JPH0332542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332542Y2
JPH0332542Y2 JP1984167935U JP16793584U JPH0332542Y2 JP H0332542 Y2 JPH0332542 Y2 JP H0332542Y2 JP 1984167935 U JP1984167935 U JP 1984167935U JP 16793584 U JP16793584 U JP 16793584U JP H0332542 Y2 JPH0332542 Y2 JP H0332542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
timing
weft insertion
drum
locking pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984167935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984167935U priority Critical patent/JPH0332542Y2/ja
Publication of JPS6182973U publication Critical patent/JPS6182973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332542Y2 publication Critical patent/JPH0332542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、流体噴射式織機の緯入れ制御装置に
関し、特に最適な緯入れ条件に制御するための装
置に関する。
〈従来の技術〉 従来この種の制御装置としては、例えば特開昭
56−96938号公報に示されるものがある。これは、
移送流体を供給される複数のノズルを用いて緯糸
を経糸開口に緯入れするものであつて、緯糸の移
送速度ないし時間を測定し、その時間が織機1サ
イクル中の一定部分を占めるように織機主軸の回
転数あるいは移送速度を制御するものであり、緯
入れミスを減少させるために有効である。但し、
織機主軸の回転数を制御するものは、急速立上げ
を行う織機の分野においては不向きであると共に
高価であり、商業的実用化には程遠いのが現状で
ある。
また、特開昭59−71459号公報に示されるもの
も知られている。これは、緯糸の先端部の反緯入
れ側への到達タイミングを一定に制御するため、
主ノズルへの供給圧力を変化させて到達タイミン
グを制御するものである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このように主ノズルへの供給圧
力を制御するものにあつては、応答性が悪いとい
う問題点がある。
すなわち、主ノズルへの圧力空気の供給路に
は、1ピツク内における圧力の急変を防止するた
め、ほぼ1ピツク分の圧力空気を貯留するエアタ
ンクを介装させてあるので、圧力調整器を調整し
ても、次のピツク時にはその調整圧力にならず、
約10数ピツクを要するものである。
このような場合には、その調整圧力に達するま
での間、緯入れ力が小さいか大きいものであり、
小さい場合は緯入れミスを生じ易く、大きい場合
は糸切れを生じ易いものである。
そこで本考案は、緯入れ速度ないし緯糸の到達
時期を一定にするための制御を行うものにおい
て、その調整の応答性を向上させ得る緯入れ制御
装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記の目的を達成するため、ドラム
に巻付けて貯留した緯糸を少なくとも緯入れ開始
まで係止する係止爪と、前記緯糸を流体噴射によ
り経糸開口へ緯入れする緯入れノズルとを備えた
流体噴射式織機において、緯入れ時にドラム回り
を巻戻される緯糸の通過タイミングを検出する巻
戻し検出器と、検出された通過タイミングと基準
値とを比較してその差に応じて前記係止爪の係止
解除タイミングを変更する係止解除タイミング変
更手段とを設けて、緯入れ制御装置を構成するよ
うにしたものである。
〈作用〉 すなわち、緯入れ時にドラム回りを巻戻される
緯糸の通過タイミングに応じて係止爪の係止解除
タイミングを変更することにより、1ピツク中に
おける緯入れ時間を変更し、例えば緯入れし難い
緯糸の場合には緯入れ時間を長くして緯入れミス
を少なくするようにし、かつこのように係止解除
タイミングを変更することで時間遅れを生じるこ
となく制御できるようにするのである。
〈実施例〉 以下に本考案の実施例を説明する。
先ず第2図を参照して織機の全体構成を説明す
る。1,1′は織機のフレーム、2は経糸、3は
バツクローラ、4は綜絖、5は筬、6は織前、7
は織布、8はブレストビームである。また、9は
フレーム1に固定したパツケージホルダ、10
A,10Bはパツケージホルダ9に保持された緯
糸パツケージ、11はそのパツケージ10Aから
引出した緯糸である。この緯糸11は、内部に矢
印a方向の空気流を生起させてあるパイプ状のエ
アテンサ12に引通して後、ガイドプーリ13を
経てドラム式緯糸貯留装置14に導き、そのドラ
ム24に巻付け、そしてフレーム1に固定してド
ラム24の軸線の延長線上に配置したガイド15
に引通し、筬5と一体に揺動運動する緯入れ用の
主ノズル16に引通してある。
緯糸貯留装置14については第3図及び第4図
を参照して更に詳しく説明する。
ギヤボツクス20がフレーム1から突設したス
テー21A,21Bに固定してあり、そのギヤボ
ツクス20には中空の回転軸22を支持してあ
る。回転軸22にはその軸線から離れる方向に案
内パイプ23を突設してあり、また先端部にはド
ラム24を相対回転自在に支持してある。25は
ギヤボツクス20に固定した磁石ホルダであり、
それに固定した磁石(図示せず)と、ドラム24
の背面に固定した磁石26とを相対させて、回転
軸22が回転してもドラム24が静止状態を保つ
ようにしてある。ドラム24には円錐形状の巻付
部24Aとほぼ円筒状の貯留部24Bとを形成し
てある。ドラム24にはまた巻付部24Aと貯留
部24Bとの境界部に位置させた突入孔27と、
貯留部24Bに位置させた突入孔28とを形成し
てあり、これらの突入孔27,28に対して係止
爪29,30が突入及び退出するようにしてあ
る。これらの係止爪29,30はギヤボツクス2
0に突設した案内体31に摺動自在に嵌合させて
あり、その案内体31に固定した電磁アクチユエ
ータ32,33により第3図で上下方向に往復動
される。34は織機主軸(図示せず)からギヤボ
ツクス20へ動力を伝える伝動系である。
この装置にあつては、織機主軸に関連して回転
軸22と共に案内パイプ23が回動してドラム2
4の巻付部24Aに緯糸11を巻付けると共に、
係止爪29,30が突入孔27,28に所定のタ
イミングで出し入れされる。すなわち、緯入れが
終了した時点を基点として説明すれば、先ず緯入
れ終了時は係止爪30が突入孔28から抜出して
おり、係止爪29は突入孔27に突入していて、
緯糸11が係止爪29に係止されて後、ガイド1
5まで最短距離をとつている。次に、係止爪30
が突入孔28に突入して後、係止爪29が突入孔
27から抜出して、巻付部24Aに巻付けられて
いた緯糸11が貯留部24Bに移り、貯留部24
Bに所定回例えば4回巻付けられた後に、係止爪
29が突入孔27に突入して、これ以後巻付けら
れる緯糸11と分離する。そして緯入れ時期がく
ると、係止爪30が突入孔28から抜出して、主
ノズル16からの空気噴射により緯糸11が緯入
れされる。このとき、貯留部24Bに巻付けられ
ていた緯糸11はこの回りを4回回つて巻戻さ
れ、係止爪29に係止されて緯入れが終了する。
このような織機に適用する場合の本考案に係る
制御システムの概要を第1図に示す。
第1図を参照し、主ノズル16へは、圧力空気
供給源から、圧力調整器40、ほぼ1ピツク分に
相当する空気量を貯留するエアタンク41、織機
の始動準備スイツチの投入によつて開弁され織機
の停止によつて閉弁される電磁弁42、織機主軸
に連動して回転するカム43によつて製織サイク
ルの所定時期すなわち緯入れ時期に開弁するメカ
ニカル弁44を介して、圧力空気を供給するよう
になつている。45は圧力ゲージである。
係止爪29,30の電磁アクチユエータ32,
33は制御回路50からの制御出力で作動するよ
うになつている。
制御回路50には、制御入力として、巻戻し検
出器51からの信号と、アングルセンサ55から
の信号と、プリセツタ57からの信号とが入力さ
れる。
巻戻し検出器51は緯入れ時にドラム24回り
を巻戻される緯糸11の通過を検出するものであ
つて、第5図に示すように投光面52を有するオ
プテイカルフアイバーと、受光面53を有するオ
プテイカルフアイバーとを束ねてあり、それらの
投・受光面52,53を、ドラム24の貯留部2
4Bの係止爪30より主ノズル側の部分で、かつ
緯糸11の巻戻し方向において係止爪29,30
の直前位置となる部分に相対させて、ギヤボツク
ス20に固定したブラケツト54(第3図及び第
4図参照)に固定してある。
こうして、常時は投光面52から投光された光
がドラム24の鏡面部により反射されて受光面5
3に入光するようにしてあり、緯糸11の巻戻し
により緯糸11が投・受光面52,53とドラム
24との間を通過すると光束が遮られて受光面5
3への入光量が減少し、これをもつて緯糸11の
通過を検出するようにしてある。尚、緯糸11の
通過による検出信号は、1ピツク分としてドラム
24に緯糸11が4周巻かれているとすると、1
周巻戻される毎に得られるので、緯入れ終了まで
4回得られる。このうちの選択された1つが制御
に使用される。
アングルセンサ55は織機主軸と連動して回転
すると共に周囲に360個の凸部を有する回転体5
6に相対させてあり、凸部を検出して主軸の回転
角度(以下主軸角度という)を検出する。尚、凸
部を検出する毎に1゜ずつカウントアツプし、359゜
の次は0゜を出力するようにしてある。
プリセツタ57は制御回路50での制御に必要
な情報を予めプリセツトするために設けてあり、
16進入力の可能なバイナリースイツチ57aと3
個のデシマルスイツチ57bと書込みスイツチ5
7cとを備える。
ここにおいて、制御回路50は、巻戻し検出器
51、アングルセンサ55及びプリセツタ57か
らの制御入力を基に、電磁アクチユエータ32,
33の作動を制御する。尚、電磁アクチユエータ
33と制御回路50とで係止爪30の係止解除タ
イミング(抜出しタイミング)変更手段を構成し
ている。
具体的に、この制御回路50は、第6図に示す
ようにCPU60,ROM61,RAM62,I/
O63,64及びドライバ65,66を備え、巻
戻し検出器51からの巻戻し検出信号、アングル
センサ55からの主軸角度信号、プリセツタ57
からの各種プリセツト信号をI/O63を介して
CPU60に読込み、ROM61上のプログラムに
従つて必要なデータをRAM62に書込み、また
読出し、I/O64を介してドライバ65,66
に出力し、電磁アクチユエータ32,33を作動
させる。
次に第7図及び第8図のフローチヤートと第9
図のタイミングチヤートとを参照しつつこのシス
テムの作動について説明する。
先ず織機の電源を投入すると、後述する累積値
ΣT,ΣPをクリアし、かつ、それまでに設定され
ている係止爪29の抜出しタイミングT11、突入
タイミングT12、係止爪30のの抜出しタイミン
グT21、突入タイミングT22等の情報をRAM62
から読出してセツトする(第7図のフローステツ
プ1、図にはS1と記してある)。
次に情報の書込み状態(バイナリースイツチ5
7aが0以外)であるか否かを判定し(ステツプ
2)、書込み状態にあつて、各種の条件を新たに
設定あるいは変更する場合は、第8図のフローに
従つてそれらの条件をプリセツタ57から入力さ
せる。
ここで、プリセツタ57のバイナリースイツチ
57aが1のときは電磁アクチユエータ32によ
る係止爪29の抜出しタイミングT11を、2のと
きはその突入タイミングT12を、3のときは電磁
アクチユエータ33による係止爪30の抜出しタ
イミングT21を、4のときはその突入タイミング
T22をそれぞれ設定できるようになつている。
例えば、係止爪29の抜出しタイミングT11
設定する際は、バイナリースイツチ57aを1に
して、デシマルスイツチ57bにてその設定角度
(例えば335゜)をセツトし、書込みスイツチ57
cをONにすれば、RAM62に記憶される。ま
た、その突入タイミングT12を設定する際は、バ
イナリースイツチ57aを2にして、デシマルス
イツチ57bにてその設定角度(例えば5゜)をセ
ツトし、書込みスイツチ57cをONにすればよ
い。また、係止爪30の抜出しタイミングT21
設定する際は、バイナリースイツチ57aを3に
して、デシマルスイツチ57bにてその設定角度
(例えば90゜)をセツトし、書込みスイツチ57c
をONにすればよい。また、突入タイミングT22
を設定する際は、バイナリースイツチ57aを4
にして、デシマルスイツチ57bにてその設定角
度(例えば260゜)をセツトし、書込みスイツチ5
7cをONにすればよい。
また、バイナリースイツチ57aを5にすれ
ば、デシマルスイツチ57bにて4回目の巻戻し
信号の基準タイミングT0(例えば230゜)を設定す
ることができる。
また、バイナリースイツチ57aを6にすれ
ば、デシマルスイツチ57bにて許容範囲LM
(例えば100)を設定することができる。
また、バイナリースイツチ57aを7にすれ
ば、デシマルスイツチ57bにて係止爪30の抜
出しタイミングT21の上限値Ta(例えば120゜)を
設定でき、8にすれば、その下限値Tb(例えば
100゜)を設定することができる。
次に織機の運転スイツチをONにすると(ステ
ツプ3)、上記のようにセツトされた係止爪29,
30の各動作タイミングT11,T12,T21,T22
て電磁アクチユエータ32,33がON・OFFさ
れつつ緯入れが行われ、巻戻し検出器51からの
信号に基づいて係止爪30の抜出しタイミング
T21は変更制御されるが、スタートから2ピツク
目まではかかる変更制御及びそのための情報の読
込みを行わず、所定の回転数に到達して安定する
のを待つ(ステツプ4)。
3ピツク目以降は、緯入れ時にドラム24から
緯糸11が巻戻される際、1周分巻戻される毎に
発生する巻戻し検出器51からの信号のうち4回
目の信号が入力された時点のアングルセンサ55
からの主軸角度信号Tを読込み、その値から基準
値T0(例えば230゜)を減算して、その差(T−
T0)を求め、その差の累積値ΣTを算出する。ま
た同時に累積を始めてから何ピツク目かを示す
ΣPの値を1アツプする(ステツプ5)。
次に差(T−T0)の累積値ΣTがプラス側ある
いはマイナス側の許容範囲LM(例えば±100)を
越えたか否かを判定する(ステツプ6,7)。
プラス側の許容範囲を越えた場合は、ΣT/ΣP
の演算を行つて、許容範囲LMを越えるまでの平
均差異を求め、現在の係止爪30の抜出しタイミ
ングT21から平均差異ΣT/ΣPを減算して、新た
に抜出しタイミングT21を設定する(ステツプ
8)。すなわち、この場合は緯糸11の巻戻しタ
イミングが遅いわけであるから、前記平均差異が
10゜であるとすれば、巻戻しタイミングが早くな
るよう、抜出しタイミングT21を例えば90゜から
80゜へと早くする。これにより、緯糸11の緯入
れ開始時期が主軸角度に対して早まるから、4回
目の巻戻しタイミングが早まり、基準タイミング
T0に近づくわけである。
マイナス側の許容範囲を越えた場合は、同様に
ΣT/ΣPの演算を行つて、許容範囲LMを越える
までの平均差異を求め、現在の係止爪30の抜出
しタイミングT21に平均差異ΣT/ΣPを加算して、
新たに抜出しタイミングT21を設定する(ステツ
プ9)。すなわち、この場合は緯糸11の巻戻し
タイミングが早いわけであるから、巻戻しタイミ
ングが遅くなるよう、抜出しタイミングT21を遅
くする。これにより、緯糸11の緯入れ開始時期
が主軸角度に対して遅れるから、4回目の巻戻し
タイミングも遅れ、基準タイミングT0に近づく
わけである。
係止爪30の抜出しタイミングT21を変更した
時は、それを上限値Ta及び下限値Tbと比較し
(ステツプ10,11)、上限値Ta及び下限値Tbを越
えた場合は、上限値Ta又は下限値Tbにホールド
する(ステツプ12,13)。その後、ΣT,ΣPをク
リアして(ステツプ14)、かかる制御を繰返す。
ここで、給糸体10Aが使用終了状態に向かう
につれ、係止爪30の抜出しタイミングT21
徐々に早まり、使用終了状態の以前で下限値Tb
(例えば100゜)よりも小さくなるが、この場合は
100゜にホールドされたままになる。次に給糸体1
0Bに切換わると、抜出しタイミングT21は遅く
制御されるが、このときは最大で上限値Ta(例え
ば120゜)に保持される。すなわち、あまり早く係
止爪30を抜いて緯入れを開始しようとすると、
経糸開口や十分開かずに緯入れミスを生じること
があり、遅く係止爪30を抜いて緯入れを行う
と、閉口過程にある経糸に緯糸11が引掛かつて
緯入れミスを生じることがあるからである。
尚、この場合主ノズル16のメカニカル弁44
は係止爪30の抜出しタイミングが変わつても十
分な先行噴射を行うことができるように開弁時期
を設定してある。また、係止爪30の動きに対す
る弁44の先行開弁時期が一定となるよう、該弁
44を電磁式にし、係止爪30の抜出しに対し所
定角度先行するよう開弁時期を変えるようにして
もよい。
尚、以上の実施例では、主ノズル16のみを用
いて緯入れを行うものについて示したが、緯入れ
経路に沿つて配設した補助ノズルを用いて緯入れ
を行うものに適用できることは言うまでもない。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、係止爪が
緯糸に対する係止を解除して緯入れを開始させる
タイミングを変更するようにしてあるから、変更
信号が出力された次のピツクからすぐさま変更制
御され、時間遅れを生じることなく的確に制御で
きるという効果が得られる。また、緯糸貯留用の
ドラム回りを巻戻される緯糸の通過タイミングを
検出し、これに基づいて変更制御するので、緯糸
の状態に影響を受けることがない。すなわち、巻
戻しの際、緯糸は緯入れノズルからの噴射により
牽引されるので、その牽引力に基づいてドラムか
らの引出し速度が決定され、緯糸の蛇行は生じな
いので、検出対象値のばらつきは小さい。よつ
て、データ量が少なくとも制御が可能なので、応
答性が良いという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の概略
図、第2図は織機の平面図、第3図は緯糸貯留装
置の平面図、第4図は緯糸貯留装置の側面図、第
5図は巻戻し検出器の拡大図、第6図は制御回路
のハードウエア構成を示すブロツク図、第7図及
び第8図は制御内容を示すフローチヤート、第9
図はタイミングチヤートである。 11……緯糸、14……緯糸貯留装置、16…
…主ノズル、24……ドラム、29,30……係
止爪、32,33……電磁アクチユエータ、50
……制御回路、51……巻戻し検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラム24に巻付けて貯留した緯糸11を少な
    くとも緯入れ開始まで係止する係止爪30と、前
    記緯糸11を流体噴射により経糸開口へ緯入れす
    る緯入れノズル16とを備えた流体噴射式織機に
    おいて、緯入れ時にドラム24回りを巻戻される
    緯糸11の通過タイミングを検出する巻戻し検出
    器51と、検出された通過タイミングと基準値と
    を比較してその差に応じて前記係止爪30の係止
    解除タイミングを変更する係止解除タイミング変
    更手段33,50とを設けたことを特徴とする流
    体噴射式織機の緯入れ制御装置。
JP1984167935U 1984-11-07 1984-11-07 Expired JPH0332542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984167935U JPH0332542Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984167935U JPH0332542Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182973U JPS6182973U (ja) 1986-06-02
JPH0332542Y2 true JPH0332542Y2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=30725719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984167935U Expired JPH0332542Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332542Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410232Y2 (ja) * 1985-09-04 1992-03-13
JPS6342940A (ja) 1986-08-11 1988-02-24 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259652A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 津田駒工業株式会社 よこ糸貯留装置の係止ピン制御方法およびその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259652A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 津田駒工業株式会社 よこ糸貯留装置の係止ピン制御方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6182973U (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744393A (en) Picking operation control method and controller for carrying out same
JPH0733614B2 (ja) よこ入れ制御方法およびその装置
US4527598A (en) Control apparatus for a weaving machine
JP3134879B2 (ja) 流体噴射式織機の積極フィードよこ入れ装置
JPS6134257A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0332542Y2 (ja)
EP0256487A2 (en) Picking control method and picking controller
JPH0414467Y2 (ja)
JPS6324147Y2 (ja)
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JP2796857B2 (ja) 給糸体の解舒糸センサ装置
JPH0713341B2 (ja) よこ入れ制御装置
JPH0978407A (ja) 織機の給糸異常検出装置
JP2006063498A (ja) 緯糸ブレーキ装置の制御方法および緯糸ブレーキ装置
JPH0315579Y2 (ja)
JPS61160454A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0672344B2 (ja) よこ糸貯留装置の自動修復方法およびその装置
JPH0686694B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPS60181347A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長方法
JPH0791732B2 (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0734352A (ja) ジェットルーム
JPS61225352A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ長規制装置
JPS62299549A (ja) ジェットルームにおける緯糸測長方法
JPH0441744A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0335417B2 (ja)