JPS5920287B2 - デジタルチユ−ナ - Google Patents

デジタルチユ−ナ

Info

Publication number
JPS5920287B2
JPS5920287B2 JP2600379A JP2600379A JPS5920287B2 JP S5920287 B2 JPS5920287 B2 JP S5920287B2 JP 2600379 A JP2600379 A JP 2600379A JP 2600379 A JP2600379 A JP 2600379A JP S5920287 B2 JPS5920287 B2 JP S5920287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signal
counter
down counter
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2600379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118217A (en
Inventor
紘資 田中
素行 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2600379A priority Critical patent/JPS5920287B2/ja
Publication of JPS55118217A publication Critical patent/JPS55118217A/ja
Publication of JPS5920287B2 publication Critical patent/JPS5920287B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0033Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for voltage synthesis with a D/A converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各バンドとも同一性能で追従自動周波数補正(
AFC)を行うことができるようにしたデジタルチュー
ナに関する。
アップダウンカウンタを駆動してコントロール回路から
選局信号を発生し、その選局信号を受信機の電圧可変同
調素子に印加して放送信号のサーチを行うとともにサー
チが進み放送信号が受信されると生じる受信周波数の同
調状態(ズレ)を示すSカーブ信号を検出し、前記Sカ
ーブ信号によってカウンタを制御し常に正確に同調され
るようにしたSカーブ追従自動周波数補正(AF C)
動作を行うデジタルチューナについては先きに本件出願
人が特許出願した特公昭58−36852号公報及び特
開昭55−46691号公報に記載するところである。
ところで前記AFC動作はサーチの過程においては、例
えば低周波数から高周波数に向ってサーチするにはカウ
ンタをアップ方向に高速カウントし先ずSカーブ信号の
下側を検出し、それによってカウンタを低速にし引続い
てアップ方向にカウントし、同調が進みすぎてSカーブ
信号の上側を検出すると、今度はカウンタを逆にダウン
方向にカウントしもとの方向にサーチし直すことによっ
て行う。
選局時には誤選局がないようにこのようなAFC動作を
少くとも一回は行なってからスピーカより発音するよう
にしていたが、前記AFC動作に必要なSカーブ特性の
スロープは中波放送あるいは長波放送のようにバンドを
異にすると相違する。
一例をあげると欧州では中波放送のバンド巾が1107
KHz前後であるのに長波放送のバンド巾は約207K
Hzであり、約5倍異なる。
このことはSカーブ信号の上側又は下側が検出されてか
ら、Sカーブ信号の前記と反対の下側又は上側が検出さ
れるまでの時間は中波に比して長波は5倍かかることを
意味し、従ってAFC動作も長波の場合は中波の5倍か
かることになり、サーチを始めてからスピーカより発音
されるまで非常に長時間を要することになる。
本発明は斯る欠点を除去するため、バンドごとにカウン
タのカウント速度を変えて全バンドともA、FC動作速
度が一定になるようにしたデジタルチューナを提供する
ものである。
以下本発明を図面に従って説明をする。
第1図において1はラジオ受信機である。
アンテナ2に受信された信号は、高周波増幅回路3で増
幅され、混合回路4で局部発振回路5からの信号と混合
されて中間周波信号に変換される。
しかして、前記中間周波信号は中間周波増幅回路6で増
幅され、復調回路7で復調されて低周波増幅回路8及び
スピーカ9を介して放音される。
さらに第1図において、10はコントロール回路であり
、カウント動作によりアップ方向又はダウン方向に変化
する多ビツトデジタル信号を発生するアップダウンカウ
ンタ11、前記多ビツトデジタル信号をアナグロ選局信
号に変換するD−A変換回路12、前記アップダウンカ
ウンタ11を制御する制御回路13、及び前記アップダ
ウンカウンタ11のカウント速度を切換えるカウンタス
ピード切換回路14よりなる。
15は同調状態(ズレ)を示すSカーブ信号を検出する
検出回路、16はSカーブ信号に基づいてSL信号又は
SH倍信号検出するウィンドコンパレータ、20はバン
ド切換ボタンである。
カウンタスピード切換回路14は、後に記載した表に示
すような、周期3msの高速パルスと、MWバンド用の
3種類の低速パルス即ち周期が各々24ms 、 96
ms 、 3SeCa低速パルスと、LWバンド用の3
種類の低速パルス即ち周期が各々5 ms 、 20
r115 、 Q、5SeCの低速パルスを発生するパ
ルス発生器を備え、制御回路13からの制御信号により
、これらのパルスのいずれかが選択される構成であり、
選択されたパルスはアップダウンカウンタ11に印加さ
れる。
制御回路13は、アップサーチボタン17ダウンサーチ
ボタン18、バンド切換ボタン20からのボタン入力と
、ウィンドコンパレータ16からのSL信号及びS H
信号に応じて、アップダウンカウンタ11のカウント方
向を指定すると共に、カウンタスピード切換回路14を
制御するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
先ず、中波(MW)と長波(LW)のどちらかのバンド
を選局するため、バンド切換ボタン20を操作する。
例えば、抑圧により中波(MW)を指定したとすれば、
制御回路13は、このボタン入力に応じて、カウンタス
ピード切換回路14に制御信号を発し、中波バンドが指
定されたことを知らせ、この信号に基づいて、カウンタ
スピード回路14では、MW用の3種類の低速パルスと
高速カウント用の高速パルスが選択可能状態となる。
そこで、次に、放送信号の自動選局を開始するため、ア
ップサーチボタン17又はダウンサーチボタン18を押
す。
今、高い周波数方向にサーチをするためサーチボタン1
7を押すと(第2図A)、制御回路13は、このボタン
入力に応じて、アップダウンカウンタ11にアップ方向
指令を発すると共に、カウンタスピード切換回路14を
制御して、周期3msの高速パルスを選択させる。
このため、アップダウンカウンタ11は、3ms/ステ
ップのカウント速度で高速アップカウントを開始する。
アップダウンカウンタ11がカウントすることによって
得られる多ビツトデジタル信号はD−A変換回路12で
アナグロ選局信号に変換され、高周波増幅回路3及び局
部発振回路5に加えられて、高速サーチが開始される。
高速サーチが進み一放送信号の同調点近傍までサーチさ
れると、検出回路15よりSカーブ信号が生じ、直流増
幅回路19で増幅されウィンドコンパレータ16に加え
られる。
この場合、サーチ方向がアップ方向であるので、ウィン
ドコンパレータ16にはSカーブ信号の下側が先ず加え
られ、このためSL信号が発生する。
すると、制御回路13は、カウンタスピード切換回路1
4を制御してMW用低速パルスのうち、周期が24m5
の低速パルスを選択させ、アップダウンカウンタ11に
はこの24m5の低速パルスが印加され始める。
それ故、アップダウンカウンタ11のカウント速度は、
3ms/ステップの高速カウントから24m5の低速パ
ルスの低速カウントに切換えられる(第2図B)。
この低速カウントにより、サーチは低速に行なわれ、次
に同調点を越えると今度はSカーブ信号の上側が検出回
路15より生じ、ウインドコンパレーク16よりSH倍
信号生ずる(第2図C)。
すると、制御回路13は、アップダウンカウンタ11に
ダウン方向指令を発するとともに、カウンタスピード切
換回路14を制御し、周期が24m5の低速パルスに代
えて、周期が96m5の低速パルスを選択させる。
このため、アップダウンカウンタ11は、96m5/ス
テツプのカウント速度でカウントダウンを開始して、こ
れにより、ダウン方向の低速サーチが開始される。
そして、再び、ウィンドコンパレータ16でSL信号が
検出されるまで、この低速サーチは続行され、S L信
号が検出されると、制御回路13は再びアップダウンカ
ウンタ11にアップ方向指令を与え、更に、カウンタス
ピード切換回路14を制御して、周期が・h3secの
低速パルスを選択させる。
よって、アップダウンカウンタ11はアップ方向にカウ
ント速度3sec/ステツプでカウントを開始し、これ
により、更に低速のアップサーチが行なわれる。
ここで、第2図に示すように、高速サーチ期間以降の期
間11.I、IV、におけるサーチ動作が本願に言うA
FC動作で、誤選局をなくすために少くともこのような
AFC動作を一回性なってからスピーカより発音させる
ようにしている。
ところで放送バンドによって受信バンド巾が異なる。
その一例を示したのが下表で、欧州のAM放送における
中波と長波との仕様を示したものである。
上表で示すように中波(MW)のバンド巾(△fR)が
1107KHzであるのに対して長波(LW)のバンド
1]は207KHzと約5倍異なる。
従って第3図に示すように中波のSL信号及びSH倍信
号1コは長波のそれより約5倍ことなる。
それ故に若し同一速度でサーチを行なったら、前記AF
C動作(第3図期間m、I)は長波の場合中波の5倍か
かることになる。
そこで本実帷例では、下表に示すように、バンド毎AF
C動作中のアップダウンカウンタ11のカウント速度を
異ならしめ、サーチ時間を中波(MW)でも長波(LW
)でも略同−になるようにしている。
即ち、長波をサーチしようとして第1図におけるバンド
切換ボタン20を操作すると、制御回路13はこのボタ
ン入力に応じて、カウントスピード切換回路14に長波
(LW)が指定されたことを知らせる。
これにより、カウントスピード切換回路は、MW用の3
種類の低速パルスに代えて、LW用の3種類の低速パル
スを選択可能状態にする。
これは、例えば、MW用及びLW用の3種類の低速パル
スを、各々、一方に入力するANDゲートを設け、バン
ド切換ボタン20からのボタン入力に応じて、制御回路
13から発生する制御信号によって、このANDゲート
の開閉を制御するようにすれば簡単に構成できる。
そして、サーチ期間、II、I、IVの各期間の開始を
知らせる制御回路13からの制御信号によって、選択可
能状態となった各低速パルスを、カウンタスピード切換
回路14で選択し、選択された低速パルスをアップダウ
ンカウンタ11に印加すれば、AFC動作中のアップダ
ウンカウンタ11のカウント速度をバンド毎に異ならし
めることができる。
例えば、長波(LW)の場合、LW用の3種類の低速パ
ルス、即ち、周期5ms 、20m5,0.6secの
低速パルプと、3msの高速パルスが選択可能となるの
で、サーチ期間I、II、I、TVの各期間で、各々、
周期が3ms 、5ms y 20m5,0.6se(
3)パルスを選択すればよい。
この表から分るようにAFC期間中の各段階■〜■での
アップダウンカウンタ11のカウント速度は中波(MW
)の場合は長波(LW)に比して%倍になっている。
尚、本実症例では、同一バンドにおいてもAFC期間n
、II、IVにおける各々のカウント速度を変えるよう
にしたが、必ずしもその必要はない。
本発明のデジタルチューナは、AFC期間のアップダウ
ンカウンタのカウント速度を受信バンドに応じて切換え
、AFC動作中は、アナグロ選局電圧の変化速度をバン
ド毎に異ならしめるようにしたので、長波の放送信号の
ようにバンド巾が広いものでも、バンド巾が狭い中波放
送信号と略同−の時間でサーチを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタルチューナのブ冶ツク図、第2
図及び第3図は本発明の動作特性図である。 1・・・・・・ラジオ受信機、3・・・・・・高周波増
幅回路、4・・・・・・混合回路、5・・・・・・局部
発振回路、6・・・・・・中間周波増幅回路、11・・
・・・・アップダウンカウンタ、12・・・・・・D−
A変換回路、13・・・・・・制御回路、14・・・・
・・カウンタスピード切換回路、15・・・・・・検出
回路、16・・・・・・ウィンドコンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多ビツトデジタル信号を発生するアップダウンカウ
    ンタと、該カウンタの出力をアナグ冶選局電圧に変換し
    、該選局電圧を局部発振回路に印加するD−A変換器と
    、受信機より得られるSカーブ信号の状態を検出する検
    出回路ちを有し、前記検出回路が前記Sカーブ信号の一
    周縁部を検出する迄前記アップダウンカウンタを高速で
    カウントさせ、前記検出回路が前記Sカーブ信号の一周
    縁部を検出した後は、前記アップダウンカウンタのカウ
    ント速度を低速とし、前記Sカーブ信号に応じたAFC
    動作を行なわしめるようにしたデジタルチューナにおい
    て、前記AFC動作における前記アップダウンカウンタ
    のカウント速度を、バンドに応じて切換える手段を設け
    、前記AFC動作中は前記アナグロ選局電圧の変化速度
    をバンド毎に異ならしめたことを特徴とするデジタルチ
    ューナ。
JP2600379A 1979-03-05 1979-03-05 デジタルチユ−ナ Expired JPS5920287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2600379A JPS5920287B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 デジタルチユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2600379A JPS5920287B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 デジタルチユ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118217A JPS55118217A (en) 1980-09-11
JPS5920287B2 true JPS5920287B2 (ja) 1984-05-12

Family

ID=12181520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2600379A Expired JPS5920287B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 デジタルチユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348886A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Moriaki Matsushita 看板の表示方法と看板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218814A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Sharp Corp 受信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348886A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Moriaki Matsushita 看板の表示方法と看板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118217A (en) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
JPS625381B2 (ja)
JPS5920287B2 (ja) デジタルチユ−ナ
JPH0144049B2 (ja)
CA1142661A (en) Manual channel selecting device
JPH1168519A (ja) 受信機の自動選局装置
JPS585607B2 (ja) 自動選局装置
JPS635295Y2 (ja)
JPS5955619A (ja) 手動デイジタル同調回路
JPS6329851B2 (ja)
JPS5925404B2 (ja) 電子同調装置の制御方式
JPS6333381Y2 (ja)
JPS6233400Y2 (ja)
JPS5942760Y2 (ja) シンセサイザ方式選局装置
JPS5832808B2 (ja) デジタル選局装置
JPS6329850B2 (ja)
JPH0424663Y2 (ja)
JPS5920286B2 (ja) デジタルプリセツトチユ−ナ
JPS5929004B2 (ja) 自動選局装置
JP4332966B2 (ja) テレビ放送用pll選局制御方法およびテレビ放送用pll選局制御装置
JPS6049375B2 (ja) 電子同調装置
JPS6338582Y2 (ja)
JPS622726B2 (ja)
JPS6329852B2 (ja)
KR900006368Y1 (ko) 동일조작 스위치에 의한 테이프 조작 및 라디오 선국회로