JPH0545704B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0545704B2 JPH0545704B2 JP58075990A JP7599083A JPH0545704B2 JP H0545704 B2 JPH0545704 B2 JP H0545704B2 JP 58075990 A JP58075990 A JP 58075990A JP 7599083 A JP7599083 A JP 7599083A JP H0545704 B2 JPH0545704 B2 JP H0545704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weft
- detection device
- drum
- weft insertion
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 40
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 40
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Looms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は流体噴射式織機における緯糸測長装置
に関するものである。
に関するものである。
一般に、無杼織機、特に流体噴射式織機におい
てはあらかじめ1回の緯入れ長さの緯糸を測長す
るとともに、測長された緯糸を一旦貯留するため
の緯糸測長装置が設けられている。この種の緯糸
測長装置として、チーズ等の緯糸供給部から供給
される緯糸をドラムに巻付測長するとともに、測
長された緯糸を一旦巻付貯留し、緯入れ時にはこ
の巻付貯留された緯糸を引出すようにした緯糸測
長装置が提示されている。
てはあらかじめ1回の緯入れ長さの緯糸を測長す
るとともに、測長された緯糸を一旦貯留するため
の緯糸測長装置が設けられている。この種の緯糸
測長装置として、チーズ等の緯糸供給部から供給
される緯糸をドラムに巻付測長するとともに、測
長された緯糸を一旦巻付貯留し、緯入れ時にはこ
の巻付貯留された緯糸を引出すようにした緯糸測
長装置が提示されている。
この巻付方式の緯糸測長装置はドラム周面のほ
ぼ同一部分から交互に出没する一対の緯糸係止ピ
ンによりドラムに巻きとらた緯糸の測長量及び緯
入れ方向への移行が制御されるようになつてい
る。両係止ピンはドラムが取着され、同ドラムに
対して相対回転させる回転支持軸に連係されたカ
ムあるいはクランク等からなる出没機構により機
台1回転に対してそれぞれ1回ずつ出没するよう
になつている。
ぼ同一部分から交互に出没する一対の緯糸係止ピ
ンによりドラムに巻きとらた緯糸の測長量及び緯
入れ方向への移行が制御されるようになつてい
る。両係止ピンはドラムが取着され、同ドラムに
対して相対回転させる回転支持軸に連係されたカ
ムあるいはクランク等からなる出没機構により機
台1回転に対してそれぞれ1回ずつ出没するよう
になつている。
ところが、前記従来の緯糸測長装置によると織
布の織幅変更に対応する両係止ピンの出没タイミ
ング調節を前記カム等からなる出没機構の取付位
置調節により行わなければならず、前記織幅変更
に対応しつつ織機の高速回転に追随し得る正確な
出没タイミングの制御は非常に難しかつた。
布の織幅変更に対応する両係止ピンの出没タイミ
ング調節を前記カム等からなる出没機構の取付位
置調節により行わなければならず、前記織幅変更
に対応しつつ織機の高速回転に追随し得る正確な
出没タイミングの制御は非常に難しかつた。
本発明は前記事実を考慮してなされたものであ
り、その目的は織布の織幅変更に対応しつつ織機
の高速回転に追随して緯糸係止機構の制御を正確
に行えるとともに、緯入れミスの有無検出を確実
に行つて機台の作動制御を円滑に行える操作性の
よい流体噴射式織機における緯糸測長装置を提供
することにある。
り、その目的は織布の織幅変更に対応しつつ織機
の高速回転に追随して緯糸係止機構の制御を正確
に行えるとともに、緯入れミスの有無検出を確実
に行つて機台の作動制御を円滑に行える操作性の
よい流体噴射式織機における緯糸測長装置を提供
することにある。
前記目的を達成するため、本発明では緯糸貯留
部体の糸巻付面に巻付けられた緯糸をメインノズ
ルからの噴射流体により緯入れし、同緯糸の緯入
れ状態を緯入れ経路中の反緯入れ側末端近傍に設
けた第1の緯糸検出装置により検出し、同第1の
緯糸検出装置の検出結果に基づき機台の運転を制
御する流体噴射式織機において、前記緯入れ経路
中に前記第1の緯糸検出装置とは別に第2の緯糸
検出装置を設け、同第2の緯糸検出装置の検出結
果に基づき糸巻付面近傍に設けた緯糸係止機構の
作動を制御し、前記緯入れ経路中における第2の
緯糸検出装置の配設位置を、少なくとも、同第2
の緯糸検出装置の信号発生から前記緯糸係止機構
の作動時までの応答遅れを吸収する距離だけ緯入
れ終了時の緯糸先端より緯入れ側に変位した織幅
内の緯入れ経路位置とした。
部体の糸巻付面に巻付けられた緯糸をメインノズ
ルからの噴射流体により緯入れし、同緯糸の緯入
れ状態を緯入れ経路中の反緯入れ側末端近傍に設
けた第1の緯糸検出装置により検出し、同第1の
緯糸検出装置の検出結果に基づき機台の運転を制
御する流体噴射式織機において、前記緯入れ経路
中に前記第1の緯糸検出装置とは別に第2の緯糸
検出装置を設け、同第2の緯糸検出装置の検出結
果に基づき糸巻付面近傍に設けた緯糸係止機構の
作動を制御し、前記緯入れ経路中における第2の
緯糸検出装置の配設位置を、少なくとも、同第2
の緯糸検出装置の信号発生から前記緯糸係止機構
の作動時までの応答遅れを吸収する距離だけ緯入
れ終了時の緯糸先端より緯入れ側に変位した織幅
内の緯入れ経路位置とした。
前記構成により、第1の緯糸検出装置の検出結
果に基づき機台の運転が制御される。そして、こ
の第1の緯糸検出装置とは別に設けられた第2の
緯糸検出装置の検出結果に基づき緯糸係止機構の
作動が制御される。
果に基づき機台の運転が制御される。そして、こ
の第1の緯糸検出装置とは別に設けられた第2の
緯糸検出装置の検出結果に基づき緯糸係止機構の
作動が制御される。
以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基
づいて説明すると、織気のサイドフレーム等固定
部に取着される支持部体1には緯糸Yを案内する
緯糸案内孔2aを有する回転支持軸2が回転可能
に貫通装着されており、同支持軸2はモータ3に
より回転されるようになつている。支持部体1の
前面(緯入れ側)には歯車4が固着されており、
その前側には回転支持軸2に固着された支持体5
が設けられている。同支持体5には回転支持軸2
と斜交し、且つ緯糸案内孔2aに連通された糸巻
付管6が装着支持されており、その先端が後述す
るドラム8の周面近傍に配置されている。支持体
5の前側には回転支持軸2に相対回転可能に取着
されたブラケツト7が配設されており、その前面
には糸巻付面を有する緯糸貯留部体としてのドラ
ム8が固着されており、同ドラム8は回転支持軸
2に対して相対回転可能である。又、支持体5に
は遊星歯車機構9が取着されており、入力遊星歯
車9aが前記歯車4に噛合わされ、出力遊星歯車
9bが歯車7aに噛合わされている。歯車4と入
力遊星歯車9aとの歯数比は歯車7aと出力遊星
歯車9bとの歯数比が同一に設定されている。従
つて、モータ3が駆動されて回転支持軸2が回転
されると、糸巻付管6が同支持軸2と一体的に回
転するとともに、遊星歯車機構9も一体的に回転
し、両遊星歯車9a,9bが歯車4,7aと噛合
いながら回転支持軸2の周りを公転し、ドラム8
が回転することなく静止状態に保持される。
づいて説明すると、織気のサイドフレーム等固定
部に取着される支持部体1には緯糸Yを案内する
緯糸案内孔2aを有する回転支持軸2が回転可能
に貫通装着されており、同支持軸2はモータ3に
より回転されるようになつている。支持部体1の
前面(緯入れ側)には歯車4が固着されており、
その前側には回転支持軸2に固着された支持体5
が設けられている。同支持体5には回転支持軸2
と斜交し、且つ緯糸案内孔2aに連通された糸巻
付管6が装着支持されており、その先端が後述す
るドラム8の周面近傍に配置されている。支持体
5の前側には回転支持軸2に相対回転可能に取着
されたブラケツト7が配設されており、その前面
には糸巻付面を有する緯糸貯留部体としてのドラ
ム8が固着されており、同ドラム8は回転支持軸
2に対して相対回転可能である。又、支持体5に
は遊星歯車機構9が取着されており、入力遊星歯
車9aが前記歯車4に噛合わされ、出力遊星歯車
9bが歯車7aに噛合わされている。歯車4と入
力遊星歯車9aとの歯数比は歯車7aと出力遊星
歯車9bとの歯数比が同一に設定されている。従
つて、モータ3が駆動されて回転支持軸2が回転
されると、糸巻付管6が同支持軸2と一体的に回
転するとともに、遊星歯車機構9も一体的に回転
し、両遊星歯車9a,9bが歯車4,7aと噛合
いながら回転支持軸2の周りを公転し、ドラム8
が回転することなく静止状態に保持される。
ドラム8の周面付近には光電管10が設けられ
ている。この光電管10はドラム8により反射さ
れた光を電流に変換し、この変換された電流はコ
ントロール装置Cに送られるようになつている。
ドラム8により反射される光の量はドラム8に巻
付貯留されている緯糸の巻付量に応じて変化する
が、緯糸の巻付貯留量が予め設定された量よりも
少なくなると、前記コントロール装置Cは前記モ
ータ3に作動指令を送り、同モータ3の駆動によ
り緯糸がドラム8上に追加補給されるようになつ
ている。そして、コントロール装置Cは緯糸が所
定量巻付貯留されると、モータ5に作動停止指令
を送るようになつている。
ている。この光電管10はドラム8により反射さ
れた光を電流に変換し、この変換された電流はコ
ントロール装置Cに送られるようになつている。
ドラム8により反射される光の量はドラム8に巻
付貯留されている緯糸の巻付量に応じて変化する
が、緯糸の巻付貯留量が予め設定された量よりも
少なくなると、前記コントロール装置Cは前記モ
ータ3に作動指令を送り、同モータ3の駆動によ
り緯糸がドラム8上に追加補給されるようになつ
ている。そして、コントロール装置Cは緯糸が所
定量巻付貯留されると、モータ5に作動停止指令
を送るようになつている。
ドラム8の近傍において、光電管10の前方に
は電磁ソレノイド11と同ソレノイド11により
ドラム8の周面に係合可能な緯糸係止体12とに
より構成された緯糸係止機構が設けられている。
電磁ソレノイド11は前記コントロール装置Cに
より制御されるものである。なお、13はドラム
8から引出される緯糸Yが緯糸係止機構に引掛か
ることを防止するガード板である。
は電磁ソレノイド11と同ソレノイド11により
ドラム8の周面に係合可能な緯糸係止体12とに
より構成された緯糸係止機構が設けられている。
電磁ソレノイド11は前記コントロール装置Cに
より制御されるものである。なお、13はドラム
8から引出される緯糸Yが緯糸係止機構に引掛か
ることを防止するガード板である。
ドラム8上に巻付貯留された緯糸Yは緯入れタ
イミングに同期して作動されるメインノズル14
により射出され、スレイ(図示しない)上に多数
並設された緯糸ガイド部材15が形成する緯糸案
内通路15a内に緯入れされる。緯糸Yの緯入れ
経路となる案内通路15aの中央部付近に位置す
る緯糸ガイド部材15Aには図示しないダイオー
ド及びフオトトランジスタからなる第2の緯糸検
出装置としての緯糸検出装置が設けられており、
その検出信号が前記コントロール装置Cに送られ
るようになつている。そして、コントロール装置
Cはこの検出信号に基づいて前記電磁ソレノイド
11に制御指令を送るようになつている。
イミングに同期して作動されるメインノズル14
により射出され、スレイ(図示しない)上に多数
並設された緯糸ガイド部材15が形成する緯糸案
内通路15a内に緯入れされる。緯糸Yの緯入れ
経路となる案内通路15aの中央部付近に位置す
る緯糸ガイド部材15Aには図示しないダイオー
ド及びフオトトランジスタからなる第2の緯糸検
出装置としての緯糸検出装置が設けられており、
その検出信号が前記コントロール装置Cに送られ
るようになつている。そして、コントロール装置
Cはこの検出信号に基づいて前記電磁ソレノイド
11に制御指令を送るようになつている。
なお、反緯入れ側の端部に位置する緯糸ガイド
部材15Bには第1の緯糸検出装置としての緯糸
検出装置が設けられており、その検出信号が前記
コントロール装置Cへ送られるようになつてい
る。そして、コントロール装置Cはこの検出信号
に基づいて機台の停止制御を行うようになつてい
る。
部材15Bには第1の緯糸検出装置としての緯糸
検出装置が設けられており、その検出信号が前記
コントロール装置Cへ送られるようになつてい
る。そして、コントロール装置Cはこの検出信号
に基づいて機台の停止制御を行うようになつてい
る。
次に、前記のように構成した実施例についてそ
の作用を説明する。
の作用を説明する。
さて、緯糸Yがドラム8上に所定量巻付貯留さ
れており、緯糸係止体12がドラム8の周面から
離間した時、緯入れタイミングに同期してメイン
ノズル14が作動され、前記巻付貯留された緯糸
Yがメインノズル14から案内通路15a内へ緯
入れされる。この緯入れ中の緯糸Yの泉南が緯糸
ガイド部材15Aに到達すると、同ガイド部材1
5Aに設けられた緯糸検出装置が同緯糸Yを検出
し、コントロール装置Cへこの検出信号を送る。
すると、コントロール装置Cはこの検出信号に基
づいて電磁ソレノイド11に作動指令を送り、同
ソレノイド11はこの作動指令に基づいて励磁さ
れ、緯糸係止体12がドラム8の周面に係合され
る。緯糸ガイド部材15Aの位置、すなわち同ガ
イド部材15Aに設けられた緯糸検出装置に配設
位置は電磁ソレノイド11の応答遅れを考慮して
決められたものであり、電磁ソレノイド11が作
動して緯糸係止体12がドラム8の周面に係合し
た時、緯入れされた緯糸Yの先端が織布Wの反緯
入れ側布端に丁度到達するようになつている。そ
して、緯糸係止体12がドラム8の周面に係合す
るとドラム8上に巻付貯留されている緯糸Yは同
係止体12により係止され、その引出しが停止さ
れる。緯糸Yが緯入れされている間、ドラム8上
に巻付貯留されている緯糸Yの巻付量は少なくな
るが、この巻付貯留量が前記設定量以下になる
と、この巻付貯留量に応じた光電管10からの変
換電流の基づき、コントロール装置Cはモータ3
に作動指令を送る。モータ3はこの作動指令に基
づいて回転され、糸巻付管6がドラム8の周りを
回転し、緯糸Yがドラム8上に追加供給される。
そして、緯糸Yの巻付貯留量が前記設定量以上に
なると、コントロール装置Cはモータ3に作動停
止指令を送り、緯糸Yの追加供給が停止される。
れており、緯糸係止体12がドラム8の周面から
離間した時、緯入れタイミングに同期してメイン
ノズル14が作動され、前記巻付貯留された緯糸
Yがメインノズル14から案内通路15a内へ緯
入れされる。この緯入れ中の緯糸Yの泉南が緯糸
ガイド部材15Aに到達すると、同ガイド部材1
5Aに設けられた緯糸検出装置が同緯糸Yを検出
し、コントロール装置Cへこの検出信号を送る。
すると、コントロール装置Cはこの検出信号に基
づいて電磁ソレノイド11に作動指令を送り、同
ソレノイド11はこの作動指令に基づいて励磁さ
れ、緯糸係止体12がドラム8の周面に係合され
る。緯糸ガイド部材15Aの位置、すなわち同ガ
イド部材15Aに設けられた緯糸検出装置に配設
位置は電磁ソレノイド11の応答遅れを考慮して
決められたものであり、電磁ソレノイド11が作
動して緯糸係止体12がドラム8の周面に係合し
た時、緯入れされた緯糸Yの先端が織布Wの反緯
入れ側布端に丁度到達するようになつている。そ
して、緯糸係止体12がドラム8の周面に係合す
るとドラム8上に巻付貯留されている緯糸Yは同
係止体12により係止され、その引出しが停止さ
れる。緯糸Yが緯入れされている間、ドラム8上
に巻付貯留されている緯糸Yの巻付量は少なくな
るが、この巻付貯留量が前記設定量以下になる
と、この巻付貯留量に応じた光電管10からの変
換電流の基づき、コントロール装置Cはモータ3
に作動指令を送る。モータ3はこの作動指令に基
づいて回転され、糸巻付管6がドラム8の周りを
回転し、緯糸Yがドラム8上に追加供給される。
そして、緯糸Yの巻付貯留量が前記設定量以上に
なると、コントロール装置Cはモータ3に作動停
止指令を送り、緯糸Yの追加供給が停止される。
緯入れ終了後、案内通路15a内に緯入れされ
ている緯糸Yは筬打ち動作に伴つて緯糸案内通路
15a内から脱出し、織布Wに筬打ちされる。案
内通路15aから緯糸が脱出すると、コントロー
ル装置Cには緯糸ガイド部材15Aに設けられた
緯糸検出装置からの検出信号が入力されなくな
る。この状態が予め設定された時間続くと、コン
トロール装置Cは電磁ソレノイド11に作動停止
指令を送り、緯糸係止体12はドラム8の周面か
ら離脱する。そして、前記と同様に緯糸の緯入れ
動作が繰り返される。
ている緯糸Yは筬打ち動作に伴つて緯糸案内通路
15a内から脱出し、織布Wに筬打ちされる。案
内通路15aから緯糸が脱出すると、コントロー
ル装置Cには緯糸ガイド部材15Aに設けられた
緯糸検出装置からの検出信号が入力されなくな
る。この状態が予め設定された時間続くと、コン
トロール装置Cは電磁ソレノイド11に作動停止
指令を送り、緯糸係止体12はドラム8の周面か
ら離脱する。そして、前記と同様に緯糸の緯入れ
動作が繰り返される。
なお、緯入れされた緯糸Yが緯糸ガイド部材1
5Bに到達しないという緯入れミスが発生した場
合には、同ガイド部材15Bに設けられた緯糸検
出装置の検出結果に基づいてコントロール装置C
は機台停止指令を発し、機台が停止される。
5Bに到達しないという緯入れミスが発生した場
合には、同ガイド部材15Bに設けられた緯糸検
出装置の検出結果に基づいてコントロール装置C
は機台停止指令を発し、機台が停止される。
この実施例はドラム8に緯糸を巻付貯留するた
めの駆動力を駆動駆動源から得るのではなく、同
駆動源から独立したモータ3から得るようにした
ので、たとえば測長装置側と機台駆動源側とを作
動連結するクラツチを設ける必要がなく、従つ
て、ミス糸除去等による機台逆転後に緯糸測長装
置側と機台側との位相組合わせを行う必要もな
い。
めの駆動力を駆動駆動源から得るのではなく、同
駆動源から独立したモータ3から得るようにした
ので、たとえば測長装置側と機台駆動源側とを作
動連結するクラツチを設ける必要がなく、従つ
て、ミス糸除去等による機台逆転後に緯糸測長装
置側と機台側との位相組合わせを行う必要もな
い。
又、この実施例では案内通路15aの反緯入れ
側端部に位置する緯糸ガイド部材15Bに緯入れ
ミスの有無を検出する緯糸検出装置(第1の緯糸
検出装置)を設けたので、織布の織幅内における
緯入れミスの有無を確実に検出して機台の停止制
御を円滑に行うことができる。
側端部に位置する緯糸ガイド部材15Bに緯入れ
ミスの有無を検出する緯糸検出装置(第1の緯糸
検出装置)を設けたので、織布の織幅内における
緯入れミスの有無を確実に検出して機台の停止制
御を円滑に行うことができる。
そして又、案内通路15aの中央部付近に位置
する緯糸ガイド部材15Aに対し、前記緯入れミ
ス検出用の緯糸検出装置(第1の緯糸検出装置)
とは別に緯糸係止機構制御用の緯糸検出装置(第
2の緯糸検出装置)を設けるようにしたので、そ
の検出信号に基づく電磁ソレノイド11等からな
る緯糸係止機構の作動に時間的余裕を与えること
ができ、織機の高速回転にも充分に追随して緯糸
係止機構を作動制御することができる。
する緯糸ガイド部材15Aに対し、前記緯入れミ
ス検出用の緯糸検出装置(第1の緯糸検出装置)
とは別に緯糸係止機構制御用の緯糸検出装置(第
2の緯糸検出装置)を設けるようにしたので、そ
の検出信号に基づく電磁ソレノイド11等からな
る緯糸係止機構の作動に時間的余裕を与えること
ができ、織機の高速回転にも充分に追随して緯糸
係止機構を作動制御することができる。
複数の緯糸供給部から同一種類の緯糸を供給
(ミキシングという)して、均質な織布を得る場
合、あるいは多色織物を織る場合には複数の緯糸
供給部の個数に応じた緯糸測長装置が必要とな
り、緯糸測長装置における緯入れタイミングは緯
糸選択プログラムに応じてソレノイド設定しなけ
ればならない。ドラムに緯糸を巻付けるための駆
動力を機台駆動源から得ている場合には前記各緯
糸測長装置における緯入れタイミングをそれぞれ
設定することは非常に難しく、機構の複雑化につ
ながるものである。この点、この実施例では緯糸
選択プログラムに基づいて緯糸係止体12がドラ
ム8の周面から離間している時間を適宜変更設定
すればミキシング及び多色の製織に容易に対処す
ることができる。
(ミキシングという)して、均質な織布を得る場
合、あるいは多色織物を織る場合には複数の緯糸
供給部の個数に応じた緯糸測長装置が必要とな
り、緯糸測長装置における緯入れタイミングは緯
糸選択プログラムに応じてソレノイド設定しなけ
ればならない。ドラムに緯糸を巻付けるための駆
動力を機台駆動源から得ている場合には前記各緯
糸測長装置における緯入れタイミングをそれぞれ
設定することは非常に難しく、機構の複雑化につ
ながるものである。この点、この実施例では緯糸
選択プログラムに基づいて緯糸係止体12がドラ
ム8の周面から離間している時間を適宜変更設定
すればミキシング及び多色の製織に容易に対処す
ることができる。
又、この実施例では織布の織幅変更を行う場
合、この変更に応じた緯糸の設定巻付貯留量は電
気的信号値として表わすことができるので巻付貯
留量の設定量変更は容易に行うことができる。
合、この変更に応じた緯糸の設定巻付貯留量は電
気的信号値として表わすことができるので巻付貯
留量の設定量変更は容易に行うことができる。
なお、前記実施例ではドラム8上の緯糸巻付量
を光電管10により測定するようにしたが、これ
に代えてモータ3による糸巻付管6及びその回転
駆動系と対応して該糸巻付管6の回転数を検出す
る回転検出器を設け、その回転数が所定値に達し
たときモータ3を停止するようにすることもでき
る。このときにはモータ3の再起動は例えばタイ
マーあるいは緯入れ動作が所定回数をカウントす
るごとに行なうようにすればよい。
を光電管10により測定するようにしたが、これ
に代えてモータ3による糸巻付管6及びその回転
駆動系と対応して該糸巻付管6の回転数を検出す
る回転検出器を設け、その回転数が所定値に達し
たときモータ3を停止するようにすることもでき
る。このときにはモータ3の再起動は例えばタイ
マーあるいは緯入れ動作が所定回数をカウントす
るごとに行なうようにすればよい。
以上詳述したように、本発明によれば緯入れミ
ス検出に貢献する第1の緯糸検出装置と緯糸係止
機構制御に貢献する第2の緯糸検出装置とを個別
に設け、両緯糸検出装置を緯入れ経路中における
それぞれの最適位置に配設したので、第1の緯糸
検出装置の検出結果に基づき織幅内における緯入
れミスの有無を確実に検出して機台の運転停止制
御を円滑に行なうことができるとともに、第2の
緯糸検出装置の検出結果に基づき織布の織幅変更
に対応しつつ織機の高速回転に追随して緯糸係止
機構の作動制御を正確に行なうことができるとい
う優れた効果を有する。
ス検出に貢献する第1の緯糸検出装置と緯糸係止
機構制御に貢献する第2の緯糸検出装置とを個別
に設け、両緯糸検出装置を緯入れ経路中における
それぞれの最適位置に配設したので、第1の緯糸
検出装置の検出結果に基づき織幅内における緯入
れミスの有無を確実に検出して機台の運転停止制
御を円滑に行なうことができるとともに、第2の
緯糸検出装置の検出結果に基づき織布の織幅変更
に対応しつつ織機の高速回転に追随して緯糸係止
機構の作動制御を正確に行なうことができるとい
う優れた効果を有する。
図面は本発明を具体化した一実施例を示す側面
図である。 モータ……3、ドラム……8、光電管……1
0、電磁ソレノイド……11、緯糸係止体……1
2、第1の緯糸検出装置が設けられる緯糸ガイド
部材……15A、第2の緯糸検出装置が設けられ
る緯糸ガイド部材……15B、制御装置としての
コントロール装置……C、緯糸……Y。
図である。 モータ……3、ドラム……8、光電管……1
0、電磁ソレノイド……11、緯糸係止体……1
2、第1の緯糸検出装置が設けられる緯糸ガイド
部材……15A、第2の緯糸検出装置が設けられ
る緯糸ガイド部材……15B、制御装置としての
コントロール装置……C、緯糸……Y。
Claims (1)
- 1 緯糸貯留部体の糸巻付面に巻付けられた緯糸
をメインノズルからの噴射流体により緯入れし、
同緯糸の緯入れ状態を緯入れ経路中の反緯入れ側
末端近傍に設けた第1の緯糸検出装置により検出
し、同第1の緯糸検出装置の検出結果に基づき機
台の運転を制御する流体噴射式織機において、前
記緯入れ経路中に前記第1の緯糸検出装置とは別
に第2の緯糸検出装置を設け、同第2の緯糸検出
装置の検出結果に基づき糸巻付面近傍に設けた緯
糸係止機構の作動を制御し、前記緯入れ経路中に
おける第2の緯糸検出装置の配設位置を、少なく
とも、同第2の緯糸検出装置の信号発生から前記
緯糸係止機構の作動時までの応答遅れを吸収する
距離だけ緯入れ終了時の緯糸先端より緯入れ側に
変位した織幅内の緯入れ経路位置とした流体噴射
式織機における緯糸測長装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7599083A JPS59204947A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 流体噴射式織機における緯糸測長装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7599083A JPS59204947A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 流体噴射式織機における緯糸測長装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59204947A JPS59204947A (ja) | 1984-11-20 |
JPH0545704B2 true JPH0545704B2 (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=13592216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7599083A Granted JPS59204947A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 流体噴射式織機における緯糸測長装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59204947A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60151343A (ja) * | 1984-01-17 | 1985-08-09 | 津田駒工業株式会社 | ドラム式よこ糸貯留装置のよこ入れ長さ規制方法およびその装置 |
JPS62117853A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-29 | 津田駒工業株式会社 | よこ入れ制御方法およびその装置 |
EP0229913B1 (en) * | 1985-12-13 | 1992-03-11 | Tsudakoma Corporation | Weft yarn feeding device for a loom |
JP2587961B2 (ja) * | 1987-10-30 | 1997-03-05 | 津田駒工業株式会社 | よこ入れ装置のよこ糸測長方法 |
-
1983
- 1983-04-28 JP JP7599083A patent/JPS59204947A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59204947A (ja) | 1984-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0545704B2 (ja) | ||
JP3944727B2 (ja) | 異種糸の糸継ぎ巻取装置 | |
KR920009215B1 (ko) | 북이 없는 직기의 위사 공급기용 지연 시간 자동 조정 기능을 구비한 위사 감지기 | |
JPH0512450B2 (ja) | ||
EP0580267B1 (en) | A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device | |
JPH0461102B2 (ja) | ||
JPH0453973B2 (ja) | ||
JP2561087B2 (ja) | 無杼織機における給系案内装置 | |
JPS63777Y2 (ja) | ||
JPH0978407A (ja) | 織機の給糸異常検出装置 | |
JPS633984B2 (ja) | ||
JPH0637734B2 (ja) | 織機における継ぎ目除去方法 | |
JPH0674537B2 (ja) | ジエツトル−ムにおける緯糸測長方法 | |
JPS63165556A (ja) | ジエツトル−ムにおける緯糸測長方法 | |
JPS6342148Y2 (ja) | ||
JP2595726B2 (ja) | 織機におけるもじり耳形成装置 | |
JP2003201648A (ja) | 緯糸測長貯留装置 | |
JPH0480129B2 (ja) | ||
JP2543822Y2 (ja) | 流体噴射式織機 | |
JPH0811852B2 (ja) | 無杼織機における緯糸測長装置の制御方法 | |
JPS61266639A (ja) | よこ糸供給装置 | |
JPH02175950A (ja) | 断片織機における緯糸測長装置 | |
JPS58214557A (ja) | ジエツトル−ムの緯糸測長装置 | |
JPH0791732B2 (ja) | 流体噴射式織機の制御装置 | |
JPS61207645A (ja) | 織機における緯糸測長装置の位相合わせ方法 |