JPS59204947A - 流体噴射式織機における緯糸測長装置 - Google Patents

流体噴射式織機における緯糸測長装置

Info

Publication number
JPS59204947A
JPS59204947A JP7599083A JP7599083A JPS59204947A JP S59204947 A JPS59204947 A JP S59204947A JP 7599083 A JP7599083 A JP 7599083A JP 7599083 A JP7599083 A JP 7599083A JP S59204947 A JPS59204947 A JP S59204947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
drum
yarn
weft yarn
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7599083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545704B2 (ja
Inventor
市川 公男
武 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP7599083A priority Critical patent/JPS59204947A/ja
Publication of JPS59204947A publication Critical patent/JPS59204947A/ja
Publication of JPH0545704B2 publication Critical patent/JPH0545704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は流体噴射式織機における緯糸副長装置に関する
ものである。
従来技術 一般に、無杼織機、特に流体噴射式織機においてはあら
かじめ1回の緯入れ長さの緯糸を測長するとともに、測
長された緯糸を一旦貯留するための緯糸測長装置が設け
られている。この秤のt61糸測長装置として、チーズ
等の緯糸供給部から供給される緯糸をドラムに巻付測長
でるとともに、測長された緯糸を一旦巻付貯留し、緯入
れ時にはこの巻付貯留された緯糸を引出すようにした綿
糸測長装置が提示されている。
この巻付方式の緯糸測長装置はドラム周面の(ユは同一
部分から交互に出没する一対の緯糸係止ピンによりドラ
ムに巷きとられた緯糸の測長量及び緯入れ方向への移行
が制御されるようになっている。両係止ピンはドラムが
取着され、同ドラムに対して相対回転される回転支持軸
に連係されたカムあるいはクランク等からなる出没機構
により機台1回転に対してそれぞれ1回ずつ出没覆るよ
うになっている。
通常、ドラムに巻付けられる巻付回数、すなわち回転支
持軸の回転数は機台1回転に対して3〜8回転であり、
従って、回転支持軸と出没機構との間には歯車からなる
減速機構が必要となるが、これは機構の複雑化をもたら
すという欠点を有している。又、減速比の調節は同機構
を構成する部材を交換する以外には不可能であるため、
織布の織幅に応じて緯糸測長量を変更する場合には、一
般的にはドラム周面に複数の測長量調整部材を設()、
同調整部4.Jをドラl\半径方向に沿って取付位置調
節することにより行なわれるが、この調整方法は非常(
こ面倒なものである。
又緯糸の測長量及び緯入れ方向への移行は一対の係止ピ
ンの出没タイミングにより制御されるが、このタイミン
グ調節もカム等からなる出没機構の取f」位置調節によ
り行わねばならず、非常に難しいものである。
さらに、前記紳糸測長装閘の駆動力は機台駆動源から得
ているため、緯入れミス発生等に伴って行われる機台の
逆回転を前記緯糸測長装置側に伝えないため、機台側と
緯糸測長装置側との作動連結部にはクラッチが設(プら
れている。そして、機台を逆転させるためには同クラッ
チの連結を解除しなければならないが、この操作も煩し
いものであり、ざらに、機台逆転後の機台側の位相と緯
糸副長装置側の位相とを一致させなければならないとい
う面倒な操作を要する。
目的 本発明は前記事実を考慮してなされたものであって、そ
の目的は簡素な機構であって織布の織幅変更に応じた測
長量変更を容易に行うことができ、又、緯入れミス等に
より機台を逆転させた時にも   □機台側の位相と副
長装置側の位相とを一致さ−ける必要がないといった操
作性のよい流体噴射式織1;(における緯糸測長装置を
提供することにある。
構成 前記目的を達成するため、本発明で(よ緯糸貯留ドラム
の緯糸貯留量測定装置を設けるととしに、同測定装置の
測定信号に基づいて前記ドラムに緯糸を巻付けるための
モータを設け、さらに緯糸の緯入れ経路中に緯糸検出装
置を設けるととも1こ、同検出装置の検出結果に基づい
て作動制御される緯糸係止機構を前記ドラム近傍に設(
Jるという4M成がとられている。
実施例 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明すると、織橢のリーイドフレーム等の固定部に取着さ
れる支持部1には緯糸Yを案内する緯糸案内孔2aを有
する回転支持軸2が回転可能に貫通装むされており、同
支持軸2はモータ3にJ:り回η云されるようになって
いる。支持部体1の前面(綿入れ側)には歯車4が固着
されており、その前側には回転支持軸2にIi!iJ着
された支持体5が設【フられている。同支持体5には回
転支持軸2と斜交し、且つ綿糸案内孔2aに連通された
糸巻付管6が装着支持されており、その先端が後述する
ドラム8の周面近傍に配置されている。支持体5の前側
には回転支持軸2に相対回転可能に取着されたブラリ”
ツト7が配設されており、その前面には糸巻付面を有1
“る緯糸貯留部体としてのドラム8が固着されており、
同ドラム8は回転支持軸2に対して相対回転可能で゛あ
る。又、支持体5には遊星歯車機構9が取着されており
、入力遊星歯巾98が前記歯車4に噛合わされ、出力遊
星歯車9 b h<歯車7aに噛合わされている。歯車
4と入力遊星歯巾9aとの歯数比は歯車7aと出力遊星
歯車9bとの歯数比と同一に設定されている。従って、
モータ3が駆動されて回転支持軸2が回η1λされると
、糸巻付管6が同支持軸2と一体的に回転するとともに
、遊星歯車機構9も一体的に回転し、内遊星歯車9a、
9bが歯車4,7aどII+!!1合いながら回転支持
軸2の周りを公転し、ドラム8が回転することなく静止
状態に保持される。
ドラム8の周面付近には緯糸貯留I、U測定iPj t
iとしての光電管10が設けられている。この光電管1
0はドラム8により反則された光を電流(C変換−し、
この変換された電流はコントロール装置Cに送られるよ
うになっている。ドラム8により反射される光の量はド
ラム8に巻付貯留されている緯糸の巻付量に応じて変化
するが、緯糸の巻付貯留量が予め設定された量よりも少
なくなると、前記コントロール装置Cは前記モータ3に
作動指令を送り、同モータ3の駆動により緯糸がドラム
F31−に°追加補給されるようになっている。そして
、コントロール装置Cは緯糸が所定量巻イ」貯留される
と、モータ5に作動停止指令を送るようになっている。
ドラム8の近傍において、光電管10の前方には電磁ソ
レノイド11と同ソレノイド11によりドラム8の周面
に係合可能な緯糸係止体12とにより溝成された緯糸係
止機構が設けられている。
電磁ソレノイド11は前記コントロール装置Cにより制
御されるものである。なお、13はドラム8から引出さ
れる緯糸Yが緯糸係止機構に引掛かることを防止覆るガ
ード板である。
ドラム8土に巻付貯留された緯糸Yは緯入れタイミング
に同期して作動されるメインノズル14によりQ・l出
され、スレイ(図示しない)上に多数並設された緯糸ガ
イド部材15が形成する緯糸案内通路1’5a内に紳入
れされる。緯糸Yの緯入れ経路となる案内通路15aの
中央部付近に位置する緯糸ガイド部材15Aには図示し
ないダイオード及びフォ1〜(・ランジスタからなる緯
糸検出装置が設けられており、その検出信号が前記コン
トロール装置Cに送られるようになっている。そして、
コントロール装置Cはこの検出信号に基づいて前記電磁
ソレノイド11に制御指令を送るようになっている。
なお、反緯入れ側の端部に位置する緯糸ガイド部材15
Bには前記緯糸検出装置と同様の装置が設けられており
、その検出信号が前記コントロール装置Cへ送られるよ
うになっている。そして、コントロール装置Cはこの検
出信号に基づいて機台の停止制御を行うにうになってい
る。
次に、前記のように溝成した実施例についてその作用を
説明する。
さて、緯糸Yがドラム8上に所定H,>巻付貯留されて
おり、緯糸係止体12がドラム8の周面から離間した時
、”緯入れタイミングに同111] シてメインノズル
14が作動され、前記巻イ4貯留された緯糸Yがメイン
ノズル14から案内通路15a内A、絢入れされる。こ
の緯入れ中の緯糸Yの先端が緯糸ガイド部材15Aに到
達すると、同ガイド部材15Aに設けられた緯糸検出装
置が同緯糸Yを検出し、コントロール装置Cへこの検出
信号を)Xる。
するど、コントロール装置C(Jこの検出イ言号に基づ
いて電磁ソレノイド11に作動指令を送り、同ソレノイ
ド11はこの作動指令【こ基づ(Xで励磁され、緯糸係
止体12がドラム8の周面に係合される。緯糸ガイド部
材15Aの位置、すなわち同ガイド部材15Aに設けら
れた緯糸検出装置の配設位置は電磁ソレノイド11の応
答遅れを考慮して決められたものであり、電磁ソレノイ
1411 b<作動して絢糸係1ト(A12がドラl\
8の周面(こイ系合した時、綿入れされた緯糸Yの先端
が織布Wの反1m入れ側布端に丁度到達するようになっ
て0る。そして、緯糸係止体12がドラム8の周面にイ
系合するとドラム8上に巻付貯留されている緯糸YIよ
同係止体12により係止され、その引出しツメ停止され
る。緯糸Yが緯入れされている間、ドラム8上に巻付貯
留されている緯糸Yの巻付量は少なくなるが、この巻令
1貯留単が前記設定量以下になると、この巻付貯留量に
応じた光電管10からの変換電流に基づき、コン1−ロ
ール装置Cはモータ3に作動指令を送る。モータ3はこ
の作動指令に基づ(1て回転され、糸巻付管6がドラム
8の周りを回転し、緯糸Yがドラム8上に追加供給され
る。そ(。
て、−緯糸Yの巻付貯留量が前記”定O以上【こなると
、コントロール装置Cはモータ3に1′[動)亭1[−
1旨令を送り、緯糸Yの追加供給lfi停ji:される
緯入れ終了後、案内通路15a1内(こlr?入牢しさ
れている緯糸Yは筬打ち動作に(!l:ってHIF糸案
内3iii W’i’+15a内から脱出し、織布W 
<Z RE ’Hらさ4する。案内通路15aから緯糸
が脱出1”ると、コント[コール装置Cには緯糸ガイド
部材15Δ(こ;i9 If Iう:l’L 1.:緯
糸検出装置からの検出信号が入ツノさit l、; <
、 t’にる。
この状態が予め設定された時間続くと、コン1〜1−1
−ル装置Cは電磁ソレノイド11に11三動)亭」l 
IM令ヲ送す、緯糸m 止4に+ 12 ハト7 ムE
’S O) JM ir+l h1’ろh11脱する。
そして、前記と同様にIf糸の一人れiFJ+ (’r
が繰り返される。
ナF3、Ml 入tL サレタ緯糸Y b<R糸)J 
(l’ m ′4415Bに到達しないという緯入れミ
ス7]−発生しlこ1易合には、同ガイド部材15B(
こ設(プられた季即糸4条出装置の検出結果に基づいて
コンl−ローJし装q Cは(幾分停車指令を発し、機
台が停止される。
本発明はドラム8に緯糸を巻付貯留するための駆動力を
機台駆動源から得るのではなく、同駆動源から独’<l
 L/ IJ七−タ3から得るようにしたので、従来4
j4成において必要どされた測長装置側と機台駆動源側
とを俯動連結するクラッチを設ける必要がなく、従って
、緯糸副長装置側と機台側との位″相合わぜを行う必要
もない。
又、本発明では緯糸副長装置と電磁ソレノイド11等か
らなる緯糸係止様IMとの組合わせにより、ドラl)8
からの緯糸の引出しを制御するようにしたので、ドラム
内に減速機構等を設【ノてドラム内から才r?糸係正体
を出没させるという従来構成に比べて非常に簡素な構成
となっている。
複数の緯糸供給部から同一種類の緯糸を供給(ミキシン
グという)して、均質な織布を得る場合、あるいは多色
織物を織る場合には複数の緯糸′供給部の個数に応じた
緯糸副長装置が必要となり、緯糸副長装置にお(ブる統
入れタイミングは緯糸選択プログラムに応じてそれぞれ
設定しなければならない。ドラムに緯糸を巻付(プるl
〔めの駆動力を機台駆動源から得ている従来構成では前
記各緯糸で 測長装置における緯入れタイミングをそれそ41設定す
ることは非常に難しく、機構の複雑化につながる。もの
である。この点本発明では緯糸選択プログラムに基づい
て緯糸係・正体12がドラム8の周面から離間している
時間を適宜変更設定りればミキシング及び多色の製織に
容易に対処するSどができる。
又、本発明では織布の織幅変更を行う場合、この変更に
応じた緯糸の設定巻(=I貯留最は電気的信号値として
表わすことができるので巻旧貯留(,4の設定伍変更)
よ容易に行うことができる。
なお、前記実施例ではドラム8上の緯糸巻(J仔を光電
管10により測定するようにした←が、これに代えてモ
ータ3による糸巻イq管6及びその回転駆動系と対応し
て該糸巻付管6の回転数を検出づ°る回転検出器を設り
、その回転数が所定値に達したときモータ3を停止する
ようにすることもできる。このときにはモータ3の再起
動は例えばタイマー71’、iるいは緯入れ動作が所定
回数をカウントすることに行なうようにずれはよい。
以上ii’r述したように、本発明は簡素な機構であっ
て、綿入れミス発生あるいは織布の織り幅変更等におf
、Jる操作性がよく、ざらにはミキシング及び多色の織
物製織上非常に有効であるという優れた効果を右づる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示す側面図である
。 ±−タ3、ドラム8、光電管10、電磁ソレノイド11
、綿糸係止体12、緯糸Y0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、緯糸貯留部体の緯糸貯留量測定装置を設けるととも
    に、同測定装置の測定信号に基づいて誇井糸巻(F1面
    にイρ糸を巻付けるためのモータを設け、さらに、緯糸
    の緯入れ経路中に緯糸検出装置を設(プるとともに、同
    検出装置の検出結果に基づいて作動制御される緯糸係止
    機構を前記糸巻付面近傍に設cプたことを特徴と1゛る
    流体噴射式織機における緯糸検出装置。
JP7599083A 1983-04-28 1983-04-28 流体噴射式織機における緯糸測長装置 Granted JPS59204947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7599083A JPS59204947A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 流体噴射式織機における緯糸測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7599083A JPS59204947A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 流体噴射式織機における緯糸測長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204947A true JPS59204947A (ja) 1984-11-20
JPH0545704B2 JPH0545704B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=13592216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7599083A Granted JPS59204947A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 流体噴射式織機における緯糸測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204947A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151343A (ja) * 1984-01-17 1985-08-09 津田駒工業株式会社 ドラム式よこ糸貯留装置のよこ入れ長さ規制方法およびその装置
JPS62117853A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御方法およびその装置
US4746848A (en) * 1985-12-13 1988-05-24 Tsudakoma Corp. Weft yarn feeding device for a loom
US4911208A (en) * 1987-10-30 1990-03-27 Tsudakoma Corp. Weft yarn measuring method for a picking device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151343A (ja) * 1984-01-17 1985-08-09 津田駒工業株式会社 ドラム式よこ糸貯留装置のよこ入れ長さ規制方法およびその装置
JPS62117853A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御方法およびその装置
US4746848A (en) * 1985-12-13 1988-05-24 Tsudakoma Corp. Weft yarn feeding device for a loom
US4911208A (en) * 1987-10-30 1990-03-27 Tsudakoma Corp. Weft yarn measuring method for a picking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545704B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715411A (en) Speed control for weft feed spool in weaving looms
JP2008002032A (ja) 織機用のよこ糸供給方法
JPS59204947A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
US4529017A (en) Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom
JPS602749A (ja) 流体噴射式織機における糸掛け方法
JPS63777Y2 (ja)
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
JPH0480125B2 (ja)
JPH0461102B2 (ja)
JPS6342148Y2 (ja)
JPS59204948A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPS6220469Y2 (ja)
JPH0637734B2 (ja) 織機における継ぎ目除去方法
JPS6245013Y2 (ja)
JPH0315579Y2 (ja)
JP3381337B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸測長貯留装置
GB2141449A (en) Weft measuring shuttleless looms
JPH041098B2 (ja)
JPS633984B2 (ja)
EP1982011A2 (en) Method and apparatus for weaving
JPH0978407A (ja) 織機の給糸異常検出装置
JPH027892Y2 (ja)
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPS62215045A (ja) 流体噴射式織機の緯糸測長貯留装置
US2857934A (en) Weaving looms with fixed weft bobbins