JPS59214239A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS59214239A JPS59214239A JP58085302A JP8530283A JPS59214239A JP S59214239 A JPS59214239 A JP S59214239A JP 58085302 A JP58085302 A JP 58085302A JP 8530283 A JP8530283 A JP 8530283A JP S59214239 A JPS59214239 A JP S59214239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- film
- wiring layer
- fuse
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32134—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/525—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
- H01L23/5256—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(、I)発明の技術分野
本発明はフユーズ部を含むICおよびLSIの製造方法
に関する。
に関する。
(−技術の背景
シリコン(Sl)単結晶基板上に形成されているICの
内には選択的にプログラムしうる回路を要求されるもの
がある。例えばPCM通信に用いられている通信用IC
はこの例であって、基準電源は高精度を必要とするが、
この作り方として複数個のヒーーズを含むトリミング回
路を作り、ヒ一ズを選択切断することにより電圧値を目
標値にまで微細側節して高精度の基準電源をもつICを
作成している。また大容量のl、Slメモリーこ於ては
、冗長ビットと不良メインビットとの切換えのためにヒ
ーーズ溶断方式が用いられる。
内には選択的にプログラムしうる回路を要求されるもの
がある。例えばPCM通信に用いられている通信用IC
はこの例であって、基準電源は高精度を必要とするが、
この作り方として複数個のヒーーズを含むトリミング回
路を作り、ヒ一ズを選択切断することにより電圧値を目
標値にまで微細側節して高精度の基準電源をもつICを
作成している。また大容量のl、Slメモリーこ於ては
、冗長ビットと不良メインビットとの切換えのためにヒ
ーーズ溶断方式が用いられる。
ここで多結晶シリコンを使ったヒーーズ回路が通常用い
られてあり、選択的に多結晶シリコンヒーーズを熱融解
させて、回路の切り換えを行なっている。本発明はこの
ように複数個のフユーズを含むIC或はLSlの導体部
および絶縁層の形成法に関するものである。
られてあり、選択的に多結晶シリコンヒーーズを熱融解
させて、回路の切り換えを行なっている。本発明はこの
ように複数個のフユーズを含むIC或はLSlの導体部
および絶縁層の形成法に関するものである。
(d従来技術と問題点
半導体IC或はhs1完成後に回路に設けである複数個
のフーーズを電流lこより切断して回路の微細調整或は
切換えを行う場合、通常ヒーーズ浴断部に溶融シリコン
飛散の開孔が設けられでいる。
のフーーズを電流lこより切断して回路の微細調整或は
切換えを行う場合、通常ヒーーズ浴断部に溶融シリコン
飛散の開孔が設けられでいる。
すなわちIC或はLSIにおいて、フーーズ部は通常S
!基板上に二酸化シリコン(以下5iOR)膜を介して
設けられている。然しこの上には窒化シリコン(以下S
’aN4)膜、燐硅酸ガーラス(以下PSG)m+Si
O2膜などの絶縁膜が設けられることが多く、この絶縁
膜の厚さが数〔μm〕ども及ぶためこのままフーーズ部
に電流を通じてボ1J8iを溶断した場合、切断に要す
る電力が大電力のものを要する必要があったりまたヒユ
ーズ周辺部の損傷や、また切断部の結晶が再成長する為
信頼度的に問題がある。それ故にフーーズ溶断部を露出
して形成する方法が用いられている。然しフーズ部を除
く他の回路は絶縁膜により被覆されなければならないの
でこのフーーズ部の窓明けは最終工程として行われてい
た。第1図は従来のフユーズ部への窓明は工程を示すも
ので本実施例について言えばIC或はLSIが形成され
ているSi基板1は8i02膜2によって絶縁されてい
てその上にフユーズ部3を含む多結晶シリコン(以下ボ
IJSりからなる導体パターンが形成されている。cメ
でフーーズ部3はボIJSIからなる導体パターンが特
に幅狭く形成されているだけで厚さは導体パターンと変
りはない。力)\るフーズ部3および導体パターンの上
はsho、膜4および場合によっては518N4膜5が
あり更にPEGよりなる第1絶縁膜6と第2絶R膜7が
設けられている。このように多層の絶縁膜を設けている
理由は導体パターンを多層配線構造にして設けることや
絶縁被覆が必要であることなどによる。こ\でフーーズ
部3より第2絶縁膜7までの厚さは数〔μm〕あるため
1回の選択エツチングでフーーズ部3が露出するまで選
択工、千ングを行うことは無理である。それで第1回内
で示すようにレジスト膜8を塗布しフユーズ部3Iコ当
る部分を窓明けした後物理的エッ千ングと化学的エツチ
ングを組み合わせて数段階に分けてエツチングを行い第
1図[B1に示す状態にまでエツチングしていた。例え
ばPSGの開孔は異方性ドライエツチングでまたSi3
N、膜の穴明けは異方性ドライエツチングでまた8’O
t膜は弗酸系水溶液を用いてウニ2)エツチングが行わ
れている。然し乍ら絶縁層の厚さが厚いためフユーズ部
3以外の膜もオーバーエラ千ンクされたりしてフユーズ
部の窓明は工程の制御は難点とされていた。
!基板上に二酸化シリコン(以下5iOR)膜を介して
設けられている。然しこの上には窒化シリコン(以下S
’aN4)膜、燐硅酸ガーラス(以下PSG)m+Si
O2膜などの絶縁膜が設けられることが多く、この絶縁
膜の厚さが数〔μm〕ども及ぶためこのままフーーズ部
に電流を通じてボ1J8iを溶断した場合、切断に要す
る電力が大電力のものを要する必要があったりまたヒユ
ーズ周辺部の損傷や、また切断部の結晶が再成長する為
信頼度的に問題がある。それ故にフーーズ溶断部を露出
して形成する方法が用いられている。然しフーズ部を除
く他の回路は絶縁膜により被覆されなければならないの
でこのフーーズ部の窓明けは最終工程として行われてい
た。第1図は従来のフユーズ部への窓明は工程を示すも
ので本実施例について言えばIC或はLSIが形成され
ているSi基板1は8i02膜2によって絶縁されてい
てその上にフユーズ部3を含む多結晶シリコン(以下ボ
IJSりからなる導体パターンが形成されている。cメ
でフーーズ部3はボIJSIからなる導体パターンが特
に幅狭く形成されているだけで厚さは導体パターンと変
りはない。力)\るフーズ部3および導体パターンの上
はsho、膜4および場合によっては518N4膜5が
あり更にPEGよりなる第1絶縁膜6と第2絶R膜7が
設けられている。このように多層の絶縁膜を設けている
理由は導体パターンを多層配線構造にして設けることや
絶縁被覆が必要であることなどによる。こ\でフーーズ
部3より第2絶縁膜7までの厚さは数〔μm〕あるため
1回の選択エツチングでフーーズ部3が露出するまで選
択工、千ングを行うことは無理である。それで第1回内
で示すようにレジスト膜8を塗布しフユーズ部3Iコ当
る部分を窓明けした後物理的エッ千ングと化学的エツチ
ングを組み合わせて数段階に分けてエツチングを行い第
1図[B1に示す状態にまでエツチングしていた。例え
ばPSGの開孔は異方性ドライエツチングでまたSi3
N、膜の穴明けは異方性ドライエツチングでまた8’O
t膜は弗酸系水溶液を用いてウニ2)エツチングが行わ
れている。然し乍ら絶縁層の厚さが厚いためフユーズ部
3以外の膜もオーバーエラ千ンクされたりしてフユーズ
部の窓明は工程の制御は難点とされていた。
id+発明の目的
本発明の目的はフーーズ部をもつIC或はLSIについ
て収率の高いフーーズ部の窓明は方法を提供するにある
。
て収率の高いフーーズ部の窓明は方法を提供するにある
。
tel発明の構成
本発明の目的はヒーーズ部を含む第1配線層上JC第1
絶縁膜を形成する工程、第ト絶縁膜にコンタクトポール
を形成すると共に該フユーズ部上の第1絶縁膜を除去す
る工程、コンタクトホール内の第1配線層のみを露出さ
せて第1絶縁膜6に第2配線層を形成する工程、該第2
配線層上に第2絶縁膜を形成する工程とを含むことを%
徴とする半導体装置の製造方法の使用により達成するこ
とができる。
絶縁膜を形成する工程、第ト絶縁膜にコンタクトポール
を形成すると共に該フユーズ部上の第1絶縁膜を除去す
る工程、コンタクトホール内の第1配線層のみを露出さ
せて第1絶縁膜6に第2配線層を形成する工程、該第2
配線層上に第2絶縁膜を形成する工程とを含むことを%
徴とする半導体装置の製造方法の使用により達成するこ
とができる。
(fλ発明の実施例
本発明は従来性われていたようにヒーーズ部の露出工程
を単独に行うのでなく、ヒーズ部の開孔とコンタクトホ
ール部の開孔とを関連させて総合的ζこ付うことlごよ
りヒ=−ズ部の複雑な工、千ング工程を1ム1易化する
と共に)=−ズ部以夕1でのオーバー二ノ;トンクの発
庄を防ぐものである。第2図1ツリー(qは不発明に係
るIC或は1,1のヒユーズ部及びコンタクトホールの
形戚工Ag、1.)j(示すもので、絶縁層の構成は従
来と変らない。すなわち81基似1の上に8”2DA2
かありて)・−ス部3を含む第1[1己Ml曽9か設け
られて−3す、これらは5i(J□膜・↓と;’>13
N4蕨5で仮援ざイ′L火にPSGよりなる第1絶縁膜
すで覆われている。こ\て従来と違・)点は第2絶系y
膜7が無いことである。すなわぢ従来(Jバーを終エイ
呈に2いてフーース↑jBJの窓明tブを行っていたが
本発明に係る方法1こおいではコンタクトホールの形成
に合わけて窓明はン:]’ITイつイア、ることであ8
.。
を単独に行うのでなく、ヒーズ部の開孔とコンタクトホ
ール部の開孔とを関連させて総合的ζこ付うことlごよ
りヒ=−ズ部の複雑な工、千ング工程を1ム1易化する
と共に)=−ズ部以夕1でのオーバー二ノ;トンクの発
庄を防ぐものである。第2図1ツリー(qは不発明に係
るIC或は1,1のヒユーズ部及びコンタクトホールの
形戚工Ag、1.)j(示すもので、絶縁層の構成は従
来と変らない。すなわち81基似1の上に8”2DA2
かありて)・−ス部3を含む第1[1己Ml曽9か設け
られて−3す、これらは5i(J□膜・↓と;’>13
N4蕨5で仮援ざイ′L火にPSGよりなる第1絶縁膜
すで覆われている。こ\て従来と違・)点は第2絶系y
膜7が無いことである。すなわぢ従来(Jバーを終エイ
呈に2いてフーース↑jBJの窓明tブを行っていたが
本発明に係る方法1こおいではコンタクトホールの形成
に合わけて窓明はン:]’ITイつイア、ることであ8
.。
ず7ト1′つムンa↓2図(Aにおいてレジスl−1次
8を全面に*;iliシ、フユーズ部3およびコンタク
トボール形成予定1正置1oのレジスト厩を開孔した佐
第]絶縁膜btこエツチングを行ってSi3N、1μ5
を露出ぜしめる。欠に再び基板表面にレジストを塗イ1
ゴしコンタクトポール形成位置lOのみのレジスト膜苓
開孔してボ1istよりなる第1配線層9才で従来の方
法ζこよりエツチングする。次にアルミニウムをスパッ
クすると共にパターン形成を行うことによりコンタクト
ポール形成位置lOはAtで充填されると共−こホンデ
ィングバット部11才で第2配線層を形成する。次にこ
の上に例えば化学気相成長法(cvi、+法月こよりP
2Oよりなる第2絶縁膜7を形成する1、(第2回t3
)。次に全面にレジスト膜を塗布したる後フユーズ部3
さボンディングバンド部11のレジスト膜をホトエッ千
して除き第2絶H>Hl:(7を開孔する。これにより
ボンデインクパット部11の製造工程は終る。次に丹び
レジスト4全面に塗布し、フユーズ部3だけ窓明けした
る後従来と同様なエツチングを行ってポリS1からなる
フーーズ3を露出せしめレジストを溶解除去するこ乏に
より第2図(Gの構造となる。以上のようlこ〕、−ズ
部3を露出させるエラ士ングを一度に行うのでなく第1
絶縁膜6を開孔するエラキングを切り購して先に行うこ
とにより選択工小限tこ留めるこきができる。ずなわち
第1絶縁膜6の厚さは1〜2〔μm〕と浮く絶縁層の膜
厚に対する比率が大きいことによる。またフユーズ部3
の選択エツチングをIC或は1,81の製造工程と組み
合せて除々に行うことによりオーバーエラ千ンクを防ぐ
Cとがでさる。なおフーース部3は本実施例のように露
出させるのが理想的であるが、SI(J、膜2,4およ
びS13N4膜5をつりだ状態でもこれらの膜厚が薄い
ためフユーズ作用を竹うCとが可能であり、このような
フーーズを含んだIC或はLSIの製造の際はホンディ
グハクド部11を形成する第2絶縁膜7の窓明は工程で
全工程が終ることに、なり製造工程はより1?+1年と
なる。
8を全面に*;iliシ、フユーズ部3およびコンタク
トボール形成予定1正置1oのレジスト厩を開孔した佐
第]絶縁膜btこエツチングを行ってSi3N、1μ5
を露出ぜしめる。欠に再び基板表面にレジストを塗イ1
ゴしコンタクトポール形成位置lOのみのレジスト膜苓
開孔してボ1istよりなる第1配線層9才で従来の方
法ζこよりエツチングする。次にアルミニウムをスパッ
クすると共にパターン形成を行うことによりコンタクト
ポール形成位置lOはAtで充填されると共−こホンデ
ィングバット部11才で第2配線層を形成する。次にこ
の上に例えば化学気相成長法(cvi、+法月こよりP
2Oよりなる第2絶縁膜7を形成する1、(第2回t3
)。次に全面にレジスト膜を塗布したる後フユーズ部3
さボンディングバンド部11のレジスト膜をホトエッ千
して除き第2絶H>Hl:(7を開孔する。これにより
ボンデインクパット部11の製造工程は終る。次に丹び
レジスト4全面に塗布し、フユーズ部3だけ窓明けした
る後従来と同様なエツチングを行ってポリS1からなる
フーーズ3を露出せしめレジストを溶解除去するこ乏に
より第2図(Gの構造となる。以上のようlこ〕、−ズ
部3を露出させるエラ士ングを一度に行うのでなく第1
絶縁膜6を開孔するエラキングを切り購して先に行うこ
とにより選択工小限tこ留めるこきができる。ずなわち
第1絶縁膜6の厚さは1〜2〔μm〕と浮く絶縁層の膜
厚に対する比率が大きいことによる。またフユーズ部3
の選択エツチングをIC或は1,81の製造工程と組み
合せて除々に行うことによりオーバーエラ千ンクを防ぐ
Cとがでさる。なおフーース部3は本実施例のように露
出させるのが理想的であるが、SI(J、膜2,4およ
びS13N4膜5をつりだ状態でもこれらの膜厚が薄い
ためフユーズ作用を竹うCとが可能であり、このような
フーーズを含んだIC或はLSIの製造の際はホンディ
グハクド部11を形成する第2絶縁膜7の窓明は工程で
全工程が終ることに、なり製造工程はより1?+1年と
なる。
(gl発明の効果
本発明の実施によ、り複数個のフーーズ部を備えたIC
或はLSIについてその収率を高めることが可能となっ
た。
或はLSIについてその収率を高めることが可能となっ
た。
第1図[AI、tjJはフーース部の窓明は工程を示す
断面構成図、第2図四〜(qはフーーズ部を含むIC回
路の窓明は工程を示す断面構成図である。 図において、1はンリコン基板、3はフユーズ部、6は
第1絶縁膜、7は第2絶縁膜、8はレジスト、9は第1
配線層、11はホンデンクバッド部。 手続補正書(自幻( l“Ifl′lの大小 117j和〃畳I”’j1.’+’+’A第1.’+’
+’A第¥″イ−2発明の名称半導体装置の製造方法 31市11タJる古 ゛j印。−=の閂(1,1旨’l’il智J1人111
す1神≦・用県用崎山11す+1iK−lII・III
中1015番地(522)名(ろ富士通株式会社 4代岬)(111す!神奈川県用崎市中1+;1<1)
I−ul中1015Z地富士通株式会社内 (°“33)+(:2fo”□゛′″1都禿凶孟1゜詳
−滓市課、川崎 5、+lliII:Kn令(1)IIf]1)明細書の
特許請求の範囲の欄を下記の通り補正する0 [ヒーーズ部及び第1配線層上に第1絶縁膜を形成する
工程、該第1絶縁膜に該第1配線層へのコンタクトホー
ルを形成すると共に該ヒーーズ部第1配線層に接続し且
つ該第1絶縁膜上に一章スる第2配線I#を形成する工
程、該第2配線層上に第2絶縁膜を形成する工程、及び
該ヒーーズ部上導体装置の製造方法。」
断面構成図、第2図四〜(qはフーーズ部を含むIC回
路の窓明は工程を示す断面構成図である。 図において、1はンリコン基板、3はフユーズ部、6は
第1絶縁膜、7は第2絶縁膜、8はレジスト、9は第1
配線層、11はホンデンクバッド部。 手続補正書(自幻( l“Ifl′lの大小 117j和〃畳I”’j1.’+’+’A第1.’+’
+’A第¥″イ−2発明の名称半導体装置の製造方法 31市11タJる古 ゛j印。−=の閂(1,1旨’l’il智J1人111
す1神≦・用県用崎山11す+1iK−lII・III
中1015番地(522)名(ろ富士通株式会社 4代岬)(111す!神奈川県用崎市中1+;1<1)
I−ul中1015Z地富士通株式会社内 (°“33)+(:2fo”□゛′″1都禿凶孟1゜詳
−滓市課、川崎 5、+lliII:Kn令(1)IIf]1)明細書の
特許請求の範囲の欄を下記の通り補正する0 [ヒーーズ部及び第1配線層上に第1絶縁膜を形成する
工程、該第1絶縁膜に該第1配線層へのコンタクトホー
ルを形成すると共に該ヒーーズ部第1配線層に接続し且
つ該第1絶縁膜上に一章スる第2配線I#を形成する工
程、該第2配線層上に第2絶縁膜を形成する工程、及び
該ヒーーズ部上導体装置の製造方法。」
Claims (1)
- ヒユーズ部を含む第1配線層上に第1絶縁膜を形成する
工程、第1絶縁膜にコンタクトホールを形成すると共に
該フーーズ部上の第1絶縁膜を除去する工程、コンタク
トホール内の第1配線層のみを露出させて第1絶縁膜上
に第2配線層を形成する工程、該第2配線層上に第2絶
縁膜を形成する工程とを含むことを%徴とする半導体装
置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58085302A JPS59214239A (ja) | 1983-05-16 | 1983-05-16 | 半導体装置の製造方法 |
US06/609,441 US4536949A (en) | 1983-05-16 | 1984-05-11 | Method for fabricating an integrated circuit with multi-layer wiring having opening for fuse |
EP84303298A EP0128675B1 (en) | 1983-05-16 | 1984-05-16 | A method of fabricating an integrated circuit having multi-layer wiring with a fuse and a fuse opening |
DE8484303298T DE3465152D1 (en) | 1983-05-16 | 1984-05-16 | A method of fabricating an integrated circuit having multi-layer wiring with a fuse and a fuse opening |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58085302A JPS59214239A (ja) | 1983-05-16 | 1983-05-16 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59214239A true JPS59214239A (ja) | 1984-12-04 |
Family
ID=13854794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58085302A Pending JPS59214239A (ja) | 1983-05-16 | 1983-05-16 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4536949A (ja) |
EP (1) | EP0128675B1 (ja) |
JP (1) | JPS59214239A (ja) |
DE (1) | DE3465152D1 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4924287A (en) * | 1985-01-20 | 1990-05-08 | Avner Pdahtzur | Personalizable CMOS gate array device and technique |
US5545904A (en) * | 1986-01-17 | 1996-08-13 | Quick Technologies Ltd. | Personalizable gate array devices |
US5679967A (en) * | 1985-01-20 | 1997-10-21 | Chip Express (Israel) Ltd. | Customizable three metal layer gate array devices |
US4840923A (en) * | 1986-04-30 | 1989-06-20 | International Business Machine Corporation | Simultaneous multiple level interconnection process |
US4835118A (en) * | 1986-09-08 | 1989-05-30 | Inmos Corporation | Non-destructive energy beam activated conductive links |
JPS63127551A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-05-31 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5329152A (en) * | 1986-11-26 | 1994-07-12 | Quick Technologies Ltd. | Ablative etch resistant coating for laser personalization of integrated circuits |
IL81849A0 (en) * | 1987-03-10 | 1987-10-20 | Zvi Orbach | Integrated circuits and a method for manufacture thereof |
IL82113A (en) * | 1987-04-05 | 1992-08-18 | Zvi Orbach | Fabrication of customized integrated circuits |
DE3731621A1 (de) * | 1987-09-19 | 1989-03-30 | Texas Instruments Deutschland | Verfahren zum herstellen einer elektrisch programmierbaren integrierten schaltung |
US4966870A (en) * | 1988-04-14 | 1990-10-30 | International Business Machines Corporation | Method for making borderless contacts |
IT1225624B (it) * | 1988-10-20 | 1990-11-22 | Sgs Thomson Microelectronics | Procedimento per formare contatti metallo-semiconduttore autoallineatiin dispositivi integrati contenenti strutture misfet |
JP2859288B2 (ja) * | 1989-03-20 | 1999-02-17 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
US5023205A (en) * | 1989-04-27 | 1991-06-11 | Polycon | Method of fabricating hybrid circuit structures |
US5010039A (en) * | 1989-05-15 | 1991-04-23 | Ku San Mei | Method of forming contacts to a semiconductor device |
KR0185375B1 (ko) * | 1989-05-23 | 1999-03-20 | 엔. 라이스 머레트 | 분리 금속 플레이트 캐패시터 및 이의 제조 방법 |
US5025300A (en) * | 1989-06-30 | 1991-06-18 | At&T Bell Laboratories | Integrated circuits having improved fusible links |
JP2816394B2 (ja) * | 1989-10-24 | 1998-10-27 | セイコークロック株式会社 | 半導体装置 |
JP2579235B2 (ja) * | 1990-05-01 | 1997-02-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US5241212A (en) * | 1990-05-01 | 1993-08-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having a redundant circuit portion and a manufacturing method of the same |
JPH04212426A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO1993012582A1 (en) * | 1991-12-13 | 1993-06-24 | Knights Technology, Inc. | Programmable logic device cell and method |
US5326709A (en) * | 1991-12-19 | 1994-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wafer testing process of a semiconductor device comprising a redundancy circuit |
JPH05235170A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Nec Corp | 半導体装置 |
US5670806A (en) * | 1993-12-28 | 1997-09-23 | Lg Semicon Co., Ltd. | Semiconductor memory device |
US5508218A (en) * | 1993-12-28 | 1996-04-16 | Lg Semicon Co., Ltd. | Method for fabricating a semiconductor memory |
US5420455A (en) * | 1994-03-31 | 1995-05-30 | International Business Machines Corp. | Array fuse damage protection devices and fabrication method |
US5534106A (en) * | 1994-07-26 | 1996-07-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for processing semiconductor wafers |
DE69514588T2 (de) * | 1994-07-29 | 2000-06-21 | Stmicroelectronics, Inc. | Verfahren zum Testen und Reparieren eines integrierten Schaltkreises und zum Herstellen einer Passivierungsstruktur |
US5879966A (en) * | 1994-09-06 | 1999-03-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method of making an integrated circuit having an opening for a fuse |
US5578517A (en) * | 1994-10-24 | 1996-11-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method of forming a highly transparent silicon rich nitride protective layer for a fuse window |
US5550399A (en) * | 1994-11-03 | 1996-08-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Integrated circuit with windowed fuse element and contact pad |
US5641701A (en) * | 1995-03-30 | 1997-06-24 | Texas Instruments Incorporated | Method for fabricating a semiconductor device with laser programable fuses |
US5729042A (en) * | 1995-08-14 | 1998-03-17 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Raised fuse structure for laser repair |
EP0762498A3 (en) * | 1995-08-28 | 1998-06-24 | International Business Machines Corporation | Fuse window with controlled fuse oxide thickness |
US5538924A (en) * | 1995-09-05 | 1996-07-23 | Vanguard International Semiconductor Co. | Method of forming a moisture guard ring for integrated circuit applications |
JP3402029B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2003-04-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5895262A (en) * | 1996-01-31 | 1999-04-20 | Micron Technology, Inc. | Methods for etching fuse openings in a semiconductor device |
US5712206A (en) * | 1996-03-20 | 1998-01-27 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method of forming moisture barrier layers for integrated circuit applications |
US5736433A (en) * | 1996-05-22 | 1998-04-07 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Double mask hermetic passivation method providing enhanced resistance to moisture |
US6815791B1 (en) * | 1997-02-10 | 2004-11-09 | Fillfactory | Buried, fully depletable, high fill factor photodiodes |
US6046429A (en) * | 1997-06-12 | 2000-04-04 | International Business Machines Corporation | Laser repair process for printed wiring boards |
KR100228533B1 (ko) * | 1997-06-23 | 1999-11-01 | 윤종용 | 반도체 집적회로의 용단가능한 퓨즈 및 그 제조방법 |
DE19743271C1 (de) * | 1997-09-30 | 1998-10-29 | Siemens Ag | Lineare Anordnung metallischer Sicherungsstrecken auf Wafern, wobei durch "Schießen" der Sicherungsstrecken Schaltungskenngrößen einstellbar sind |
US6028756A (en) * | 1998-03-11 | 2000-02-22 | Lucent Technologies, Inc. | Using topological features to lower the blowing current needed for fuses |
US6096566A (en) * | 1998-04-22 | 2000-08-01 | Clear Logic, Inc. | Inter-conductive layer fuse for integrated circuits |
US6100118A (en) * | 1998-06-11 | 2000-08-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Fabrication of metal fuse design for redundancy technology having a guard ring |
US6235557B1 (en) * | 1999-04-28 | 2001-05-22 | Philips Semiconductors, Inc. | Programmable fuse and method therefor |
US6124165A (en) * | 1999-05-26 | 2000-09-26 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method for making openings in a passivation layer over polycide fuses using a single mask while forming reliable tungsten via plugs on DRAMs |
US6486527B1 (en) | 1999-06-25 | 2002-11-26 | Macpherson John | Vertical fuse structure for integrated circuits containing an exposure window in the layer over the fuse structure to facilitate programming thereafter |
US6344369B1 (en) * | 2000-07-03 | 2002-02-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of protecting a bond pad structure, of a color image sensor cell, during a color filter fabrication process |
US6784516B1 (en) * | 2000-10-06 | 2004-08-31 | International Business Machines Corporation | Insulative cap for laser fusing |
US6489227B1 (en) * | 2001-07-30 | 2002-12-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of etching a polysilicon layer during the stripping of the photoresist shape used as an etch mask to create an opening to an underlying fuse structure |
KR100442868B1 (ko) * | 2002-01-23 | 2004-08-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 퓨즈 형성방법 |
US7067897B2 (en) * | 2002-02-19 | 2006-06-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP2005197602A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
TWI234186B (en) * | 2004-06-08 | 2005-06-11 | Powerchip Semiconductor Corp | Color image sensor device and fabrication method thereof |
KR100663364B1 (ko) * | 2005-07-12 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 퓨즈 분리 장벽을 갖는 퓨즈 영역을 구비하는 반도체소자및 그 제조방법들 |
EP4403972A3 (en) | 2015-11-30 | 2024-10-16 | CommScope Technologies LLC | Fiber optic connector and assembly thereof |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3564354A (en) * | 1968-12-11 | 1971-02-16 | Signetics Corp | Semiconductor structure with fusible link and method |
CA1135854A (en) * | 1977-09-30 | 1982-11-16 | Michel Moussie | Programmable read only memory cell |
US4198744A (en) * | 1978-08-16 | 1980-04-22 | Harris Corporation | Process for fabrication of fuse and interconnects |
JPS5847596Y2 (ja) * | 1979-09-05 | 1983-10-29 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
NL8002634A (nl) * | 1980-05-08 | 1981-12-01 | Philips Nv | Programmeerbare halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan. |
US4420504A (en) * | 1980-12-22 | 1983-12-13 | Raytheon Company | Programmable read only memory |
US4387503A (en) * | 1981-08-13 | 1983-06-14 | Mostek Corporation | Method for programming circuit elements in integrated circuits |
JPS6044829B2 (ja) * | 1982-03-18 | 1985-10-05 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US4481263A (en) * | 1982-05-17 | 1984-11-06 | Raytheon Company | Programmable read only memory |
-
1983
- 1983-05-16 JP JP58085302A patent/JPS59214239A/ja active Pending
-
1984
- 1984-05-11 US US06/609,441 patent/US4536949A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-05-16 DE DE8484303298T patent/DE3465152D1/de not_active Expired
- 1984-05-16 EP EP84303298A patent/EP0128675B1/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0128675B1 (en) | 1987-07-29 |
DE3465152D1 (en) | 1987-09-03 |
EP0128675A1 (en) | 1984-12-19 |
US4536949A (en) | 1985-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59214239A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5328865A (en) | Method for making cusp-free anti-fuse structures | |
JP2002093911A (ja) | 半導体装置および製造方法 | |
JP2622038B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7535078B2 (en) | Semiconductor device having a fuse and method of forming thereof | |
US4988403A (en) | Method of forming patterned silicone rubber layer | |
JPS6216546B2 (ja) | ||
KR100299755B1 (ko) | 반도체 소자의 리페어용 퓨즈 및 그 형성방법 | |
US6365483B1 (en) | Method for forming a thin film resistor | |
JPH11214389A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59205735A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04357854A (ja) | 絶縁物分離構造集積回路の製造方法 | |
JP2830636B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05267475A (ja) | 配線形成法 | |
JPH0613549A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6214095B2 (ja) | ||
JP2003068854A (ja) | 配線間接続方法、配線間接続部材及びその製造方法 | |
JPH08340049A (ja) | 集積回路修正法 | |
JPS60124950A (ja) | 多層配線構造を有する半導体装置 | |
JPS59163859A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0151025B1 (ko) | 반도체장치의 리던던시 퓨즈 형성방법 | |
JPS5939046A (ja) | ゲ−トアレイの製造方法 | |
JPH02312235A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004508715A (ja) | アンチフューズの製造方法および隣接し合う導電性領域を選択的に電気的接続するアンチフューズの製造方法 | |
KR890004875B1 (ko) | 반도체 다층배선 장치의 제조방법 |