JPS59216935A - 新規な混紡糸 - Google Patents

新規な混紡糸

Info

Publication number
JPS59216935A
JPS59216935A JP9285583A JP9285583A JPS59216935A JP S59216935 A JPS59216935 A JP S59216935A JP 9285583 A JP9285583 A JP 9285583A JP 9285583 A JP9285583 A JP 9285583A JP S59216935 A JPS59216935 A JP S59216935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester
fiber
denier
blended yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285583A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 眞二郎
勇一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9285583A priority Critical patent/JPS59216935A/ja
Publication of JPS59216935A publication Critical patent/JPS59216935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な混紡糸に関する。
一般に天然繊維は、その本来の性質を生かして100チ
のままで、または他のステープル繊維と混紡されて多く
市場に提供されている。
ところが、このうち天然繊維100%使いのものは、そ
の本来の性質を生かしながらも、まだ1粗硬感が感じら
れ、まだ充分に満足のゆくものでない。他方、他のステ
ープル繊維、たとえはポリエステル繊維のステーブル繊
維との混紡糸は、繊度、繊維長について充分な配慮がな
されておらず、天然繊維の特性が充分に発揮されていな
い。
そこで、本発明位、混紡すべき他のステーブル繊維とし
て特定の繊度、繊維長のポリエステル繊維を選択し、こ
れと天然繊維との混紡により1従来の糸に比して天然繊
維特有の特性を殺すことなく、吸水性、保温性、天然繊
維独特の美しい艶がよシ発揮でき天然繊維100%のも
のより粗硬感が少ない新規な混紡糸を提供することを目
的として開発されたもので、そのために本発明は、次の
ような構成を有する。
すなわち、本発明は、繊度が0.1デニール〜1.2デ
ニールの範囲にあり、しかも平均繊維長が251111
#51m5の範囲にあるポリエステル繊維のステープル
繊維群と、天然繊維群とが混紡された混紡糸であって、
前記ポリエステル繊維のステープ/I/fm維群が前記
混紡糸に対して20〜80重量%を占め1さらに該混紡
糸の撚係数(インチ方式)が2.5〜4.5の範囲にあ
ることを特徴とする新規な混紡糸である。
以下に、本発明の詳細な説明する。本発明は、天然繊維
と組み合わされるべきポリエステル繊維のステープル繊
維の繊度(デニール)と繊維長(鰭)との選択に充分な
工夫をこらしたもので、それにより成上の目的を達成し
ようとするものである。
まず、ポリエステル繊維のステープル繊維は、繊度が0
.1デニール〜1.2デニールの範囲にあり、平均繊維
長が25鴎〜51酩の範囲になければならない。これは
、天然繊維100%のものより粗硬感を少なくするため
に必要であって、繊度が0.1デニ一ル未満であると1
あまりに繊度が細すぎてポリエステル繊維の特性を生か
して寸法安定性などを発揮しにくくなるし、他方1.2
デニールを超えるとソフト感が失なわれてしまうので、
成上の範囲にする必要がある。この観点から1.0デニ
ール以下にするのが好ましい。また、平均繊維長につい
ては26簡〜511Il++1の範囲にする必要がある
。25NL未満になると強力が低下し、しなやかさが失
なわれてしまい、他方51鰭を超えると強力は低下しな
い反面、粗硬感が出てくるおそれがある。ここで、平均
繊維長は、等カット長及びパリカット長の双方について
用いられるものである。次に、ポリエステル繊維のステ
ープル繊維と天然繊維との混紡が選ばれたのは、ポリエ
ステル繊維の特定繊度と特定繊維長との特徴を生かしつ
つ天然繊維100%のものよりも粗硬感を少なくするた
めである。
ここで、ポリエステル繊維とは1アルキレンテレフタレ
一ト単位を主たる構成単位とするポリエステル、好まし
くはエチレンテレフタレート単位を85モルチ以上含む
コポリエステル若しくはホモぎりエステルまたはこれら
の混合物からなる繊維形成性ポリエステルを紡糸するこ
とによシ得られる繊維をいう。ポリエステル繊維のうち
常圧可染性ポリエステル繊維が好ましい。けだし1ポリ
工ステ/I/m維の染色性の悪さをカバーするためであ
る。ここに、常圧可染性ポリエステル繊維とは1エチレ
ンテレフタレート、ブチレンテレフタレートの如きアル
キレンテレフタレート繰返し単位を80モルチ以上を含
むポリエステルを紡糸して得られる常圧で染色可能な繊
維である。例えば1アル午レンテレ7タレート系ポリエ
ステルを超高速紡糸して得られる常圧分散染料可染性繊
維、全酸成分に対し5−金属スルホイソ7タル酸成分を
0.5モル%〜6.0モルチ共重合したアルキレンテレ
フタレート系ポリエステルを通常紡糸ないし高速紡糸し
て得られる常圧カチオン染料可染性繊維為6−金属スル
ホイソフタル酸成分以外に更に他の酸成分たとえばイソ
フタル酸、アジピン酸、セバシン酸等から適宜選ばれた
ものを共重合する必、まfell−!5−金属スルホイ
ソフタル酸成分以外に更にグリコール成分としてジエチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ネオペンチ
ルグリコール−アルキレンオキシ笑付加体等から適宜選
択されたものを共重合して得られるポリエステルを紡糸
して得られる常圧カチオン染料可染性繊維が挙げられる
。染着性が良いということから常圧カチオン染料可染性
繊維が好ましい。
また、天然繊維とは、綿、麻、羊毛S#Jなどのステー
プル繊維をいう。
ところで、前記ポリエステ/I/la維のステープル繊
維と天然繊維のステープル繊維とは混紡されているので
あるが−この混紡率は前記ポリエステル繊維のステープ
ル繊維が混紡糸全体に対して20重M%〜80重量%を
占めるものでなければならない。なぜならば1天然繊維
100チのものよりも粗硬感を少なくするためである。
なお、ポリエステル繊維として絹様の光沢を出すために
は三角、三角、六角などの異型断面繊維を用いることが
より好ましい。
さらに、混紡糸の撚係数(インチ方式)は、2.15〜
4.5の範囲にしなければならない。けだし、本発明に
m係る混紡糸は細繊度のステープル繊維からなるので、
特にしなやかさを出すためには、特に撚係数(インチ方
式)について留意しなければならず、この点から前記の
範囲が選ばれたからである。2.5未満であると1しな
やかさが得られるものの集束性が低下するために保温性
に乏しくなり、他方4.5を超えると粗硬感が出てきて
、されやかな肌ざわりが得られなくなる。そして、細繊
度のステーブル繊維を用いる場合には)糸そのものの番
手も配慮することが好ましい。
けだし、しなやかさを得るためである。この意味から4
0′8〜120′gの範囲の番手にすることが好ましい
次に、本発明の混紡糸の製造方法について簡単に述べる
と、繊度が0.1−1.2デニールの範囲にあり、しか
も平均繊維長が25闘〜51mmの範囲にあるポリエス
テル繊維のステーブル繊維と天然繊維のステーブル繊維
とは、原綿、スライバーの形態で混紡され、ついで粗紡
1精紡など必要な工程をへて、混紡糸に製造される。
このように、本発明によれば、天然繊維100チのもの
より粗硬感が少なく、ソフトでしなやかなやさしい肌ざ
わりがあり、天然繊維特有の特性を有しながら吸水性、
保温性、天然繊維独特の美しい艶を有する混紡糸が製造
されるという顕著な効果が奏される。
実施例 常圧可染性ポリエステル繊維のステーブル繊維〔繊度0
.7デニール、平均繊維長32鴎(等長カット)〕と綿
mM(平均繊維長26門、繊度1.5デニール)とを重
量%で50−500割合でスライバー混紡を行なって3
00氏/6−の混紡スライバーをつくり、ついで粗紡機
、精紡機に通して50′Bの混紡糸を製造した(撚係数
はインチ方式で3.6であった。)。この混紡糸を経、
糸傭に用いて経密度82本/1n、、緯密度80本/1
n、でローンを製織した。この織物は天然縁g l O
O%のもの使いの織物に比して粗硬感もなく、ソフトで
しなやかなやさしい肌ざわりのものであった。
特許出願人  東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 繊度が0.1デニール〜1.12デニールの範囲に
    あり1しかも平均繊維長が25酩〜51mの範囲にある
    ポリエステル繊維のステープル繊維群と、天然繊維群と
    が混紡された混紡糸であって、前記ポリエステル繊維の
    ステーブル繊維群が前記混紡糸に対して20〜80重量
    %を占め1さらに該混紡糸の撚係数(インチ方式)が2
    .5〜4.5の範囲にあることを特徴とする新規な混紡
    糸。 2 ポリエステル繊維が常圧可染性ポリエステル繊維で
    ある特許請求の範囲第1項記載の新規な混紡糸。
JP9285583A 1983-05-26 1983-05-26 新規な混紡糸 Pending JPS59216935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285583A JPS59216935A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 新規な混紡糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285583A JPS59216935A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 新規な混紡糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216935A true JPS59216935A (ja) 1984-12-07

Family

ID=14066038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285583A Pending JPS59216935A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 新規な混紡糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250426A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Teijin Ltd ポリエステル混紡糸
CN105780234A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 孙宁 一种复合纱线的制备方法
DE102019104834A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 W.F. Gözze Frottierweberei GmbH Verfahren zur rohstofflichen Verwertung kurzfaseriger Baumwollfaserreste

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833141A (ja) * 1971-08-28 1973-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833141A (ja) * 1971-08-28 1973-05-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250426A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Teijin Ltd ポリエステル混紡糸
CN105780234A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 孙宁 一种复合纱线的制备方法
DE102019104834A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 W.F. Gözze Frottierweberei GmbH Verfahren zur rohstofflichen Verwertung kurzfaseriger Baumwollfaserreste
EP3701840A1 (de) * 2019-02-26 2020-09-02 W. F. Gözze Frottierweberei GmbH Verfahren zur rohstofflichen verwertung kurzfaseriger baumwollfaserreste

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518570A (ja) 改善された感触を有するメラミン繊維含有布地
JPS59216935A (ja) 新規な混紡糸
JPS59216936A (ja) 混紡糸
JPH0333810B2 (ja)
JPS6045666A (ja) シボ織物の製造法
JPS6323292B2 (ja)
JP3948045B2 (ja) 嵩高紡績糸およびそれを用いた布帛
JPS60209032A (ja) 紡績糸及びその製造方法
JPH0791713B2 (ja) 清涼感に優れたスラブ調スパン糸および編織物
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JPS6045627A (ja) コアヤ−ン
JP3011241B2 (ja) 複合糸布帛の製造方法
JPS6045628A (ja) 複合糸
JPH0681246A (ja) 春夏用平組織毛織物及びその製造方法
JPS584868A (ja) スパン調ポリエステル系織編物の製造法
JPS60194135A (ja) 紡績糸及びその製造方法
JPH07316946A (ja) 軽量布帛の製造方法
JPH09111566A (ja) 衣料用紡績糸および織編物
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPS6223818Y2 (ja)
JPH0748754A (ja) 特殊風合いの織物
JPS616341A (ja) 複合糸
JPS60259647A (ja) コアヤ−ン
JPH0333811B2 (ja)
JPS6081352A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法