JPS59205352A - ヘキサメチレン−ジイソシアネ−ト−1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジイソシアネ−トの多工程式製法 - Google Patents
ヘキサメチレン−ジイソシアネ−ト−1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジイソシアネ−トの多工程式製法Info
- Publication number
- JPS59205352A JPS59205352A JP59080362A JP8036284A JPS59205352A JP S59205352 A JPS59205352 A JP S59205352A JP 59080362 A JP59080362 A JP 59080362A JP 8036284 A JP8036284 A JP 8036284A JP S59205352 A JPS59205352 A JP S59205352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alcohol
- hexamethylene
- alkylene group
- carbon atoms
- dialkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C263/00—Preparation of derivatives of isocyanic acid
- C07C263/04—Preparation of derivatives of isocyanic acid from or via carbamates or carbamoyl halides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ヘキサメチレン−ジイソシアネート−1,6の工業的製
法は、ヘキサメチレンジアミンをヘキサメチレンージ力
ルバミド酸クロリドにホスゲン化しかつ該クロリドをヘ
キサメチレンージイソシアネー)−1,6及び塩化水素
に熱分解することより成る。ホスゲンを使用すること自
体によって生じる重大な環境汚染及び安全性の問題を無
視したとしても、この方法はなお別の決定的欠点と結び
付いている。すなわち、ヘキサメチレンージイソシアネ
ー)−1,6生成物はまさに低い空時収率で得られるに
すぎない。更に、ヘキサメチレンージインシアネー)−
1,6の他に多数の副生成物乃I得られ、該副生成物の
うちで最も重要である6−クロルヘキジルーインシアネ
ートは著しい蒸留費用をかけてヘキサメチレン−ジイソ
シアネート−1,6から分離できるにすぎないという欠
点を有する。
法は、ヘキサメチレンジアミンをヘキサメチレンージ力
ルバミド酸クロリドにホスゲン化しかつ該クロリドをヘ
キサメチレンージイソシアネー)−1,6及び塩化水素
に熱分解することより成る。ホスゲンを使用すること自
体によって生じる重大な環境汚染及び安全性の問題を無
視したとしても、この方法はなお別の決定的欠点と結び
付いている。すなわち、ヘキサメチレンージイソシアネ
ー)−1,6生成物はまさに低い空時収率で得られるに
すぎない。更に、ヘキサメチレンージインシアネー)−
1,6の他に多数の副生成物乃I得られ、該副生成物の
うちで最も重要である6−クロルヘキジルーインシアネ
ートは著しい蒸留費用をかけてヘキサメチレン−ジイソ
シアネート−1,6から分離できるにすぎないという欠
点を有する。
CノPhi 作法で問題であるのは、塩素のホスゲン及
びカルバミド酸クロリドを介する塩化水素への高い転化
率、ホスゲンの毒性並びに反応混合物の腐食性及び一般
に使用される溶剤の不安定性である。
びカルバミド酸クロリドを介する塩化水素への高い転化
率、ホスゲンの毒性並びに反応混合物の腐食性及び一般
に使用される溶剤の不安定性である。
従って、イソシアネート、特に芳香族ジー及び/又はポ
リイソシアネートをホスゲン不在で製造する実験は多数
行なわれた。
リイソシアネートをホスゲン不在で製造する実験は多数
行なわれた。
ヨーロッパ特許出願公開第28338月明細書には。
2工程法に基づく芳香族ジー及び/又はポリイソシアネ
ートの製法が開示され、該方法は第1反応工程で第1級
芳香族ジー及び/又はポリアミンを○−アルキルーカル
バミド酸エステルと、Illび場合により尿素及びアル
コールの不在又は存在下に反応させてアリール−ジー及
び/又は−ポリウレタンとしかつこの際形成されたアン
モニアを場合により分離しかつ得られたアリール−ジー
及び/又は−ポリウレタンを第2反応工程で熱分解する
ことにより芳香族ジー及び/又はポリイソシアネートに
転化することにより成る。
ートの製法が開示され、該方法は第1反応工程で第1級
芳香族ジー及び/又はポリアミンを○−アルキルーカル
バミド酸エステルと、Illび場合により尿素及びアル
コールの不在又は存在下に反応させてアリール−ジー及
び/又は−ポリウレタンとしかつこの際形成されたアン
モニアを場合により分離しかつ得られたアリール−ジー
及び/又は−ポリウレタンを第2反応工程で熱分解する
ことにより芳香族ジー及び/又はポリイソシアネートに
転化することにより成る。
この方法では、芳香族ジー及び/又はポリイソシアネー
トをホスゲンを共用せずに高い収率で製造することがで
きる。
トをホスゲンを共用せずに高い収率で製造することがで
きる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3108990号明細
書には、ヘキサメチレン−ジエチルウレタン−1,6を
溶剤としてのジベンジルトルエン及ヒドルエンスルホン
酸メチルエステルとジフェニル錫ジクロリドの触媒混合
物の存在下に加圧して熱分解することによりヘキサメチ
レンージイソシアネ−)−1,6を製造する方法が開示
された。しかし、出発物質の収得、その単離並ひに精製
及び場合により溶剤及び触媒の回収に関しては記載され
ていない。従って、該方法の経済性に関する計算は不可
能である。
書には、ヘキサメチレン−ジエチルウレタン−1,6を
溶剤としてのジベンジルトルエン及ヒドルエンスルホン
酸メチルエステルとジフェニル錫ジクロリドの触媒混合
物の存在下に加圧して熱分解することによりヘキサメチ
レンージイソシアネ−)−1,6を製造する方法が開示
された。しかし、出発物質の収得、その単離並ひに精製
及び場合により溶剤及び触媒の回収に関しては記載され
ていない。従って、該方法の経済性に関する計算は不可
能である。
ドイツ連邦共和国特許出願明細書画P322’7748
.2slP3248018.0号及びP3142627
.1号によれば。
.2slP3248018.0号及びP3142627
.1号によれば。
ヘキサメチレンージアルキルウレタンは触媒不在で又は
炭素を含有する流動床内で問題なくヘキサメチレンージ
イソシアイ=−)−1,6及びアルコールに分解するこ
とができる。しかしながら、これらの方法では90%よ
りも高いヘキサメチレン−ジイソシアネート収率を達成
することはできない。
炭素を含有する流動床内で問題なくヘキサメチレンージ
イソシアイ=−)−1,6及びアルコールに分解するこ
とができる。しかしながら、これらの方法では90%よ
りも高いヘキサメチレン−ジイソシアネート収率を達成
することはできない。
それというのも分解生成物は部分的に再結合するからで
ある。それにより必要となるヘキサメチレンージイソシ
アネー)−1,6の精製蒸留において、収率損失は一層
高まる。
ある。それにより必要となるヘキサメチレンージイソシ
アネー)−1,6の精製蒸留において、収率損失は一層
高まる。
発明が解決しようとする問題
本発明の課題は、ヘキサメチレンージイソシアネー)−
1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有
する異性体の脂肪族ジイソシアネート(以下には一緒に
略語HDIと略記する)をコストを高くするかないしは
安全性を脅かす出発物質又は助剤を使用せずに簡単に高
い空時e、率において高い選択性で製造することであっ
た。
1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有
する異性体の脂肪族ジイソシアネート(以下には一緒に
略語HDIと略記する)をコストを高くするかないしは
安全性を脅かす出発物質又は助剤を使用せずに簡単に高
い空時e、率において高い選択性で製造することであっ
た。
問題点を解決するための手段
この課題は、ヘキサメチレン−ジアミン−1゜6及び/
又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の
脂肪族ジアミン(以下には一緒にHDAと略記する)を
ヘキサメチレン−ジアルキルウレタン−1,6及び/又
はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂
肪族ジアルキルウレタン(以下に一緒にHDUと略記す
る〕に転化しかつ該生成物をHDIとアルコールに熱分
解することにより解決された。
又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の
脂肪族ジアミン(以下には一緒にHDAと略記する)を
ヘキサメチレン−ジアルキルウレタン−1,6及び/又
はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂
肪族ジアルキルウレタン(以下に一緒にHDUと略記す
る〕に転化しかつ該生成物をHDIとアルコールに熱分
解することにより解決された。
従って1本発明の対象はHDIの多工程式製法であり、
該方法は a) HDAを尿素及びアルコールと、ジ−アルキル
カルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステル
並びに場合により触媒の存在下に反応させてII(DU
としかつ生成するアンモニアを同時に分離し。
該方法は a) HDAを尿素及びアルコールと、ジ−アルキル
カルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステル
並びに場合により触媒の存在下に反応させてII(DU
としかつ生成するアンモニアを同時に分離し。
b)得られた反応混合物からアルコール、ジアルキルカ
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを
分離しかつ有利には反応工程(a)に戻し。
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを
分離しかつ有利には反応工程(a)に戻し。
c) HDUを蒸発器で200〜300°Cの温度及
ヒ0.1〜200 、S !Jバールの圧力で蒸発させ
。
ヒ0.1〜200 、S !Jバールの圧力で蒸発させ
。
d)該蒸気を分解反応器で300℃より高い温度及び0
.1〜200 ミIjバールの圧力でHDIとアルコー
ルに熱分解しかつ e)該分解生成物を分別して凝縮させることを特徴とす
る。
.1〜200 ミIjバールの圧力でHDIとアルコー
ルに熱分解しかつ e)該分解生成物を分別して凝縮させることを特徴とす
る。
本発明方法の有利なl実施態様では、HDU、ジアルキ
ルカルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステ
ル、アルコール及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタ
ンから成る得られた反応混合物(b)を2工程で分離し
、その際 1)第1工程でアルコールを反応混合物(b)の全重量
に対して1〜30重量%の残留アルコール含有率になる
まで留去しかつ反応工程(a)に戻しかつii) 第2
工程で残留アルコール、ジアルキルカルボネート及び
/又はカルバミド酸アルキルエステルを不活性ガスでス
トリッピングすることによりHDU及び場合によりオリ
ゴ尿素−ポリウレタンから分離しかつ反応工程(a)に
戻す。
ルカルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステ
ル、アルコール及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタ
ンから成る得られた反応混合物(b)を2工程で分離し
、その際 1)第1工程でアルコールを反応混合物(b)の全重量
に対して1〜30重量%の残留アルコール含有率になる
まで留去しかつ反応工程(a)に戻しかつii) 第2
工程で残留アルコール、ジアルキルカルボネート及び
/又はカルバミド酸アルキルエステルを不活性ガスでス
トリッピングすることによりHDU及び場合によりオリ
ゴ尿素−ポリウレタンから分離しかつ反応工程(a)に
戻す。
本発明方法によれば、 HDIを工業的に問題なく極め
て良好な収率で製造することができる。多工程式方法に
おける利点は、特に使用したかつ中間的に形成されたジ
アルキルカルボネート及ヒ/又はカルバミド酸アルキル
エステル及びアルコールを付加的費用のかかる精製及び
回収工程を介さず反応工程(a)に戻しかつ再使用する
ことができることにある。更に、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステルの存在は高
いHDU選択性をもたらす。
て良好な収率で製造することができる。多工程式方法に
おける利点は、特に使用したかつ中間的に形成されたジ
アルキルカルボネート及ヒ/又はカルバミド酸アルキル
エステル及びアルコールを付加的費用のかかる精製及び
回収工程を介さず反応工程(a)に戻しかつ再使用する
ことができることにある。更に、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステルの存在は高
いHDU選択性をもたらす。
(11ノ
アルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪
族ジイソシアネートとしては、特に2−メチル−ペンタ
メチレン−1,5−ジイソシアネート及び2−エチル−
テトラメチレン−1,4−ジイソシアネートカ挙げられ
る。従って1本発明方法は上記の2種類の異性体及び特
にヘキサメチレン−ジイソシアネート−1,6並びにこ
れらジイソシアネートの混合物を製造するために有利に
使用される。
族ジイソシアネートとしては、特に2−メチル−ペンタ
メチレン−1,5−ジイソシアネート及び2−エチル−
テトラメチレン−1,4−ジイソシアネートカ挙げられ
る。従って1本発明方法は上記の2種類の異性体及び特
にヘキサメチレン−ジイソシアネート−1,6並びにこ
れらジイソシアネートの混合物を製造するために有利に
使用される。
従って1本発明方法は純形式的に見れば概略的に以下の
反応式: %式% によって表わすことができる。
反応式: %式% によって表わすことができる。
反応工程(a)でHDU ft製造するには、 HDA
を尿素及びアルコールと1 : 1.8〜2.5 :
2〜10.有利には142.0〜2.3 : 3〜6の
モル比で触媒の不在又は存在下に160〜300℃、有
利には180〜250℃、特に185〜240℃の反応
温度でかつ使用アルコールに関係して0.1〜60バー
ル、有利には(12) 1〜40バールである圧力下で反応させる。この反応条
件のためには、0.5〜50時間、有利には3〜15時
間の反応時間が必要である。
を尿素及びアルコールと1 : 1.8〜2.5 :
2〜10.有利には142.0〜2.3 : 3〜6の
モル比で触媒の不在又は存在下に160〜300℃、有
利には180〜250℃、特に185〜240℃の反応
温度でかつ使用アルコールに関係して0.1〜60バー
ル、有利には(12) 1〜40バールである圧力下で反応させる。この反応条
件のためには、0.5〜50時間、有利には3〜15時
間の反応時間が必要である。
アルコールとしては、原則的には全ての脂肪族アルコー
ルが適当である。しかしながら、沸点が熱分解によって
得られるHDIの沸点から十分に掛は離れており、従っ
て一面では反応生成物のHDIとアルコールの可能な限
りの定量的分離が可能でありかつ他面では得られたHD
U及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタンをできるた
け分解せずに蒸発させることができるものを選択するの
が有利である。
ルが適当である。しかしながら、沸点が熱分解によって
得られるHDIの沸点から十分に掛は離れており、従っ
て一面では反応生成物のHDIとアルコールの可能な限
りの定量的分離が可能でありかつ他面では得られたHD
U及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタンをできるた
け分解せずに蒸発させることができるものを選択するの
が有利である。
従って、これらの理由から有利に例えばメタノール、エ
タノール、n−プロパツール、n−ブタノール、イソ−
ブタノール、n−ペンタノール。
タノール、n−プロパツール、n−ブタノール、イソ−
ブタノール、n−ペンタノール。
イソ−ペンタノール、n−ヘキサノール等のアルコール
又はこれらのアルコールの混合物及び特にn−及び/又
はイソ−ブタノールが使用される。
又はこれらのアルコールの混合物及び特にn−及び/又
はイソ−ブタノールが使用される。
既述のように、第1反応工程(a)における反応はHD
Aに対して1〜30モル%、有利には5〜25モル%の
量のジアルキルカルボネート又は1〜20モル%、有利
には5〜15モル%の量のカルバミド酸アルキルエステ
ルの存在下に実施する。しかし寿から、ジアルキルカル
ボネートとカルバミド酸アルキルエステルの混合物を前
記量比で使用するのが有利である。ジアルキルカルボネ
ート及び/又はカルバミド酸エステルとしては、アルキ
ル基が使用アルコールのアルキル基に等しいものが有利
に使用される。
Aに対して1〜30モル%、有利には5〜25モル%の
量のジアルキルカルボネート又は1〜20モル%、有利
には5〜15モル%の量のカルバミド酸アルキルエステ
ルの存在下に実施する。しかし寿から、ジアルキルカル
ボネートとカルバミド酸アルキルエステルの混合物を前
記量比で使用するのが有利である。ジアルキルカルボネ
ート及び/又はカルバミド酸エステルとしては、アルキ
ル基が使用アルコールのアルキル基に等しいものが有利
に使用される。
反応速度を高めるために、 HDUは触媒の存在下に製
造することができる。該触媒はHDAの重量に対して0
.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、特
に1〜5M量%で使用するのが有利である。触媒として
は、1種以上の陽イオン、好ましくは” Ha、ndb
ook of Chemlstry and Phys
lcs”第14版、/rミカル・ラバー出版社、23ス
ー/< IJアーAve、 N、 E、、タレベランド
、オハイオ州在発行に規定された周期糸の第1A、
IB、 IIA、 ■B、IIIA。
造することができる。該触媒はHDAの重量に対して0
.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、特
に1〜5M量%で使用するのが有利である。触媒として
は、1種以上の陽イオン、好ましくは” Ha、ndb
ook of Chemlstry and Phys
lcs”第14版、/rミカル・ラバー出版社、23ス
ー/< IJアーAve、 N、 E、、タレベランド
、オハイオ州在発行に規定された周期糸の第1A、
IB、 IIA、 ■B、IIIA。
lnB、 IVA、 IVB、VA、 VB、 VIB
、 ’uIIB及び+VIIB 族の金属の陽イオンを
含有する無機もしくは有機化合硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩
、硼酸塩、アルコラードフェノラート、スルホン酸塩、
酸化物、酸化水和物、水酸化物、カルボキシレート、キ
レート、カルボネート及びチオ−又はジチオカルバメー
トが適当である。例えば以下の金属の陽イオンを挙げる
ことができる:リチウム、ナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、アルミニウム。
、 ’uIIB及び+VIIB 族の金属の陽イオンを
含有する無機もしくは有機化合硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩
、硼酸塩、アルコラードフェノラート、スルホン酸塩、
酸化物、酸化水和物、水酸化物、カルボキシレート、キ
レート、カルボネート及びチオ−又はジチオカルバメー
トが適当である。例えば以下の金属の陽イオンを挙げる
ことができる:リチウム、ナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、アルミニウム。
ガリウム、錫、鉛、ビスマス、アンチモン、@。
銀、金、亜鉛、水銀、セリウム、チタン、バナジウム、
クロム、モリブデン、マンガン、鉄、コバルト及びニッ
ケル。有利にはリチウム、カルシウム、アルミニウム、
錫、ビスマス、アンチモン。
クロム、モリブデン、マンガン、鉄、コバルト及びニッ
ケル。有利にはリチウム、カルシウム、アルミニウム、
錫、ビスマス、アンチモン。
銅、亜鉛、チタン、バナジウム、クロム、モリブデン、
マンガン、鉄及びコバルトを使用することができる。触
媒は認識されつる明らかな欠点を伴うことなくその水和
物又はアンモニウム塩の形で使用することができる。
マンガン、鉄及びコバルトを使用することができる。触
媒は認識されつる明らかな欠点を伴うことなくその水和
物又はアンモニウム塩の形で使用することができる。
典型的な触媒としては9例えは以下の化合物が挙げられ
る:リチウムメタノラート、リチウムエ(15ノ タノラート、リチウムプロパノラード、リチウムブタノ
ラード、ナトリウムメタノラード、カリウム−1−ブタ
ノラード、マグネシウムメタノラード、カルシウムメタ
ノラード、塩化錫(■)、塩化錫q〜つ、酢酸鉛、燐酸
船、塩化アンチモン価〕、塩化アンチモンの)、アルミ
ニウムーイソブチラード、三塩化アルミニウム、塩化ビ
スマス(2)、酢酸調印。
る:リチウムメタノラート、リチウムエ(15ノ タノラート、リチウムプロパノラード、リチウムブタノ
ラード、ナトリウムメタノラード、カリウム−1−ブタ
ノラード、マグネシウムメタノラード、カルシウムメタ
ノラード、塩化錫(■)、塩化錫q〜つ、酢酸鉛、燐酸
船、塩化アンチモン価〕、塩化アンチモンの)、アルミ
ニウムーイソブチラード、三塩化アルミニウム、塩化ビ
スマス(2)、酢酸調印。
硫酸銅(Il)、硝酸銅側、ビス−(トリフェニルホス
フィンオキシト)−MCI)−クロリド、モリブデン酸
銅、酢酸銀、酢酸金、酸化亜鉛、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、
アセトニル酢酸亜鉛、オクタン酸亜鉛。
フィンオキシト)−MCI)−クロリド、モリブデン酸
銅、酢酸銀、酢酸金、酸化亜鉛、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、
アセトニル酢酸亜鉛、オクタン酸亜鉛。
シュウ酸亜鉛、ヘキサル酸亜鉛、安息香酸亜鉛。
ウンデシエン酸亜鉛、酸化セリウムq■、酢酸ウラニル
、チタンテトラブタノラート、四塩化チタン。
、チタンテトラブタノラート、四塩化チタン。
チタンテトラフェノラート、ナフテン酸チタン。
塩化バナジウム(ill)、アセトニル酢酸バナジウム
。
。
塩化クロム(ト))、酸化モリブデンαD、アセチルア
セトン醒モリブデン、酸化タングステン(Vll、塩化
マンガン(II)、酢酸マンガン(II)、酢酸マンガ
ンGet)、酢酸鉄側、酢酸鉄([11)、燐酸鉄、シ
=つ酸鉄、塩化鉄(16) 0)、臭化鉄01l)、酢酸コバルト、塩化コバルト、
硫酸コバルト、す7テン酸コバルト、塩化ニッケル。
セトン醒モリブデン、酸化タングステン(Vll、塩化
マンガン(II)、酢酸マンガン(II)、酢酸マンガ
ンGet)、酢酸鉄側、酢酸鉄([11)、燐酸鉄、シ
=つ酸鉄、塩化鉄(16) 0)、臭化鉄01l)、酢酸コバルト、塩化コバルト、
硫酸コバルト、す7テン酸コバルト、塩化ニッケル。
酢酸ニッケル及びナフテン酸ニッケル並びにこれらの混
合物○ 生成するアンモニアは直ちに反応混合物から例えば蒸留
により分離するのが有利であることが立証された。この
ために使用される装置例えば蒸留塔は60〜150°C
1有利には65〜120 ’(1:の温度で作業するこ
とにより、尿素の分解によりアンモニア及び二酸化炭素
から最少量で形成されるカルバミン酸アンモニウムによ
る皮膜形成を阻止することができる。
合物○ 生成するアンモニアは直ちに反応混合物から例えば蒸留
により分離するのが有利であることが立証された。この
ために使用される装置例えば蒸留塔は60〜150°C
1有利には65〜120 ’(1:の温度で作業するこ
とにより、尿素の分解によりアンモニア及び二酸化炭素
から最少量で形成されるカルバミン酸アンモニウムによ
る皮膜形成を阻止することができる。
反応終了後、得られた反応混合物(b)からアルコール
、ジアルキルカルボネート及び/又はカルバミド酸アル
キルエステルを分離しかつ後続のバッチで再使用するた
めに用意する。但し連続的操作法では有利には直接反応
工程(a)に戻す。
、ジアルキルカルボネート及び/又はカルバミド酸アル
キルエステルを分離しかつ後続のバッチで再使用するた
めに用意する。但し連続的操作法では有利には直接反応
工程(a)に戻す。
既述のように、前記化合物の分離は有利には2工程で実
施する。笛1工程で、アルコールを反応混合物(b)の
重量に対して1〜30重量%、有利には2〜20重量%
の残留アルコール含有率まで留去しかつ反応工程(a)
に戻す。
施する。笛1工程で、アルコールを反応混合物(b)の
重量に対して1〜30重量%、有利には2〜20重量%
の残留アルコール含有率まで留去しかつ反応工程(a)
に戻す。
大部分がI(DU及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレ
タンから成りかつなお残留アルコール、シアルギルカル
ボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを含
有する濃縮した反応混合物(b)は。
タンから成りかつなお残留アルコール、シアルギルカル
ボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを含
有する濃縮した反応混合物(b)は。
第2工程でストリッピング塔で濃縮した反応混合物(b
) 1 を及び1時間当り不活性ガフ、 50〜500
0 t。
) 1 を及び1時間当り不活性ガフ、 50〜500
0 t。
有利には100〜1ooo tを用いて50〜200
℃、有利には120〜180°Cのス) I)ノピング
温度で処理シ、残留アルコール、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを実際に完
全に分離する。このための適当な不活性ガスは例えば窒
素、−酸化炭素、希ガス及び天然ガスである。ストリッ
ピングによって除去した低沸点の化合物は凝縮させ、場
合により中間貯蔵しかつ別のバッチで再使用するために
用意する。連続的操作法では、有利には直接反応工程(
a−) K戻す。
℃、有利には120〜180°Cのス) I)ノピング
温度で処理シ、残留アルコール、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを実際に完
全に分離する。このための適当な不活性ガスは例えば窒
素、−酸化炭素、希ガス及び天然ガスである。ストリッ
ピングによって除去した低沸点の化合物は凝縮させ、場
合により中間貯蔵しかつ別のバッチで再使用するために
用意する。連続的操作法では、有利には直接反応工程(
a−) K戻す。
ストリッピング後に得られた。主としてHDU及び場合
によりオリゴ尿素−ポリウレタンから成る歿冷’i:
(c)は、液状もしくは固体形あるいはまた反応条件下
で不活性性の溶剤中の懸濁液又は溶液として蒸発器で蒸
発させかつ後続の分解反応器内で熱分解することができ
る。
によりオリゴ尿素−ポリウレタンから成る歿冷’i:
(c)は、液状もしくは固体形あるいはまた反応条件下
で不活性性の溶剤中の懸濁液又は溶液として蒸発器で蒸
発させかつ後続の分解反応器内で熱分解することができ
る。
本発明方法の有利なl実施態様によれは、残渣(c)は
溶剤不含で、 80〜180°C1有利には100〜1
50°Cに加熱した溶融物の形で調量ポンプで蒸発〃H
に導入する。
溶剤不含で、 80〜180°C1有利には100〜1
50°Cに加熱した溶融物の形で調量ポンプで蒸発〃H
に導入する。
200〜300°C1有利には220 /’+’ 30
0°C1特に240〜280°Cのン晶度及び0.lN
200ミリバール。
0°C1特に240〜280°Cのン晶度及び0.lN
200ミリバール。
有利には5〜100ミリバールの圧力で作業する蒸発器
としては、特に薄層蒸発器又は流動床蒸発器が有利であ
ることが立証された。しかし寿から。
としては、特に薄層蒸発器又は流動床蒸発器が有利であ
ることが立証された。しかし寿から。
その他の任意の蒸発器例えばスクリュー蒸発器。
A、 P、反応器〔製造元:クラウスーマソファイ(K
rauss −Maffei ) 〕、金属蛇管又は撹
拌法蒸発器を使用することもできる。
rauss −Maffei ) 〕、金属蛇管又は撹
拌法蒸発器を使用することもできる。
N層蒸発器を使用する際には、実際に十分な熱供給によ
り、供給した全HDUを蒸発させることも可能である。
り、供給した全HDUを蒸発させることも可能である。
(19)
しかしながら、好ましくは供給したHDUの一部を場合
により存在するオリゴ尿素−ポリウレタンと一緒に蒸発
させずに溶融物として蒸発器から取出すべきである。そ
れというのもそれにより蒸発器壁の重要な清浄効果が得
られるからである。蒸発したHDUと蒸発しなかったH
DUの重量比は広い限界内で例えば20 : 80〜9
5:5の範囲で変動することができる。蒸発器から取出
した溶融物は有利には直接反応工程(a)、すなわちジ
ウレタン化工程に戻す。
により存在するオリゴ尿素−ポリウレタンと一緒に蒸発
させずに溶融物として蒸発器から取出すべきである。そ
れというのもそれにより蒸発器壁の重要な清浄効果が得
られるからである。蒸発したHDUと蒸発しなかったH
DUの重量比は広い限界内で例えば20 : 80〜9
5:5の範囲で変動することができる。蒸発器から取出
した溶融物は有利には直接反応工程(a)、すなわちジ
ウレタン化工程に戻す。
HDU蒸気(d)は分解反応器に導入しかつ300℃よ
り高い温度、有利には310〜480’C,特に360
〜440°C0″′)温度でかつ減圧下に1例えば0.
1−200ミリバール、有利には0.1〜100ミリバ
ール、特に1〜50ミリバールの圧力で不連続的に又は
有利には連続的にHD工とアルコールに熱分解する。
り高い温度、有利には310〜480’C,特に360
〜440°C0″′)温度でかつ減圧下に1例えば0.
1−200ミリバール、有利には0.1〜100ミリバ
ール、特に1〜50ミリバールの圧力で不連続的に又は
有利には連続的にHD工とアルコールに熱分解する。
一般に塔形である分解反応器は任意の形の横断面を有す
ることができる。細長い円筒状の分解反応器が有利に使
用される。分解反応器の内径対長さの比は一般に1:2
〜1 : 1000.有利には1:(20) 10〜l : 500である。分解反応器は直立又は水
平配置されていてよくかつまた中間位置を取ることもで
きる。分解反応器としては、管内径が約lO〜工007
Im及び管長がほぼ0.5〜5mである管型炉を使用す
るのが有利である。
ることができる。細長い円筒状の分解反応器が有利に使
用される。分解反応器の内径対長さの比は一般に1:2
〜1 : 1000.有利には1:(20) 10〜l : 500である。分解反応器は直立又は水
平配置されていてよくかつまた中間位置を取ることもで
きる。分解反応器としては、管内径が約lO〜工007
Im及び管長がほぼ0.5〜5mである管型炉を使用す
るのが有利である。
分解は有利には熱安定性の反応器充填体の存在下に実施
すべきである。充填体としては、全ての温度安定性のか
つガス透過性の材料1例えば炭。
すべきである。充填体としては、全ての温度安定性のか
つガス透過性の材料1例えば炭。
鎖、黄銅、銅、亜鉛、アルミニウム、チタン、クロム、
コバルト、ニッケル及び/又は石英から成るパール状物
、バッド、リング及び/又はチップが適当である。これ
らの材料の若干のもの例えば銅、黄銅、アルミニウム及
び亜鉛ix特に有利であることが立証された。従ってこ
れらを使用するのが有利である。それというのもこれら
は良好な分解結果をもたらすからである。この場合には
、触媒的又は物理的効果例えは良好な熱伝達によるか又
は両効果の相乗効果によるかは未だ明らかでない0 分解反応器から、蒸気相で存在し、はとんど専らHI)
I及びアルコールから成る解離生成物を2工程式然気凝
縮装置に導入する(e)。0.1〜100 ミIJバー
ルの使用圧力に依存して60〜120’Cの温度で作業
する第1凝縮工程で、 HDIはほぼ完全に凝縮する。
コバルト、ニッケル及び/又は石英から成るパール状物
、バッド、リング及び/又はチップが適当である。これ
らの材料の若干のもの例えば銅、黄銅、アルミニウム及
び亜鉛ix特に有利であることが立証された。従ってこ
れらを使用するのが有利である。それというのもこれら
は良好な分解結果をもたらすからである。この場合には
、触媒的又は物理的効果例えは良好な熱伝達によるか又
は両効果の相乗効果によるかは未だ明らかでない0 分解反応器から、蒸気相で存在し、はとんど専らHI)
I及びアルコールから成る解離生成物を2工程式然気凝
縮装置に導入する(e)。0.1〜100 ミIJバー
ルの使用圧力に依存して60〜120’Cの温度で作業
する第1凝縮工程で、 HDIはほぼ完全に凝縮する。
有利に使用されるヘキサメチレン−ジブチルウレタン−
1,6を使用する際には、20〜40ミリバールの使用
圧力で70〜100℃の凝縮湿度を維持するのが整まし
い。第2凝縮工程で、主としてアルコールを凝縮させ、
該アルコールを反応工程(a)に戻す。第2凝縮工程の
湿度は凝縮すべきアルコールの脚点に基づき決定される
。ヘキサメチレン−ジブチルウレタン−1,6を分解す
る際には。
1,6を使用する際には、20〜40ミリバールの使用
圧力で70〜100℃の凝縮湿度を維持するのが整まし
い。第2凝縮工程で、主としてアルコールを凝縮させ、
該アルコールを反応工程(a)に戻す。第2凝縮工程の
湿度は凝縮すべきアルコールの脚点に基づき決定される
。ヘキサメチレン−ジブチルウレタン−1,6を分解す
る際には。
上記使用圧力で有利には5〜30’Cの凝縮温度を維持
すべきである。第1凝縮工程で得られたHDIは一般に
精製蒸留され、その後98重量%以上、特に99重量%
以上の純度を有する。この場合生成する塔底生成物は同
様に反応工程(a、)に戻す。
すべきである。第1凝縮工程で得られたHDIは一般に
精製蒸留され、その後98重量%以上、特に99重量%
以上の純度を有する。この場合生成する塔底生成物は同
様に反応工程(a、)に戻す。
凝縮温度の選択に基づきかつ使用圧に依存して。
第1&縮]:程でアルコールをかつ第2凝縮工程でHD
Iを異なった量で同時に凝縮させることができる。有利
なl実施態様によれば、第2凝縮工程で同時に凝縮した
HDIを過剰のアルコールと反応させてHDUとしかつ
アルコールの分離後新たに蒸発及び分解工程に戻す。し
かしながら、同様に有利なl実施態様によれば、アルコ
ールの分離後HDUをジアルキルカルボネート及び/又
はカルバミド酸アルキルエステルと一緒に反応工程(a
)に戻すことも可能である。
Iを異なった量で同時に凝縮させることができる。有利
なl実施態様によれば、第2凝縮工程で同時に凝縮した
HDIを過剰のアルコールと反応させてHDUとしかつ
アルコールの分離後新たに蒸発及び分解工程に戻す。し
かしながら、同様に有利なl実施態様によれば、アルコ
ールの分離後HDUをジアルキルカルボネート及び/又
はカルバミド酸アルキルエステルと一緒に反応工程(a
)に戻すことも可能である。
類似した形式で、もう1つの有利な実施態様に基づき第
1凝縮工程で同時凝縮したアルコールを過剰のHDIと
反応させかつ該反応混合物をHDI’の蒸留分離後場合
により蒸発及び分離工程に供給するか又は有利には第2
凝縮工程で得られたアルコールと混合して反応工程(a
)に戻すことができる。
1凝縮工程で同時凝縮したアルコールを過剰のHDIと
反応させかつ該反応混合物をHDI’の蒸留分離後場合
により蒸発及び分離工程に供給するか又は有利には第2
凝縮工程で得られたアルコールと混合して反応工程(a
)に戻すことができる。
本発明方法に基づいて製造されたHDIは、ポリウレタ
ン−又はポリウレタン−ポリ尿素−プラスチック、特に
耐光性のポリウレタンラッカー及び塗膜を製造するため
に械めて好適である。
ン−又はポリウレタン−ポリ尿素−プラスチック、特に
耐光性のポリウレタンラッカー及び塗膜を製造するため
に械めて好適である。
実施例/
(23)
主としてヘキサメチレンジブチルウレタン−1゜6及び
n−ブタノール、その他にヘキサメチレン−オリゴ尿素
−ポリブチルウレタン、ジブチルカルボネート及びカル
バミド酸ブチルエステルから成る混合を装入した。加熱
塔及び圧力保持弁を備えた3段階式撹拌容器力スナ〜ド
の第1容器に。
n−ブタノール、その他にヘキサメチレン−オリゴ尿素
−ポリブチルウレタン、ジブチルカルボネート及びカル
バミド酸ブチルエステルから成る混合を装入した。加熱
塔及び圧力保持弁を備えた3段階式撹拌容器力スナ〜ド
の第1容器に。
尿素1.044 ky 、ヘキサメチレンジアミン−1
,61、o15ky及びn−ブタノール0.029 k
yを1時間かけて加えかつ215〜220℃に加熱した
。この際圧力は6〜8バールに維持した。生成したアン
モニアを載設した80〜85°Cで作業する塔を介して
n−ブタノールのほぼ完全な還流下に反応溶液から分離
した。撹拌容器カステートの紀3容器から。
,61、o15ky及びn−ブタノール0.029 k
yを1時間かけて加えかつ215〜220℃に加熱した
。この際圧力は6〜8バールに維持した。生成したアン
モニアを載設した80〜85°Cで作業する塔を介して
n−ブタノールのほぼ完全な還流下に反応溶液から分離
した。撹拌容器カステートの紀3容器から。
反応生成物を常圧で作業する充填体塔に放圧し。
該塔の頂部出口からn−ブタノール並ひに残留アンモニ
ア約3.2 ky/ hd;得られた。この塔頂生成物
は直接撹拌容器カスケードの第1容器に戻した。
ア約3.2 ky/ hd;得られた。この塔頂生成物
は直接撹拌容器カスケードの第1容器に戻した。
蒸留塔底生成物を165℃で作業するス) IJンビン
グ塔に搬送し、該塔に1時間及び反応混合物1を当りス
トリッピングガスとして窒素約250 tを吠(24) 込んな。ストリッピング塔の頂部から、残留ブタノール
、ジブチルカルボネート及びカルバミド酸ブチルエステ
ルから成る混合物0.98 kf/h’t):得られた
。ス) IJソピング塔の塔底生成物を冷却せずに、3
3ミリバールに真空化しかつ260〜g7o’GK加熱
した薄層蒸発器に、蒸発するヘキサメチレンジブチルウ
レタン−1,6と流出する溶融物との比が約9=1にな
るように搬送した。流出した溶融物をストリッピング塔
の頂部生成物と混合しかつ撹拌容器カスケードの第2容
器に戻した。ウレタン蒸気は、直径約3 mlのV’2
A金門リングを充填した空容積約3tを有する分解反応
器に導入した。
グ塔に搬送し、該塔に1時間及び反応混合物1を当りス
トリッピングガスとして窒素約250 tを吠(24) 込んな。ストリッピング塔の頂部から、残留ブタノール
、ジブチルカルボネート及びカルバミド酸ブチルエステ
ルから成る混合物0.98 kf/h’t):得られた
。ス) IJソピング塔の塔底生成物を冷却せずに、3
3ミリバールに真空化しかつ260〜g7o’GK加熱
した薄層蒸発器に、蒸発するヘキサメチレンジブチルウ
レタン−1,6と流出する溶融物との比が約9=1にな
るように搬送した。流出した溶融物をストリッピング塔
の頂部生成物と混合しかつ撹拌容器カスケードの第2容
器に戻した。ウレタン蒸気は、直径約3 mlのV’2
A金門リングを充填した空容積約3tを有する分解反応
器に導入した。
分解反応器内の温度は平均410℃であった。流出した
分解ガスは後続の2工程式凝縮装置で分別凝縮させた。
分解ガスは後続の2工程式凝縮装置で分別凝縮させた。
第1の85℃で作業する凝縮器では、ヘキサメチレンジ
イソシアネート−1,694,6ffi%及びヘキサメ
チレン−モノブチルウレタン−モノイソシアネート5.
4重量%から成る混合物が生成し、該混合物から後続の
蒸留により純度〉99%を有するヘキサメチレンジイソ
シアネートーユ。
イソシアネート−1,694,6ffi%及びヘキサメ
チレン−モノブチルウレタン−モノイソシアネート5.
4重量%から成る混合物が生成し、該混合物から後続の
蒸留により純度〉99%を有するヘキサメチレンジイソ
シアネートーユ。
61.395 ky / h d: 得られた(供給し
たヘキサメチレンジアミン−1,6に対する選択率:
95.7%)。
たヘキサメチレンジアミン−1,6に対する選択率:
95.7%)。
精製蒸留の塔底生成物は第2の10〜12℃で作業する
凝縮器で得られた生成物と混合し、該混合物を100〜
110’Cに加熱しかつ攪拌容器カスケードの第3容器
に戻した。
凝縮器で得られた生成物と混合し、該混合物を100〜
110’Cに加熱しかつ攪拌容器カスケードの第3容器
に戻した。
実施例コ
実施例/に記載と同様に操作したが、但しこの場合には
攪拌容器カスケードにヘキサメチレンジブチルウレタン
−1,6の代りに2−メチル−ペンタメチレンジブチル
ウレタン−1,5を装入した。これに対して2−メチル
ペンタメチレンジアミン−1,5660g、尿素680
g及びn−ブタノール76gを1時間かけて加えた。
攪拌容器カスケードにヘキサメチレンジブチルウレタン
−1,6の代りに2−メチル−ペンタメチレンジブチル
ウレタン−1,5を装入した。これに対して2−メチル
ペンタメチレンジアミン−1,5660g、尿素680
g及びn−ブタノール76gを1時間かけて加えた。
この場合には。
第1蒸留塔の頂部からn−ブタノール約2.1hOk!
!/hが得られ、カスケードに戻した。ストリッピング
塔の頂部からは、ジブチルカルボネート、カルバミド酸
ブチルエステル及び残留ブタノールから成る混合物1
、43 kgが得られ、該混合物を蒸発器流呂物と一緒
にして攪拌容器カスケードの第2容器に戻した。蒸発器
には、蒸発する2−メチル−ペンタメチレンジブチルウ
レタン−1,5と流出する溶融物との比が約46 :
54になるように装入した。第1UM器では2−メチル
−ペンタメチレンジイソシアネート−1,574重量%
及びメチル−ペンタメチレン−モノウレタン−モノイソ
シアネート26重量%から成る混合物を凝縮させ、これ
から後続の蒸留において純度≧98%を有する2−メチ
ルペンタメチレンジイソシアネート−1,5887g
/ hが得られた(供給した2−メチル−ペンタメチレ
ンジアミン−1,5に対する選択率=93.6%)。
!/hが得られ、カスケードに戻した。ストリッピング
塔の頂部からは、ジブチルカルボネート、カルバミド酸
ブチルエステル及び残留ブタノールから成る混合物1
、43 kgが得られ、該混合物を蒸発器流呂物と一緒
にして攪拌容器カスケードの第2容器に戻した。蒸発器
には、蒸発する2−メチル−ペンタメチレンジブチルウ
レタン−1,5と流出する溶融物との比が約46 :
54になるように装入した。第1UM器では2−メチル
−ペンタメチレンジイソシアネート−1,574重量%
及びメチル−ペンタメチレン−モノウレタン−モノイソ
シアネート26重量%から成る混合物を凝縮させ、これ
から後続の蒸留において純度≧98%を有する2−メチ
ルペンタメチレンジイソシアネート−1,5887g
/ hが得られた(供給した2−メチル−ペンタメチレ
ンジアミン−1,5に対する選択率=93.6%)。
特許出願人 パスフ ァクチェンゲゼルシャフト代
理人弁理士 圀 代 蒸 治 (27) 第1頁の続き 0発 明 者 グンター・イスバルン ドイツ連邦共和国6700ルートヴ イヒスハーフエン・シュトウデ ルンハイマー・シュトラーセ1 0発 明 者 ヴアルデマル・ケーラードイツ連邦共和
国6710フランケ ンタール・マクスースレーフォ ークトーシュトラーセ28 (28) 手続補正書(自発) 昭和59年7月23日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭59−80362号 λ 発明の名称 ジイソシアネートの多工程式製法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 −一一
、−名称 (908) IC7,7yl−P“y″av
y77′、二′°ノ゛l・4、代理人 〒103
、、、、、、−5補止ににり増加する発明の数
0 6.補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄 7捕dの内容 特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。
理人弁理士 圀 代 蒸 治 (27) 第1頁の続き 0発 明 者 グンター・イスバルン ドイツ連邦共和国6700ルートヴ イヒスハーフエン・シュトウデ ルンハイマー・シュトラーセ1 0発 明 者 ヴアルデマル・ケーラードイツ連邦共和
国6710フランケ ンタール・マクスースレーフォ ークトーシュトラーセ28 (28) 手続補正書(自発) 昭和59年7月23日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭59−80362号 λ 発明の名称 ジイソシアネートの多工程式製法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 −一一
、−名称 (908) IC7,7yl−P“y″av
y77′、二′°ノ゛l・4、代理人 〒103
、、、、、、−5補止ににり増加する発明の数
0 6.補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄 7捕dの内容 特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。
特許請求の範囲
(1)へキザメヂエンージイソシアネー)−1,6及び
/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体
の脂肪族ジインシアネートを多工程式で製造する方法に
おいて、 a)へキザメヂエンージアミン−1,6及び/又はアル
キレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジ
アミンを尿素及びアルコールと、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステル並びに場合
により触媒の存在下に反応させてヘキザメチレンージア
ルキルウレタン−1,6及び/又はアルキレン基中に6
個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジアルキルウレタ
ンとしかつ生成するアンモニアを同時に分離し、 b)得られた反応混合物からアルコール、ジアルキルカ
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを
分離しかつ有利には反応工程(a>に戻し、 C) へキザメヂエンージアルキルウレタンー1.6
及び/又はアルキレン基中に6個の炭素ハ;1了を有す
る異性体の脂肪族ジアルキルウレタンを蒸発器で200
〜300°Cのt、1度及び0.1〜200ミリバール
の圧力で蒸発させ、 d)該蒸気を分解反応器で300℃より高い温度及び0
.1〜200ミリバールの圧力でヘキザメグーエンージ
イソシアネート−1,6及び/又はアルキレン基中に6
個の炭素原子を存する異性体の脂肪族ジインシアネート
とアルコールとに熱分解しかつ e)該分解生成物を分別して凝縮させることを特徴とす
る、ヘキサメヂエンージイソシアネー)−1,6及び/
又はアルキレフ基中に6個の炭素心子を有する異性体の
脂肪族ジイソシアネートの多−r程式製法。
/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体
の脂肪族ジインシアネートを多工程式で製造する方法に
おいて、 a)へキザメヂエンージアミン−1,6及び/又はアル
キレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジ
アミンを尿素及びアルコールと、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステル並びに場合
により触媒の存在下に反応させてヘキザメチレンージア
ルキルウレタン−1,6及び/又はアルキレン基中に6
個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジアルキルウレタ
ンとしかつ生成するアンモニアを同時に分離し、 b)得られた反応混合物からアルコール、ジアルキルカ
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを
分離しかつ有利には反応工程(a>に戻し、 C) へキザメヂエンージアルキルウレタンー1.6
及び/又はアルキレン基中に6個の炭素ハ;1了を有す
る異性体の脂肪族ジアルキルウレタンを蒸発器で200
〜300°Cのt、1度及び0.1〜200ミリバール
の圧力で蒸発させ、 d)該蒸気を分解反応器で300℃より高い温度及び0
.1〜200ミリバールの圧力でヘキザメグーエンージ
イソシアネート−1,6及び/又はアルキレン基中に6
個の炭素原子を存する異性体の脂肪族ジインシアネート
とアルコールとに熱分解しかつ e)該分解生成物を分別して凝縮させることを特徴とす
る、ヘキサメヂエンージイソシアネー)−1,6及び/
又はアルキレフ基中に6個の炭素心子を有する異性体の
脂肪族ジイソシアネートの多−r程式製法。
(2)へキザメヂエンージアルキルウレタン−1゜6及
び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子をイ1゛する
異↑11体の脂肪族ジアルキルウレタン、ジアルキルカ
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルニスデル、
アルコール及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタンか
ら成る得られた反応混合物(b)を2]−程で分離し、
その際 i)?]1工程でアルコールを反応混合物(b)の全重
量に対して1〜30重量%の残留アルコール含有率にな
るまで留去しかつ反応工程(a)に戻しかつ i+) 第2工程で残留アルコール、ジアルキルカル
ボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを不
活性ガスでストリッピングすることによりヘキザメチレ
ンージアルキルウレタン−1,6及び/又はアルキレン
J、(中に6個の炭素胞子を仔する異性体の脂肪族ジア
ルキルウレタン及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタ
ンから分離しかつ反応工程(a)に戻す、 特許請求の範囲第1項記載の方法。
び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子をイ1゛する
異↑11体の脂肪族ジアルキルウレタン、ジアルキルカ
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルニスデル、
アルコール及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタンか
ら成る得られた反応混合物(b)を2]−程で分離し、
その際 i)?]1工程でアルコールを反応混合物(b)の全重
量に対して1〜30重量%の残留アルコール含有率にな
るまで留去しかつ反応工程(a)に戻しかつ i+) 第2工程で残留アルコール、ジアルキルカル
ボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを不
活性ガスでストリッピングすることによりヘキザメチレ
ンージアルキルウレタン−1,6及び/又はアルキレン
J、(中に6個の炭素胞子を仔する異性体の脂肪族ジア
ルキルウレタン及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタ
ンから分離しかつ反応工程(a)に戻す、 特許請求の範囲第1項記載の方法。
(3)アル;1−ル、ジアルキルカルボネート及び/又
はカルバミド酸アルキルエステル(b)を2に程で分離
し、その際第2工程でストリッピング塔で50〜200
°Cの温度で反応混合物1ノ及びi 11!7間当り不
活性ガス50〜5000ノを用いてストリッピングする
、特許請求の範囲第1項記載の方法。
はカルバミド酸アルキルエステル(b)を2に程で分離
し、その際第2工程でストリッピング塔で50〜200
°Cの温度で反応混合物1ノ及びi 11!7間当り不
活性ガス50〜5000ノを用いてストリッピングする
、特許請求の範囲第1項記載の方法。
(4)分解生成物を後続の2工f′1式凝縮装置で分別
凝縮させ、その際凝縮装置の第1部分でニドとしてヘキ
ザメヂエンージイソシアネート−1,6及び/又はアル
キレンツ、を中に6個の炭ハ・;片了を有する異P1体
の脂肪族ジイソシアネートを凝f+iiさu−1該凝柑
1物を後続の精製蒸留にかけ、かつ凝靴i装置の第2部
分で主としてアル:ノールを凝縮させ、該アルフI−ル
を脂肪族ジイソシアネートの精製蒸留において得られた
塔底生成物と一緒に反応−1−、Pl、 (a )にb
コず、特許請求の範囲第1項記載の方法。
凝縮させ、その際凝縮装置の第1部分でニドとしてヘキ
ザメヂエンージイソシアネート−1,6及び/又はアル
キレンツ、を中に6個の炭ハ・;片了を有する異P1体
の脂肪族ジイソシアネートを凝f+iiさu−1該凝柑
1物を後続の精製蒸留にかけ、かつ凝靴i装置の第2部
分で主としてアル:ノールを凝縮させ、該アルフI−ル
を脂肪族ジイソシアネートの精製蒸留において得られた
塔底生成物と一緒に反応−1−、Pl、 (a )にb
コず、特許請求の範囲第1項記載の方法。
(5)反応1−程(a)でヘキザメヂエンージアミン−
1,6及び/又はアルキレフ基中に6個の炭素[g了を
有する異性体の脂肪族ジアミンを尿素及びアルコールと
し1:1.8〜2.5:2〜10のモル比て反応させる
、特許請求の範囲第1項記戦の方t):。
1,6及び/又はアルキレフ基中に6個の炭素[g了を
有する異性体の脂肪族ジアミンを尿素及びアルコールと
し1:1.8〜2.5:2〜10のモル比て反応させる
、特許請求の範囲第1項記戦の方t):。
(6)反応二]二稈(a)でアルコールとしてn−及び
/又はイソ−ブタノールを使用する、特許請求の範囲第
1項記載の方法。
/又はイソ−ブタノールを使用する、特許請求の範囲第
1項記載の方法。
(7)反応工程(a)でアルコールに相応するカルバミ
ド酸アルキルニスデルをヘキザメチレンージアミン−1
,〔(及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有
する異性体の脂肪族ジアミンに対して1〜20モル%の
量で使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
ド酸アルキルニスデルをヘキザメチレンージアミン−1
,〔(及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有
する異性体の脂肪族ジアミンに対して1〜20モル%の
量で使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
(8)反応工程(a)でアルコールに相応するジアルキ
ルカルボネートをヘキサメヂエンージアミン−1,6及
び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性
体の脂肪族ジアミンに対して1〜30モル%の量で使用
する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
ルカルボネートをヘキサメヂエンージアミン−1,6及
び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性
体の脂肪族ジアミンに対して1〜30モル%の量で使用
する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
(9)反応−1゛(マ(a)で生成されたアンモニアを
蒸留装置を用いて60〜150°Cの温度で反応混合物
から分離する、特許請求の範囲第1項記載の方ン去 。
蒸留装置を用いて60〜150°Cの温度で反応混合物
から分離する、特許請求の範囲第1項記載の方ン去 。
(10)蒸発器として薄層蒸発器を使用しかつヘキザメ
チレンージアルキルウレタン−1,6及び/又はアルキ
レン基中に6個の炭素Ii」了を有する異性体の脂肪族
ジアルキルウレタン及び場合によりオリゴ尿素−ウレタ
ンを供給し、その際へキザメチレンージアルキルウレタ
ン−1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子
を有する異性体の脂肪族ジアルキルウレタン−1,62
0〜95Y1′If11%を蒸発させかつ5〜80重量
%を場合により存在するオリゴ尿素−ポリウレタンと一
緒に取出しかつ反応]二程(a)に戻す、特許請求の範
囲第1項記載の方法。
チレンージアルキルウレタン−1,6及び/又はアルキ
レン基中に6個の炭素Ii」了を有する異性体の脂肪族
ジアルキルウレタン及び場合によりオリゴ尿素−ウレタ
ンを供給し、その際へキザメチレンージアルキルウレタ
ン−1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子
を有する異性体の脂肪族ジアルキルウレタン−1,62
0〜95Y1′If11%を蒸発させかつ5〜80重量
%を場合により存在するオリゴ尿素−ポリウレタンと一
緒に取出しかつ反応]二程(a)に戻す、特許請求の範
囲第1項記載の方法。
(11)熱分解(d)を分解反応器で鋼、黄銅、銅、亜
鉛、アルミニウム、チタン、クロノい、コバルト、ニッ
ク・ル、炭及び/又は石英から成る温度安定性のガス透
過性充填体の存在下に実施する、特許請求の範囲第1項
記載の方法。
鉛、アルミニウム、チタン、クロノい、コバルト、ニッ
ク・ル、炭及び/又は石英から成る温度安定性のガス透
過性充填体の存在下に実施する、特許請求の範囲第1項
記載の方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)へキサメチレン−ジイソシアネート−1,6及び
/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体
の脂肪族ジイソシアネートを多工程式で製造する方法に
おいて。 a)へキサメチレン−ジアミン−1,6及び/又はアル
キレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジ
アミンを尿素及びアルコールと、ジアルキルカルボネー
ト及び/又はカルバミド酸アルキルエステル並びに場合
により触媒の存在下に反応させてヘキサメチレン−ジア
ルキルウレタン−1,6及び/又はアルキレン基中に6
個の炭素原子2有する異性体の脂肪族ジアルキルウレタ
ンとしかつ生成するアンモニアを同時に分離し。 b)得られた反応混合物からアルコール、ジアルキルカ
ルボネート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを
分離しかつ有利には反応工程(a)に戻し。 C) へキサメチレン−ジアルキルウレタン−1゜6
及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異
性体の脂肪族ジアルキルウレタンを蒸発器で200〜3
00℃の温度及びo、1〜200ミリバールの圧力で蒸
発させ。 d)該蒸気を分解反応器で300℃より高い温度及び0
.1A−200ミ!Jバールの圧力でヘキサメチレン−
ジイソシアネート−1,6及び/又はアルキレン基中に
6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジイソシアネー
トとアルコールとに熱分解しかつ e)該分解生成物を分別して凝縮させることを特徴とす
る。ヘキサメチレンージイソシアネー)−1,6及び/
又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の
脂肪族ジイソシアネ−トの多工程式製法。 G2)へキサメチレン−ジアルキルウレタン−1゜6及
び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子をエステル、
アルコール及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタンか
ら成る得られた反応混合’+$ (b)を2工程で分離
し、その際 1〕 第1工程でアルコールを反応混合物(b)の全重
量に対して1〜30重量%の残留アルコール含有率にな
るまで留去しかつ反応工程(a)に戻しかつ ii)第2工程で残留アルコール、ジアルキルカルボネ
ート及び/又はカルバミド酸アルキルエステルを不活性
ガスでストリッピングすることによりヘキサメチレン−
ジアルキルウレタン−1,6及び/又はアルキレン基中
に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジアルキルウ
レタン及び場合によりオリゴ尿素−ポリウレタンから分
離しかつ反応工程(a>に戻す。 特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)アルコール、ジアルキルカルボネート及び/又は
カルバミド酸アルキルエステル(b)を2工程で分離し
、その際第2工程でスト1.1ノビング塔で50〜20
0’Cの温度で反応混合物1を及び1時間当り不活性ガ
ス50〜5ooo tを用いてストリッピングする。特
許請求の範囲第1項記載の方法。 C)分解生成物を後続の2工程式凝縮装置で分別凝縮さ
せ、その際凝縮装置の第1部分で主としてヘキサメチレ
ン−ジイソシアネート−1,6及び/又はアルキレン基
中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジイソシア
ネートを凝縮させ、該凝縮物を後続の精製蒸留にかけ、
かつ凝縮装置の第2部分で主としてアルコールを凝縮さ
せ、該アルコールを脂肪族ジイソシアネートの精製蒸留
において得られた塔底生成物と一緒に反応工程(a)に
戻す、特許請求の範囲第1項記載の方法。 (り反応工程(a)でヘキサメチレン−ジアミン−1゜
6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する
異性体の脂肪族ジアミンを尿素及びアルコールとし1
: 1.8〜2.5 : 2〜10のモル比で反応させ
る。特許請求の範囲第1項記載の方法。 乞)反応工程(a)でアルコールとしてn−及び/又は
イソ−ブタノールを特徴する特許請求の範囲第1項記載
の方法。 (7)反応工程(a)でアルコールに相応するカルバミ
ド酸アルキルエステルをヘキサメチレン−ジアミン−1
,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有す
る異性体の脂肪族ジアミンに対して1〜20モル%の量
で使用する。特許請求の範囲第1項記載の方法。 (J’)反応器1116 (a)でアルコールに相応す
るジアルキルカルボネートをヘキサメチレン−ジアミン
−1゜6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を
有する異性体の脂肪族ジアミンに対して1〜30モル%
の量で使用する。特許請求の範囲第1項記載の方法。 (9)反応工程値)で形成されたアンモニアを蒸留装置
を用いて60〜150’Cの温度で反応混合物から分離
する。特許請求の範囲第1項記載の方法。 (10)蒸発器として薄層蒸発器を使用しかつヘキサメ
チレン−ジアルキルウレタン−1,6及び/又はアルキ
レン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジア
ルキルウレタン及び場合によりオリゴ尿素−ウレタンを
供給し、その際ヘキサメチレン−ジアルキルウレタン−
1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有
する異性体の脂肪族ジアルキルウレタン−1,629〜
95重量%を蒸発させかつ5〜80重量%を場合により
存在するオリゴ尿素−ポリウレタンと一緒に取出しかつ
反応工程(a)に戻す、特許請求の範囲第1項記載の方
法。 (//)熱分解(d)を分解反応器で鋼、黄銅、銅、亜
鉛、アルミニウム、チタン、クロム、コバルト。 ニッケル、炭及び/又は石英から成る温度安定性のガス
透過性充填体の存在下に実施する。特許請求の範囲第1
項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3314788.4 | 1983-04-23 | ||
DE19833314788 DE3314788A1 (de) | 1983-04-23 | 1983-04-23 | Mehrstufenverfahren zur herstellung von hexamethylendiisocyanat-1,6 und/oder isomeren aliphatischen diisocyanaten mit 6 kohlenstoffatomen im alkylenrest |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59205352A true JPS59205352A (ja) | 1984-11-20 |
JPH0574584B2 JPH0574584B2 (ja) | 1993-10-18 |
Family
ID=6197199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59080362A Granted JPS59205352A (ja) | 1983-04-23 | 1984-04-23 | ヘキサメチレン−ジイソシアネ−ト−1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジイソシアネ−トの多工程式製法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4596678A (ja) |
EP (1) | EP0126299B1 (ja) |
JP (1) | JPS59205352A (ja) |
CA (1) | CA1225999A (ja) |
DE (2) | DE3314788A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6485956A (en) * | 1987-01-13 | 1989-03-30 | Daicel Chem | Production of isocyanate compound |
JPH06172292A (ja) * | 1993-09-02 | 1994-06-21 | Daicel Chem Ind Ltd | ジイソシアネート化合物の製造方法 |
JP2009523153A (ja) * | 2006-01-13 | 2009-06-18 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | イソシアネートの製造法 |
WO2023080257A1 (ja) | 2021-11-08 | 2023-05-11 | 旭化成株式会社 | イソシアネート化合物の製造方法、カルバメート化合物の製造方法、アミン化合物の回収方法、イソシアネート組成物 |
Families Citing this family (115)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3339300A1 (de) * | 1983-10-29 | 1985-05-09 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von isocyanaten durch thermische spaltung von urethanen |
DE3828033A1 (de) * | 1988-08-18 | 1990-03-08 | Huels Chemische Werke Ag | Kreislaufverfahren zur herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten |
US5179223A (en) * | 1990-12-13 | 1993-01-12 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Process for producing carbamates from oximes |
DE4124671A1 (de) * | 1991-07-25 | 1993-01-28 | Basf Ag | Reaktor und verfahren zur thermischen spaltung von carbamidsaeureestern |
US5326903A (en) * | 1992-01-10 | 1994-07-05 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for preparing isocyanates using sintered oxides |
DE4213099A1 (de) * | 1992-04-21 | 1993-10-28 | Basf Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von organischen Polyisocyanaten |
DE4231417A1 (de) * | 1992-05-05 | 1993-11-11 | Huels Chemische Werke Ag | Kontinuierliches mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten |
IT1255763B (it) * | 1992-05-15 | 1995-11-15 | Franco Rivetti | Procedimento per la preparazione di isocianati alchilici |
DE4342426A1 (de) * | 1993-12-13 | 1995-06-14 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Diurethanen und ihre Verwendung zur Herstellung von Diisocyanaten |
DE19523386A1 (de) * | 1995-06-23 | 1997-01-09 | Bayer Ag | Verfahren zur Entfernung von Nebenprodukten aus Diurethanen |
ES2166922T3 (es) * | 1996-03-15 | 2002-05-01 | Bayer Ag | Uso de disolventes o mezclas de disolventes de alto punto de ebullicion como medio intercambiador de calor para la disociacion termica de esteres de acidos carbamicos. |
US5962728A (en) * | 1997-10-31 | 1999-10-05 | Arco Chemical Technology, L.P. | Isocyanate residue purification |
DE19944373A1 (de) * | 1999-09-16 | 2001-03-22 | Degussa | Katalysator und Verfahren zur Herstellung von farbreduzierten isocyanuratgruppenhaltigen Polyisocyananten |
DE10033099A1 (de) | 2000-07-07 | 2002-01-17 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten aus Isophorondiisocyanat |
DE10065176A1 (de) | 2000-12-23 | 2002-06-27 | Degussa | Katalysator und Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen und farbreduzierten isocyanuratgruppenhaltigen Polyisocyanaten |
JP5320653B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2013-10-23 | Jsr株式会社 | 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料 |
DE10131525A1 (de) * | 2001-07-02 | 2003-01-16 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten aus Isophorondiisocyanat |
CN100421924C (zh) * | 2002-12-27 | 2008-10-01 | 东丽株式会社 | 层压品及其制造方法 |
DE10338509A1 (de) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Degussa Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten |
DE10338508A1 (de) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Degussa Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten |
DE10338511A1 (de) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Degussa Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten |
DE102004022626A1 (de) | 2004-05-07 | 2005-12-15 | Degussa Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten |
DE102004026451A1 (de) * | 2004-05-29 | 2005-12-15 | Degussa Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten |
DE102004036499A1 (de) * | 2004-07-28 | 2006-03-23 | Degussa Ag | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten |
DE102005043799A1 (de) * | 2005-09-13 | 2007-04-12 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten |
DE102005057683A1 (de) | 2005-12-01 | 2007-06-06 | Basf Ag | Strahlungshärtbare wasserelmulgierbare Polyisocyanate |
US8044166B2 (en) | 2006-08-01 | 2011-10-25 | Basf Aktiengesellschaft | Process for preparing pentamethylene 1,5-diisocyanate |
WO2008025659A1 (de) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von isocyanaten |
JP4859255B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-01-25 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | イソシアネートの製造方法 |
WO2008068198A1 (de) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten |
TW200844080A (en) | 2007-01-11 | 2008-11-16 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Process for producing isocyanate |
JP5404598B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2014-02-05 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 水乳化性ポリイソシアネート |
EP2132244B1 (de) * | 2007-03-27 | 2018-08-22 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von farblosen isocyanuraten von diisocyanaten |
WO2008120645A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | カルバミン酸エステルおよび芳香族ヒドロキシ化合物を含む組成物を用いるイソシアネートの製造方法、ならびにカルバミン酸エステル移送用および貯蔵用組成物 |
DE102007026196A1 (de) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung wasseremulgierbarer Polyurethanacrylate |
DE102008002008A1 (de) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung wasseremulgierbarer Polyurethanacrylate |
EP2160429B1 (de) * | 2007-06-21 | 2012-08-15 | Basf Se | Flexible strahlungshärtbare beschichtungsmassen |
US20100273932A1 (en) * | 2007-10-22 | 2010-10-28 | Base Se | Polyisocyanate containing urethane groups |
DE102008043202A1 (de) | 2007-10-29 | 2009-04-30 | Basf Se | Verfahren zur Kantenleimung von Textilien |
WO2009071533A1 (de) * | 2007-12-06 | 2009-06-11 | Basf Se | Allophanatgruppenhaltige polyisocyanate |
DE102008054974A1 (de) | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Basf Se | Zweikomponentige Polyurethanbeschichtungsmassen |
DE102008054981A1 (de) | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Basf Se | Strahlungshärtbare Polyurethanbeschichtungsmassen |
KR101363232B1 (ko) * | 2008-05-15 | 2014-02-12 | 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 | 탄산디아릴을 이용하는 이소시아네이트의 제조 방법 |
BRPI0822694B1 (pt) | 2008-05-15 | 2018-11-27 | Asahi Kasei Chemicals Corp | processo para produzir um isocianato |
JP5650119B2 (ja) | 2008-10-22 | 2015-01-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 無色なポリイソシアネートの製造方法 |
WO2010069818A1 (de) | 2008-12-17 | 2010-06-24 | Basf Se | Schnelltrocknende beschichtungsmassen |
WO2010076114A1 (de) | 2008-12-17 | 2010-07-08 | Basf Se | Schnelltrocknende beschichtungsmassen |
DE102010001956A1 (de) | 2009-02-17 | 2010-08-19 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung wasseremulgierbarer Polyurethanacrylate |
DE102010003308A1 (de) | 2009-03-31 | 2011-01-13 | Basf Se | Strahlungshärtbare wasseremulgierbare Polyurethan(meth)acrylate |
US8648126B2 (en) | 2009-04-22 | 2014-02-11 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
EP2462177B2 (de) | 2009-08-06 | 2018-08-08 | Basf Se | Strahlungshärtbare wasserdispergierbare polyurethane und polyurethandispersionen |
EP2289963B1 (de) | 2009-08-27 | 2013-05-29 | Basf Se | Beschichtungsmassen mit allophanatgruppenhaltigen Polyisocyanaten |
EP2480525B1 (de) | 2009-09-22 | 2013-04-17 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von isocyanaten |
US8709544B2 (en) | 2009-11-23 | 2014-04-29 | Basf Se | Catalysts for polyurethane coating compounds |
PT2507206E (pt) | 2009-12-04 | 2014-12-26 | Basf Se | Método para a produção de isocianatos |
DE102009054749A1 (de) | 2009-12-16 | 2011-06-22 | Evonik Degussa GmbH, 45128 | Zusammensetzung aus (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten und aromatischen Säurehalogeniden |
ES2375824T3 (es) | 2009-12-18 | 2012-03-06 | Basf Se | Dispersiones de pol�?meros. |
US8492472B2 (en) | 2009-12-18 | 2013-07-23 | Basf Se | Polymer dispersions for corrosion control |
US8586697B2 (en) | 2010-04-09 | 2013-11-19 | Basf Se | Coatings repairable by introduction of energy |
WO2011124710A1 (de) | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Basf Se | Durch energieeintrag reparable beschichtungen |
EP2593490B1 (de) | 2010-07-13 | 2015-09-09 | Basf Se | Hochfunktionelle urethangruppen aufweisende polyisocyanate |
US9550857B2 (en) | 2010-07-13 | 2017-01-24 | Basf Se | High-functionality polyisocyanates containing urethane groups |
US8580887B2 (en) | 2010-07-30 | 2013-11-12 | Basf Se | High-functionality polyisocyanates containing urethane groups |
CN103140530A (zh) | 2010-07-30 | 2013-06-05 | 巴斯夫欧洲公司 | 包含氨基甲酸酯基的高官能度多异氰酸酯 |
US9090736B2 (en) | 2011-02-22 | 2015-07-28 | Basf Se | Rheological agent for radiation-curable coating compositions |
EP2678364B1 (de) | 2011-02-22 | 2015-04-08 | Basf Se | Rheologiemittel für strahlungshärtbare beschichtungsmassen |
US8609887B2 (en) | 2011-03-03 | 2013-12-17 | Basf Se | Process for preparing polyisocyanates comprising biuret groups |
CN103402978A (zh) | 2011-03-03 | 2013-11-20 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备含有缩二脲基团的聚异氰酸酯的方法 |
US8871969B2 (en) | 2011-05-30 | 2014-10-28 | Basf Se | Process for the production of polyisocyanates |
EP2714649A2 (de) | 2011-05-30 | 2014-04-09 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten |
US9617402B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-04-11 | Basf Se | Process for preparing polyisocyanates which are flocculation-stable in solvents from (cyclo)aliphatic diisocyanates |
WO2013060809A2 (de) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von in lösungsmitteln flockulationsstabilen polyisocyanaten von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten |
JP6370221B2 (ja) | 2011-10-28 | 2018-08-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | (環式)脂肪族ジイソシアナートのポリイソシアナートを含む色安定性の硬化剤組成物 |
US8728455B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-05-20 | Basf Se | Radiation-curable antimicrobial coatings |
WO2013110504A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Basf Se | Radiation-curable antimicrobial coatings |
US9193888B2 (en) | 2012-03-19 | 2015-11-24 | Basf Se | Radiation-curable aqueous dispersions |
US20150045493A1 (en) | 2012-03-19 | 2015-02-12 | Basf Se | Radiation-Curable Coating Compositions |
EP2828311A1 (de) | 2012-03-19 | 2015-01-28 | Basf Se | Strahlungshärtbare wässrige dispersionen |
CN102627582B (zh) * | 2012-03-27 | 2016-01-06 | 江苏扬农化工集团有限公司 | 一种合成hdi的方法 |
US8772527B2 (en) | 2012-04-27 | 2014-07-08 | Basf Se | Process for isomerization of cis-2-pentenenitrile to 3-pentenenitriles |
WO2014048776A2 (de) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Basf Se | Wasseremulgierbare isocyanate mit verbessertem glanz |
CN104812793B (zh) | 2012-09-28 | 2017-11-14 | 巴斯夫欧洲公司 | 水分散性多异氰酸酯 |
DE102012219324A1 (de) | 2012-10-23 | 2014-04-24 | Evonik Industries Ag | Zusammensetzungen umfassend alkoxysilanhaltige Isocyanateund saure Stabilisatoren |
CN104755522B (zh) | 2012-10-24 | 2018-11-13 | 巴斯夫欧洲公司 | 可辐射固化的水分散性聚氨酯(甲基)丙烯酸酯 |
CN104903375A (zh) | 2013-01-07 | 2015-09-09 | 巴斯夫欧洲公司 | 用于聚氨酯涂料化合物的催化剂 |
US9902871B2 (en) | 2013-05-02 | 2018-02-27 | Basf Se | Water-emulsifiable isocyanates for coatings having an improved gloss |
WO2014191503A1 (de) | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Basf Se | Antimikrobielle polyurethanbeschichtungen |
US10131814B2 (en) | 2013-08-26 | 2018-11-20 | Basf Se | Radiation-curable water-dispersible polyurethane (meth)acrylates |
JP6486337B2 (ja) | 2013-09-25 | 2019-03-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 被覆材料のための新規な架橋剤 |
RU2656392C2 (ru) | 2013-10-16 | 2018-06-06 | Басф Се | Способ получения водоэмульгируемых полиуретанакрилатов |
EP2808354A1 (de) | 2014-08-08 | 2014-12-03 | Basf Se | Schnelltrocknende, hart-elastische, kratzfeste und beständige Beschichtungsmassen |
JP6649893B2 (ja) | 2014-03-12 | 2020-02-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 速乾性で、硬弾性で、耐引掻性で、かつ安定なコーティング材料 |
US10259967B2 (en) | 2014-12-03 | 2019-04-16 | Basf Se | Binder system for high-gloss coatings |
WO2016150780A1 (de) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Basf Se | Zweikomponenten beschichtungszusammensetzung enthaltend ein in gegenwart von lignin-sulfonat hergestelltes polymerisat |
JP6840088B2 (ja) | 2015-04-20 | 2021-03-10 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se | 二成分系コーティング材料 |
EP3347397B1 (de) | 2015-09-07 | 2022-01-26 | Basf Se | Wasseremulgierbare isocyanate mit verbesserten eigenschaften |
JP6869245B2 (ja) | 2015-09-23 | 2021-05-12 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se | 二成分コーティング組成物 |
JP6910354B2 (ja) | 2015-12-09 | 2021-07-28 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se | 水分散性ポリイソシアネート |
EP3305863A1 (de) | 2016-10-07 | 2018-04-11 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von in lösungsmitteln flockulationsstabilen polyisocyanaten von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten |
EP3305824A1 (de) | 2016-10-07 | 2018-04-11 | Basf Se | Farbstabile härterzusammensetzungen enthaltend polyisocyanate (cyclo)aliphatischer diisocyanate |
CN110072901B (zh) | 2016-12-14 | 2022-03-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 具有改善性能的水可乳化的异氰酸酯 |
EP3401344B1 (de) | 2017-05-09 | 2020-04-08 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur herstellung von trimeren und/oder oligomeren von diisocyanaten |
EP3431521A1 (de) | 2017-07-20 | 2019-01-23 | Basf Se | Farbstabile härterzusammensetzungen enthaltend polyisocyanate (cyclo)aliphatischer diisocyanate |
EP3336117A1 (de) | 2017-09-20 | 2018-06-20 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von in lösungsmitteln flockulationsstabilen polyisocyanaten von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten |
EP3336118A1 (de) | 2017-09-20 | 2018-06-20 | Basf Se | Farbstabile härterzusammensetzungen enthaltend polyisocyanate (cyclo)aliphatischer diisocyanate |
WO2019068529A1 (en) | 2017-10-06 | 2019-04-11 | Basf Se | DISPERSIBLE POLYISOCYANATES IN WATER |
EP3820927B1 (en) | 2018-07-13 | 2024-07-17 | Miwon Austria Forschung und Entwicklung GmbH | Water-dispersible polyurethane (meth)acrylates for actinic radiation curable coatings |
US20220325106A1 (en) | 2019-10-08 | 2022-10-13 | Basf Se | Thermally curable two-component coating compounds |
CN114430754A (zh) | 2019-10-24 | 2022-05-03 | 巴斯夫欧洲公司 | 使用清除剂去除脂族多异氰酸酯中的单体脂族二异氰酸酯 |
EP4097157A1 (en) | 2020-01-30 | 2022-12-07 | Basf Se | Color-stable curing agent compositions comprising water-dispersible polyisocyanates |
CN116529277A (zh) | 2020-11-26 | 2023-08-01 | 巴斯夫欧洲公司 | 用于双组分涂料组合物的水基粘合剂 |
US20240059826A1 (en) | 2020-12-18 | 2024-02-22 | Basf Se | Color-stable curing agent compositions comprising polyisocyanates of (cyclo)aliphatic diisocyanates |
EP4367152A1 (en) | 2021-07-08 | 2024-05-15 | Basf Se | Polyisocyanate-containing formulations |
EP4448611A1 (en) | 2021-12-15 | 2024-10-23 | Basf Se | Water-emulsifiable isocyanates with improved properties |
WO2023117895A1 (en) | 2021-12-21 | 2023-06-29 | Basf Se | Chemical product passport for production data |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50117745A (ja) * | 1974-03-04 | 1975-09-16 | ||
DE2917493A1 (de) * | 1979-04-30 | 1980-11-13 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen di- und polyurethanen |
JPS57159752A (en) * | 1981-03-10 | 1982-10-01 | Bayer Ag | Manufacture of polyisocyanate |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2917490A1 (de) * | 1979-04-30 | 1980-11-13 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen di- und polyurethanen |
DE2942503A1 (de) * | 1979-10-20 | 1981-05-07 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von aromatischen di- und/oder polyisocyanaten |
-
1983
- 1983-04-23 DE DE19833314788 patent/DE3314788A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-04-13 US US06/600,143 patent/US4596678A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-04-17 EP EP84104352A patent/EP0126299B1/de not_active Expired
- 1984-04-17 DE DE8484104352T patent/DE3462885D1/de not_active Expired
- 1984-04-18 CA CA000452343A patent/CA1225999A/en not_active Expired
- 1984-04-23 JP JP59080362A patent/JPS59205352A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50117745A (ja) * | 1974-03-04 | 1975-09-16 | ||
DE2917493A1 (de) * | 1979-04-30 | 1980-11-13 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen di- und polyurethanen |
JPS57159752A (en) * | 1981-03-10 | 1982-10-01 | Bayer Ag | Manufacture of polyisocyanate |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6485956A (en) * | 1987-01-13 | 1989-03-30 | Daicel Chem | Production of isocyanate compound |
JPH06172292A (ja) * | 1993-09-02 | 1994-06-21 | Daicel Chem Ind Ltd | ジイソシアネート化合物の製造方法 |
JP2009523153A (ja) * | 2006-01-13 | 2009-06-18 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | イソシアネートの製造法 |
JP2013173784A (ja) * | 2006-01-13 | 2013-09-05 | Basf Se | イソシアネートの製造法 |
WO2023080257A1 (ja) | 2021-11-08 | 2023-05-11 | 旭化成株式会社 | イソシアネート化合物の製造方法、カルバメート化合物の製造方法、アミン化合物の回収方法、イソシアネート組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4596678A (en) | 1986-06-24 |
CA1225999A (en) | 1987-08-25 |
JPH0574584B2 (ja) | 1993-10-18 |
EP0126299B1 (de) | 1987-04-01 |
DE3314788A1 (de) | 1984-10-25 |
EP0126299A1 (de) | 1984-11-28 |
DE3462885D1 (en) | 1987-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59205352A (ja) | ヘキサメチレン−ジイソシアネ−ト−1,6及び/又はアルキレン基中に6個の炭素原子を有する異性体の脂肪族ジイソシアネ−トの多工程式製法 | |
JPH0573737B2 (ja) | ||
US5360931A (en) | Continuous multi-stage process for the preparation of (cyclo) aliphatic diisocyanates | |
EP0566925B1 (de) | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von organischen Polyisocyanaten | |
EP1575908B1 (de) | Verfahren zur abtrennung und reinigung von lösungsmittel von einem reaktionsgemisch aus einer isocyanatsynthese | |
EP2091911A1 (de) | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten | |
JP2013173784A (ja) | イソシアネートの製造法 | |
JP2005320334A (ja) | 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法 | |
EP1512682B1 (de) | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten | |
EP1512680B1 (de) | Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten | |
US7307186B2 (en) | Multistage continuous preparation of cycloaliphatic diisocyanates | |
US20060089507A1 (en) | Method for separating isocyanates out from a reaction mixture | |
JPH0672982A (ja) | アルキルモノ−及びジイソシアネートの製法 | |
JP2005336190A (ja) | 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法 | |
EP0261604B1 (de) | Neue 2-(Alkoximethyl)-pentan-1,5-diisocyanate, - diurethane und dicarbamidsäurechloride, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung | |
DE3817938C2 (ja) | ||
JPH115774A (ja) | イソシアネート化合物の製造方法 | |
EP0492556A1 (en) | Continuous process for the preparation of isocyanates | |
JPH06157448A (ja) | メチルイソシアネートの連続的製造法 | |
JPH01203356A (ja) | ポリイソシアネートの製造方法 | |
JPH04221357A (ja) | 2,2−ジアルキルペンタン−1,5−ジイソシアネート、2,2−ジアルキルペンタン−1,5−ジウレタン及び2,2−ジアルキルペンタン−1,5−ジカルバミド酸クロリド並びにそれらの製法 | |
JPS6126987B2 (ja) | ||
JPH05148216A (ja) | 脂環族ジイソシアネートの製造方法 | |
JPS59141552A (ja) | 芳香族イソシアナ−トの二段階連続的製造方法 | |
JPS5811940B2 (ja) | ジメチルホルムアミドの製造方法 |