JPS59216268A - マルチポ−トramを有する情報処理装置 - Google Patents

マルチポ−トramを有する情報処理装置

Info

Publication number
JPS59216268A
JPS59216268A JP9177483A JP9177483A JPS59216268A JP S59216268 A JPS59216268 A JP S59216268A JP 9177483 A JP9177483 A JP 9177483A JP 9177483 A JP9177483 A JP 9177483A JP S59216268 A JPS59216268 A JP S59216268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
information processing
address
writing
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9177483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214741B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kuwabara
桑原 一悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9177483A priority Critical patent/JPS59216268A/ja
Publication of JPS59216268A publication Critical patent/JPS59216268A/ja
Publication of JPH0214741B2 publication Critical patent/JPH0214741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の秘する技術分野〕 本発明は,タト耶情報処理装置からのアクセスが可能な
マルチボー}RAMを有する情報処理装置に関する。
〔従来技術〕
示す。
情報処理装置1以外の外部情報処理装置7からその内紙
され一Cいるマルチボー}RAIVl.3に書き込みを
行なうと,そのマルチボートRAM3に竹き込みが行な
われたという情報が、このマルチボ−}RAM3の一部
であるセマフォ4と呼はれるアドレスに1き込まれる。
これをセマフォをセットするという。CPLI(中央制
御処理装置)2がマルチボートRAM3に豊き込みが行
なわれたということを知るには、このセマフォ4を時々
ポーリングしてコードが騰き込まれているかどうか確認
する必要がある。
この従来方式の問題点は,外部情報処理装置7がマルチ
ポー)RAM3に書き込みケ行ってがらCPU2がセマ
フォ4をポーリングして書き込まれたことを知る丑でに
時間(タイムラグ)がかがるということと%複数ある外
部情報処理装置if7のどの装置が碧−さ込みを行った
かが、分らないということである。−!た、タイムラグ
を少なくするためにポーリングの周期ケ短かくするとC
PU2が他の処理ケする時Uが少なくなってしまうとい
う問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来のマルチポートRA M 
i廟する情報処理装置の問題点を、割込み回路及びアド
レス保持回路を付加することにょジ鈎11消し、どの外
部1B報処理装瞳がら梵き込春があったか?直ちに確認
できるようにし、システムの処理能力の向上を図ったと
ころのマルチボートRAMケ有する情報処理装置を提供
することにある。
〔発明の構成〕
ポー)RAMと、該マルチポー)RAMに前記外部情報
処理装置から情報を書き込む際に書き込みが行なわれた
というコード全前記外部情報処理装置が前記マルチポー
)RAM内のこの外部情報処理装置に対応したアドレス
に摺き込む手段を(Iiiiえるマルチポー) RA 
Mを有する情報処理装置において、前記外部情報処理装
置からの書き込みに応じて前記情報処理装置に害0込み
信号を送出する割込手段と、前記コードが書き込まれた
アドレスを保持するアドレス保持手段とを営んで構成さ
れる。
〔実施例の説明〕
以下、本発明の実施例について1図面全参照して詳細に
説明する。
第2図は5本発明の一実施例を示すブロック図である。
なお第1商に示した従来例と同じものには、同一参照数
字を付しである。
本実施例の情報処理装置1′は、従来のマルチポートR
AM3’i有する情報処理装置1(第1図参照)に、マ
ルチポー)RAM3に外部情報処理装置7からのデータ
書き込みに応じて、CPU2に割込み信号10ケ送出す
る割込み回路8と、このマルチボートRAMに書き込み
が行なわれたコードアドレスケ保持するアドレス保持回
路9を付加して構成されている。
次に、本実施の動作f!−h、明する。
マルチボートRAM3に外部情報処理装置7から外部バ
ス6を辿して書き込みが行なわれたとする。この時、告
き込みを行なった外部111′¥1j処理装置7は、売
き込みを行なったという操体のコードをマルチポー)R
AMの一部のセマフォ4のそれぞれの外部・11報処理
装置7に対応したアドレスに層き込む。
セマフォ4にコードが書き込捷れると1割込み回路8は
肌)込み信号10ケCPL]2に対して発生する。この
割込みに、J:!;1cPTJ2はマルチボートRAM
、3に外部・1゛d報処理装置7から碧き込みがあった
ことk ’A+き込みの11後に知ることができる。
また、書き込みケ行なった外部情報処理装置・・17が
コードヶ書き込んだセマフォ4のアドレスは。
アドレス保持回路9に保持されるので、どの外部情報処
理装置7からマルチポー)RAM3にV)き込みを行な
ったかが確認できる。
すなわち2本実施例によると、従来のように外部情報処
理装置がマルチボートRAMにデータケ居き込んだこと
?Cpuが知るためのタイムラグが生じないので、装置
全体の処理能力が向上される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したとおり1本発明のマルボー)RAM
を有する情報処理装置は、他の外部情報処理装置がマル
チポー)RAMに情報を■二ぎ込むと、割込みIii号
を発生する割込み回路と、礁:き込みのコードアドレス
を保持するアドレス保持回路を備え、どの外部j^報処
J!!装僧が招き込み2行なったかを書き込みの直後に
自動的に知ることができるので、独米のように、親き込
みがあったがどうかケいちいちポーリングする必要が無
くなり。
従ってそれに伴うタイムラグも発生せず、システムの処
理能力が向上するという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
一九 第1図は従来のマルボー)RAM’t;fNする41f
I)(’4処理装置の一例を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施1列のブロック図である。 1.1′・・・・・・情報処理装置、2・・・・・・C
PIJ、  3・・・・・・マルチポー)RAM、4・
・・・・・セマフォ、訃・・・・・内部バス、6・・・
・・・外部バス、7・・・・・・外部情報処理装置、8
・・・・・・割込み回路、9・・・・・・アドレス保持
回路、10・・・・・・割込;9−信号。 7−)、。 代坤人 弁理士  内 原   昔  7・、し・′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 RAMと、該マルチボー)RAMK前記外部情報処゛理
    装置から情報を書き込む際に書き込みが行なわれたとい
    うコードを前記外部情報処理装置が前記マルチボートR
    AM内のこの外部情報処理装置:に対応したアドレスに
    招き込む手段を備えるマルチボー)RAMを壱する情報
    処理装置において。 前8ピ外部情報処理装置からの沓き込みに応じて前記情
    報処理装置に割込み信号を送出する割込手段と、前記コ
    ードが書き込まれたアドレスを保持するアドレス保持手
    段とを含むことケ特徴とするマルチボー)RAII廟す
    る情報処理装置。
JP9177483A 1983-05-25 1983-05-25 マルチポ−トramを有する情報処理装置 Granted JPS59216268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177483A JPS59216268A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 マルチポ−トramを有する情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177483A JPS59216268A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 マルチポ−トramを有する情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13413487A Division JPS62295165A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 マルチポ−トram

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216268A true JPS59216268A (ja) 1984-12-06
JPH0214741B2 JPH0214741B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=14035926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177483A Granted JPS59216268A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 マルチポ−トramを有する情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221747A (ja) * 1986-03-19 1987-09-29 Fujitsu Ltd マルチ・ポート・メモリ
JPH0397744U (ja) * 1990-01-23 1991-10-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221747A (ja) * 1986-03-19 1987-09-29 Fujitsu Ltd マルチ・ポート・メモリ
JPH0568796B2 (ja) * 1986-03-19 1993-09-29 Fujitsu Ltd
JPH0397744U (ja) * 1990-01-23 1991-10-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214741B2 (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127088A (en) Disk control apparatus
JPS59216268A (ja) マルチポ−トramを有する情報処理装置
US4380058A (en) Stage tracer
SU1591030A2 (ru) Устройство для сопряжения двух электронно-вычислительных машин
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPS58182761A (ja) デ−タチエツク方式
JPS5856891B2 (ja) 情報処理システム
SU1026138A1 (ru) Устройство дл сопр жени цифровой вычислительной машины с накопителем на магнитной ленте
JPS6381557A (ja) デユアルポ−トメモリ
JPH01116861A (ja) データ転送システム
JPS61117651A (ja) インタ−フエイス装置
JPS6257050A (ja) 共有メモリ装置
JPS61190785A (ja) 磁気バブルメモリ装置
JPH02125358A (ja) 多重バスメモリアクセス調停方式
JPS59127134A (ja) デ−タ転送装置
JPS62272352A (ja) メモリ制御回路
JPH04130917A (ja) 電子ディスク装置
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JPS63216157A (ja) 外部記憶制御装置
JPS61147363A (ja) 2ポ−トメモリシステム
JPS6191755A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH0390946A (ja) 記憶装置
JPH0251751A (ja) Ram制御回路
JPS6175444A (ja) レジスタフアイル集積回路
JPS6225357A (ja) 入出力装置の使用中報告方式