JPH07316946A - 軽量布帛の製造方法 - Google Patents

軽量布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH07316946A
JPH07316946A JP6134960A JP13496094A JPH07316946A JP H07316946 A JPH07316946 A JP H07316946A JP 6134960 A JP6134960 A JP 6134960A JP 13496094 A JP13496094 A JP 13496094A JP H07316946 A JPH07316946 A JP H07316946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
core
soluble polymer
sheath
composite fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134960A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nishiwaki
醇 西脇
Hiroyuki Kawamoto
宏之 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6134960A priority Critical patent/JPH07316946A/ja
Publication of JPH07316946A publication Critical patent/JPH07316946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量感を有するとともに,スパン調の風合,
外観を呈する布帛の製造方法を提供する。 【構成】 単フィラメントの芯部にアルカリ易溶性ポリ
マーを配し,鞘部にアルカリ難溶性ポリエステル系ポリ
マーを配し,かつ,鞘部には単フィラメントの長手方向
に該単フィラメントの直径の1/5以下の幅でアルカリ
易溶性ポリマーが配されて,アルカリ易溶性ポリマーの
占める割合が全断面積の20〜50%であるポリエステ
ル系芯鞘複合繊維(A)並びに紡績糸 (B)を用いて,
芯鞘複合繊維(A)の使用割合を全繊維使用量の20〜
80重量%として製編織し,しかる後にアルカリ処理に
よりアルカリ易溶性ポリマーを溶出除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,軽量感を有したスパン
調布帛の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より,合成繊維と紡績糸を組み合わ
せて強度等の安定化と天然繊維様の風合,外観を志向し
た布帛は数多く提案されている。しかしながら,消費者
ニーズが多岐多様にわたる昨今,一般衣料およびスポー
ツ衣料等の生地では,複雑な切替えや付属品がガーメン
ト自体の重量増しとなることから,上記外観・風合およ
び強度等の物性面の要求に加え,機能性の1つとして軽
量感が切望されている。
【0003】この布帛の軽量化については,繊維を中空
紡糸する方法等によって得られる素材等が種々検討され
ている。しかし,中空糸は,軽量効果を高めるべく中空
度を上げていくと,強度が低下して実用に耐え難い布帛
となり,また,中空糸は,仮撚加工を行うと,変形して
中空効果が消滅したり,あるいは強度が低下する等の問
題をも内在していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記従来の
欠点を解消し,軽量感を有するとともに,天然繊維様風
合・外観を呈した軽量化スパン調布帛の製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成を有するものである。すなわち
本発明は,「単フィラメントの芯部にアルカリ易溶性ポ
リマーを配し,鞘部にアルカリ難溶性ポリエステル系ポ
リマーを配し,かつ鞘部には単フィラメントの長手方向
に該単フィラメントの直径の1/5以下の幅でアルカリ
易溶性ポリマーが配されて,アルカリ易溶性ポリマーの
占める割合が全断面積の20〜50%であるポリエステ
ル系芯鞘複合繊維(A)を経糸および/または緯糸に用
い,紡績糸(B)を経糸および/または緯糸に用いて,
芯鞘複合繊維(A)の使用割合を全繊維使用量の20〜
80重量%として製織し,しかる後にアルカリ処理によ
りアルカリ易溶性ポリマーを溶出除去することを特徴と
する軽量布帛の製造方法」および「上記芯鞘複合繊維
(A)と紡績糸(B)の複合糸条を経糸および/または
緯糸に用い,芯鞘複合繊維(A)の使用割合を全繊維使
用量の20〜80重量%として製織し,しかる後にアル
カリ処理によりアルカリ易溶性ポリマーを溶出除去する
ことを特徴とする軽量布帛の製造方法」,並びに,「単
フィラメントの芯部にアルカリ易溶性ポリマーを配し,
鞘部にアルカリ難溶性ポリエステル系ポリマーを配し,
かつ鞘部には単フィラメントの長手方向に該単フィラメ
ントの直径の1/5以下の幅でアルカリ易溶性ポリマー
が配されて,アルカリ易溶性ポリマーの占める割合が全
断面積の20〜50%であるポリエステル系芯鞘複合繊
維(A)並びに紡績糸(B)を用いて,芯鞘複合繊維
(A)の使用割合を全繊維使用量の20〜80重量%と
して編成し,しかる後にアルカリ処理によりアルカリ易
溶性ポリマーを溶出除去することを特徴とする軽量布帛
の製造方法」及び「上記芯鞘複合繊維(A)と紡績糸
(B)の複合糸条を用い,芯鞘複合繊維(A)の使用割
合を全繊維使用量の20〜80重量%として編成し,し
かる後にアルカリ処理によりアルカリ易溶性ポリマーを
溶出除去することを特徴とする軽量布帛の製造方法」を
要旨とするものである。
【0006】以下,本発明を詳細に説明する。
【0007】まず,本発明では,単フィラメントの芯部
にアルカリ易溶性ポリマーを配し,鞘部にアルカリ難溶
性ポリエステル系ポリマーを配し,かつ鞘部には単フィ
ラメントの長手方向に該単フィラメントの直径の1/5
以下の幅でアルカリ易溶性ポリマーが配され,アルカリ
易溶性ポリマーの占める割合が全断面積の20〜50%
であるポリエステル系芯鞘複合繊維を用いる。
【0008】このようなポリエステル系芯鞘複合繊維
は,例えば,単フィラメントが図1に示すような断面を
有するものであり,芯部1にはアルカリ易溶性ポリマー
が,鞘部2にはアルカリ難溶性ポリエステル系ポリマー
が配されていて,かつ鞘部の一部3に単フィラメントの
直径の1/5以下の幅でアルカリ易溶性ポリマーが配さ
れている。そして,染色仕上げ加工時等のアルカリ減量
加工によって鞘部の一部3のアルカリ易溶性ポリマーと
芯部1のアルカリ易溶性ポリマーが溶出して,繊維内部
が中空化する特性を有する。従って,この複合繊維を用
いた布帛は,軽量感と膨らみ感に優れたものとなり得
る。
【0009】また,このポリエステル系芯鞘複合繊維
は,染色仕上げ加工後に中空部を形成するものであり,
それまでの加工工程中では繊維内部にアルカリ易溶性ポ
リマーが充填されているので,従来のごとく紡糸時に中
空部を形成させるものとは異なり,仮撚加工等の加工を
施しても,中空部が偏平化したり,消滅したりすること
がなく,フィブリル化することもない。従って,このポ
リエステル系芯鞘複合繊維を原糸のまま用いたり,撚糸
や仮撚加工等の加工を行って用いたりしても,中空効果
を生かした布帛を得ることが可能であり,布帛のバリエ
ーションを拡大することができる。
【0010】ポリエステル系芯鞘複合繊維の鞘部2に配
するアルカリ難溶性ポリエステル系ポリマーとしては,
テレフタル酸を主たる酸成分とし,炭素数2〜6のアル
キレングリコール,好ましくはエチレングリコールまた
はテトラメチレングリコールを主たるグリコール成分と
するポリエステルからなるポリマーを挙げることができ
る。
【0011】一方,主として芯部1に用いるアルカリ易
溶性ポリマーとしては,上記アルカリ難溶性ポリエステ
ル系ポリマーにイソフタル酸,ナフタリンジカルボン
酸,ジフェニルジカルボン酸,ジフェノキシエタンジカ
ルボン酸,β−2−オキシエトキシ安息香酸,p−オキ
シ安息香酸,セバチン酸,アジピン酸,蓚酸,1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸,5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸,トリメリット酸,ピロメリット酸,ポリアル
キレングリコール等の第3成分を1〜15モル%程度共
重合させたコポリエステルからなるポリマーまたはポリ
アルキレングリコール,アルキルスルホン酸ソーダを1
〜15重量%程度ブレンドしたポリエステルよりなるポ
リマーを挙げることができる。
【0012】各ポリマーのアルカリ溶解性は,これらの
ポリマーを通常の方法により紡糸延伸して繊維とし,1
00g/リットルの苛性ソーダ水溶液中で70℃にて6
0分処理し,苛性ソーダ処理前の重量(X)と苛性ソー
ダ処理後の重量(Y)とから((X−Y)÷X)×100
%の式にて評価することができ,この数値の差が10%
以上である組合せのポリマーを用いるのが好ましい。
【0013】本発明に用いるポリエステル系芯鞘複合繊
維の断面積に占めるアルカリ易溶性ポリマーの割合は,
20〜50%とする。アルカリ易溶性ポリマーの割合が
20%未満であると,布帛に所望の軽量感が得られず,
50%を超えると,強度が低下して実用に耐え難い布帛
しか得られなくなる。
【0014】また,複合繊維の鞘部にアルカリ易溶性ポ
リマーを単フィラメントの長手方向に該単フィラメント
の直径の1/5以下の幅で配するが,この幅は,布帛を
アルカリ処理したときに芯部のアルカリ易溶性ポリマー
が除去できるに十分な幅であればよく,狭い方が芯部の
中空効果を大きくすることができるので好ましい。
【0015】本発明においては,上述のポリエステル系
芯鞘複合繊維(A)を経糸および/または緯糸に用い,
紡績糸(B)を経糸および/または緯糸に用いて,芯鞘
複合繊維(A)の使用割合を全繊維使用量の20〜80
重量%として製織する。ここで,“および/または”な
る語句は,2つのうちのいずれか一方または双方を意味
するものとする。
【0016】製織するに際して用いる組織や各繊維の繊
度等の設計は,用途等を考慮して適宜設定すればよい
が,ポリエステル系芯鞘複合繊維(A)の使用割合が全
繊維使用量の20〜80重量%となるように設計して製
織する。これにより,芯鞘複合繊維(A)の有する軽量
特性が十分に生かされるとともに,紡績糸(B)の存在
と相まって,軽量感と天然繊維様の外観・風合を兼備し
た布帛とすることが可能となる。ここで,ポリエステル
系芯鞘複合繊維(A)の使用割合が20重量%未満で
は,芯鞘複合繊維の使用量が少なくなりすぎて所望の軽
量効果を得ることができず,また,この割合が80重量
%を超えると,天然繊維様の外観・風合に欠けたものと
なるので不適当である。これらの割合は,布帛全体とし
て満足されればよいが,織物の1完全組織の中で満足さ
れるように設計すればより一層好ましい。
【0017】本発明では,上述のポリエステル系芯鞘複
合繊維(A)と紡績糸(B)を,引き揃え,合撚,空気
処理による交絡等いかなる手段によってもよいが,適宜
の手段で複合糸条を形成し,その複合糸条を経糸および
/または緯糸に用いて,芯鞘複合繊維(A)の使用割合
を全繊維使用量の20〜80重量%として製織を行うこ
とによっても同様の効果を得ることができる。
【0018】本発明では,上述の織物を製織後,アルカ
リ処理によりポリエステル系芯鞘複合繊維のアルカリ易
溶性ポリマーを溶出除去し,芯部に中空部を形成する。
このとき,アルカリ易溶性ポリマーは必ずしも100%
除去する必要はなく,必要に応じて一定量のポリマーを
残存させ,その他のポリマーを溶出除去しても,一向に
差し支えない。
【0019】アルカリ処理に際しては,アルカリ剤とし
て苛性ソーダ又は苛性カリを用い,ウインスや液流染色
機を用いて,通常5〜40g/リットルの濃度にて,6
0〜130℃で20〜40分間の処理を行う。
【0020】本発明方法による布帛は,必ずしも織物で
ある必要はなく,編物であっても一向に差し支えなく,
同じ発明の効果を得ることができる。
【0021】
【作 用】本発明のごとく,芯部にアルカリ易溶性ポリ
マーを配置したポリエステル系芯鞘複合繊維を用いて,
製織または編成後アルカリ処理を行うと,紡糸時に中空
断面を形成した繊維を用いた場合に中空部が布帛形成ま
での各工程でつぶされがちなのに比較して,本発明の場
合にはつぶされることがないので,より確実な中空効果
を得ることができ,さらに,布帛形成までの各工程にお
ける衝撃等によるフィブリル化現象の発生もなく,安定
した品質の布帛を得ることができる。また,ポリエステ
ル系芯鞘複合繊維と紡績糸の使用量をコントロールする
ことにより,軽量感とともに天然繊維様の外観・風合を
兼備した布帛とすることができる。
【0022】
【実施例】以下,実施例によって本発明をさらに詳しく
説明するが,実施例における布帛の性能の評価は,次の
方法により行った。 (1)軽量感 1m2 の布帛を10名の評価者が官能検査により相対的
に次の4段階評価を行い,最多数の評価をもってその布
帛の評価とした。 ◎ : 非常に軽量感がある ○ : 軽量感がある △ : 軽量感が少ない × : 軽量感がまったく感じられない (2)スパンライク性 上記第(1)項と同様な方法により相対的に次の4段階
評価を行い,最多数の評価をもってその布帛の評価とし
た。 ◎ : 非常にスパンライク性がある ○ : スパンライク性がある △ : スパンライク性が少ない × : スパンライク性がまったく感じられない
【0023】実施例1 図1の断面形状の単フィラメントの芯部1にアルカリ易
溶性ポリマーとしてポリエチレンテレフタレートに5−
スルホイソフタル酸を2.5モル%共重合したポリマーを
配し,鞘部2にアルカリ難溶性ポリマーとしてポリエチ
レンテレフタレートを配し(アルカリ易溶性ポリマーと
アルカリ難溶性ポリマーのアルカリ溶解性の差は19.1
%),アルカリ易溶性ポリマーの占める面積を35%,
鞘部のアルカリ易溶性ポリマーの幅を3μとして,複合
紡糸機で紡糸し,延伸した150d/48f(単フィラ
メントの直径18μ)の芯鞘複合繊維を経糸とし,40
番手のポリエステル/綿混紡糸(混率:ポリエステル6
0%/綿40%)を緯糸として使用して,経密度122
本/吋,緯密度80本/吋の平組織の織物を製織した。
このときの芯鞘複合繊維の使用割合は63重量%であっ
た。
【0024】この織物に苛性ソーダ濃度10g/リット
ルにて温度100℃×時間30分のアルカリ処理を施
し,アルカリ易溶性ポリマーを除去した後,染料 Foron
RubinS−CTC 0.5%owf および Foron N. Blue
S−CTC 3.0%owf ,助剤としてニッカサンソルト
SN−130 0.5g/リットル,酢酸0.2cc/リット
ルを含む染液で130℃×30分染色後,ビスノールP
−70 5g/リットルの浴で80℃×20分の還元洗
浄を行い,さらに,ピンテンターで170℃×1分のフ
ァイナルセットを行って,本発明による軽量布帛を得
た。
【0025】実施例2 上記実施例1において,芯鞘複合繊維150d/48f
を仮撚加工機を用いて仮撚温度190℃,仮撚数250
0T/Mにて仮撚加工したものを経糸に用いること以外
は,実施例1とまったく同一の方法により本発明の軽量
布帛を得た。
【0026】実施例3 前記実施例1において,経糸に芯鞘複合繊維150d/
48fとポリエステル/綿混紡糸40/1を用い,緯糸
に芯鞘複合繊維300d/96fを用いて組織を経二重
綾にし,経密度,緯密度を表1のごとく変更すること以
外は,実施例1とまったく同一の方法により本発明の軽
量布帛を得た。
【0027】実施例4 前記実施例1において,経糸に芯鞘複合繊維150d/
48fとポリエステル/綿混紡糸40/1との合撚糸
(S300T/M)を用い,緯糸にポリエステル/綿混
紡糸40/1を用い,経密度,緯密度を表1の如く変更
すること以外は,実施例1とまったく同一の方法により
本発明の軽量布帛を得た。
【0028】比較例1 実施例1において,緯糸を経糸と同じ芯鞘複合繊維に代
えること以外は,実施例1とまったく同一の方法により
比較用の布帛を得た。
【0029】比較例2 実施例1において,経糸の芯鞘複合繊維のアルカリ易溶
性ポリマーの占める面積を10%とすること以外は,実
施例1とまったく同一の方法により比較用の布帛を得
た。
【0030】比較例3 実施例1において,経糸を通常のポリエチレンテレフタ
レート(PET)繊維150d/48fに代え,緯糸に
芯鞘複合繊維150d/48fとポリエステル/綿混紡
糸40/1を1本交互に用いること,および織組織,経
密度,緯密度を表1の如く代えること以外は,実施例1
とまったく同一の方法により比較用の布帛を得た。
【0031】得られた実施例1〜4および比較例1〜3
の布帛の重要構成とその評価結果を併せて表1に示す。
なお,表1の経糸および緯糸欄の「芯鞘35% 150
d」は,アルカリ易溶性ポリマーの占める面積を35%
の複合紡糸機で紡糸し,延伸した150デニール48フ
ィラメントの芯鞘複合繊維を意味し,「PET繊維 1
50d」は,ポリエチレンテレフタレートよりなる15
0デニール48フィラメントのポリエステル繊維を意味
し,また,「E/C 40/1」は,40番手のポリエ
ステル/綿混紡糸(混率:ポリエステル60%/綿40
%)を意味する。
【0032】
【表1】
【0033】表1より明らかなごとく,本発明方法によ
る実施例1〜4の布帛は,軽量感に富み,スパンライク
性を呈していた。これに対して,芯鞘複合繊維のみを用
いた比較例1は,軽量感に富むが,スパンライク性に劣
ったものであった。芯鞘複合繊維のアルカリ易溶性ポリ
マーの占める面積の小さい比較例2は,軽量感の点で満
足できるものではなかった。芯鞘複合繊維の使用割合の
小さい比較例3も,軽量感の点で満足できるものではな
かった。
【0034】
【発明の効果】本発明方法によれば,軽量感とスパンラ
イク性に優れた布帛を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる芯鞘複合繊維の断面図である。
【符号の説明】
1 芯 部 2 鞘 部 3 鞘部の一部(芯部と同一の成分)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 11/38 // D06M 101:32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単フィラメントの芯部にアルカリ易溶性
    ポリマーを配し,鞘部にアルカリ難溶性ポリエステル系
    ポリマーを配し,かつ鞘部には単フィラメントの長手方
    向に該単フィラメントの直径の1/5以下の幅でアルカ
    リ易溶性ポリマーが配されて,アルカリ易溶性ポリマー
    の占める割合が全断面積の20〜50%であるポリエス
    テル系芯鞘複合繊維(A)を経糸および/または緯糸に
    用い,紡績糸(B)を経糸および/または緯糸に用い
    て,芯鞘複合繊維(A)の使用割合を全繊維使用量の2
    0〜80重量%として製織し,しかる後にアルカリ処理
    によりアルカリ易溶性ポリマーを溶出除去することを特
    徴とする軽量布帛の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の芯鞘複合繊維(A)と紡
    績糸(B)の複合糸条を経糸および/または緯糸に用
    い,芯鞘複合繊維(A)の使用割合を全繊維使用量の2
    0〜80重量%として製織し,しかる後にアルカリ処理
    によりアルカリ易溶性ポリマーを溶出除去することを特
    徴とする軽量布帛の製造方法。
  3. 【請求項3】 単フィラメントの芯部にアルカリ易溶性
    ポリマーを配し,鞘部にアルカリ難溶性ポリエステル系
    ポリマーを配し,かつ鞘部には単フィラメントの長手方
    向に該単フィラメントの直径の1/5以下の幅でアルカ
    リ易溶性ポリマーが配されて,アルカリ易溶性ポリマー
    の占める割合が全断面積の20〜50%であるポリエス
    テル系芯鞘複合繊維(A)並びに紡績糸(B)を用い
    て,芯鞘複合繊維(A)の使用割合を全繊維使用量の2
    0〜80重量%として編成し,しかる後にアルカリ処理
    によりアルカリ易溶性ポリマーを溶出除去することを特
    徴とする軽量布帛の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の芯鞘複合繊維(A)と紡
    績糸(B)の複合糸条を用い,芯鞘複合繊維(A)の使
    用割合を全繊維使用量の20〜80重量%として編成
    し,しかる後にアルカリ処理によりアルカリ易溶性ポリ
    マーを溶出除去することを特徴とする軽量布帛の製造方
    法。
JP6134960A 1994-05-24 1994-05-24 軽量布帛の製造方法 Pending JPH07316946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134960A JPH07316946A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 軽量布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134960A JPH07316946A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 軽量布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316946A true JPH07316946A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15140610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134960A Pending JPH07316946A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 軽量布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227612A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 東レ株式会社 軽量編織物
KR101484506B1 (ko) * 2012-05-23 2015-01-20 도레이케미칼 주식회사 이용성 복합중공섬유 및 복합중공사
WO2022039129A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 東レ株式会社 複合繊維、中空繊維およびマルチフィラメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484506B1 (ko) * 2012-05-23 2015-01-20 도레이케미칼 주식회사 이용성 복합중공섬유 및 복합중공사
JP2014227612A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 東レ株式会社 軽量編織物
WO2022039129A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 東レ株式会社 複合繊維、中空繊維およびマルチフィラメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08232137A (ja) 肌触りの良好な布帛の製造法
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JPH07316946A (ja) 軽量布帛の製造方法
JP2582877B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
KR100462502B1 (ko) 폴리에스터 극세 섬유 직물의 제조방법
JP3047521B2 (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
KR100292576B1 (ko) 촉감이 우수한 경편지
JP2005171427A (ja) 交織織物
JPH08269867A (ja) ポリエステル系嵩高性軽量化布帛の製造方法
KR100546464B1 (ko) 촉감이 우수한 경편지 및 그의 제조방법
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3587269B2 (ja) シルキー調織編物の製造方法
KR100226190B1 (ko) 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
KR100646649B1 (ko) 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JPH08232136A (ja) 軽量吸汗発散性織物の製造方法
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸
JPH07238437A (ja) ポリエステル軽量布帛の製造方法
JP3087253B2 (ja) ポリエステル複合糸およびフィブリル化ポリエステル布帛
JPS63105143A (ja) 内装用パイル布帛
KR100240596B1 (ko) 드레이프성이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH0874140A (ja) 軽量布帛の製造方法
JPH07229027A (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JP2004060065A (ja) 染色布帛およびその製造方法