JPH09111566A - 衣料用紡績糸および織編物 - Google Patents

衣料用紡績糸および織編物

Info

Publication number
JPH09111566A
JPH09111566A JP7267143A JP26714395A JPH09111566A JP H09111566 A JPH09111566 A JP H09111566A JP 7267143 A JP7267143 A JP 7267143A JP 26714395 A JP26714395 A JP 26714395A JP H09111566 A JPH09111566 A JP H09111566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
spun yarn
fiber
shaped cross
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267143A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Omae
茂 大前
Toshinori Fujita
俊則 藤田
Tetsushi Murakami
哲史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7267143A priority Critical patent/JPH09111566A/ja
Publication of JPH09111566A publication Critical patent/JPH09111566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ソフトで張り腰があり、落ち着いた
光沢と、吸汗性があり、ドライタッチで、麻調風合いの
清涼感に優れた織編物およびそれを製造するに適した衣
料用紡績糸を提供せんとするものである。 【解決手段】本発明の衣料用紡績糸は、H型断面ポリエ
ステル短繊維と丸断面ポリエステル短繊維とから主とし
て構成されていることを特徴とするものであり、また、
本発明の織編物は、かかる衣料用紡績糸で構成されてい
ることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてポリエステル
からなり、麻の光沢、ドライ感、張腰を有し、吸水性が
ある麻調の風合いと清涼感に優れた衣料用紡績糸および
織編物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、麻調風合いを有する織編物を
製造するのに各種のポリエステル繊維が用いられてい
る。しかしながら、ポリエステル繊維は麻、羊毛、木綿
などの天然繊維やレーヨンに比べ高い光沢反射を有して
おり表面が均一であることから合繊特有の鏡面反射を発
生し天然麻の落ち着いた光沢が得られない欠点がある。
また天然麻は吸水性があり、サラッとしたシャリ感と蒸
れのない着用感が春夏用素材として好適で広く活用され
ている。合成繊維でこれら天然麻のような特性を得よう
と各種異型断面ポリエステルの提案がなされているが、
いまだ満足する風合を表現するに至ってない。例えば、
無機微粒子を含有させ、異型中空断面とすることでキラ
キラ感を無くし麻調風合を得ようとする提案が特開平6
−116825号公報で提案されている。しかしなが
ら、これらは無機微粒子を無数に繊維表面に突出させる
必要があり、少量では、繊維表面の平らな部分が残り、
鏡面反射が起こってしまいキラキラ感を皆無にすること
は困難であった。さらに無機微粒子の添加量を増大する
とキラキラ感は減少するものの、原綿製造段階での口金
詰まりや製糸性不良、さらに紡績上で耐金属摩擦の増大
からの紡績性不良やシゴキネップ等の紡績糸の品質低下
につながるほか、製織時のおさとの摩擦が大きく、おさ
の寿命や毛羽立ちによる製織性が極端に悪くなる欠点が
あった。また合繊特有のキラキラ感の他、天然麻の吸水
性やドライ感を得ることは至難であった。
【0003】また、特開昭49−41625号公報で
は、四角中空糸を形成する口金が提案されているが、こ
の技術による四角中空糸は、その各頂点の角の丸みが大
きいため、この四角断面ポリエステル繊維を用いても、
麻特有のシャリ感やドライ感を満足に得ることができな
い欠点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の欠点を解決し、ソフトで張り腰があり、落ち着い
た光沢と、吸汗性があり、ドライタッチで、麻調風合い
の清涼感に優れた織編物およびそれを製造するに適した
衣料用紡績糸を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために次のような手段を採用する。すなわち、本
発明の衣料用紡績糸は、H型断面ポリエステル短繊維と
丸断面ポリエステル短繊維とから主として構成されてい
ることを特徴とするものであり、また、本発明の織編物
は、かかる衣料用紡績糸で構成されていることを特徴と
するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、麻特有のシャリ感やド
ライ感を満足する織編物を得るために鋭意検討したとこ
ろ、特定な断面形状のポリエステル繊維と丸断面ポリエ
ステル短繊維との組み合わせと、それを紡績糸とするこ
ととの相乗効果によって、初めて天然麻の特徴を発揮す
る織編物を提供することに成功したものである。
【0007】すなわち、天然麻には、大別して3つの特
性がある。すなわち、第1は麻の持つドライ感およびシ
ャリ感風合と、第2は麻の落ち着いた光沢、第3は麻の
清涼感、すなわち、吸汗性である。本発明者らは、これ
ら3つの特性について鋭意検討した結果、ドライ感およ
びシャリ感風合には、織編物表面の肌に触れる単繊維の
繊維本数や接触面積に関係し、繊度、剛性、断面形状、
断面の角の鋭角さ(エッジ効果)などが関係すること、
また光沢や清涼感の表現には適度な光沢散乱と紡績糸全
体の吸水性および単繊維断面からくる毛細管現象による
水分移動が重要な要因であることを究明し、上述の構成
に到達したものである。
【0008】本発明の衣料用紡績糸を構成するH型断面
ポリエステル短繊維について説明する。ここでいうポリ
エステルとはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレートの溶融紡糸可能な重合体で、これら重
合体には必要に応じてイソフタル酸、ポリエチレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコールなどの第3成分
を1ないし数種類、共重合させたものも含まれる。
【0009】本発明におけるポリエステル短繊維の断面
形状は、麻特有のドライ感を表現するためH型断面であ
る。図1は本発明のH型断面繊維の断面の一例を示す説
明図である。この断面形状は本発明のドライ感の他、風
合、光沢、清涼感を表現するに重要な要素である。本発
明でいうH型断面形状は図1の両側に位置して上下方向
に伸びている部分(以下「足」と称する)と、その二つ
の足を結ぶように水平線(左右)方向に伸びている連結
部とから形成されてH型をなす断面形状である。本発明
において、H型断面形状が、横方向の長さaと縦方向の
長さbとの比(すなわち、縦横の長さ比)b/aが1.
2以下であることが重要である。ここでいうH型断面形
状の横方向の長さaとは、図1で示すように両足の外側
面の接線間の長さをいう。一つの足の外側面に接する接
線L1 と他の足の外側面に接する接線L2 が平行になら
ない場合は、図2に示す各交点から求めるものとする。
すなわち、図2に示すように、足の外側面に接する接線
1 、L2 を描き、接線L1 と左の足の上端に接する水
平線M1 との交点O、接線L1 と左の足の下端に接する
水平線M2 との交点P、接線L2 とみ右足の上端に接す
る水平線M3 との交点Q、接線L2 と右の足の下端に接
する水平線M4 との交点Rを求める。次に、交点Oと交
点Qをそれぞれ通過する垂線間の距離a1 と、交点Pと
交点Rをそれぞれ通過する垂線間の距離a2 を求め、そ
れらの距離の平均値、すなわち、(a1 +a2 )/2の
値を横方向の長さaとする。
【0010】また、H型断面形状の縦方向の長さbと
は、図1で示すように両足の上部をむすぶ接線と両足下
部をむすぶ接線間の長さをいう。一つの足の長さと他の
一つの足の長さが異なる場合には、先の図2でいうと、
左の足の長さとして、左の足の上端に接する水平線M1
と左の足の下端に接する水平線M2 との距離b1 を求
め、右の足の長さとして、右の足の上端に接する水平線
3 と右の足の下端に接する水平線M4 との距離b2
求め、それらの距離の平均値、すなわち(b1 +b2
/2の値を縦方向の長さbとする。
【0011】H型断面繊維の縦横の長さ比b/aが1.
2を越えると両足の長さが長くなり、両足をつないでい
る連結部の長さが短くなって、両足の占める面積が大き
くなり、単繊維全体としては、いわゆる扁平断面に近く
なってドライ感およびシャリ感が得られなくなる。
【0012】また、H型の両足をつないでいる連結部の
幅c(図1で説明すると、連結部の上下方向の長さ)が
bとの関係において、(b−c)/2が2μm以上であ
ることが必要である。2μm未満であればH型断面で二
つの足と連結部によって形成される溝(上側と下側に形
成される凹部)が浅くなり、長さa方向に単純なドック
ボーン型の扁平繊維形状となるためドライ感およびシャ
リ感の他、溝を通して毛細管現象による水分移動が得ら
れなくなる。
【0013】さらには、上記本発明のH型断面形状とす
ることでH型断面形状を構成するそれぞれ足の4つの頂
点部(イ、ロ、ハ、ニ)の丸み(曲率半径)が手や肌に
触れる接触面積(エッジ効果)に関係しソフトでチクチ
ク感を与えずしかもドライ感を得ることができるのであ
る。これらH型断面の頂点部の曲率半径と肌触りの関係
を定量的に表現できず曲率半径は特に限定されないが5
μm以下、好ましくは3μm以下である。
【0014】なお、このb/aおよび(b−c)/2
は、パイルの電子顕微鏡断面写真(倍率は1000倍)
をとり、その写真からa、b、cの長さを測定して、断
面30個所の平均を求めたものである。一部頂断面形状
が紡糸中や繊維断面切断中に崩れている箇所もあるが、
60%以上が上記範囲内にあるものである。
【0015】さらに、本発明の衣料用紡績糸に含まれる
H型断面繊維の割合は30重量%以上、かつ、丸断面ポ
リエステル短繊維が少なくとも20重量%以上含まれて
なる紡績糸とすることが好ましい。H型断面繊維の混紡
率が30重量%未満では本発明の狙いである張り腰のあ
る風合を有し、手や肌に触れたときの麻特有のドライ
感、シャリ感とH断面の溝を通して得られる毛細管現象
による吸汗性を表現することができないのである。該混
紡率の上限は80重量%であるが、H型断面繊維の混紡
率はある量を越えると、ドライ感、シャリ感が極端に増
大する傾向を示すので、風合を考慮しながら混紡率を決
めるのがよい。H型断面繊維の混紡率の特に好ましい範
囲は30〜60重量%である。
【0016】また丸断面ポリエステル短繊維は、好まし
くは少なくとも20重量%混紡する。紡績糸内でH型断
面繊維の溝に細デニールの丸断面繊維が嵌まり込んだり
して、溝や壁面との間で両繊維間に小さな多数の空隙を
作るものであるが、これら多数の隙間が毛細管現象によ
り水分を取り込み、順次外気へ水分放出する作用を発揮
し、先のH断面の溝を通して得られる毛細管現象と相乗
して、紡績糸として高い吸水性能を達成するという効果
を奏するものである。丸断面ポリエステル繊維が20重
量%未満では、丸断面繊維本数が少なく両繊維間に多数
の隙間を形成すことができず、吸水能の低いものとなっ
てしまう。一方、丸断面繊維の混紡率が70重量%以上
ともなると丸断面繊維が多くなりすぎ、H型断面繊維の
溝や壁面との接触点数が減少し、隙間が減少することか
ら吸水能が上がらないのである。丸断面繊維の混紡率の
特に好ましい範囲は20〜50重量%である。
【0017】本発明の衣料用紡績糸の吸汗性は上記のよ
うに、肌に接している単繊維を通して紡績糸内(布帛)
へ水分を移行させ、紡績糸内の多数の隙間に水分を取り
込み、順次外気へ水分放出することで良好な吸汗性を得
るものである。
【0018】本発明におけるH型断面ポリエステル短繊
維の単糸繊度は、麻調の張り腰を付与し、ソフト性を同
時に付与する観点から1.5〜4デニールの範囲であっ
て、1.5デニール未満ではH型断面繊維の紡績性が悪
く、また、本発明の各種寸法を満足するH型を有する断
面形状を得ることができず、また風合がソフトになりす
ぎ、麻調の張り腰付与ができないのである。さらに4デ
ニールを越えると、太デニールと断面形状からくる剛性
からガサツキ感が表面化して、ソフト性が損なわれる。
【0019】また本発明における丸断面ポリエステル短
繊維の単糸繊度は、紡績糸内でH型断面繊維の溝や壁面
と丸断面繊維の間に小さな多数の隙間を作り、紡績糸と
してこれら多数の隙間に毛細管現象により水分を取り込
み順次外気へ水分放出すること、さらにできるだけ紡績
糸表面には吸水効果のあるH型断面繊維を出すこと、ま
たH型断面繊維の持つガサツキ感傾向を丸断面繊維でマ
イルド化し、麻調の張り腰とソフト性を同時に付与する
観点から0.75〜2デニールの範囲である。0.75
デニール未満ではH型断面繊維との剛性差が大きすぎ、
紡績性が悪くなり、均斉な紡績糸が得られないばかり
か、細デニールの丸断面繊維がカード工程などでネップ
を発生する傾向がでてくるなど、品質面での問題が発生
しやすくなる。2デニールを越えると、H型断面繊維の
溝や壁面との繊維間接触点数が減少し、小さな多数の隙
間が得られなくなり、毛細管現象による水分の取り込み
ができにくくなるほか、丸断面繊維自体の剛性が大きく
なり、丸断面繊維での風合をマイルド化することができ
ず、ガサツキ感が表面化してきて、麻調の張り腰とソフ
ト性を同時に付与できない。
【0020】さらに上記デニールの範囲でH型断面ポリ
エステル短繊維および丸断面ポリエステル短繊維のデニ
ールの組合せは、丸断面繊維はH型断面繊維デニールの
1/2以下の細デニールとの組合せが好ましい。たとえ
ば、H型断面繊維として3デニールのものを使用して本
発明の衣料用紡績糸を得るには、丸断面繊維のデニール
は1.5〜0.75デニールの範囲のものが好ましい。
丸断面繊維のデニールがH型断面繊維のデニールに近い
と、H型断面繊維の溝や壁面と丸断面繊維の間に小さな
多数の隙間を形成しにくくなり、しかも丸断面繊維の剛
性が勝って、紡績中のドラフト過程で紡績糸の表面に丸
断面繊維が多く出現し易くなることから、肌に触れた
時、紡績糸の表面にH型断面繊維が少なくH型断面繊維
の溝の毛細管現象による水分移動が惹起しにくくなり、
吸汗性が得にくく、さらにはH型断面繊維の肌へのエッ
ジ効果が少なくなり、清涼感付与が減少する。
【0021】本発明に用いるH型断面ポリエステル短繊
維および丸断面ポリエステル短繊維は、麻調の風合いの
清涼感をより表現する観点から、繊維中に無機微粒子を
0.5〜5重量%含有させるのが好ましい。ポリエステ
ルに含有させる無機微粒子は、ポリエステルに対する分
散性のよいものとして、二酸化チタン、二酸化ケイ素が
好ましく、特に二酸化チタンが好ましい。この時、無機
微粒子の含有量が0.5重量%未満では繊維の光遮蔽散
乱効果が少なく、麻の落ち着いたダル光沢が得られず、
しかも光沢からくる清涼感の表現が得られない。5重量
%を越えると清涼感効果は得られる反面、原綿製造段階
での口金詰まりや製糸性不良や紡糸性が悪く、良質の繊
維が得られないばかりか、紡績上で耐金属摩擦の増大か
ら、シゴキネップ等の紡績糸の品質低下につながるほ
か、製織時の筬との摩擦が大きくなり、筬の寿命や製織
性が極端に悪くなる傾向がある。かかる無機微粒子の平
均粒子径は、とくに限定されないが、繊維中の分散性を
考慮して0.2〜0.9μmの範囲が好ましい。
【0022】本発明の衣料用紡績糸の各ポリエステル短
繊維の平均繊維長は、好ましくは35mm〜90mmの
範囲であって、35mm未満では春夏素材として清涼感
とともにドレープ性、落ち感がなく、90mmを越える
と、細デニールと太デニールの混紡の場合では、紡績カ
ード工程などの細デニールによるネップの発生、さらに
は太デニールによるカードウエブやスライバーの絡合性
不良を起し易く、高品質の紡績糸が得られない傾向があ
る。なお、繊維長はスケァーカット、バリアブルカット
のいずれでもよいが、バリアブルカットの場合では、平
均繊維長±1/2インチが望ましい。
【0023】また、本発明の衣料用紡績糸の撚係数
(K)は、K=2.2〜4.5(綿紡式)の範囲とする
のが好ましく、2.2未満ではH型断面繊維の剛性が高
く、撚数が少なく場合、紡績糸に十分な強力を与えるこ
とができず、精紡での糸切れ、織工程でスヌケなどの問
題がでてくる傾向がある。K=4.5を越えると、撚に
よる両繊維の締め付けが強くなり、繊維間空間が少なく
なり、毛細管現象による水分移動が低下するほか、剛性
が高く、紡績糸の撚トルクが高くなり、ビリによるトラ
ブルが起こり易くなる。かかる紡績糸を製造する方法に
は特に限定されず、また混紡方法も適宜変更でき、H型
断面ポリエステル短繊維と丸断面繊維の2者混紡や、上
記本発明の混紡範囲内で他の繊維として、たとえば木
綿、ウール、シルクなどの天然繊維や、他のポリエステ
ル、ポリアミド、ポリアクリルなどの合成繊維や半合成
繊維など特に限定されずに使用することができる。紡績
糸の番手などにも特に限定されるものではない。
【0024】さらに、上記H型断面ポリエステル短繊維
と混紡する丸断面ポリエステル短繊維は、カチオン可染
型ポリエステル短繊維とすることでメランジ調色相を付
加することができ、春夏素材として色相からくる清涼感
を高める効果がある。このときカチオン可染型ポリエス
テル短繊維が紡績糸中に少なくとも30重量%以上、H
型断面ポリエステル繊維も30重量%以上が混紡させる
こと好ましい。
【0025】本発明の織編物は、上記本発明の紡績糸1
00%使いで織編物としても良いが、織物内で本発明の
衣料用紡績糸を40〜100重量%の範囲で用いるのが
好ましく、40重量%未満では本発明のH型断面ポリエ
ステル短繊維からくる張り腰、光沢、ドライ感、シャリ
感および清涼感、吸汗性ある織編物とすることができな
い。また、上記の範囲で本発明の衣料用紡績糸と他繊維
の紡績糸やさらには、それら紡績糸とフィラメント糸の
複合糸や、フィラメント糸の交織・交編などの混用形態
でもよい。フィラメントとの交撚、交織など各種織物と
することが可能であり、組織、目付、密度や、アルカリ
減量、静電、防汚、発水、吸水加工処理など各種加工を
施すことができ、特に限定されるものでない。
【0026】
【実施例】以下、実施例でさらに詳細に本発明について
説明する。
【0027】実施例1〜6、比較例1〜2 通常のポリエチレンテレフタレートを用い、図3の口金
を用いて溶融紡糸、延伸して、3デニール、繊維長51
mmの各種H型断面形状ポリエステルステープルを製造
した。b/aが、0.39、0.66、0.87、1.
17、1.18、1.76、で、(b−c)/2が、そ
れぞれ1.79、2.10、5.16、5.36、1.
81、7.71μmであった。
【0028】一方、通常の丸断面ポリエステル短繊維と
して、1.5dの繊維長51mmのステープルを用い
て、混紡率を50/50、撚係数=3.5、番手30S
(綿番手)の衣料用紡績糸を得た。
【0029】なお、比較のために、b/aが0.39、
(b−c)/2が1.79μmであるH型断面形状ポリ
エステルステープル(3デニール、繊維長51mm)1
00%を使用し(比較例1)、もう一方は丸断面ポリエ
ステル短繊維(単糸繊度1.5d、繊維長51mm)の
ステープルを100%を使用し(比較例2)て、それぞ
れ紡績糸(撚係数=3.5、番手30S(綿番手))を
製造した。
【0030】これら紡績糸を経糸、緯糸に用い平織物を
製作し、130℃で染色した。これら織物についてソフ
ト性、反発性、光沢、ドライ感、シャリ感、清涼感の官
能評価および吸水性を評価した。結果を表1に示す。吸
水性はJIS−L1096バイレック法に準じ吸水高さ
(mm)の値である。
【0031】
【表1】 表1の結果から、実施例1〜3のb/aが1.2以下、
(b−c)/2が2.0μm以上のH型断面繊維と丸断
面繊維で構成された混紡糸による織物は張腰、光沢の
他、ドライ感、シャリ感、ソフト性および清涼感、吸水
性のいずれの点でも問題なく優れていた。
【0032】一方、H型断面のb/a、(b−c)/2
が、それぞれ0.39、1.79であるドックボーン型
に近い実施例4は、ソフト性は良好である反面、反発
性、光沢、シャリ感、清涼感および吸水性の点で劣るも
のであった。また実施例5の溝が細くて深いH型断面形
状では、優れた吸水性が得られるものの、断面全体が四
角断面に似て光沢、シャリ感がやや劣るものであった。
実施例5はb/aが1.2以下であるものの、溝深さが
浅くて吸水性がやや不足するものであった。
【0033】これらの実施例に比して、比較例1のH型
断面形状ポリエステルステープル100%からなる紡績
糸使いの織物は、反撥、ドライ感とシャリ感はよいが、
光沢がやや劣り、ソフト性、清涼感および吸水性が著し
く劣り、およそ麻調とは程遠い感じの織物であった。ま
た、比較例2の丸断面ポリエステル100%の紡績糸か
らなる織物は、ソフト性と光沢を除く全ての性能に劣る
もので、この織物は比較例1よりもさらに麻調とは言え
ない感じの織物であった。
【0034】実施例7〜14 実施例2に用いた3デニールのH型断面形状(b/a=
0.87、(b−c)/2=5.16μm)のポリエス
テル短繊維と、0.75d、1.5d、2.5d、3d
で、繊維長51mmの丸断面ポリエステル(二酸化チタ
ンの含有率:2.3重量%)と、さらに他繊維として木
綿を用い表2のように各種混紡率を変更し、実施例1と
同様の染色織物を製作した。これら織物についてソフト
性、反発性、光沢、ドライ感、シャリ感、清涼感の官能
評価および吸水性を評価した。結果を表2に示す。
【0035】
【表2】 実施例7〜9および他繊維として木綿を少量混紡した実
施例10は、H型断面繊維30重量%以上、かつ、丸断
面繊維20重量%以上の混紡率で構成され、張腰、反発
性の他、ドライ感、シャリ感、ソフト性および清涼感、
吸水性のいずれの点でも優れた製品であった。また光沢
は二酸化チタンを含有することで実施例1〜3のものに
比べ、さらに落ち着いた天然麻に近いものであった。
【0036】一方、H型断面繊維の混紡率が25%と低
い実施例11は、張腰、反発性風合がやや弱く、麻特有
のドライ感、シャリ感と清涼感、吸汗性にやや劣るもの
であった。
【0037】また実施例12は、H型断面繊維の3デニ
ールに対して丸断面繊維のデニールが2dと太く、断面
形状と太デニールからくる剛性からガサツキ感がやや強
くてソフト性にやや欠ける傾向があり、吸水性能にも劣
る傾向があった。さらに実施例13の丸断面繊維の混紡
率が低い場合は、ソフト性が減少し、シャリ感が強す
ぎ、吸水性もやや劣り、清涼感もやや劣っていた。実施
例14のH型断面繊維の混紡率が低く、他繊維として木
綿繊維を混紡したものは、木綿により吸水性はえられる
が反発性、シャリ感と清涼感がやや満足しないものであ
った。
【0038】実施例15〜20 H型断面形状の細d、太d用H型口金を用いて、b/a
=0.8、(b−C)/2=4μmのものを目標とし
て、デニールが1.2d、1.5d、3d、4.0、
4.5d×51mmの二酸化チタン2.3重量%含有し
た各種H型断面形状ポリエステルステープルを製造し
た。b/aが0.89、0.76、0.74、0.7
7、0.82で、(b−c)/2がそれぞれ4.72、
4.11、4.89、4.81、4.42μmであっ
た。一方、通常の丸断面ポリエステル短繊維として0.
75d、1.5d、2.5d、3dで、繊維長51mm
のものとを混紡率を50/50で、表3のように各種デ
ニールを組合せ、実施例1および実施例7と同様に、撚
係数=3.5、番手30S(綿番手)の衣料用紡績糸で
染色織物を製作した。
【0039】これら織物について、ソフト性、反発性、
光沢、ドライ感、シャリ感、清涼感および吸水性を評価
した。結果を表3に示す。
【0040】
【表3】 実施例15〜17のものは、丸断面デニール/H型断面
デニール=1/2以下であり、張腰、反発性の他、ドラ
イ感、シャリ感、ソフト性および清涼感、吸水性のいず
れの点でも優れた製品であった。また光沢はH型断面繊
維に二酸化チタンを含有することで実施例1〜3に比
べ、さらに落ち着いた天然麻に近いものであった。
【0041】一方、H型断面繊維の繊度が1.2dの細
デニール使いの実施例18は、張腰、反発性風合がやや
弱く、麻特有のドライ感、シャリ感と清涼感、吸汗性を
にやや乏しいものであり、また実施例19は、H型断面
繊維が4.5デニールであり、断面形状と太デニールか
らくる剛性からガサツキ感が強くて、ソフト性がやや弱
いたるに、やや満足な風合とはいかないものであった。
さらに実施例20の丸断面繊維のデニール2.5d使い
で、H型断面繊維が4デニール以下を用いたが、丸断面
デニール/H型断面デニール=1/2以下であるため、
紡績糸内での多数の隙間が少なく、しかも紡績のドラフ
ト過程でデニール差が小さく、H型断面繊維を紡績糸表
面に多く出現させにくく、吸汗性能が上がらず、H型断
面繊維の肌へのエッジ効果も少ないために、シャリ感、
清涼感がやや劣るものであった。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、麻調風合を有する、吸
水性、吸汗性、清涼感の優れた織編物を提供することが
できる。さらに張腰と共にレーヨンの特徴であるソフト
性、ドレープ性を合わせ持つ高次加工性にすぐれた高級
感のある織編物を提供するに適した優れた衣料用紡績糸
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のH型断面繊維の一例を示す模式的断面
図である。
【図2】H型断面繊維における縦および横の長さを説明
する説明図である。
【符号の説明】
a:横方向の長さ b:縦方向の長さb L:足の外側面に接する接線 M:足の上端または下端に接する水平線 P、Q、R:LとMとの交点

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】H型断面ポリエステル短繊維と丸断面ポリ
    エステル短繊維とから主として構成されていることを特
    徴とする衣料用紡績糸。
  2. 【請求項2】該H型断面ポリエステル短繊維が、該H型
    断面の縦の長さ(b)と横の長さ(a)の比(b/a)
    が1.2以下である請求項1記載の衣料用紡績糸。
  3. 【請求項3】該H型断面ポリエステル短繊維が、該H型
    断面の縦の長さ(b)と連結部の幅(c)との関係が
    (b−c)/2≧2μmである請求項1記載の衣料用紡
    績糸。
  4. 【請求項4】該H型断面ポリエステル短繊維が少なくと
    も30重量%であり、かつ、該丸断面ポリエステル短繊
    維が少なくとも20重量%含まれている請求項1記載の
    衣料用紡績糸。
  5. 【請求項5】該H型断面ポリエステル短繊維が、1.5
    〜4dの単繊維デニールを有するものである請求項1記
    載の衣料用紡績糸。
  6. 【請求項6】該丸断面ポリエステル短繊維が、0.75
    〜2dの単繊維デニールを有するものである請求項1記
    載の衣料用紡績糸。
  7. 【請求項7】該丸断面ポリエステル短繊維が、該H型断
    面ポリエステル短繊維のデニールの1/2以下である請
    求項1記載の衣料用紡績糸。
  8. 【請求項8】該紡績糸が、木綿を含む請求項1記載の衣
    料用紡績糸。
  9. 【請求項9】該H型断面ポリエステル短繊維および該丸
    断面ポリエステル短繊維が、無機粒子を0.5〜5重量
    %含有するものである請求項1記載の衣料用紡績糸。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載の衣料用
    紡績糸で構成されていることを特徴とする織編物。
  11. 【請求項11】該織編物が、該衣料用紡績糸を全繊維重
    量の40%以上含有するものである請求項10記載の織
    編物。
JP7267143A 1995-10-16 1995-10-16 衣料用紡績糸および織編物 Pending JPH09111566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267143A JPH09111566A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 衣料用紡績糸および織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267143A JPH09111566A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 衣料用紡績糸および織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111566A true JPH09111566A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17440685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267143A Pending JPH09111566A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 衣料用紡績糸および織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111566A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386201A (zh) * 2015-10-15 2016-03-09 张玮 高强环保聚酯砂带基布的配方
JP2016089284A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 東レ株式会社 紡績糸および織編物
JP2018016928A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 新光合成纎維股▲分▼有限公司 羽根状の人造ファイバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089284A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 東レ株式会社 紡績糸および織編物
CN105386201A (zh) * 2015-10-15 2016-03-09 张玮 高强环保聚酯砂带基布的配方
JP2018016928A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 新光合成纎維股▲分▼有限公司 羽根状の人造ファイバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214040A (ja) 新規繊維布
JP5762084B2 (ja) 涼感性編地
JP2008081863A (ja) 防透け性と吸水性を有するポリエステル繊維および布帛
JP3869107B2 (ja) 吸水速乾性織物
JPS6235494B2 (ja)
JPH0734341A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS6160189B2 (ja)
JPH09111566A (ja) 衣料用紡績糸および織編物
JP2004060064A (ja) 吸汗性を有する防透性織物
JP2970416B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
KR100829477B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 스웨드조 직편물
JP5857479B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JPH0860470A (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JP4418281B2 (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JP3178243B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP3307118B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JPH0230462Y2 (ja)
JPS6358932B2 (ja)
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
JP4228504B2 (ja) 混繊糸からなる織編物
JP3011241B2 (ja) 複合糸布帛の製造方法
JP2023149539A (ja) ポリエステル系繊維およびその製造方法
JPH07229027A (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JP2021161550A (ja) ポリエステル複合仮撚糸