JP2005336190A - 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法 - Google Patents

脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005336190A
JP2005336190A JP2005155931A JP2005155931A JP2005336190A JP 2005336190 A JP2005336190 A JP 2005336190A JP 2005155931 A JP2005155931 A JP 2005155931A JP 2005155931 A JP2005155931 A JP 2005155931A JP 2005336190 A JP2005336190 A JP 2005336190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous multi
alicyclic
carried out
process according
diurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005155931A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephan Kohlstruk
コールシュトゥルク シュテファン
Manfred Kreczinski
クレツィンスキー マンフレート
Hans-Werner Michalczak
ミヒャルツァック ハンス−ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2005336190A publication Critical patent/JP2005336190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/06Preparation of derivatives of isocyanic acid from or via ureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】脂環式ジイソシアネートの改善されたホスゲン不含の連続的多工程製造法の提供。
【解決手段】この課題は、脂環式ジアミンと炭酸誘導体およびアルコールとを反応させて脂環式ジウレタンとし、引き続きジウレタンを熱分解して脂環式ジイソシアネートにすることにより、脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程法において、脂環式ジアミンとアルコールおよび尿素および/または尿素誘導体との反応による脂環式ジウレタンの合成後に、この脂環式ジウレタンから低沸点および中沸点成分を除去し、このように精製した脂環式ジウレタンを所望のジイソシアネートの遊離下に熱分解し、分解装置から分解ボトムスの一部を連続的に搬出し、これをアルコールで再ウレタン化し、その後、高沸点成分を分離し、このように精製された物質流を、工程中に再循環させることを特徴とする、脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法により解決する。
【選択図】なし

Description

本発明は脂環式ジイソシアネートの連続的で、ホスゲン不含の多工程製造法に関する。
イソシアネートへの合成経路は一連の異なるルートを介して行うことができる。イソシアネートの大量生産のための最も古い、そして今日なお広く行われている方法はいわゆるホスゲンルートである。この方法の基礎はアミンとホスゲンとの反応である。ホスゲンルートの欠点は、その毒性および腐食性のために産業的規模でのその取扱いに特に高い要求を有する、ホスゲンの使用である。
産業上の大規模なイソシアネートの製造のためにホスゲンの使用を回避する多くの方法がある。ホスゲン不含法という概念は別のカルボニル化剤、例えば尿素または炭酸ジアルキルを使用するアミンのイソシアネートへの変換との関連においてしばしば使用される(EP18586、EP355443、US4268683、EP990644)。
いわゆる尿素ルートの基礎は、2工程法によるジアミンのジイソシアネートへの尿素媒介変換法である。最初の工程で、ジアミンをアルコールと尿素または尿素同等物(例えばアルキルカーボネート、アルキルカルバメート)の存在で反応させてジウレタンにし、これに常法で中間精製工程を実施し、次いで第2の工程で熱的に分解してジイソシアネートおよびアルコールにする(EP355443、US4713476、US5386053)。この方法とは別に、ジアミンと尿素との適切な反応によるジ尿素の分離した製造を、本来のウレタン形成の前に接続することもできる(EP568782)。更に、尿素のアルコールとの部分的な反応である第1の工程および引き続くジアミンの供給およびウレタン化である第2の工程からなる2工程列も考えられる(EP657420)。
ウレタンの相応するイソシアネートおよびアルコールへの熱分解は、すでに長期間にわたって公知であり、高い温度で気相で実施することも、比較的低い温度で液相で実施することもできる。しかしながら、両方の方法において、熱負荷により原則的に不所望な副生成物が生じ、これは一方では収率を低下させ、他方では樹脂化する副生成物の形成に導き、反応器および後処理装置における被覆および目詰まりにより技術的な工程の進行を著しく妨害する。
従って、化学的処置および方法における技術的処置により収率の改善を達成することおよび不所望な副生成物の形成を制限することへの提案が多くなされている。こうして、一連の文献において、ウレタンの分解反応を促進する触媒の使用が記載されている(DE1022222、US3919279、DE2635490)。確かに、好適な触媒、ここでは多数の塩基性、酸性並びに有機金属化合物である、の存在下にイソシアネートの収率は触媒を使用しない方法に比較して上昇した。しかしながら、不所望な副生成物の形成は触媒の存在によっても回避することはできない。例えば、同様にUS3919279およびDE2635490中には、反応媒体中での供給する熱および触媒の均質な分配を達成するために不活性溶剤の付加的な使用が勧められているが、同じことがこの不活性溶剤の付加的な使用にも言える。基本的に、還流下に沸騰する溶剤の使用は結果としてイソシアネートの時空収率を減少させ、更に付加的な高いエネルギー消費という欠点を伴う。
EP54817中に記載されているモノウレタンの熱的に実施する接触分解のための例は、ウレタン分解の経過において生じる樹脂化する副生成物の分離のために反応混合物の部分搬出を記載している。この方法は、反応器および後処理装置における被覆および目詰まりの回避に働く。収率を上昇させる部分搬出の利用を示唆する記載は全くない。EP61013は類似の溶剤の添加を記載していて、この場合の熱分解は溶剤の存在下に実施され、その課題は明らかに難揮発性の副生成物の改善された吸収にある。ここでも、部分搬出は収率の最適化の意味において使用されていない。
EP355443から、妨害されずにかつ選択的な反応を達成するために、分解反応器中でのジウレタンの分解の際に生じる高分子量の利用可能なおよび利用不可能な副生成物を、できるだけ連続的に反応器から搬出し、引き続きアルコールの存在下に大部分を反応させ、次いでジウレタン製造に返流する際に、収率上昇を達成することができることは公知である。記載されている方法は、ジウレタン製造の搬出物からの利用不可能な副生成物の分離を蒸留により行い、その際全てのジウレタンを蒸発させなければならないので、高いエネルギー消費と結びついている。EP566925の方法においては、EP355443と違って、ウレタン化搬出物を2つの部分流に分割し、その内の1つからだけその高沸点の利用不可能な副生成物を蒸留により除去し、次いで合したジウレタン流を分解反応器中の脱ブロック反応に返流する。更に、EP566925における連続的分解反応器搬出は、直接すなわち再ウレタン化工程なしに、ジウレタン合成に返流される。
EP566925の方法は、ジウレタン合成からの高沸点成分の一部を脱ブロック工程を介して再びジウレタン製造中に戻し、更にジウレタン精製工程に戻している。
EP18586 EP355443 US4268683 EP990644 US4713476 US5386053 EP568782 EP657420 DE1022222 US3919279 DE2635490 EP54817 EP61013 EP566925
意外にも、脂環式ジアミンを使用する際に、脂環式ジアミンとアルコールおよび尿素および/または尿素誘導体との反応による脂環式ジウレタンの合成後に、この脂環式ジウレタンから低沸点および中沸点成分を除去し、このように精製した脂環式ジウレタンを所望の脂環式ジイソシアネートの遊離下に熱分解し、分解装置から分解ボトムスの一部を連続的に搬出し、これをアルコールで再ウレタン化し、高沸点成分を分離し、このように精製された物質流を、プロセス中に再循環させることが有利であるが判明した。このようにして、一方ではジウレタン合成、ジウレタン精製およびジウレタン分解の全工程列にわたって、高沸点成分の比較的低く維持される濃度が実現され、こうして、沈積、特に本来高粘性の高沸点成分により促進される沈積を充分に回避することができ、長期間にわたっての良好な装置の使用可能性および方法の良好な収率が達せられるということが明らかになった。他方では、熱分解反応に後接続する再ウレタン化および高沸点成分分離からなる工程列は、ジウレタン分解の前に高沸点成分を分離する通常の方法に比べて、蒸気相に変換するジウレタン量が明らかに減少し、これにより装置費用およびエネルギー費用を倹約することができるという利点を有する。
本発明の対象は、脂環式ジアミンと炭酸誘導体およびアルコールとを反応させて脂環式ジウレタンとし、引き続きジウレタンを熱分解して脂環式ジイソシアネートにすることにより、脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程法において、脂環式ジアミンとアルコールおよび尿素および/または尿素誘導体との反応による脂環式ジウレタンの合成後に、この脂環式ジウレタンから低沸点および中沸点成分を除去し、このように精製した脂環式ジウレタンを所望のジイソシアネートの遊離下に熱分解し、分解装置から分解ボトムスの一部を連続的に搬出し、これをアルコールで再ウレタン化し、その後、高沸点成分を分離し、このように精製された物質流を、プロセス中に再循環させることを特徴とする、脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法である。
更に、本発明の対象は、脂環式ジアミンと尿素および/または尿素誘導体およびアルコールとを反応させて脂環式ジウレタンとし、引き続きこれを熱分解して、一般式(I)
OCN−R−NCO
[式中、Rは炭素原子4〜18個、有利に5〜15個を有する二価の脂環式炭化水素基を表し、但し両方の窒素原子は1つの炭化水素環に直接結合しており、これらの間には少なくとも3個の炭素原子が配置されている]の脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程法において、この際
a)式(II)
N−R−NH
[式中、Rは炭素原子4〜18個、有利に5〜15個を有する二価の脂環式炭化水素基を表し、この際、両方の窒素原子は1つの炭化水素環に直接結合しており、これらの間には少なくとも3個の炭素原子が配置されている]の脂環式ジアミンを、尿素および/または尿素誘導体および式(III)
−OH
[式中、Rは炭素原子3〜8個を有する第1または第2(環式)脂肪族アルコールからヒドロキシ基を除去した後に残る基を表す]のアルコールと、ジアルキルカーボネート、カルバミド酸アルキルエステルまたはジアルキルカーボネートとカルバミド酸エステルとからなる混合物の不存在または存在下に、および触媒の不存在または存在下に、反応させて、脂環式ジウレタンとし、生じたアンモニアを同時に分離し;
b)得られた反応混合物からアルコール、ジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを分離し、このアルコール並びに任意にジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを反応工程a)に返流し;
c)得られた反応混合物中に場合により含有される高沸点残分の分離を全く実施しないかまたは部分的に実施し:
d)工程b)および任意の工程c)を介して精製したジウレタン含有反応混合物を触媒の存在下に連続的にかつ溶剤不含で、温度180〜280℃、有利に200〜260℃で、かつ圧力0.1〜200ミリバール、有利に0.2〜100ミリバールで連続的に熱分解し、供給流に対して10〜60質量%、有利に15〜45質量%の量の反応混合物の一部を恒常的に搬出し;
e)精留により分解生成物を粗脂環式ジイソシアネートとアルコールとに分離し;
f)この粗脂環式ジイソシアネートを蒸留により精製し、純粋な生成物フラクションを単離し;
g)d)からのボトム搬出物を触媒の存在または不存在下に、1〜150分間、有利に3〜60分間以内に、温度20〜200℃、有利に50〜170℃で、かつ圧力0.5〜20バール、有利に1〜15バールで、e)からのアルコールと部分的にまたは完全に反応させ、この際、NCO−基およびOH−基のモル比が1:100まで、有利に1:20まで、かつ特に有利に1:10までであり;
h)g)からの再ウレタン化物流を有価物流および廃棄物流に分離し、高沸点成分の富化した廃棄物流をプロセスから搬出して廃棄し;
i)精製蒸留f)のボトムフラクションの一部を連続的に搬出し、分解反応d)中にまたはウレタン化工程g)中に供給し;
j)任意に、粗脂環式ジイソシアネートの精製蒸留f)の際に生じる塔頂部フラクションを、同様にウレタン化工程g)中に返流し;
k)h)からの有価物流を工程a)b)またはd)中に返流することを特徴とする、脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法でもある。
本発明方法によれば、脂環式ジイソシアネートを連続的方法で、問題なく非常に良好な収率で製造することができる。本発明の多工程法において有利であるのは、特に一般式(II)の脂環式ジアミンを連続的なジイソシアネート合成のための出発物質として使用する際にも、特に本来高粘性の高沸点成分により促進される沈積を充分に回避することができ、かつ長期間にわたっての良好な装置の使用可能性および方法の良好な収率が達せられるという事実である。更に、本発明の多工程法の利点は、蒸気相に変換すべきジウレタンの量を最少に減少し、こうして必要なエネルギー費用を制限することを可能にすることである。
a)反応工程a)におけるモノマー脂環式ジウレタンの製造のためには、一般式(II)の脂環式ジアミンを尿素および/または尿素誘導体および式(III)のアルコール、場合によりそのようなアルコールの混合物と、モル比1:2.01:4.0〜1:2.2:10、有利に1:2.02:6〜1:2.12:9で、場合により有利ではないが、ジアミンに対してそれぞれ1〜10モル%の量のジアルキルカーボネート、カルバミド酸アルキルエステルまたはジアルキルカーボネートとカルバミド酸エステルとからなる混合物の存在で、触媒の不存在または存在下に、反応温度140〜270℃、有利に160〜250℃で、かつ使用するアルコールに依存して圧力2〜80バール、有利に7〜15バールで、2〜20時間以内、有利に4〜9時間以内で反応させる。この反応は連続的に作動する撹拌容器カスケード、有利には加圧式蒸留反応器中で実施することができる。
反応速度を上昇させるためには、脂環式ジウレタンを触媒の存在下に製造することができる。触媒としては、無機または有機化合物が好適であり、これは、Chemical Rubber Publishing Co. 2310 Superior Ave. N.E. Cleveland, Ohioにより出版されたHandbook of Chemistry and Physics 14th Editionにより定義された周期系の1種またはそれ以上の、有利に1種のIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB、IVA、IVB、VA、VB、VIB、VIIBおよびVIIIB族の金属のカチオン、例えばこれはハロゲン化物、例えば塩化物および臭化物、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩、アルコレート、フェノレート、スルホネート、オキシドおよびオキシドヒドレート、ヒドロキシド、カルボキシレート、キレート、炭酸塩およびチオ−またはジチオカルバメートを含有する。例えば次の金属のカチオンを挙げることができる:リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ガリウム、スズ、鉛、ビスマス、アンチモン、銅、銀、金、亜鉛、水銀、セリウム、チタン、バナジウム、クロム、モリブデン、マンガン、鉄、コバルトおよびニッケル。典型的な触媒としては、例えば、次の化合物を挙げることができる:リチウムエタノレート、リチウムブタノレート、ナトリウムメタノレート、カリウム−t−ブタノレート、マグネシウムエタノレート、カルシウムメタノレート、塩化スズ(II)、塩化スズ(IV)、酢酸鉛、三塩化アルミニウム、三塩化ビスマス、酢酸銅(II)、塩化銅(II)、塩化亜鉛、亜鉛オクトエート、チタンテトラブタノレート、三塩化バナジウム、バナジウムアセチルアセトネート、酢酸マンガン(II)、酢酸鉄(II)、酢酸鉄(III)、シュウ酸鉄、塩化コバルト、ナフテン酸コバルト、塩化ニッケル、ナフテン酸ニッケル、並びにこれらの混合物。触媒は、場合によりその水化物またはアンミンの形で使用することもできる。
本発明方法の出発化合物は、すでに前記の式(II)の脂環式ジアミン、すでに前記の式(III)のアルコール並びに尿素および/またはカルボキシル化剤として好適な尿素誘導体(炭酸誘導体)であり、更にジアルキルカーボネート、カルバミド酸エステルまたはジアルキルカーボネートおよびカルバミド酸アルキルエステルからなる混合物の存在または不存在である。
式(II)の好適なジアミンは、例えば、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4′−メチレンジシクロヘキシルジアミン、2,4−メチレンジシクロヘキシルジアミン、2,2′−メチレンジシクロヘキシルジアミンおよび異性体脂環式ジアミン並びにペルヒドロ化メチレンジフェニルジアミンである。メチレンジフェニルジアミン(MDA)は製造条件により4,4′−、2,4−および2,2′−MDAからなる異性体混合物として生じる(例えば、DE10127273)。ペルヒドロ化メチレンジフェニルジアミンはMDAの完全水素化により得られ、その結果異性体メチレンジシクロヘキシルジアミン(H12MDA)、すなわち4,4′−、2,4−および2,2′−H12MDA、および場合により僅かな量の完全には反応していない(部分)芳香族MDAからなる混合物である。式(II)のジアミンとして、4,4′−メチレンジシクロヘキシルジアミン、2,4−メチレンジシクロヘキシルジアミンおよび2,2′−メチレンジシクロヘキシルジアミン並びにこれらの異性体の少なくとも2種の任意の混合物を使用するのが有利である。勿論、式(II)とは異なるジアミンを使用することもできる。その例としては、1,3−および1,4−ジアミノメチルシクロヘキサン、ヘキサンジアミン−1,6、2,2,4−もしくは2,4,4−トリメチルヘキサンアミン−1,6および3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル−アミンを挙げる。しかしながら、式(II)以外のアミンの使用は有利ではない。
式(III)のアルコールとしては、標準圧で沸点190℃を下回る、任意の脂肪族または脂環式アルコールが好適である。例えば、C〜C−アルカノール、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ヘキサノールまたはシクロヘキサノールを挙げることができる。1−ブタノールをアルコールとして使用するのが有利である。
反応混合物の反応の経過において、アンモニアが遊離し、反応平衡からのその除去は、有利であるとして示された。反応器からのアンモニアの搬出の際に、反応器および出口管の壁温度が60℃を越えることに留意しなければならない、こうして尿素の分解によるアンモニアおよび二酸化炭素から最少量で生じるカルバミン酸アンモニウムによる被覆を回避することができる。例えば、加圧式蒸留反応器中で反応を実施することが良いことは認められ、その際、反応混合物はボトム中に供給されるアルコール蒸気に向流で搬送され、こうして棚段(実質的に、その都度カスケード工程に相当する)上での液体のこの種の強力な混合が行われる。塔頂部から留出するアルコールおよびアンモニアからなる蒸気状の混合物は、有利に加圧式蒸留反応器の圧力下に、かつ前に凝縮することなく、蒸留塔中に搬送され、アンモニア不含のアルコールを獲得することができ、これは加圧式蒸留反応器および塔のボトム中に返流される。還流凝縮器がカルバミン酸アンモニウムで被覆されることを回避するために、ここでは塔頂部の温度の少なくとも60℃への調節のために相当量のアルコールを供給する。
b)過剰のアルコール、生じる場合または反応混合物中に存在する場合にはジアルキルカーボネート、またはカルバミド酸アルキルエステルまたはこれらの成分少なくとも2種からなる混合物を有利には2工程で分離する。最初の工程で、反応混合物を反応工程a)の圧力レベルから1〜500ミリバール、有利に2〜150ミリバールに放圧し、このようにして主にアルコール量並びに場合によりジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを含有するガス状蒸気と液状の搬出物に分離する。第2の工程において、液状搬出物から180〜250℃、有利に200〜230℃、および圧力0.1〜20ミリバール、有利に1〜10ミリバールで薄膜蒸発により、場合により存在する残りのアルコール並びに中沸点成分、例えばジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを除去し、こうして残分は実質的にモノマーポリウレタン、有利にジウレタンおよび場合により高沸点オリゴマーからなる。
蒸気を更に蒸留による精製の後に、任意に反応工程a)に返流することができる。
c)工程b)からの場合により含有されている高沸点成分の全ての分離を実施しないのが有利である。しかしながら、h)に記載されている工程g)からの再ウレタン化物流の分離を1つの部分流でのみ、すなわち部分的に実施する限りにおいては、引き続き記載されている方法を高沸点成分分離のために行うのが有利である:
任意に、低沸点および中沸点成分を分離して後に得られる液状の、モノマージウレタンおよび場合により高沸点オリゴマーを含有する、b)工程からの物質流を、有利に薄膜蒸発器または分子蒸発器を用いて温度180〜270℃、有利に200〜250℃で、および圧力0.01〜10ミリバール、有利に0.02〜5ミリバールで蒸留により、モノマージウレタンおよび低沸点副生成物を含有する有価物流と蒸留可能でない副生成物流に分離してもよい。高沸点成分を含有する、蒸発可能でない副生成物流を製法から搬出し、通常物質として利用不可能な残分として廃棄する。
任意に、場合により高沸点オリゴマーを含有する、工程b)からの物質流を、その前記の蒸留による精製の前に、同様に2つの部分流に分割することもでき、一方の物質流を直接脱ブロック反応(工程d)参照)に供給し、他方の物質流に先ず直前に記載した高沸点成分分離を実施することもできる。
d)モノマージウレタンおよび低沸点副生成物を含有する工程b)および任意に工程c)からの有価物流を好適な装置中で部分的に、溶剤不含の液状相中で触媒の存在下に、温度180〜280℃、有利に200〜260℃で、かつ圧力0.1〜200ミリバール、有利に0.2〜100ミリバールで連続的に熱的に分解する。熱分解のための装置中でのジウレタンのジイソシアネートへの変換は、使用したジウレタンに依存して充分に自由に選択することができ、通常、供給したジウレタン量(供給流)の10〜95質量%、有利に35〜85質量%である。未反応ジウレタン、高沸点副生成物、およびその他の再利用可能なおよび利用不可能な副生成物を含有する、反応混合物の分解していない部分を連続的に搬出する。搬出量は特に、分解反応の所望の変換率および所望の容量により決まり、容易に実験により調べることができる。通常、供給流に対して10〜60質量%、有利に15〜45質量%である。
ジウレタンの化学的分解のための触媒としては、例えば前記のウレタン形成を触媒する無機および有機化合物を使用することができる。亜鉛またはスズの塩化物並びに酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化鉄または酸化コバルトを使用するのが有利であり、この際触媒を精製工程b)および任意にc)からの主にジウレタンを含有する物質流に、分解への供給の前に、ウレタン製造にも使用されるアルコール中の0.01〜25質量%、有利に0.05〜10質量%溶液または懸濁液として5〜400ppm、有利に10〜100ppmの量で供給する。
分解装置としては、例えば円筒状の分解反応器、例えば管型反応器または有利に蒸発器中で、例えば、流下薄膜型蒸発器、薄膜蒸発器またはバルク蒸発器、例えばロバート蒸発器(Robertverdampfer)、ハーバート蒸発器(Herbertverdampfer)、キャドル型蒸発器(caddle-typ-verdampfer)、オスカル蒸発器(Oskarverdampfer)およびヒータープラグ蒸発器が好適である。
原則的には、アルコールの脱ブロックにおいて必然的に遊離する、イソシアネート基の分解帯域中での平均滞留時間をできるだけ短く保持すること、こうして不所望な副反応を最少限に制限することは重要である。
分解を組み合わせた分解−および精留塔中で実施するのが有利であり、これはエネルギー供給のためにボトム中に流下薄膜蒸発器を、下部の三分の一には付加的なエネルギー供給のためのもしくはエネルギー回収のための装置を、上部の三分の一には有利に粗ジイソシアネートを取出すための装置を、および塔頂部には純粋なアルコールの還流および搬出のための凝縮器が設けられている。
e)熱分解の際に生じた分解生成物、特にアルコール、ジイソシアネートおよび部分的に分解したジウレタンからなる分解生成物を、温度95〜260℃、有利に110〜245℃および圧力0.5〜250ミリバール、有利に1〜100ミリバールで、アルコールと粗ジイソシアネート混合物(これは有利に脂環式ジイソシアネート、部分的に分解した脂環式ジイソシアネートおよび僅かな量の脂環式ジウレタンを含有する)とに精留により分離する。この分離は、例えば前記組合せの分解−および精留塔の分解塔中で実施することができる。
f)脂環式ジイソシアネート、部分的に分解した脂環式ジウレタンおよび場合により僅かな量の脂環式ジウレタンからなる、有利に精留により得られた粗混合物を温度95〜260℃、有利に110〜245℃および圧力0.5〜150ミリバール、有利に1〜75ミリバールで蒸留により精製し、その際生じるフラクションを返流するかまたは純粋な生成物として単離する。
g)工程d)からのボトム搬出物を、精留工程e)からのアルコールと部分的にまたは完全に一緒にし、その際NCO−基およびOH−基のモル比は1:100まで、有利に1:20までおよび特に有利には1:10までであり、かつこの反応混合物を触媒の存在下にまたは不存在下に1〜150分間以内、有利に3〜60分間以内で、温度20〜200℃で、有利に50〜170℃でかつ圧力0.5〜20バールで、有利に1〜15バールで反応させる。この反応を、連続的な反応器カスケード中で、または管型反応器中で実施することができる。触媒としては、NCO/OH−反応を促進する全ての接触を基本的に挙げることができる。例としては、スズオクトエート、ジブチルスズラウレート、二塩化スズ、二塩化亜鉛およびトリエチルアミンを挙げることができる。再ウレタン化はFe(III)−またはCu(I)−ハロゲン化物またはこれらの混合物の存在でも実施することができる。Fe(III)−クロリド、Fe(III)−ブロミド、Cu(I)−クロリドおよびCu(I)−ブロミドを挙げることができる。これらの触媒の使用はウレタン化の促進に働く他の触媒の同時の使用を基本的に排除しない。その他の付加的な触媒を使用することなく、Fe(III)またはCu(I)のハロゲン化物またはこれらの混合物を使用するのが有利である。
h)工程g)からの再ウレタン化物流を有価物流および廃棄物流に分離し、高沸点成分の富化した廃棄物流をプロセスから搬出し、廃棄する。両方の物質流の分離は有利に薄膜蒸発器または分子蒸発器を用いて、温度180〜270℃、有利に200〜250℃で、かつ圧力0.01〜10ミリバールで、有利に0.02〜5ミリバールで、蒸留により実施する。モノマージウレタンおよび低沸点副生成物を含有する有価物流は蒸留物として生じる。高沸点成分が豊富な廃棄物流は残留物として生じ、製法から搬出し、通常物質として利用不可能な材料として廃棄する。有利ではないが、選択的に有価物質および廃棄物への分離を抽出により実施することもできる。抽出剤としては例えば過臨界の二酸化炭素が好適である。
任意に、前記の蒸留による精製の前に再ウレタン化物流を2つの物質流に分割することもでき、一方の物質流を精製工程b)に直接供給する。両方の物質流の分割は、99:1〜1:99、有利に95:5〜5:95で実施する。任意に、高沸点物分離に供給される再ウレタン化物流から最初に部分的にまたは完全に過剰のアルコールを除去することができる。このことは有利に蒸留により実施する。この分離したアルコールは選択的に工程a)またはb)に返流することができる。
i)精製蒸留f)のボトムフラクションの1部を連続的に搬出し、任意に、分解工程d)またはウレタン化工程g)に返流する。ウレタン化工程への返流が有利である。搬出物の量は、精製蒸留工程への粗ポリイソシアネートの供給量の0.1〜50質量%、有利に0.2〜25質量%である。
j)精製蒸留工程f)の塔頂部フラクションを廃棄するか、または有利にはウレタン化工程g)に返流することができる。時間当たり取り出す塔頂部フラクションの量は、精製蒸留中への粗ポリイソシアネートの供給量の0.1〜3質量%、有利に0.3〜1質量%である。
k)工程h)からの有価物流を、低沸点成分および中沸点成分分離b)またはジウレタン分解d)に返流する。工程c)への返流も同様に可能であるが、有利ではない。
副生成物の返流および搬出下に脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための本発明による多工程法を用いて、高い選択性で長期間にわたって、妨害なしに経過する反応を達成することができる。本発明による方法は、炭素原子4〜18個、有利に5〜15個を有する脂環式ジイソシアネートの製造のために特に好適であり、例えば、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、4,4′−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(4,4′−H12MDI)、2,2′−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(2,2′−H12MDI)、2,4−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(2,4−H12MDI)または前記異性体メチレンジシクロヘキシルジイソシアネートの混合物、これらは例えばペルヒドロ化MDAのH12MDIへの変換の際に自然に生じる、の製造のために特に好適である。
この製造した脂環式ジイソシアネートは、ポリイソシアネート−重付加法によりウレタン基、イソシアヌレート基、アミド基および/または尿素基を含有するプラスチックを製造するために非常に好適である。更に、この脂環式ジイソシアネートは、ウレタン基、ビウレット基および/またはイソシアネート基で変性されたポリイソシアネート混合物の製造のために使用される。脂環式ジイソシアネートからのこの種のポリイソシアネート混合物は、特に高価な光安定性のポリウレタンコーティングの製造のために使用される。
本発明を、次の実施例により詳細に説明する。

例1:n−ブタノールの存在下でのペルヒドロ化メチレンジフェニルジアミン(H12MDA)と尿素とからのメチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(H12MDI)の本発明による製造。
加圧式蒸留反応器の最上棚段に時間当たり、H12MDA281.5g、尿素164.1gおよびn−ブタノール599.7gを供給し、反応混合物を11〜14バール、220℃および平均滞留時間8.5時間で、遊離するアンモニアの連続的な除去下に煮沸する。反応器からの搬出物を高沸点成分分離からの物質流と一緒にして、フラッシュ容器中で55ミリバールで、次いで220℃および2ミリバールで薄膜蒸発により過剰のアルコール、低沸点成分および中沸点成分を除去し、残ったビス−(4−ブトキシカルボニルアミノシクロヘキシル)−メタン(H12MDU)780.5g/hを溶融物として(140℃)分解−および精留塔の流下薄膜蒸発器のローリング(Waelzung)中に供給し、その際、脱ブロック反応を温度232℃およびボトム圧9ミリバールで20ppmの二塩化スズの一定の濃度の存在で実施した。分解ガスH12MDIおよびブタノールは2つのカスケード接続の凝縮器中で85℃および−25℃で凝縮する。得られた約97%の粗H12MDIを精製蒸留に供給し、その際純度>99.5%のH12MDI321.3g/hが得られ、これは収率92%に相当する。ブタノール228.1g/hが分解−および精留塔の塔頂部生成物として生じる。分解−および精留塔の中で一定の質量(Massenkonstanz)を維持するために、および分解装置の被覆および目詰まりを回避するために、連続的に部分流をロール循環(Waelzkreislauf)から搬出し、H12MDI−精製蒸留からのボトム循環搬出物23.9g/h並びに分解−および精製蒸留塔からの塔頂部生成物と一緒に合して、再ウレタン化する。再ウレタン化物流から40ミリバールでフラッシュ蒸発により過剰のブタノールを除去し、分子蒸発器により235℃および圧力0.04ミリバールで高沸点成分の富化した廃棄物流および有価物流に分離する。有価物質流231.1g/hをジウレタン製造の反応器搬出物と一緒にフラッシュ容器に供給した。

Claims (49)

  1. 脂環式ジアミンと炭酸誘導体およびアルコールとを反応させて脂環式ジウレタンとし、引き続きジウレタンを熱分解して脂環式ジイソシアネートにすることにより、脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程法において、脂環式ジアミンとアルコールおよび尿素および/または尿素誘導体との反応による脂環式ジウレタンの合成後に、この脂環式ジウレタンから低沸点および中沸点成分を除去し、このように精製した脂環式ジウレタンを所望のジイソシアネートの遊離下に熱分解し、分解装置から分解ボトムスの一部を連続的に搬出し、これをアルコールで再ウレタン化し、その後、高沸点成分を分離し、このように精製された物質流を、プロセス中に再循環させることを特徴とする、脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法。
  2. 脂環式ジアミンと尿素および/または尿素誘導体およびアルコールとを反応させて脂環式ジウレタンとし、引き続きこれを熱分解して、一般式(I)
    OCN−R−NCO
    [式中、Rは炭素原子4〜18個を有する二価の脂環式炭化水素基を表し、但し両方の窒素原子は1つの炭化水素環に直接結合しており、これらの間には少なくとも3個の炭素原子が配置されている]の脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程法において、この際
    a)式(II)
    N−R−NH
    [式中、Rは炭素原子4〜18個を有する二価の脂環式炭化水素基を表し、この際、両方の窒素原子は1つの炭化水素環に直接結合しており、これらの間には少なくとも3個の炭素原子が配置されている]の脂環式ジアミンを、尿素および/または尿素誘導体および式(III)
    −OH
    [式中、Rは炭素原子3〜8個を有する第1または第2(環式)脂肪族アルコールからヒドロキシ基を除去した後に残る基を表す]のアルコールと、ジアルキルカーボネート、カルバミド酸アルキルエステルまたはジアルキルカーボネートとカルバミド酸エステルとからなる混合物の不存在または存在下に、および触媒の不存在または存在下に、反応させて、脂環式ジウレタンとし、生じたアンモニアを同時に分離し;
    b)得られた反応混合物からアルコール、ジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを分離し、アルコール並びに任意にジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを反応工程a)に返流し;
    c)得られた反応混合物中に場合により含有される高沸点残分の分離を全く実施しないかまたは部分的に実施し:
    d)工程b)および任意の工程c)を介して精製したジウレタン含有反応混合物を触媒の存在下に連続的にかつ溶剤不含で、温度180〜280℃で、かつ圧力0.1〜200ミリバールで連続的に熱分解し、供給流に対して10〜60質量%の量の反応混合物の一部を恒常的に搬出し;
    e)精留により分解生成物を粗脂環式ジイソシアネートとアルコールとに分離し;
    f)この粗脂環式ジイソシアネートを蒸留により精製し、純粋な生成物フラクションを単離し;
    g)d)からのボトム搬出物を触媒の存在または不存在下に、1〜150分間以内に、温度20〜200℃で、かつ圧力0.5〜20バールで、e)からのアルコールと部分的にまたは完全に反応させ、この際、NCO−基およびOH−基のモル比が1:100までであり;
    h)g)からの再ウレタン化物流を有価物流および廃棄物流に分離し、高沸点成分の富化した廃棄物流を工程から搬出して廃棄し;
    i)精製蒸留f)のボトムフラクションの一部を連続的に搬出し、分解反応d)中にまたはウレタン化工程g)中に供給し;
    j)任意に、粗脂環式ジイソシアネートの精製蒸留f)の際に生じる塔頂部フラクションを、同様にウレタン化工程g)中に返流し;
    k)h)からの有価物流を工程a)b)またはd)中に返流することを特徴とする、脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法。
  3. 脂環式ジアミンとして、4,4′−メチレンジシクロヘキシルジアミン、2,4−メチレンジシクロヘキシルジアミンおよび2,2′−メチレンジシクロヘキシルジアミン並びにこれらの異性体の少なくとも2種の任意の混合物を使用する、請求項1または2記載の連続的多工程製造法。
  4. 脂環式ジアミンとして、4,4′−メチレンジシクロヘキシルジアミンおよび/または異性体脂環式ジアミンを使用する、請求項1または2記載の連続的多工程製造法。
  5. 脂環式ジアミンとして、1,4−ジアミノシクロヘキサンを使用する、請求項1または2記載の連続的多工程製造法。
  6. 工程a)を連続的に蒸留反応器中または撹拌容器カスケード中で実施する、請求項1から5までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  7. 工程a)での反応を、ジアミン:尿素:アルコールのモル比1:2.01:4.0〜1:2.2:10で実施する、請求項1から6までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  8. 工程a)中での出発物質の滞留時間は2〜20時間である、請求項1から7までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  9. 工程a)を反応器中で140〜270℃で、かつ圧力2〜80バールで実施する、請求項1から8までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  10. 工程a)において、反応温度160〜250℃で、かつ圧力7〜15バールで反応させる、請求項1から9までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  11. 工程a)を加圧式蒸留反応器中で実施する、請求項1から10までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  12. 工程a)において、出発物質を連続的に最上段の棚段に供給し、遊離するアンモニアを蒸留反応器のボトム中に供給するアルコール蒸気の補助下に搬出する、請求項1から11までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  13. 工程a)において、炭素原子1〜6個を有するアルコールを使用する、請求項1から12までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  14. 工程a)において、ブタノールを使用する、請求項1から13までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  15. 工程a)での反応を触媒の存在下に実施する、請求項1から14までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  16. 工程b)を2工程で実施する、請求項1から15までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  17. 最初の工程で、反応混合物を反応工程a)の圧力レベルから圧力1〜500ミリバールに放圧する、請求項16記載の連続的多工程製造法。
  18. 第2の工程において液体搬出物から薄膜蒸発により180〜250℃および圧力0.1ミリバール〜20ミリバールで、場合により存在する残留アルコール並びに中沸点成分、例えばジアルキルカーボネートおよび/またはカルバミド酸アルキルエステルを除去する、請求項16または17記載の連続的多工程製造法。
  19. 工程b)の蒸気を更に蒸留精製した後、反応工程a)中に戻す、請求項16または17項記載の連続的多工程製造法。
  20. 工程c)での分離を、この工程を適用する場合には、温度180〜270℃で、かつ圧力0.01〜10ミリバールで実施する、請求項1から19までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  21. 工程c)を、この工程を適用する場合には、薄膜蒸発器または分子蒸発器で実施する、請求項1から20までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  22. 工程c)からの副生成物を、この工程を適用する場合には、搬出し、廃棄する、請求項1から21までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  23. 工程c)中への物質流を、この工程を適用する場合には、その蒸留による精製の前に2つの部分流に分割し、このうちの1つの部分流を直接分解反応(工程d)に供給するというように処理する、請求項1から22までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  24. 工程d)の熱誘発ジウレタン分解を管型反応器または有利に流下薄膜型蒸発器、薄膜蒸発器またはバルク蒸発器のような、ロバート蒸発器、ハーバート蒸発器、キャドル型蒸発器、オスカル蒸発器およびヒータープラグ蒸発器から選択される蒸発器中で実施する、請求項1から23までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  25. 工程d)を組み合わせた分解−および精留塔中で実施する、請求項1から24までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  26. 工程d)において温度180〜280℃で、かつ圧力0.1〜200ミリバールで連続的に熱分解する、請求項1から25までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  27. 工程d)において、液相で、溶剤不含で分解する、請求項1から26までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  28. 工程d)を触媒の存在下に実施する、請求項1から27までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  29. 工程d)において、ジウレタンのジイソシアネートへの変換率を、使用するジウレタンに依存して自由に選択する、有利に供給するジウレタン量(供給流)の10〜95質量%の範囲に選択する、請求項1から28までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  30. 工程d)において、未反応ジウレタン、高沸点副生成物およびその他の再利用可能なおよび再利用不可能な副生成物を含有する反応混合物の一部を連続的に搬出する、請求項1から29までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  31. 搬出する量が、供給流に対して10〜60質量%である、請求項30記載の連続的多工程製造法。
  32. 工程e)を、組み合わせた分解−および精留塔中で実施する、請求項1から31までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  33. 温度95℃〜260℃で、かつ圧力0.5ミリバール〜250ミリバールで実施する、請求項1から32までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  34. 工程e)から得られた、脂環式ジイソシアネート、部分的に分解した脂環式ジウレタンおよび場合により僅かな量の脂環式ジウレタンからなる粗フラクションを工程f)で温度95〜260℃、および圧力0.5ミリバール〜150ミリバールで蒸留により精製する、請求項1から33までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  35. 工程f)において生じるフラクションを純粋生成物として単離するか、または工程g)中に返流する、請求項34項記載の連続的多工程製造法。
  36. 工程h)において、温度180℃〜270℃で、かつ圧力0.01〜10ミリバールで実施する、請求項1から35までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  37. 工程h)において、薄膜蒸発器または分子蒸留器を用いて蒸留を実施する、請求項1から36までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  38. 工程h)を抽出により実施する、請求項1から37までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  39. 工程g)からの再ウレタン化流を、蒸留精製の前に任意に2つの部分流に分割して、このうちの1つを直接精製工程b)に返流する、請求項1から38までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  40. 両方の部分流の分割を99:1〜1:99の比で実施する、請求項39記載の連続的多工程製造法。
  41. 工程g)を連続的に反応器カスケード中でまたは管型反応器中で実施する、請求項1から40までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  42. 工程g)における反応をSn−および/またはZn−カルボキシレートまたは−ハロゲン化物、第3アミン、Cu(I)−および/またはFe(III)−ハロゲン化物の群からの触媒の存在で実施する、請求項1から41までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  43. 工程i)において、ウレタン化工程g)中への返流を実施する、請求項1から42までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  44. 工程i)において、搬出量が精製蒸留工程中への粗ポリイソシアネートの供給量の0.1〜50質量%である、請求項1から43までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  45. 工程j)において時間当たり取り出される塔頂部フラクションの量が、精製蒸留中への粗ジイソシアネートの供給流の0.1〜3質量%である、請求項1から44までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  46. g)から高沸点成分分離h)へ搬送される再ウレタン化物流からまず過剰のアルコールを部分的にまたは完全に除去し、かつ分離したアルコールを選択的に工程a)または工程b)に返流する、請求項1から45までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  47. 高沸点成分分離h)からの有価物流を工程a)、b)またはd)に返流する、請求項1から46までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  48. 1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、4,4′−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート、2,2′−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート、2,4′−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネートまたは少なくとも2種の異性体メチレンジシクロヘキシルジイソシアネートの任意の混合物が製造される、請求項1から47までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
  49. 1,3−および1,4−ジアミノメチルシクロヘキサン、ヘキサンジアミン−1,6、2,2,4−もしくは2,4,4−トリメチルヘキサンアミン−1,6および3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンから選択されるジアミンを使用する、請求項1から48までのいずれか1項記載の連続的多工程製造法。
JP2005155931A 2004-05-29 2005-05-27 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法 Pending JP2005336190A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004026451A DE102004026451A1 (de) 2004-05-29 2004-05-29 Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005336190A true JP2005336190A (ja) 2005-12-08

Family

ID=34980257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155931A Pending JP2005336190A (ja) 2004-05-29 2005-05-27 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7420080B2 (ja)
EP (1) EP1602643B1 (ja)
JP (1) JP2005336190A (ja)
CA (1) CA2508471A1 (ja)
DE (1) DE102004026451A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521923A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 脂環式ジイソシアネートを製造するための塩素貧有の多工程法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070179216A1 (en) * 2005-05-02 2007-08-02 Degussa Ag Method for producing aqueous polyurethane dispersions by means of flash evaporation
DE102006061475A1 (de) * 2006-12-23 2008-06-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten
US8492580B2 (en) 2009-08-04 2013-07-23 Basf Se Process for preparing isocyanates
DE102009054749A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zusammensetzung aus (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten und aromatischen Säurehalogeniden
DE102012219324A1 (de) 2012-10-23 2014-04-24 Evonik Industries Ag Zusammensetzungen umfassend alkoxysilanhaltige Isocyanateund saure Stabilisatoren

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692275A (en) * 1953-01-23 1954-10-19 Rohm & Haas Preparation of 1, 8-diisocyanato-p-menthane
DE1022222B (de) 1953-01-23 1958-01-09 Rohm & Haas Verfahren zur Herstellung von 1,8-Diisocyan-p-menthan
US3919279A (en) * 1974-06-26 1975-11-11 Atlantic Richfield Co Catalytic production of isocyanates from esters of carbamic acids
JPS5219624A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Process for preparation of isocyanates
DE2917493A1 (de) * 1979-04-30 1980-11-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen di- und polyurethanen
US4851565A (en) * 1979-04-30 1989-07-25 Basf Aktiengesellschaft Catalyzed process for the preparation of an aliphatic, cycloaliphatic, arylaliphatic or aliphatic-cycloaliphatic di- or polyurethane
US4268683A (en) * 1980-02-21 1981-05-19 The Dow Chemical Company Preparation of carbamates from aromatic amines and organic carbonates
DE3047898A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen thermischen spaltung von carbamidsaeureestern und die verwendung von hierbei anfallenden isocyanate und carbamidsaeureester aufweisenden gemischen zur herstellung von isocyanaten
DE3108990A1 (de) 1981-03-10 1982-09-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten
DE3215591A1 (de) * 1982-04-27 1983-10-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen thermischen spaltung von carbamidsaeureestern
DE3314790A1 (de) * 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrstufenverfahren zur herstellung von 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylisocyanat
DE3314788A1 (de) * 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrstufenverfahren zur herstellung von hexamethylendiisocyanat-1,6 und/oder isomeren aliphatischen diisocyanaten mit 6 kohlenstoffatomen im alkylenrest
DE3339300A1 (de) * 1983-10-29 1985-05-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von isocyanaten durch thermische spaltung von urethanen
DE3828033A1 (de) * 1988-08-18 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Kreislaufverfahren zur herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten
DE4124671A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Basf Ag Reaktor und verfahren zur thermischen spaltung von carbamidsaeureestern
DE4213099A1 (de) * 1992-04-21 1993-10-28 Basf Ag Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von organischen Polyisocyanaten
DE4231417A1 (de) * 1992-05-05 1993-11-11 Huels Chemische Werke Ag Kontinuierliches mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten
US5418260A (en) * 1993-10-04 1995-05-23 Ecp Enichem Polimeri Netherlands, B.V. Process for the production of polyurethane articles from uretonimine based compositions and ethylene oxide rich polyether polyols
DE4342426A1 (de) * 1993-12-13 1995-06-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Diurethanen und ihre Verwendung zur Herstellung von Diisocyanaten
US5453536A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 The Dow Chemical Company Polycarbamates, process for preparing polycarbamates, and process for preparing polyisocyanates
JP3083039B2 (ja) * 1994-03-18 2000-09-04 三菱瓦斯化学株式会社 イソシアネート類の製造方法
DE19523386A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Bayer Ag Verfahren zur Entfernung von Nebenprodukten aus Diurethanen
DE19627552A1 (de) 1996-07-09 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Polyisocyanaten
US5962728A (en) * 1997-10-31 1999-10-05 Arco Chemical Technology, L.P. Isocyanate residue purification
JPH11343276A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Mitsui Chem Inc 新規なウレタン化合物及び多環式脂肪族ジイソシアネ―トの製造方法
DE10127273A1 (de) 2001-06-05 2002-12-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyaminen der Diphenylmethanreihe in Gegenwart ionischer Flüssigkeiten
DE10338511A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Degussa Ag Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten
DE10338509A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Degussa Ag Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten
DE10338508A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Degussa Ag Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521923A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 脂環式ジイソシアネートを製造するための塩素貧有の多工程法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2508471A1 (en) 2005-11-29
US20050267310A1 (en) 2005-12-01
DE102004026451A1 (de) 2005-12-15
US7420080B2 (en) 2008-09-02
EP1602643A1 (de) 2005-12-07
EP1602643B1 (de) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005320334A (ja) 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法
US8816125B2 (en) Process for the continuous preparation of (cyclo)aliphatic diisocyanates
US4596678A (en) Multiple-step process for the preparation of hexamethylene diisocyanate-1,6 and/or isomeric aliphatic diisocyanates with six carbon atoms in the alkylene residue
US5386053A (en) Multistep, continuous preparation of organic polyisocyanates
CA1225997A (en) Multiple-step process for the preparation of 3- isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate
US5087739A (en) Circulation process for the production of aliphatic and cycloaliphatic diisocyanates
US8026387B2 (en) Method for producing isocyanates
JP5377660B2 (ja) イソシアネートの製造法
US7371891B2 (en) Multistage continuous preparation of cycloaliphatic diisocyanates
JP4499506B2 (ja) 脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程の方法
JP2005068148A (ja) 脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程の方法
US7307186B2 (en) Multistage continuous preparation of cycloaliphatic diisocyanates
JP2005336190A (ja) 脂環式ジイソシアネートの連続的多工程製造法
JP5074400B2 (ja) イソシアナートの製造方法
JP2013505280A (ja) イソシアナートの製造方法
CN111108094A (zh) 制备二异氰酸酯的多步骤方法