JPS59211650A - スラブ調織物の製造法 - Google Patents

スラブ調織物の製造法

Info

Publication number
JPS59211650A
JPS59211650A JP58084649A JP8464983A JPS59211650A JP S59211650 A JPS59211650 A JP S59211650A JP 58084649 A JP58084649 A JP 58084649A JP 8464983 A JP8464983 A JP 8464983A JP S59211650 A JPS59211650 A JP S59211650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
untwisted
false
cross
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58084649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357980B2 (ja
Inventor
藤井 忠晴
野坂 昌睦
司郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP58084649A priority Critical patent/JPS59211650A/ja
Publication of JPS59211650A publication Critical patent/JPS59211650A/ja
Publication of JPH0357980B2 publication Critical patent/JPH0357980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラブ開繊物の製造法に関するものであり、詳
しくは麻ライクな特殊な風合と鮮明なスラブ効果を有す
るスラブ開繊物の製造法に関するものである。
従来より、熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸を用
いて麻ライクな風合を有する織物を製造する方法として
は2例えばマルチフィラメント糸に融着仮撚を施した仮
1然加工糸を用いる方法が知られているが、かかる仮撚
加工糸は融着度合のばらつきによって染着性に斑が生じ
易(、織物にしたときに経や緯の段や筋が現れるという
欠点があった。そこで2本出願人らはかかる欠点を解消
すべく、単糸フィラメントの断面形状が放射状の3〜8
葉の特殊な断面形状を有する熱可塑性合成繊維マルチフ
ィラメント糸に特定の撚角度となるように仮撚加工を施
して得られる糸条の長手方向に捲縮部並びに葉交絡によ
る未解撚部とオーバー解撚部が存在した糸条を提案した
(特開昭58−41922号)。この糸条を用いると麻
ライク風合を有するとともに均染性に優れた織物を得る
ことができる。
また、この糸条の長平方向に未解l熱部、オーバー解撚
部及び捲縮部か存在するので織物にスラブ効果を与える
ことができる。しかしながら、上記糸条によると不明瞭
なスラブ効果しか得られないものであった。
本発明はかかる問題に対処するものであって。
その目的とするところは、麻ライクの風合を有ししかも
鮮明なスラブ効果を有するスラブ調織物の製造法を提供
するにある。
すなわち1本発明は単糸フィラメントの断面形状が放射
状の3〜8葉のうちの少なくとも1種類の断面形状を有
する熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸の仮撚加工
糸であって、糸条の長平方向に捲縮部並びに各単糸フィ
ラメント同士の葉交終によって形成された未解撚部及び
オーバー解1然部が存在し、かつ未解撚部が糸長の5%
以上を占める仮燃加工糸を、仮I然加工糸の仮撚方向と
同方向に下記(1)式で示される撚角度を3°〜19°
の範囲として力旧然し、得られた糸条を織糸として製織
することを特徴とするスラブ長周織物の製造法を要旨と
するものである。
2370 ただし、θ:撚角度 D:仮撚加工糸の繊度(デニール) T : カロ(然1然数 以下1本発明の詳細な説明する。
本発明においては、上記のような特殊な断面の異形断面
糸に仮撚加工を施した仮撚加工糸であって、糸条の長手
方向に捲縮部並びに各単糸フィラメント同士の葉交絡に
よって形成された未解撚部及びオーバー解撚部か存在し
、かつ未解撚部が糸長の5%以上を占める仮撚加工糸を
力旧然するものであるが、かかる仮撚加工糸は例えば次
のようにして得ることができる。
単糸フィラメントの断面形状が放射状の3〜8葉のうち
の少なくとも1種類の断面形状であって葉長が最長のも
のから少なくとも上位2葉は葉長βと中心核の半径Tと
の比β/Tが2.0〜6.5の範囲にある熱可塑性合成
繊維マルチフィラメント糸を融着温度より低い温度下で
下記(2)式より算出した撚角度が32°〜43°とな
る条件で延伸仮撚加工又は仮撚加工を施すことにより得
られる。
ただし、θ゛ :撚角度(°) D:マルチフィラメント糸の繊度 (デニール) T : イ反l然1然数 IT/M) 上記方法で得られる仮撚加工糸は、未解1然部とオーバ
ー解撚部及び捲撚部が混在し、かつ未解撚部が糸長の5
%以上を占めるものである。麻ライクの風合を呈し、か
つ後述する加熱工程において所望のくびれ部を形成する
ためには、未解1然部が5%以上存在することが必要で
あり、5%に満たない時は、麻ライクの風合及び所望の
くびれ部を有する糸条が得難い。゛未解撚部、オーバー
解撚部及び捲縮部の比率として好ましくは、未解撚部8
〜35%、オーバー解撚部2〜30%、捲縮部35〜9
0%である。未解撚部か8%未満ではシャリ味が少なく
なることがあり、一方35%を紐えると風合がゴワゴワ
した感じとなり易い。葉交絡による未解撚部を5%以上
形成するためには、上記(2)式において1然角度を3
2゛ 〜43°にする必要がある。この範囲をはずれる
と5%以上の葉交絡による未解撚部が発生せず、織物と
した場合麻ライクな風合及び所望のくびれ部が得られな
い。
ここで、上記仮撚加工に供するマルチフィラメント糸を
構成する単糸フィラメントの断面形状を添付図に基づい
て説明する。図示例においては。
4葉の断面形状について説明するが、それ以外の3〜8
葉の断面についても同様に形状を規定することができる
のでそれらについては説明を省略する。
第F図は本発明の仮l然加工糸に用いられるマルチフィ
ラメント糸を構成する単糸フィラメントの例を示す断面
図である。第1図(1−1)において凹部a、b、c、
dの任意の3点を通る内接円を描き、それらの最大内接
円Xを「中心核」と称し、この円の半径を「T」とし、
その円の中心点をOとする。突起様片Y+ + Y2 
、Y3+ Y4を「葉」と称し、中心点Oから葉の先端
に向かって引き出した線が葉の先端中央と交絡する点を
y++y2・ y3・ y4とし・中心点0とY+、’
j2゜y3.y4を結ふ線Oyl + Oy2 + ”
y3 + ”y4を「葉長β」と称す。
第1図(1−1)に示す単糸フィラメントの断面形状は
ほぼ対称形のものであるが、第1図(1−2)の例は単
糸フィラメントの断面形状が非対称形のものである。
上記単糸フィラメントの断面形状は、中心から葉が放射
状に伸び1葉数は3〜8葉である必要があり、これ以外
の例えば円形、棒状及び9葉以上の断面形状では葉交絡
が生じず、したがって未解撚部やオーバー解撚部を有し
ないものとなる。単糸フィラメントの葉数は3〜8葉で
あれば葉と葉の間の角度は必ずしも等角でなくてもよく
、また葉長の異なるものであってもよい。さらに、中心
部が中空であってもよく1葉数の異なる2種類以上の単
糸フィラメントの混合されたものであってもよい。単糸
フィラメントの断面形状は、各葉のうち葉長が最長のも
のから少なくとも上位2葉は葉長βと中心核の半径Tと
の比β/Tが2.0〜6.5の範囲にある必要がある。
β/Tが2.0未満では葉交絡の発現がほとんど見られ
ず、未解撚部が繊維軸方向に5%未満しか発生しない。
一方、β/Tが6.5を超えると原糸製造上、安定した
ものが得にりく、得られたとしても仮撚加工時に葉の欠
落現°象が生じ、操業的にも品質的にも実用に耐えろる
ものは得難い。特に好ましくはβ/Tの範囲は3.0〜
6.0である。
次に、織物として実用に耐える好ましいものとするため
には、前述の断面形状の他にマルチフィラメント糸を構
成する単糸フィラメントの繊度を考慮することが好まし
い。単糸フィラメントの葉形状を加味した場合、単糸フ
ィラメントの繊度は1〜24デニールが好ましく、特に
好ましくは3〜15デニールである。単糸フィラメント
の繊度が1デニ一ル未満の場合は原糸製造上、安定した
ちのが得られず、一方繊度が24デニールを超えるよう
なものは糸として剛性が過多となり9織物としての価値
は半減し5実用に供せられなくなることがある。
本発明において葉交絡とは、各フィラメントの各葉が変
形して相互に噛み合い、あたかも隣接した葉と葉が接着
されたごとく容易には剥離しないように堅牢にからみ合
っている状態をいう。葉交絡の強さは少なくとも1/1
0(グラム/デニール)×糸条の繊度(デニール)のグ
ラム数の荷重を長さ方向にかけても剥離開繊しないもの
が好ましい。
第2図は本発明に供する仮撚加工糸の一例を示す側面図
であって1強度の葉交絡によって実撚が残存する未解撚
部(])とオーバー解撚部(2)と捲縮部(3)を有し
ており、これらが繊維軸方向にランダムに存在している
第4図は第2図の仮撚加工糸の未解撚部(1)の断面図
であって、各単糸フィラメントの葉と葉が変形してあた
かも歯車のごとく噛み合って交絡し。
各単糸フィラメント相互が融着していないにもかかわら
ず、お互いに交絡した状態となっている。
第5図は第2図の仮撚加工糸のオーバー解撚部(2)の
断面図であって、前記未解撚部(1)と同様に各単糸フ
ィラメントの葉と葉が変形していて交絡しているが、そ
の交絡の程度は未解撚部(1)に比べると緩和されてい
る。
第6図は第2図の仮撚加工糸の捲縮部(3)の断面図で
あって、各単糸フィラメントは変形されてはいるが、相
互に遊離した状態となっている。
本発明においては、上記仮撚加工糸を加燃して糸条の長
平方向にくびれ部と捲縮部が存在する糸条を製造する。
その際、上記仮撚加工糸の仮撚方向と同方向に加1然を
施すと、上記仮撚加工糸の未解撚部の全体及び捲縮部の
一部が加熱されて強言周されたくびれ部が形成され、上
記捲縮部の残部はそのまま捲縮部として残り、オーバー
解撚部は解1然されて捲縮部となる。本発明におけるく
びれ部の糸長に占める割合は、上記仮撚加工糸における
未解撚部の割合が主として反映され、したがって所望と
するくびれ部の割合によって適宜の割合の未解撚部を有
する仮撚加工糸を選択して加熱処理を施す。なお、仮撚
加工糸の仮撚方向と逆方向に加熱した場合は、くびれ部
が強調された糸条ば得られない。
Σ 次に1本発明において上記仮撚加工a、−,,y>o 
+w %する撚角度は前記(1)式で示される撚角度が
3°〜19゜となるようにする。撚角度が3°未満の場
合は。
仮撚加工時のオーバー解I然部が残存し、くびれ部が強
調されない。一方、撚角度が19°を超える場合は、捲
縮部及びオーバー解撚部も加燃され、くびれ部と捲縮部
の差が少なくなり2目的とする織物は得難くなる。した
がって、織物の使用範囲によっても異なるが、加燃する
範囲は(1] Kで示される撚角度3°〜19°の間か
ら選択される。
第3図は上記仮撚加工糸を加燃して得られる糸条の一例
を示す側面図であって2強羽されたくびれ部(4)と捲
縮部(5)が糸条の長手方向に存在している。くびれ部
(4)は第2図の仮燃加工糸の未解撚部(1)と1を細
部(3)の一部が力旧然されて形成されたものである。
また、捲縮部(5)は第2図のオーバー解撚部(2)が
解l然されるとともに捲縮部(3)の一部がそのまま残
って形成されたものである。
第7図は第3図の糸条のくびれ部(4)の断面図であっ
て1葉と葉の間隔はほとんどない程に強固に集束されて
おり、第4図の仮撚加工糸の未解撚部(1)の径(A)
に比べ、くびれ部(4)の径(B)は細くなっている。
したがって、かかる糸条を用いた織物はスラブが強調さ
れることかわかる。
第3図の捲縮部(5)の断面は、第6図の捲縮部(3)
とほぼ同様である。
次に1本発明においては、糸条の長手方向にくびれ部と
1@縮部が存在する糸条を織糸として製織し、麻ライク
な風合と鮮明なスラブ効果を有するスラブ調織物を得る
。上記糸条を織糸として製織するに際しては、経糸及び
緯糸、経糸又は緯糸。
あるいはこれらの一部に用いてもよい。
本発明における熱可塑性合成繊維としては、ポリエチレ
ンテレフタレートポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンオキシヘンゾエート等のポリエステル、ナイロン
6、ナイロン66等のポリアミド、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン、tA維影形成性ポリエ
ーテル等繊維形成性能有するポリマーからなる繊維をあ
げることができる。
本発明にあっては、前記のように特殊な異形断面糸に仮
撚加工を施した糸条の長手方向にtS縮細部びに各単糸
フィラメント同士の葉交絡によって形成された未解撚部
及びオーバー解撚部が存在する仮撚加工糸を、仮撚方向
と同方向に特定の1然角度で加熱するので、糸条の長手
方向にくびれ部と捲縮部を有する糸条を得ることができ
、ががる糸条のくびれ部は上記仮撚加工糸よりも細化し
ていて、糸条全体としてくびれ部が強調されているもの
である。しかも、上記の糸条を織糸として’lJ4’g
kするので、麻ライクな風合を有し、かつ上記糸条のく
びれ部が強調されて鮮明なスラブ効果を有するスラブ調
織物を得ることができる。
以下2本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 固有粘度〔η〕が0.65のポリエチレンテレフタレー
トを各種の形状の紡糸口金より紡糸温度285°C5紡
糸速度1000 m/分で紡糸し、続いて延伸倍率3.
4で延伸したところ、2葉間の角度が等しくかつ葉長が
実質的に等しい断面形状の単糸フィラメントからなる4
種類の100デニール/10フイラメントのマルチフィ
ラメント糸を得た。得られた糸条の原糸特性を第1表に
示す。
上記の糸条を下記の仮撚条件で仮撚加工した。
得られた仮撚加工糸の加工糸特性を第1表に示す。
仮燃条件 機種:三菱重工社製LS−6型板撚機 スピンドル回転数(R/ M )  27.5x 10
4ヒータ温度(’C)        218/215
1然角度(’ )          39.8(仮撚
数2595 T/M ) 仮1然方向          Z オーバーフィード率(%) 第12.0 第21.5 第39.8 次いで、上記仮撚加工糸を下記の条件で加I然し得られ
た力旧然糸を経糸及び緯糸として平織に製織した。次い
で、公知の方法で精練、染色、仕上加工を施したところ
、得られた織物はいずれも麻ライクのシャリ味があり、
シャンタン風の鮮明なスラブ効果を有するものであった
力旧然条件 機種二石用農作所製リングツイスクー スピンドル回転数(R/M )  6000撚角度(”
)          8.4(仮l然数330 T/
M ) 仮撚方向          Z 第1表 実施例2 固有粘度〔η〕が0.65のポリエチレンテレツクレー
トを十字型の紡糸口金より紡糸温度285°C1紡糸速
度3500 m/分で紡糸し、β/γが3.6の4葉断
面を有する238デニール/10フイラメントの高配向
マルチフィラメント糸を得た。この糸条をバーマーク社
製PK−6C5型摩擦仮l然機(ディスク材料:ポリウ
レタン)を用いて糸速410 m/ min 。
フリクションディスク表面速度/糸速−2,OL ヒ〜
り温度215°C1延伸倍率1.795. i然角度3
6.5゜(I然方向;Z、仮撚数1965 T/l’l
 )で延伸仮燃した。得られた仮撚加工糸の加工糸特性
を第2表に示す。次いで、第2表に示す各種の条件下で
力旧然して、第2表に示す加1然特性を有する加熱糸を
得た。この加熱糸を経糸及び緯糸に用いて平織を製熾し
、公知の方法で精練、染色、仕上げをした。
本発明の条件を満足するNo、 2及びNo、 Jば麻
ライクのシャリ味を有し、しかもシャンクン風のスラブ
効果を有する織物であった。No、 1は不明瞭なスラ
ブ効果の織物であり、No、4はゴワゴワし、た風合を
有するとともに、スラブの発現が多すぎる織物であった
第2表 (注)上記撚角度はそれぞれ100 T/M、 140
 T/M 。
600 T/M 、  700 T/Mに相当。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の仮撚加工糸に用いられるマルチフィラ
メント糸を構成する単糸フィラメントの例を示す断面図
、第2図は本発明に供する仮撚加工糸の一例を示す側面
図、第3図は第2図の仮撚加工糸を加[然して得られる
糸条の一例を示す側面図、第4図は第2図の仮撚加工糸
の未解撚部の断面図、第5図は第2図の仮撚加工糸のオ
ーバー解撚部の断面図、第6図は第2図の仮撚加工糸の
捲縮部の断面図、第7図は第3図の糸条のくびれ部の断
/面図である。 特許出願人  ユニチカ株式会社 Mi図 1−11”−2 第2−図 M3図 M4図     第5図 第7図 手 続 補 正 @(自発) 1 事件の表示 特願昭58−84649 号 2、発明の名称 スラブ調織物の製造法 6、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 尼崎市東本町1丁目50番地 〒541 住 所  大阪市東区北久太部町4丁目68番地名称 
ユニチカ株式会社 特許部 電話  06  281−5258  (タイヤルイン
)5補正の内容 (1)明細書第15頁11行の「仮撚数」を[加撚数]
と訂正する。 (2)同上同頁12行の「仮撚方向」を「加熱方向」と
訂正する。 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11単糸フイラメントの断面形状が放射状の3〜8葉
    のうちの少なくとも1種類の断面形状を有する熱可塑性
    合成繊維マルチフィラメント糸の仮撚加工糸であって、
    糸条の長手方向に捲縮部ならびに各単糸フィラメント同
    士の葉交絡によって形成された未解撚部及びオーバー解
    撚部が存在し、かつ未解1然部が糸長の5%以上を占め
    る仮I然加工糸を、仮燃加工糸の仮I然方向と同方向に
    下記(1)式で示される撚角度を3°〜19°の範囲と
    して加1然し、得られた糸条を織糸として製織すること
    を特徴とするスラブ開繊物の製造法。 ただし、θ:1然角度 D:仮1然加工糸の繊度(デニール) T:加熱撚数
JP58084649A 1983-05-13 1983-05-13 スラブ調織物の製造法 Granted JPS59211650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084649A JPS59211650A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 スラブ調織物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084649A JPS59211650A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 スラブ調織物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211650A true JPS59211650A (ja) 1984-11-30
JPH0357980B2 JPH0357980B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=13836549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084649A Granted JPS59211650A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 スラブ調織物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266625A (ja) * 1985-05-13 1986-11-26 ユニチカ株式会社 異形断面仮撚加工糸
JPS6215342A (ja) * 1985-07-04 1987-01-23 カネボウ株式会社 特殊糸の仮撚方法
JPS62117847A (ja) * 1985-11-13 1987-05-29 旭化成株式会社 経糸有撚朱子織物
JP2014189915A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toray Ind Inc ポリエステル延伸仮撚加工糸

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266625A (ja) * 1985-05-13 1986-11-26 ユニチカ株式会社 異形断面仮撚加工糸
JPH032968B2 (ja) * 1985-05-13 1991-01-17 Unitika Ltd
JPS6215342A (ja) * 1985-07-04 1987-01-23 カネボウ株式会社 特殊糸の仮撚方法
JPS62117847A (ja) * 1985-11-13 1987-05-29 旭化成株式会社 経糸有撚朱子織物
JP2014189915A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toray Ind Inc ポリエステル延伸仮撚加工糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357980B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314099B2 (ja)
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS59211650A (ja) スラブ調織物の製造法
JPS6055614B2 (ja) 混繊捲縮加工糸およびその製造方法
JPS63535B2 (ja)
JPH07324237A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPH0229781B2 (ja)
JPS58109657A (ja) 杢調特殊風合加工糸織編物
JPH0118170B2 (ja)
JPH0229780B2 (ja)
JPS62215027A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
JP5003632B2 (ja) 仮ヨリ糸
JPS62215028A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
JP4312552B2 (ja) ポリエステル複合仮撚捲縮糸及びその製造方法、並びに同仮撚捲縮糸を含む織編物
JPH04316624A (ja) 特殊嵩高加工糸
JPS58109653A (ja) 特殊風合編織物布帛
JPH10183435A (ja) 形態安定性に優れた複合糸条
JPS6254892B2 (ja)
JPS58149337A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS59163433A (ja) 特殊複合糸の製造方法
JPS61119735A (ja) 特殊仮撚加工糸の製法
JPS58109654A (ja) 特殊風合織編物布帛
JPH032966B2 (ja)
JPS6240451B2 (ja)
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体