JPH0315579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315579Y2
JPH0315579Y2 JP1985000894U JP89485U JPH0315579Y2 JP H0315579 Y2 JPH0315579 Y2 JP H0315579Y2 JP 1985000894 U JP1985000894 U JP 1985000894U JP 89485 U JP89485 U JP 89485U JP H0315579 Y2 JPH0315579 Y2 JP H0315579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
tension
loom
storage device
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985000894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985000894U priority Critical patent/JPH0315579Y2/ja
Priority to US06/756,448 priority patent/US4781224A/en
Priority to FR858511119A priority patent/FR2567926B1/fr
Priority to CH3139/85A priority patent/CH663970A5/fr
Publication of JPS61120787U publication Critical patent/JPS61120787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315579Y2 publication Critical patent/JPH0315579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は流体噴射式織機において緯入れが正常
に行われたか否かを検知する緯糸検知装置に関す
る。
〈従来の技術〉 従来の緯糸検知装置としては、反緯入れ側の経
糸列の外側に検知器を配設して、緯糸の先端部の
到達を検知する方式のものがよく知られている。
また、緯糸貯留装置から緯糸がすべて引出された
ことを検知して、緯入れ状態を判定する方式のも
のもある。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前者の方式の装置では、反緯入
れ側の経糸列の外側に検知器を配設するため、こ
の検知器に達する分、緯糸を長く緯入れしなけれ
ばならず、拾糸が多くなつて経済的でないという
問題点があつた。また、後者の方式の装置では、
緯糸貯留装置内の緯糸が無くなつたことのみを検
知しているので、緯糸が途中で経糸に引掛かつて
しまつたような場合でも、緯糸貯留装置内の緯糸
が無くなれば、緯入れ正常と判定してしまうとい
う問題点があつた。
また、高品位の織布は、経糸と緯糸との張力の
バランスが丁度よい状態において製織することが
でき、経糸については常時張力を検出しつつ送出
し装置を作動させてほぼ一定の張力で送出してい
るが、緯糸は張力を検出しておらず、緯糸の張力
が不足している場合であつても緯糸の先端部の到
達等をもつて緯入れ正常と判定してしまうという
問題点があつた。
そこで本考案は、このような従来の問題点に鑑
み、緯糸の検知ミスが無く、かつ緯入れ長を短縮
でき、さらに織込まれるときの緯糸張力を適正な
ものとするという観点から緯入れが正常に行われ
たか否かを検知できる流体噴射式織機の緯糸検知
装置を得ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記の目的を達成するため、緯糸貯
留装置と緯入れ用ノズルとの間において飛走終了
時近傍の緯糸張力を検出する緯糸張力検知器と、
この飛走終了時近傍の緯糸張力と基準緯糸張力と
を比較して基準緯糸張力よりも低いときに緯入れ
異常信号を出力する制御回路とにより構成したも
のである。
〈作用〉 上記の構成においては、緯糸の飛走終了時近傍
の緯糸張力を緯糸貯留装置と緯入れ用ノズルとの
間にて検出し、これを基準緯糸張力と比較して基
準緯糸張力よりも低いときに緯入れ異常信号を出
力するようにしたので、緯入れの正常、異常の確
実な判定ができ、しかも反緯入れ側の経糸列から
突出する緯糸の長さを短くできる。
また、緯糸の飛走終了時近傍の緯糸張力を検出
し、これに基づいて緯入れの正常、異常を判定す
るので、この緯糸張力を一定にすることにより、
織込まれるときの緯糸張力を一定にでき、経糸と
緯糸との張力バランスを最適にすることにより、
高品位の織布を製織できるようになる。
〈実施例〉 以下に本考案の実施例を説明する。
先ず第2図を参照して織機の全体構成を説明す
る。1,1′は織機のフレーム、2は経糸、3は
バツクローラ、4は綜絖、5は筬、6は織前、7
は織布、8はブレストビームである。また、9は
フレーム1に固定したパツケージホルダー、10
A,10Bはパツケージホルダー9に保持された
緯糸パツケージ、11はそのパツケージ10Aか
ら引出した緯糸である。この緯糸11は、内部に
矢印A方向の空気流を生起させてあるパイプ状の
エアテンサ12に引通して後、ガイドプーリ13
を経てドラム式緯糸貯留装置14に導き、そこに
巻付け、そして所定のタイミングで緯糸11を把
持又は解放する緯糸把持器15に引通し、筬5と
一体に揺動運動する緯入れ用の主ノズル16に引
通してある。
緯糸貯留装置14及び緯糸把持器15について
は第3図及び第4図を参照して更に詳しく説明す
る。ギヤボツクス20がフレーム1から突設した
ステー21A,21Bに固定してあり、そのギヤ
ボツクス20には中空の回転軸22を支持してあ
る。回転軸22にはその軸線から離れる方向に案
内パイプ23を突設してあり、また先端部にはド
ラム24を相対回転自在に支持してある。25は
ギヤボツクス20に固定した磁石ホルダーであ
り、それに固定した磁石(図示せず)と、ドラム
24の背面に固定した磁石26とを相対させて、
回転軸22が回転してもドラム24が静止状態を
保つようにしてある。ドラム24には円錐形状の
巻付部24Aとほぼ円筒状の貯留部24Bとを形
成してある。ドラム24にはまた巻付部24Aと
貯留部24Bとの境界部に位置させた突入孔27
と、貯留部24Bに位置させた突入孔28とを形
成してあり、これらの突入孔27,28に対して
係止ピン29,30が突入及び退出するようにし
てある。これらの係止ピン29,30はギヤボツ
クス20に突設した案内体31に摺動自在に嵌合
させてあり、端部の矩形部に嵌合した揺動体3
2,33により第3図で上下方向に往復動され
る。34,35は係止ピン29,30の手動引出
し用レバーであり、軸36に嵌合させてある。3
7は織機主軸(図示せず)からギヤボツクス20
へ動力を伝える伝動系である。緯糸把持器15は
フレーム1に固定したベース38に固定してあ
り、ギヤボツクス20から突出している軸39に
固定したカム40によつて固定軸41に枢着した
レバー42を揺動させ、このレバー42により下
挾持体15Aに対し上挾持体15Bを接離させて
緯糸11の把持・解放を行うようにしてある。4
3,44は緯糸把持器15の前後に設けられたガ
イドである。
このものにあつては、織機主軸に関連して回転
軸22と共に案内パイプ23が回動してドラム2
4の巻付部24Aに緯糸11を巻付けると共に、
係止ピン29,30が突入孔27,28に所定の
タイミングで出入れされる。すなわち、緯入れが
終了した時点を基点として説明すれば、先ず緯入
れ終了時は係止ピン30が突入孔28から抜出し
ており、係止ピン29は突入孔27に突入してい
て、緯糸11が係止ピン29に係止されて後、緯
糸把持器15の入口側のガイド43まで最短距離
をとつている。次に、係止ピン30が突入孔28
に突入して後、係止ピン29が突入孔27から抜
出して、巻付け部24Aに巻付けられていた緯糸
11が貯留部24Bに移り、貯留部24Bに所定
回例えば4回巻付けられた後に、係止ピン29が
突入孔27に突入して、これ以後巻付けられる緯
糸11と分離する。そして緯入れ時期がくると、
緯糸把持器15が緯糸11を解放し、かつ係止ピ
ン30が突入孔28から抜出して、主ノズル16
からの空気噴射により緯糸11が緯入れされる。
このとき、貯留部24Bに巻付けられていた緯糸
11はこの回りを4回回つて巻戻され、係止ピン
29に係止されて緯入れが終了する。この後、緯
糸把持器15が緯糸11を把持する。
また、主ノズル16へは、第1図を参照し、圧
力空気供給源から、調圧弁45、エアタンク4
6、織機の始動準備スイツチの投入によつて開弁
され織機の停止によつて閉弁される電磁弁47、
織機主軸に連動して回転するカム48によつて製
織サイクルの所定時期すなわち緯入れ時期に開弁
するメカニカル弁49を介して、圧力空気を供給
するようになつている。50は圧力ゲージであ
る。
このような織機に適用する場合の本考案に係る
緯糸検知装置のシステム構成を第1図に示す。
第1図を参照し、緯糸張力検出器51が設けら
れる。これは、緯糸11の飛走終了時の張力を検
出するものであつて、緯糸貯留装置24の係止ピ
ン29の側壁に貼着したストレインゲージを用い
ている。52はそれからのリード線である。した
がつて、このストレインゲージは緯糸11が係止
ピン29に係止されたときのたわみを検出できる
位置になければならない。尚、ストレインゲージ
の代わりに、緯糸11が当接した衝撃を直接検出
する圧電タイプのものでもよい。
この緯糸張力検出器51からの信号は制御回路
53に入力される。
制御回路53には、制御入力として、緯糸張力
検出器51からの信号の他、アングルセンサ55
からの信号と、プリセツタ57からの信号とが入
力される。
アングルセンサ55は織機主軸と連動して回転
すると共に周囲に360個の凸部を有する回転体5
6に相対させてあり、凸部を検出して主軸の回転
角度(以下主軸角度という)を検出する。尚、凸
部を検出する毎に1゜ずつカウントアツプし、359゜
の次は0゜を出力するようにしてある。
プリセツタ57は制御回路53での制御に必要
な情報を予めプリセツトするために設けてあり、
16進入力の可能なバイナリースイツチ57aと3
個のデシマルスイツチ57b等を備える。
ここにおいて、制御回路53は、緯糸張力検出
器51、アングルセンサ55及びプリセツタ57
からの制御入力を基に、所定の処理を行つて、緯
糸の検知を行う。
具体的に、この制御回路53は、第5図に示す
ようにCPU61、ROM62、RAM63、I/
O64,65を備え、緯糸張力検出器51からの
緯糸張力信号、アングルセンサ55からの主軸角
度信号、プリセツタ57からの基準緯糸張力T0
等のプリセツト信号をI/O64を介しCPU6
1に読込み、ROM62上のプログラムに従つて
必要なデータをRAM63に書込み、また読出
し、必要なときはI/O65を介して緯入れ異常
信号(緯糸無し信号)を図示しない織機停止回路
等に出力する。
次に第6図のフローチヤートを参照しつつこの
システムの作動について説明する。
先ず織機の電源を投入すると、緯糸張力Tの記
憶値をクリアする(ステツプ1、図ではS1)。
次にプリセツタ57からの情報の読込み状態
(バイナリースイツチが0以外)であるか否かを
判定し(ステツプ2)、読み込み状態にあつて、
条件を新たに設定あるいは変更する場合は、その
条件をプリセツタ57から入力させる。すなわ
ち、例えばプリセツタ57のバイナリースイツチ
57aが0の場合はすぐに運転スイツチがONで
あるか否か判定(ステツプ3)するが、バイナリ
ースイツチ57aが1の場合は基準緯糸張力T0
をセツトする場合であり、このときは現在の設定
値を図示しない表示器に表示した後、新しい値を
書込む(書込みスイツチON)か否かを判定し、
書込むのであれば3個のデシマルスイツチ57b
によつて設定される値をRAM63に書込んで記
憶させる。つまり、基準緯糸張力T0をセツトす
る場合は、バイナリースイツチ57aを1にセツ
トし、デシマルスイツチ57bを例えば50.0gを
表す「500」にセツトし、書込みスイツチをON
にすればよい。
また、検知開始時期SSをセツトする場合はバ
イナリースイツチ57aを2にセツトし、デシマ
ルスイツチ57bを例えば230゜を表す「230」に
セツトし、書込みスイツチをONにすればよい。
さらに、検知終了時期SEをセツトする場合はバ
イナリースイツチ57aを3にセツトし、デシマ
ルスイツチ57bによりその値をセツトし、書込
みスイツチをONにすればよい。
次に織機の運転スイツチをONすると、アング
ルセンサ55からの信号に基づいて緯糸張力の検
知開始時期SSか否かを判定し(ステツプ4)、検
知開始時期SSとなつた段階で、緯糸張力検出器
51からの信号の読込みを開始し、緯糸張力の検
知終了時期SEと判定されるまで、これを繰返し
て、最大値をホールドする(ステツプ5,6)。
すなわち、緯糸11の飛走終了時に緯糸11が係
止ピン29に係止されるときを含んだ期間の間、
緯糸張力検出器51からの信号を読込んで、その
中の最大値を記憶し、これにより最終的に緯糸1
1の飛走終了時に係止ピン29に緯糸11が係止
されたときの緯糸張力Tを得る。
次にこうして得られた緯糸11の飛走終了時に
係止ピン29に緯糸11が係止されたときの緯糸
張力Tを基準張力T0と比較し(ステツプ7)、T
≧T0の場合は、緯入れ正常(緯糸有り)として、
このフローを繰返す。
T<T0の場合は、緯入れ異常(緯糸無し)と
して、緯入れ異常信号を出力し、織機停止回路等
を作動させる(ステツプ8)。
ここで、このようにして緯糸の検知を行うこと
ができるのは次の理由による。すなわち、係止ピ
ン29に係止されたときの緯糸11の張力は、緯
糸11の飛走速度と緯糸11の質量に比例する。
そして、その緯糸11の飛走速度は、緯入れ用ノ
ズル、この場合は主ノズル16からの噴射空気に
よる牽引力が一定として考えられるので、ほぼ一
定になる。したがつて、前記緯糸11の張力の変
動成分は、緯糸11の質量によるものと考えてよ
い。そして、フイラメント糸等の合成繊維は基準
長当りの質量が略一定として考えられるので、緯
入れされた長さ、すなわち係止ピン29に係止さ
れたとき飛走していた緯糸11の長さに比例する
わけである。このことから、例えば緯糸11の先
端部が経糸2に引掛かつてしまつたような場合
は、正常な緯入れ時に比し前記飛走していた緯糸
11の長さが短くなるため、緯糸11の張力が低
くなり、基準緯糸張力T0よりも小さくなる。し
たがつてこの現象を利用して緯糸の検知を行うわ
けである。尚、緯糸によつては、給糸体の緯糸巻
量の変化によつて緯糸の飛走速度が変化するもの
もあるので、この場合は緯糸の飛走速度が一定に
保たれるよう、本出願人の出願に係る特願昭59−
149663号(特開昭61−34251号公報参照)や特願
昭59−151979号(特開昭61−34255号公報参照)
に提案した技術思想と組合わせて用いる。
第7図には緯糸張力検知器の変形態様を示す。
緯糸貯留装置14と主ノズル16との間のガイ
ド71,72間の緯糸経路に2個の固定ローラ7
3,74とこれらの間に位置させた可動ローラ7
5とを設けて、緯糸11をわずかに屈曲させてあ
る。ここで、可動ローラ75は緯糸経路に対し斜
めにした支持体76に取付けてあり、この支持体
76に緯糸張力検出器としてのストレインゲージ
77を貼着してある。このストレインゲージ77
からの信号の処理は前述の実施例と同一である。
このような構成の場合は、緯入れ終了時に緯糸
11が係止ピン29に係止されたときに、緯糸1
1の張力が急上昇するので、ローラ75を介して
支持体76がたわめられ、この支持体76のたわ
みがストレインゲージ77により検出される。
ただし、この例の場合は緯糸11を可動ローラ
75により常時屈曲させるため、緯糸11の進行
抵抗が大きくなるので、空気噴射式織機より水噴
射式織機の場合に適する。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、反緯入れ
側の経糸列の外側に緯糸の検知器を設けることが
ないので、その分緯入れ長を短くでき、経済的で
ある。また、前述のように緯糸の飛走している長
さに基づく緯糸張力を利用して緯糸の検知を行う
ので、検知ミスもないという効果がある。
また、緯糸の飛走終了時近傍の緯糸張力を検出
し、このときの張力を一定にすることにより、織
込まれるときの緯糸張力を一定にして、経糸と緯
糸との張力バランスを最適化し、高品位の織布を
製織できるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の概略
図、第2図は織機の平面図、第3図は緯糸貯留装
置の平面図、第4図は緯糸貯留装置の側面図、第
5図は制御回路のハードウエア構成を示すブロツ
ク図、第6図は制御内容を示すフローチヤート、
第7図は緯糸飛走力検出器としての緯糸張力検出
器の変形態様を示す概略図、第8図は他の実施例
を示す要部の概略図、である。 11……緯糸、14……緯糸貯留装置、16…
…主ノズル、29……係止ピン、51,77……
緯糸張力検出器(ストレインゲージ)、53……
制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 緯糸貯留装置14に貯留された緯糸11を緯入
    れ用ノズル16により緯入れする流体噴射式織機
    において、緯糸貯留装置14と緯入れ用ノズル1
    6との間において飛走終了時近傍の緯糸張力を検
    出する緯糸張力検出器51,77と、この飛走終
    了時近傍の緯糸張力と基準緯糸張力とを比較して
    基準緯糸張力よりも低いときに緯入れ異常信号を
    出力する制御回路53とを備えてなる流体噴射式
    織機の緯糸検知装置。
JP1985000894U 1984-07-20 1985-01-10 Expired JPH0315579Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985000894U JPH0315579Y2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10
US06/756,448 US4781224A (en) 1984-07-20 1985-07-18 Loom equipped with weft picking control system
FR858511119A FR2567926B1 (fr) 1984-07-20 1985-07-19 Metier a tisser equipe d'un systeme de reglage du lancement de la trame
CH3139/85A CH663970A5 (fr) 1984-07-20 1985-07-19 Metier a tisser equipe d'un dispositif de commande du lancement de la trame.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985000894U JPH0315579Y2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120787U JPS61120787U (ja) 1986-07-30
JPH0315579Y2 true JPH0315579Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=30473140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985000894U Expired JPH0315579Y2 (ja) 1984-07-20 1985-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315579Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472401U (ja) * 1971-01-30 1972-08-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150625U (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 スズキ株式会社 ベアリングの取付構造
JPS5995180U (ja) * 1982-12-14 1984-06-28 津田駒工業株式会社 エアジエツトル−ムにおける緯糸自由飛走速度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472401U (ja) * 1971-01-30 1972-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61120787U (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932442A (en) Preliminary jet feedforward weft insertion control system for jet loom
US4658865A (en) Loom equipped with weft picking control system
US4781224A (en) Loom equipped with weft picking control system
WO2006133833A1 (en) Method for introducing weft threads
JPS60162838A (ja) 流体噴射式織機における緯入れ方法
JPH0315579Y2 (ja)
US6948532B2 (en) Method and apparatus for the weft insertion in a jet weaving machine
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
US5575313A (en) Apparatus for monitoring a warp yarn movement in a multi-phase weaving machine
JPH0519343Y2 (ja)
JPH0417587Y2 (ja)
JPH0332542Y2 (ja)
JP4104061B2 (ja) サンプル整経機
US6305435B1 (en) Weaving machine with an insertion system for a plurality of generally different weft threads
JPH0639734B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0226963A (ja) 緯糸検知方法と装置
JPH01192850A (ja) 無杼織機の緯入れ方法
JPH0547653B2 (ja)
JPS62170556A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0689496B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0892846A (ja) 捩れの無い織物の製織方法及びそれに用いる撚方向間違い検知装置
JPH0686694B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPH0615734B2 (ja) 織機の緯糸張力検出器