JPS59205735A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59205735A
JPS59205735A JP8035783A JP8035783A JPS59205735A JP S59205735 A JPS59205735 A JP S59205735A JP 8035783 A JP8035783 A JP 8035783A JP 8035783 A JP8035783 A JP 8035783A JP S59205735 A JPS59205735 A JP S59205735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
grooves
film
wiring layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8035783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yorikane
頼金 雅春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8035783A priority Critical patent/JPS59205735A/ja
Publication of JPS59205735A publication Critical patent/JPS59205735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の配線に関し、特に金を用いた配線
にかかわる。
半導体装置の高性能・高密度化には配線を微細にし、か
つ多層にする必要がある。配線の微細化・多層化の一つ
の困難性は、配線層の膜厚が1ミクロン程度と比較的厚
いことに由来する。即ち、選択蝕刻法を用いると、配線
層の膜厚だけ表面に凹凸が形成さるため、この配線層上
に更に第2の配線層を形成するのは極めて困難になる。
このため平担な配線層を形成する方法が提案されている
。例えばリフト・オフ法を応用した平坦化配線形成法が
ある(例えば特開昭56−27944号公報)。この方
法を図を用いて簡単に説明する。
第1図N:半導体基板101上の第1の電気絶縁膜10
2に開孔を設けた後筒2の電気絶縁膜103を被着する
次に配線層を除く部分にホトレジスト104を形成した
後前記第2の電気絶縁膜103の配線領域を除去する。
第1図B二次に前記ホトレジスト104を含む前記半導
体基板101上に配線金属105を被着した後前記ホト
レジスト104を剥離除去し同時に前記ホトレジスト1
04上に被着した前記配線金属105を剥離除去して配
線層106を形成する。
本方法では、配線層106と第2の電気絶縁膜103と
の表面は同一高さとなるが、配線層端では配線層106
と第2の電気絶#J1o3との間に微小溝107が形成
されるため多層配線の障害となる。また配線幅はホトレ
ジストパターンによシ決定した幅よシも狭くなるため配
線幅には限界があムおよそ1.5ミクロンである。
コノ様子ハ、IBFiB JOURNAL OF 80
LID−8’l’ATE CIRCUITS、VOL 
5c−ii、NO4゜AUGUST 1976 PP4
66−471、及びINTi−NATIONA、L E
LECTRON DEVICE8MEFiTING19
81  pp570〜573に詳しい。
また、半導体装置の高信頼度化には不可欠な金は、その
展性のためリフト・オフが困難であるため、本方法によ
っては形成がむづかしい。
本発明は前記従来法の欠点を除き、高信頼度化が計れる
金を用い、微細々配線層が平坦な面を有して形成できも
って多層化が容易に実現できる半導体装置の製造方法で
ある。
すなわち、本発明の特徴は、少なくともPN接合を有す
る半導体基板上に電気絶縁膜を被着する工程、該電気絶
縁膜に溝を形成する工程、該溝を含む前記電気絶縁膜上
に少々くとも最上層に鍍金性金属を含む金属膜を被着す
る工程、前記電気絶縁膜に形成した溝部以外の前記金属
膜の少なくとも鍍金性金属を除去する工程、前記金属膜
を含む前記半導体基板に鍍金処理を施す工程、露出せる
前記金属膜を除去する工程とを含む半導体装置の製造方
法にある。
本発明によれば、電気絶縁膜に溝を設けた後この溝内に
のみ設けた鍍金性金属上に配線金属を鍍金法によシ形成
するものであり、従って全く平坦な配線層が形成できる
次に、本発明をよシ良く理解するため実施例を用いて説
明する。説明を簡単にするためシリコン半導体を例に用
いる。
第2図A:シリコン基板201には、所望のPN接合(
図示せず)と第1電気絶縁膜としてシリコン酸化膜20
2及び該シリコン酸化膜202に開孔203が設けであ
る。次に第2の電気絶線膜としてシリコン窒化膜204
を被着した後、配線領域となるべき領域の前記シリコン
窒化膜204を選択的に除去し、溝205を形成する。
ここまでの製法としては、前述の例の他、溝2.5を形
成した後開孔203を形成することもできる。
第2図B二次にチタン206と鍍金性金属として白金2
07とを被着した後、凹部には厚く、凸部には薄く被着
する方法・材料、例えばホトレジスト208を回転塗布
する。
第2図C:前記ホトレジスト2o8を含む前記シリコン
基板201に酸素を含むプラズマ処理を施し、凸部の前
記白金207を露出させた後該白金207をイオンミー
リング法などで蝕刻除去する。
第2図D=次に溝205内のホトレジストを除去した後
、前記チタン206と白金207を含む前記シリコン基
板201に金を鍍金処理し前記溝205内の白金207
上にのみ金209を被着する。
第2図E:次に金209以外の領域に残存せる前記チタ
ン206を除去してチタン−白金−金からなる配線層が
形成される。
本発明に於ては、鍍金法を用いているためあらかじめ形
成した溝の内部には隙間なく金が被着されシリコン基板
面は配線による凹凸は形成されず、かつ溝幅と全く同一
寸法幅の配線層が形成できる。
従って微細配線が高精度で実現できるとともにこれを第
1の配線層として更にこの上に第2の配線層を形成する
いわゆる多層配線構造も配線層が平坦化されているため
極めて容易に実現できる。
前記実施例では、第2図Bの説明で凸部の鍍金性金属(
白金)の除去法としてホトレジストを用いたが、シリカ
フィルム(例えば東京応化製α刀)を用いるとともでき
る。
また全く異る方法としてイオンミーリング法を用いるこ
ともできる。この例を算3図に示[7た。
前述の第2図Bのチタン206と白金207を被着する
まで拡開一工程を経た後、スパッタビームをシリコン基
板20・1に対し傾め方向から照射し前記溝205以外
の白金207を除去する。この場合、前記溝幅Wと第2
電気絶縁膜のシリコン窒化膜204の膜厚T及びビーム
入射角θとの間にはθ≦tan−I(T/W )の関係
を持たせる必要がある。以後前述第2図りの鍍金処理か
ら続けるととができる。
以上の例では鍍金性金属として白金を用いたが、パラジ
ウムを用いても良い。
以上本発明を実施例を用いて説明したが、本発明の本質
的部分は、電気絶縁膜に設けた溝の内部に自己整合的に
配線金属を隙間なく埋め込み配線形成後も表面が平坦な
面を有していることにあル、本発明の効果は、信頼性に
優れた微細な多層配線が形成できることである。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは各々従来法による製造工程順の断面図、
第2図A−Bは各々本発明による製造工程順の断面図で
ある。第3図は本発明の他の実施例の一工程の説明図で
ある。 なお図において、101・−・−・半導体基板、102
゜103・・・・−・電気絶縁膜、104.208・・
・・・・ホトレジス106・・・・・・配線金属、20
1・・・・・・・シリコン基板、202・・・・・−シ
リコンi化膜、204・・・・・・シリコン窒化膜、2
06・・・・・・チタン、2(17・・・・・・白金、
209−・・・・・金、である。 4−1を転 代理人 弁理士  内 原    t 、 、、、(5
,j\ 、 ′、 二一二′ 第1 図 2θ8 ご 第22 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に絶縁膜を設け、該絶縁膜に溝を設け、該絶縁膜
    上及び前記溝内に第1の金属層を設け、該第1の金属層
    の前記絶縁膜上に形成された部分を除去し、しかる後に
    該第1の金属層上に第2の金属層を被着することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP8035783A 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS59205735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035783A JPS59205735A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035783A JPS59205735A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205735A true JPS59205735A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13715999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035783A Pending JPS59205735A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205735A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149436A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nec Yamagata Ltd 平坦化された配線を有する半導体装置の製造方法
JPH01255246A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5084413A (en) * 1986-04-15 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for filling contact hole
JPH0799199A (ja) * 1993-06-03 1995-04-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
WO1998040910A1 (en) * 1997-03-10 1998-09-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Wiring forming method for semiconductor device and semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084413A (en) * 1986-04-15 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for filling contact hole
JPH01149436A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nec Yamagata Ltd 平坦化された配線を有する半導体装置の製造方法
JPH01255246A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0799199A (ja) * 1993-06-03 1995-04-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
WO1998040910A1 (en) * 1997-03-10 1998-09-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Wiring forming method for semiconductor device and semiconductor device
EP0984485A1 (en) * 1997-03-10 2000-03-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Wiring forming method for semiconductor device and semiconductor device
EP0984485A4 (en) * 1997-03-10 2001-05-23 MANUFACTURING METHOD FOR WIRING SEMICONDUCTOR ARRANGEMENTS
US6384484B1 (en) 1997-03-10 2002-05-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6541379B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Wiring forming method for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650543A (en) Method of forming electrode pattern of semiconductor device
JPS59205735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63224240A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05243217A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287245A (ja) 多層配線法
JPH04307737A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2644079B2 (ja) 半導体集積回路
JPS5833854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5932153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0917792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278543A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2914043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPH05218212A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58202555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574759A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107043A (ja) 半導体装置の導電線路の形成方法
JPS628030B2 (ja)
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60175439A (ja) 多層配線形成方法