている。
従来、テープ走行の安定化と簡易化のために各種のテ
ープ走行方式が試みられており、例えば、テープカセッ
トからテープを引き出すとともに、テープパスを構成す
るガイドポスト、テープの方向転換のための傾斜ガイド
等の各種ガイド類の位置や傾き等、又回転ヘッドドラム
の傾斜角、テープ巻付角、傾斜した回転ヘッドドラムに
対するテープ出入口の位置等、そのバリエーションは無
数にある。
ところで、上記ガイドポストのうち、特に回転ヘッド
ドラムのテープ入口直前、テープ出口直後に配置される
ガイドポストは、ガイドポストのフランジがテープエッ
ジに当接してテープ高さを規制し、テープが回転ヘッド
ドラムのリード部分に沿って正確に巻付けられるように
構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のガイドポスト、特にテープ巻付
角が大きいガイドポストの場合、ガイドポストのフラン
ジでテープがわずかに変形すべきものが変形しないた
め、ガイドポストのフランジ高さを調整してテープ規制
力を与えると、ドラムのリード部分にテープが変形して
しまい、またテープ規制力を弱めるとテープがドラムの
リード部分から浮き上がり、その調整が困難であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ガ
イドポストへのテープ巻付角が大きな場合でも、回転ヘ
ッドドラムで良好なテープ巻付が行われるようテープ規
制力を与えることができるテープレコーダのガイドポス
トを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、回転ヘッドドラ
ムのテープ入口直前又はテープ出口直後に配置され、走
行するテープが巻き付けられ該テープのテープパスを形
成するとともに、フランジによりテープの高さ規制を行
うことによって前記回転ヘッドドラムのリード部分にテ
ープを沿わせるテープ規制力を与えるテープレコーダの
ガイドポストにおいて、前記ガイドポストに巻き付けら
れるテープ巻付け範囲のうち、テープの出口側又は入口
側の所定の範囲に対応するフランジに、テープエッジが
当接しテープの高さ規制を行う平坦なテープ規制部を形
成し、前記所定の範囲を除くテープ巻付け範囲に対応す
るフランジに、テープエッジが摺接しないテープ逃げ部
を形成するようにしたことを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、従来平面であったテープ高さを規制
するガイドポストのフランジにテープ逃げ部を形成する
ことにより、ガイドポストへのテープ巻付角が大きな場
合でも、実質的にテープエッジが当接してテープ高さ規
制に寄与するテープ規制部の範囲を適宜設定できるよう
にしている。即ち、フランジに形成したテープ逃げ部に
より、ガイドポストのフランジでのテープの微量な変形
を許容し、ガイドポストへのテープ巻付角が大きな場合
でもテープ規制力の微調整を可能にしている。
〔実施例〕
以下添付図面にしたがって、本発明に係るテープレコ
ーダのガイドポストの好ましい実施例を詳説する。
第3図は本発明が適用されたテープレコーダの機構部
の一実施例を示す平面図で、テープカセットとして8ミ
リビデオカセットを使用した装置に関して示している。
尚、第3図はカセット10が所定位置に装着されテープロ
ーディングが完了した状態を示している。
同図において、20は固定シャーシであり、22は移動シ
ャーシである。固定シャーシ20には、後述する取付台24
を介して回転ヘッドドラム26及びローディングリング28
が配設されるとともに、ピンチローラ36、ガイドポスト
38、40及び傾斜ポスト42等が配設され、又、ローディン
グリング28上にはガイドポスト30、32及び傾斜ポスト34
が植立されている。
一方、移動シャーシ22には、左右一対のリール台50、
52、キャプスタン54、及び振り出しピン56、58等が配設
されている。この移動シャーシ22は、固定シャーシ20に
対して矢印B、C方向に一定量進退自在に設けられ、カ
セット10の着脱時には矢印Cの後退端まで移動し、テー
プローディング完了時(第3図の図示状態)には矢印B
方向の前進端まで移動する。
固定シャーシ20側のローディングリング28は、ローデ
ィング時に反時計回り方向に回動し、ガイドポスト30等
によってカセット10からテープを引き出すとともに、回
転ヘッドドラム26の出口側のテープパスを形成し、一方
アンローディング時には時計回り方向に回動し、テープ
の内側のガイドポスト30等はカセットマウス部10C内に
移動する。又、ガイドポスト38はローディング時に第3
図上で左方向に移動し、ガイドポスト40及び傾斜ポスト
42はローディング時にカセットマウス部10Cから第3図
の図示位置に移動する。更に、移動シャーシ22側の振り
出しピン56及び58は、それぞれローディング開始時にカ
セットマウス部10Cから第3図の図示位置に移動する。
次に、上記構成のテープレコーダによるローディング
動作について第4図(A)乃至(F)を参照しながら説
明する。
第4図(A)はカセット10が所定位置に装着され、テ
ープローディングが開始される前の状態を示している。
この状態では、移動シャーシ22は後退位置に位置し、又
ローディングリング28上のガイドポスト等を含むテープ
の内側に位置すべき移動部材は全てカセット10のカセッ
トマウス部10C内に位置している。
ここで、ローディング動作を行う場合には、まず第4
図(B)に示すように左右の振り出しピン56及び58をそ
れぞれ矢印に示すように移動させ、カセット10のテープ
出入口におけるテープパスを形成する。
次に、ローディングリング28の回動を開始させ、第4
図(C)及び(D)に示す回動位置を経由して第4図
(E)に示す位置まで回動させる。又、第4図(E)を
示すように固定シャーシ20側に配設されたガイドポスト
38も矢印に示すように移動させる。これにより、カセッ
ト10内のテープはガイドポスト30によって引き出される
とともに、ドラム出口からガイドポスト38までのテープ
パスが形成される。
そして、最後に第4図(E)に示すようにガイドポス
ト40、傾斜ポスト42を矢印に示すように移動させて回転
ヘッドドラム26に対するテープ巻付を終了させ、又移動
シャーシ22を前進端まで移動させることにより、回転ヘ
ッドドラム26をカセットマウス部10C内に進入させると
ともに、キャプスタン54にピンチローラ36が圧着され、
テープローディングが完了する。
次に、本発明に係るテープレコーダのガイドポストに
ついて説明する。
第1図(A)は前述した回転ヘッドドラム26のテープ
出口直後のガイドポスト30の平面図であり、第1図
(B)は第1図(A)のA−A線に沿う断面図である。
これらの図面に示すように、このガイドポスト30は、ガ
イドシャフト60にステンレス等の軸受部材62を介してロ
ーラ64が回転自在に配設され、このローラ64の上下にフ
ランジ66及び68が配設されている。また、フランジ68に
は付勢スプリング70によって上方への付勢力が加えられ
ており、フランジ66は高さ調整ナット71によってその高
さが調整できるようになっている。
更に、フランジ66のローラ64側の下面には、テープ規
制部66Aとテープ逃げ部66Bとが形成されている(第2図
参照)。尚、テープ規制部66Aからテープ逃げ部66Bに移
行する部分67はスロープになっている。
上記構成のガイドポスト30は、第1図(A)に示すよ
うにテープ72の巻付角が略180°と大きくなっている
が、テープエッジに当接してテープ72の高さ規制を行う
フランジ66のテープ規制部66Aの範囲Rは、上記テープ
巻付角にかかわらず小さく設定されている。
即ち、フランジ66のテープ規制部66Aによってテープ7
2に付与されるテープ規制力は、フランジ66の高さを調
整する高さ調整ナット71によって調整されるが、テープ
規制部66Aの範囲Rをテープ巻付角に比べて小さくした
ため、このフランジ66でのテープ72の微量の変形が可能
となり、その結果、テープ規制力の微調整が可能なる。
尚、本実施例では、テープ規制部66Aの範囲Rを略90
°としたが、これに限らず、適宜の角度に設計すること
ができる。
また、フランジのテープ規制部の範囲を例えば180°
程度にし、このフランジのガイドシャフトに対する固定
位置を調整するようにすれば、実際にテープエッジに当
接する範囲を適宜設定でき、最適なテープ規制が可能に
なる。
更に本実施例ではドラム出口側での例を示したが、同
様の効果をドラム入口側でも得る事は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るテープレコーダのガ
イドポストによれば、ガイドポストのフランジにテープ
逃げ部を設けてテープエッジに当接するテープ規制部の
範囲を設定するようにしたため、ガイドポストへのテー
プ巻付角にかかわらず、テープ規制力の微調整が可能に
なり、テープパス調整を簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明に係るテープレコーダのガイドポ
ストの平面図、第1図(B)は第1図(A)のA−A線
に沿う断面図、第2図は第1図のガイドポストのフラン
ジの斜視図、第3図は本発明が適用されたテープレコー
ダの機構部の平面図、第4図(A)乃至(F)はそれぞ
れ第3図のテープレコーダの機構部の各動作状態を示す
平面図である。 30…ガイドポスト、60…ガイドシャフト、64…ローラ、
66、68…フランジ、66A…テープ規制部、66B…テープ逃
げ部、70…付勢スプリング、71…高さ調整ナット。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ヘッドドラムのテープ入口直前又はテ
    ープ出口直後に配置され、走行するテープが巻き付けら
    れ該テープのテープパスを形成するとともに、フランジ
    によりテープの高さ規制を行うことによって前記回転ヘ
    ッドドラムのリード部分にテープを沿わせるテープ規制
    力を与えるテープレコーダのガイドポストにおいて、 前記ガイドポストに巻き付けられるテープ巻付け範囲の
    うち、テープの出口側又は入口側の所定の範囲に対応す
    るフランジに、テープエッジが当接しテープの高さ規制
    を行う平坦なテープ規制部を形成し、前記所定の範囲を
    除くテープ巻付け範囲に対応するフランジに、テープエ
    ッジが摺接しないテープ逃げ部を形成するようにしたこ
    とを特徴とするテープレコーダのガイドポスト。
JP63054400A 1988-03-07 1988-03-07 テ―プレコ―ダのガイドポスト Expired - Fee Related JP2530876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054400A JP2530876B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 テ―プレコ―ダのガイドポスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054400A JP2530876B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 テ―プレコ―ダのガイドポスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227250A JPH01227250A (ja) 1989-09-11
JP2530876B2 true JP2530876B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12969641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054400A Expired - Fee Related JP2530876B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 テ―プレコ―ダのガイドポスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530876B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204550U (ja) * 1981-06-19 1982-12-25
JPS63200237U (ja) * 1987-06-12 1988-12-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01227250A (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054115Y2 (ja)
EP0520792B1 (en) Tape loading mechanism with tape loading activated tensioning pin
JP2567925B2 (ja) 記録再生装置のテープローディング機構
JP2530876B2 (ja) テ―プレコ―ダのガイドポスト
JP2651041B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPS62121949A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プテンシヨン制御装置
JPH04129054A (ja) テープ走行装置
JPH0644369B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0217858B2 (ja)
JP2778280B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6050654A (ja) テ−プ装架装置
JPH0633559Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0130233B2 (ja)
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JPH0626060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2749177B2 (ja) 記録再生装置
JPS6338783B2 (ja)
JPH03176849A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド機構
JPS59218655A (ja) 記録または再生装置
JPH05128669A (ja) 磁気記録再生装置
JP2728523B2 (ja) テープ装架装置
JPH09320153A (ja) 回転ヘッド装置
JPS59107445A (ja) ロ−デイング装置
JPH04229442A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07105098B2 (ja) 記録再成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370