JPS625381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625381B2
JPS625381B2 JP54119405A JP11940579A JPS625381B2 JP S625381 B2 JPS625381 B2 JP S625381B2 JP 54119405 A JP54119405 A JP 54119405A JP 11940579 A JP11940579 A JP 11940579A JP S625381 B2 JPS625381 B2 JP S625381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
intermodulation interference
circuit
channel selection
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54119405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643809A (en
Inventor
Shigeki Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11940579A priority Critical patent/JPS5643809A/ja
Priority to US06/188,095 priority patent/US4355414A/en
Publication of JPS5643809A publication Critical patent/JPS5643809A/ja
Publication of JPS625381B2 publication Critical patent/JPS625381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • H03J7/065Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラジオ受信機における相互変調妨害軽
減装置に関するものである。
FMラジオ放送はその品質の良さから広く楽し
まれ、視聴者からより多くのソースを望む声が強
い。即ち放送局の多局化が期待されている。とこ
ろで放送局が多局化されるとそれに伴ない従来問
題とならなかつた混信の問題が切実な問題となつ
てくる。中でも相互変調妨害は希望受信周波数と
のビートを生じる等して“ジユルジユル”とした
不快ら音を発生させるのでその改善が望まれる。
相互変調妨害は2つ以上の妨害電波によりそれ
らの周波数とは異なつた周波数のところにあたか
も放送電波があるようなスペクトルを発生するも
のでこれは受信機における増幅素子、混合素子の
非線型性により生ずる。例えば増幅素子の伝達特
性が(1)式で表わされるような非線型性を持つてい
るとする。
I=a0+a1v+a1v2+a3v3 ……(1) 但しI:出力電流 v:入力電圧 上式において入力信号としてf1,f2なる2つの
信号があるとすると I=a0+a1(v1sinω1t+v2sinω2t) +a2(v1sinω1t+v2sinω2t)2 +a3(v1sinω1t+v2sinω2t)3 ………(2) 但しv1、v2はf1,f2の信号電圧 ω;2πf1、ω;2πf2 となる。
(2)式の第4項、即ち3乗の項を3角公式を用い
て展開すると 3/4a3v1 2v2sin2π(2f1−f2)t ……(3) 3/4a3v1v2 2sin2π(2f2−f1)t1 ……(4) なるスペクトルを含むことになる。この場合にお
いて f2=f1×△fとすると(3)、(4)式のスペクトルは
第1図に破線で示すようにf1−△f、f1+2△f
なるところに発生する。したがつて受信機の受信
周波数をf1−△f又はf1+2△fに同調させると
そこに放送電波(信号)がない場合にはf1,f2
放送内容が混ざつた内容が受信されることにな
り、f1−△f又はf1+2△fに放送電波(信号)
があるときには相互変調によつて生じたこれらの
為の信号はその放送を受信する上で妨害となる。
相互変調によつて生じる為の信号は希望受信周波
数と同じ周波数でなくても希望受信周波数の近く
にあれば同様の妨害を与えるためその改善が望ま
れている。
この問題を解決する手段としては第2図に示す
高周波回路に於いて高周波増幅回路3およびミキ
サ回路6に使用する素子に非線形性の少ないもの
を使用したり周波数選択回路2又は4の選択度を
上げて高周波増幅回路3およびミキサ回路6に入
力される妨害電波のレベルを下げることが行なわ
れるが挿入損失が増加する等して実用感度の低下
につながるため相互変調妨害を満足ゆくレベルま
で改善することは難しい。尚第2図において1は
アンテナ、5は選局装置を構成する局部発振回路
である。
上記以外にはAGCによつて高周波増幅回路
3、ミキサ回路6の入力レベルを制御する方法が
ある。第3図に従来一般に行なわれているAGC
回路のブロツク図を示す。ミキサ回路6で中間周
波数に変換された信号は中間周波フイルタ7、増
幅器8そしてFM検波器9を経て復調される。こ
の場合AGCのための制御信号は増幅器8からレ
ベル検出器19に入力され、レベル検出器19に
よつて入力信号レベルに応じた直流電圧として取
り出されて高周波増幅回路3のゲインが制御され
る。
しかしながらこの方法は上述した混信に対して
殆んど役に立たない。というのは受信機の受信周
波数が第1図に於けるf1−△fに同調されている
とこのスペクトルはミキサ回路6の出力では丁度
中間周波数となるが妨害電波f1及びf1+△fは中
間周波より△fおよび2△f離れた周波数となり
中間周波フイルタ7で減衰され混信の原因となつ
ている妨害電波により十分なAGC電圧を得るこ
とが困難だからである。中間周波フイルタ7の帯
域は隣接局の影響を受けないように決められるの
で妨害電波によつてAGC電圧に殆んど得られず
上述した相互変調による混信の改善には役に立た
ない。
本発明の目的は上述した従来技術の欠点をなく
し、弱入力時の受信特性を損うことなく相互変調
妨害を改善する相互変調妨害軽減装置を提供する
にある。
本発明はマイクロコンピユータ等演算機能を有
する制御装置を導入して受信周波数を制御し希望
受信周波数のところに落ち込む放送電波の有無及
び強度を探索、演算し、その結果に応じて当該制
御装置により相互変調妨害軽減の制御を行なわせ
ることにより解決をはかつた。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第4図は本発明の一実施例を示すブロツク図
である。第4図において、1はアンテナ、2は周
波数選択回路、3はアンテナ1に誘起され、周波
数選択回路2を通過した放送電波(受信周波数)
を増幅する高周波増幅回路、4は周波数選択回
路、5は選局装置の局部発振回路、6は該局部発
振回路5の出力信号と前記高周波増幅回路3の周
波数選択回路4を通過した出力信号を混合して中
間周波信号に変換するミキサ回路、7は中間周波
フイルタ、8は中間周波増幅回路、9はFM検波
回路であつてこれらは周知のスーパヘテロダイン
受信機を構成している。選局装置を構成する局部
発振回路5は水晶振動子51に基づき安定な基準
周波数frを発振する基準信号発生器52と、電圧
制御発振器(VCO)53と、VCOの発振周波数
flを1/Nに分周するプログラマブルデバイダ5
4と、該プログラマブルデバイダの出力周波数
fl/Nと前記基準信号発生器52の出力周波数fr
の位相を比較してその位相差を検出し、位相差に
応じた直流電圧を得る位相比較器55と、該位相
比較器の出力電圧を平滑し、これをVCO53に
導く低域波器56とから構成され、これらは一
般に周知のPLL回路で構成されている。ここで基
準信号発生器52の周波数frを例えばfr=
100KHzとすればプログラマブルデバイダ54の
分周比Nを変えることにより100KHzステツプ毎
の受信が可能となる。10は局部発振回路5のプ
ログラマブルデバイダ54に接続されその分周比
Nを制御するための制御装置を示し、該装置はプ
ログラム部120のプログラムに基づき第6図に
示す如く処理機能を有した演算処理部110及び
記憶装置130を具えている。11はその操作キ
ーボードである。14は中間周波増幅器8と演算処
理部110との間に接続され、受信機の受信レベ
ルがあるレベルに達した時それを検出するレベル
検出器である。15は受信機のミキサ回路6の前
段(高周波段)、例えばアンテナ1と周波数選択
回路2との間に接続され、相互変調妨害出力を軽
減するための相互変調妨害軽減手段例えば利得制
御装置置を示し、この利得制御装置は演算処理部
110の出力信号により受信機の利得が可変制御
されこれによつて前記相互変調妨害を軽減する。
利得制御装置15は第5図aに示す如く抵抗1
51,152で分圧された出力を制御装置10で
制御されるスイツチ153を切り換える方法や第
5図bに示す如く硫化カドミユームCdS154を
利用し発光素子155の電流を制御して行なう方
法等があるが、これらに限定されるものではなく
受信機の周波数選択回路2,4の同調周波数を変
えたりするものであつてもよく、また高周波増幅
回路3のバイアス及び利得を制御する等の方法で
あつても良い。つまり相互変調妨害を軽減できる
ものであれば良いことは言うまでもない。16は
制御装置10の演算処理部110の出力に接続さ
れ、トランジスタ161、抵抗162、表示素子
163で構成された表示装置を示し、該表示装置
は相互変調妨害を生ずる周波数関係で放送が存在
若しくは本発明にかかる相互変調妨害軽減手段が
働いていることを表示するものである。第4図の
実施例では利得制御装置15を制御する信号で駆
動する構成としてあるが、これは独立に制御装置
10から駆動することもできる。
第6図は使用者によつて制御装置10に受信周
波数の指定が入力された場合の制御装置10の処
理フローの一例を示すものである。
以下本発明の動作を第4図、第6図を用いて説
明する。第4図においてキーボード11の所望操
作キーを操作し希望放送電波の希望受信周波数fs
を指定すると制御装置10はその演算処理部11
0で第6図のステツプにおいてその周波数に対
応する希望局選局制御信号N0を算出する。この
値N0は記憶装置130の記憶部130cに収納
され、またプログラマブルデバイダ54に入力さ
れる。これにより局部発振回路5は周知態様によ
りPLL動作をなし、受信機の受信周波数がfsに設
定される。次に演算処理部110は第6図のステ
ツプにおいてN0に1を加算し、ステツプに
おいてこの値が予め記憶装置130の記憶部13
0aに記憶してある受信バンドの上限周波数に対
応する数値を越えるかどうかの判定を行なう。こ
こでN0+1が受信バンド内であればステツプ
においてプログラマブルデバイダ54にこの数値
を入力し受信周波数を1ステツプ(例えば
100KHz)上げ、この周波数でレベル検出器14
の出力の有無を演算処理部110を通して判別
し、放送の有無を調べる。
放送がない場合にはステツプに戻つて更に1
加算し同様の動作を行なう。もしステツプにお
いて放送があればこの値を記憶装置130の記憶
部130dに収納し、演算処理部110でステツ
プにおいて現在受信している受信周波数(選局
制御信号N)と、希望受信周波数(希望局選局制
御信号N0)の差周波数(△N=N−N0)を求め
(これは記憶部130dの値から記憶部130c
の値を減ずることによつてなされる。)ステツプ
において前記受信周波数が相互変調を生ずる関
係となる周波数(対応する値N0+2・N△)を
算出する。ステツプにおいてはステツプと同
様にこの周波数が受信バンド内がどうかの判定を
行なう。受信バンド外であればステツプに戻
る。ステツプにおいて受信バンド内であればス
テツプに進みステツプと同様の方法で放送の
有無の判別を行なう。放送がなければステツプ
に戻つて相互変調妨害を生ずる周波数関係の放送
があるかどうかの探索を引き続いて行なう。ステ
ツプで放送があれば相互変調妨害を生ずる周波
数関係で放送が存在することを意味し、この場合
にはステツプで利得制御装置15の利得を下げ
る制御を行ないステツプにおいてプログラマブ
ルデバイダ54に値N0を入力して受信動作を完
了し希望受信周波数fsを受信する。ステツプに
おいて受信バンドを越える場合には上限周波数ま
での探索を終えたことになり、ステツプに移つ
て希望受信周波数に戻し、ステツプ〜までと
反対側すなわち下限周波数に向けて探索を行な
う。記憶装置130の記憶部130bには受信バ
ンドの下限周波数を予め記憶してある。第6図に
おいてステツプ〜は前述のステツプ〜に
対応するもので説明は省略する。
以上の説明では相互変調によつて生じる為の放
送電波が希望受信周波数と同じ周波数の場合につ
いて行なつたが、前述したように相互変調によつ
て生じる為の放送電波が希望受信周波数の近くに
あつても妨害となるが、これらの探索も同様に行
なうことができる。
これらの一連の動作は予め収納したプログラム
部120によつて遂行される。また記憶装置13
0の記憶部130a〜130dの他の部分130
e……は演算処理部110のワーキングエリアと
して利用される。
第4図及び第6図では説明を簡単にするためレ
ベル検出器14の出力の有無によつて利得を制御
する場合について説明したが、現実に妨害が問題
となるのは相互変調妨害放送電波がある程度以上
強い場合であるので実際にはレベル検出器14は
入力電波がある程度以上強い場合にのみ感応する
ようにしなければならない。
第7図はレベル検出器14を複数個で構成し、
利得制御装置15の制御を第4図の場合よりきめ
細かく行なわしめてなる本発明の他の実施例を示
すブロツク図である。第7図において141,1
42,143は比較器を示し、該比較器のそれぞ
れの比較基準レベルは電源148と抵抗144〜
147からなる比較基準レベル源で設定される。
第7図のレベル検出器14は一種のAD変換器で
あり、レベル検出器14をAD変換器で構成しそ
の出力を制御装置10に入力して行なつても同様
の効果を得ることができる。17はFM検波器8
の後段に接続されたミユーテイング回路を示し、
該回路は第6図で示した相互変調妨害軽減処理期
間中、例えば相互変調妨害放送電波の有無を検出
する動作を開始したときから希望受信周波数の放
送電波を受信する迄の間不要な音声を出力しない
ように制御装置10によつて制御されるものであ
る。
以上述べた第4図、第7図の実施例において例
えば利得制御装置15の利得を5dB下げたとす
る。この場合高周波増幅回路3およびミキサ回路
6の入力レベルは全て5dB下げられることにな
る。相互変調妨害の大きさは前記(3)、(4)式で示し
たようにv1 2v2又はv1v2 2に比例しておりv1、v2
れぞれが5dB下げられることによつてv1 2v2又は
v1v2 2は15dB下がる。すなわち希望信号の入力レ
ベルは5dB下がつただけで相互変調妨害の大きさ
を15dB下げられ、相互変調妨害を軽減できる。
斯る第4図、第7図の実施例において希望放送
電波を受信する度に第5図のような処理をするこ
とは選局時間がかかる不便さが残る。
斯る問題を是正するためには例えば第7図に示
す如く制御装置10をON−OFFするスイツチ1
8を設け、該スイツチ18をONしたとき制御装
置10を前述した如く動作させる。つまり第6図
で示したフローに従う選局をなさしめ、スイツチ
18をOFFしたときには第6図のステツプに
おける動作すなわち指定された放送局を受信する
だけにとどめる如く構成すれば良い。また選局時
間の問題は放送局のメモリプリセツト機能を有す
るラジオ受信機によつても解決される。すなわち
第4図または第5図に示す如く構成でかつプリセ
ツト機能を有したラジオ受信機において例えば第
8図に示す如く希望受信周波数を予めプリセツト
(チヤンネルプリセツト用記憶装置130′に記
憶)する際第6図に示した如きフローにしたがつ
て相互変調妨害軽減制御の要否つまり利得制御の
要否を判定しておきその情報を受信周波数と共に
記憶装置130′に第8図に示す如くそれらを対
応させて記憶しておく。つまり記憶装置130′
の部分には希望受信周波数に対応する選局制御
値を部分には相互変調妨害軽減制御装置である
利得制御値を記憶しておきそしてキーボード11
のプリセツトチヤンネルキー(読出し手段)によ
り所定チヤンネルを選択したときには第6図のフ
ローにしたがうことなく記憶装置130′のの
利得制御値を読み出して利得制御装置15に供給
する如く構成すれば良い。第8図の場合は利得制
御装置ON、OFFを制御する場合の例で、例えば
2cHが選択されたときには周波数は82.5MHzにな
り利得が減ぜられ1cHが選択されたときには周波
数は80.0MHzになり利得の制御は行なわれな
い。ここで記憶装置130′は第9図a,bに示
すように制御装置10をマイクロコンピユータで
構成した場合において、当該マイクロコンピユー
タの中または外で構成されることを問うものでは
ない。
以上の如く制御装置にその演算処理部の第6図
に示すフロー作用を解除するスイツチを設けるか
または制御装置に第8図に示す如く内容を記憶す
る記憶装置を設けることにより選局時間を短縮で
き、選局能率を向上することができる。
以上述べたことから分るように本発明によれば
相互変調妨害放送電波がない場合には弱信号時の
特性を損うことがなく、また、相互変調妨害放送
電波がある場合には従来のAGCにおけるIFフイ
ルタによる不都合もなく相互変調妨害を改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は相互変調妨害を説明するための周波数
スペクトル図、第2図はラジオ受信機の高周波部
を示すブロツク図、第3図は従来のAGC回路の
構成を示すブロツク図、第4図は本発明による妨
害軽減装置の一実施例を示すブロツク図、第5図
は妨害軽減手段の一例である利得制御装置の例を
示す図、第6図は第4図における制御装置の処理
フローの概要を示すプログラム図、第7図は本発
明の他の実施例を示すブロツク図、第8図はメモ
リプリセツト機能を有するラジオ受信機の本発明
にかかる記憶内容を示す図、第9図は記憶装置の
構成を示すブロツク図である。 5……選局装置、10……制御装置、14……
レベル検出器、15……妨害軽減手段(利得制御
装置)、16……表示装置、17……ミユーテイ
ング回路、18……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンテナに誘起された放送電波を増幅する高
    周波増幅回路と、局部発振回路と、前記高周波増
    幅回路および前記局部発振回路の出力信号を混合
    して中間周波信号に変換するミキサ回路と、該ミ
    キサ回路の中間周波信号を増輻する中間周波増幅
    回路と、該中間周波増幅回路の中間周波信号を検
    波する検波回路と、前記局部発振回路の発振周波
    数を制御し前記放送電波を選局する選局装置と、
    前記ミキサ回路の前段に設けられ前記選局装置に
    よつて選局された希望放送電波に与える相互変調
    妨害出力を軽減するための相互変調妨害軽減手段
    とを備えたラジオ受信機において前記放送電波の
    入力強度を検出するレベル検出器と、前記選局装
    置、前記レベル検出器および前記相互変調妨害軽
    減手段に結合された制御装置を設け、前記制御装
    置は前記選局装置を制御して希望受信周波数を中
    心とした所定帯域内で受信周波数を変え、前記レ
    ベル検出器出力を識別することにより、第1の放
    送電波の有無を探索し、該所定帯域内に前記希望
    受信周波数以外の放送電波が無い時、前記選局装
    置を前記希望受信周波数に設定し、該所定帯域内
    に前記希望受信周波数以外の放送電波が有りの
    時、前記選局装置の受信周波数を前記第1の放送
    電波との組み合わせで前記希望受信周波数信号に
    相互変調妨害を与え得る周波数に前記選局装置の
    受信周波数を設定して第2の放送電波の有無を探
    索し、該放送電波が無あるいは所定レベル以下の
    時、前記選局装置を前記希望受信周波数に設定
    し、前記第2の放送電波が有りあるいは所定レベ
    ル以上の時、前記相互変調妨害軽減手段を駆動し
    て相互変調妨害出力を軽減せしめ、かかる状態で
    前記希望受信周波数を受信するように制御するこ
    とを特徴とするラジオ受信機の相互変調妨害軽減
    装置。 2 前記制御装置は演算処理部、プログラム部、
    記憶装置からなるマイクロコンピユータで構成さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲1に記載す
    るラジオ受信機の相互変調妨害軽減装置。 3 前記制御装置は、相互変調妨害波の存在若し
    くは前記相互変調妨害軽減手段が働らいているこ
    とを表示する表示装置を含んでなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1、第2項いずれかに記載
    するラジオ受信機の相互変調妨害軽減装置。 4 前記制御装置は希望受信周波数に対応する選
    局制御値と、該希望受信周波数に対する前記相互
    変調妨害軽減制御値を関連づけて記憶する記憶装
    置及び該記憶された値を読み出す読出し手段を具
    備してなる特許請求の範囲第1〜第3項のいずれ
    かに記載するラジオ受信機の相互変調妨害軽減装
    置。
JP11940579A 1979-09-19 1979-09-19 Automatic gain controller Granted JPS5643809A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940579A JPS5643809A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Automatic gain controller
US06/188,095 US4355414A (en) 1979-09-19 1980-09-17 Automatic gain control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940579A JPS5643809A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Automatic gain controller

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17410685A Division JPS6143835A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 ラジオ受信機のミユーテイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643809A JPS5643809A (en) 1981-04-22
JPS625381B2 true JPS625381B2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=14760658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11940579A Granted JPS5643809A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Automatic gain controller

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4355414A (ja)
JP (1) JPS5643809A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212819A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Sharp Corp Automatic tuning storage receiver
JPS5850744U (ja) * 1981-09-22 1983-04-06 日本ビクター株式会社 無線受信機
US4612546A (en) * 1982-04-30 1986-09-16 Hughes Aircraft Company Satellite command link protection system
JPS6048623A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Yaesu Musen Co Ltd ノイズブランカ
JPS60145713A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Fujitsu Ltd 自動利得制御方式
US4654884A (en) * 1984-05-10 1987-03-31 Alps Electric Co., Ltd. Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
US4531523A (en) * 1984-10-04 1985-07-30 Medtronic, Inc. Digital gain control for the reception of telemetry signals from implanted medical devices
DE3447283A1 (de) * 1984-12-24 1986-07-10 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Funkempfaenger
DE3447282A1 (de) * 1984-12-24 1986-07-10 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Funkempfaenger
US4679246A (en) * 1985-05-01 1987-07-07 General Electric Company One-shot tuning circuit
DE3515746A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fm-funkempfaenger
US4780909A (en) * 1985-07-02 1988-10-25 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Signal receiver having automatic frequency characteristic adjusting capability
DE3531961A1 (de) * 1985-09-07 1987-03-19 Bosch Gmbh Robert Batterie- oder akkumulatorbetriebener funkempfaenger
US4761829A (en) * 1985-11-27 1988-08-02 Motorola Inc. Adaptive signal strength and/or ambient noise driven audio shaping system
US4718114A (en) * 1986-03-27 1988-01-05 Rockwell International Corporation AC overload protective circuit
DE3613048A1 (de) * 1986-04-17 1987-10-22 Bosch Gmbh Robert Mobiler funkempfaenger
US4748684A (en) * 1986-06-03 1988-05-31 Information Resources, Inc. Fast tuning control for a television system
EP0273046A4 (en) * 1986-06-03 1990-09-26 Information Resources, Inc. Fast tuning control for a television system
JP2574252B2 (ja) * 1986-08-19 1997-01-22 パイオニア株式会社 掃引受信機の受信感度制御方式
JP2625759B2 (ja) * 1987-09-22 1997-07-02 ソニー株式会社 オートチューニング装置
JPH01129620A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ受信機
JPH01133409A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Sanyo Electric Co Ltd オートサーチチューナ
JP2546347B2 (ja) * 1988-08-15 1996-10-23 日本電気株式会社 無線送受信装置
US5001776A (en) * 1988-10-27 1991-03-19 Motorola Inc. Communication system with adaptive transceivers to control intermodulation distortion
US5095528A (en) * 1988-10-28 1992-03-10 Orion Industries, Inc. Repeater with feedback oscillation control
JPH0437317A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Toyo Commun Equip Co Ltd 受信機の感度抑圧防止及び混信防止方法
US5170392A (en) * 1991-01-16 1992-12-08 Motorola, Inc. Intermodulation compensation in a receiver
US5222255A (en) * 1991-08-05 1993-06-22 Ford Motor Company Intermodulation controller for radio receiver
US5379445A (en) * 1991-11-01 1995-01-03 Comsat Automatic gain control for reducing effects of jamming
JP3254733B2 (ja) * 1992-06-16 2002-02-12 松下電器産業株式会社 自動利得制御回路
WO1994006213A1 (en) * 1992-09-02 1994-03-17 Motorola, Inc. Radio receiver
US5430890A (en) * 1992-11-20 1995-07-04 Blaupunkt-Werke Gmbh Radio receiver for mobile reception with sampling rate oscillator frequency being an integer-number multiple of reference oscillation frequency
DE4332161A1 (de) * 1993-09-22 1995-03-23 Thomson Brandt Gmbh Hochfrequenzempfänger
JP3565281B2 (ja) * 1993-10-08 2004-09-15 ソニー株式会社 受信機
US5465402A (en) * 1994-03-23 1995-11-07 Uniden America Corp. Automatic frequency transfer and storage method
US5697078A (en) * 1994-03-25 1997-12-09 Steinbrecher Corporation Wideband channel sniffer for monitoring channel use in a wireless communication system
DE19536233B4 (de) * 1995-09-28 2005-10-13 Kathrein-Werke Kg Verfahren zum Regeln des Pegels des Ausgangssignals eines bereichsselektiven Hochfrequenz-Verstärkers für Mehrkanalsysteme und bereichsselektiver Hcohfrequenz-Verstärker mit Pegelregelschaltung
DE19601729B4 (de) * 1996-01-18 2015-04-30 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 45 - 47Ferngesteuerte Regelung für abgesetzte Antennenverstärker
US5761614A (en) * 1996-03-22 1998-06-02 Ericsson Inc. Automated system and method for optimizing receive system performance
US5742641A (en) * 1996-07-18 1998-04-21 International Business Machines Corporation Apparatus, method and article of manufacture for the dynamic compensation of FM deviation in a FM radio receiver
JP3203202B2 (ja) * 1997-03-31 2001-08-27 三洋電機株式会社 ラジオ受信機
GB2342238A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Sony Uk Ltd Digital terrestrial TV tuner
US6587670B1 (en) * 1998-12-22 2003-07-01 Harris Corporation Dual mode class D amplifiers
US6321074B1 (en) 1999-02-18 2001-11-20 Itron, Inc. Apparatus and method for reducing oscillator frequency pulling during AM modulation
EP1067697B1 (en) * 1999-06-30 2005-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Receiver with feed back circuit for the control of the gain
US6278742B1 (en) * 1999-11-19 2001-08-21 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Method and system for power-conserving interference avoidance in communication between a mobile unit and a base unit in a wireless telecommunication system
DE10043744C1 (de) 2000-09-05 2002-07-11 Infineon Technologies Ag Empfangsschaltung für Mobilfunkempfänger mit automatischer Verstärkungssteuerung
EP1717950A3 (en) * 2000-09-25 2006-11-15 THOMSON Licensing Method for optimizing the level of RF signals by comparing quality of the RF signals under different operation modes
US7672659B2 (en) * 2002-04-04 2010-03-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mixer with feedback
US7010330B1 (en) 2003-03-01 2006-03-07 Theta Microelectronics, Inc. Power dissipation reduction in wireless transceivers
US7103334B1 (en) 2003-10-15 2006-09-05 National Semiconductor Corporation Method and system for tuning quality factor in high-Q, high-frequency filters
US7620382B2 (en) * 2005-06-09 2009-11-17 Alps Electric Co., Ltd. Frequency converter capable of preventing level of intermediate frequency signal from lowering due to rise in temperature
JP4574687B2 (ja) * 2008-01-30 2010-11-04 Okiセミコンダクタ株式会社 Rf受信装置
KR101732193B1 (ko) * 2011-10-21 2017-05-04 삼성전자주식회사 충전 전력 제어 방법 및 이를 위한 무선 충전 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886457A (en) * 1973-04-02 1975-05-27 Danny A Petaja Level compensated frequency selector
US4126828A (en) * 1976-07-31 1978-11-21 Trio Kabushiki Kaisha Intermodulation antiinterference device for superheterodyne receiver
US4254506A (en) * 1979-05-30 1981-03-03 Rca Corporation Channel identification apparatus useful in a multiband sweep type tuning system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643809A (en) 1981-04-22
US4355414A (en) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625381B2 (ja)
JP2542955B2 (ja) 自動選局回路における信号強度のピ―ク検出回路
JP4159964B2 (ja) オーディオ放送受信装置及び自動選局方法
US4495650A (en) Electronic tuning type radio receivers
CA1277373C (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
JPH1168519A (ja) 受信機の自動選局装置
JPS626372B2 (ja)
JP3015392B2 (ja) Amラジオ受信機
JPS6312407B2 (ja)
JP3036763B2 (ja) Amラジオ受信機
US3987399A (en) Radio receiver
KR900008163B1 (ko) 소인(掃印)선국장치의 자동정지회로
JPS6312406B2 (ja)
JP3138206B2 (ja) ラジオ受信機
JPH048675Y2 (ja)
JPH06334490A (ja) 受信装置
JPS583331A (ja) Agc回路
JP2001156662A (ja) 受信機
JPS593616Y2 (ja) 掃引形選局装置
US4232191A (en) FM Receiving device
JPH08274590A (ja) デジタル・アナログ共用受信装置
JPS5915150Y2 (ja) Amステレオ受信機
JP2983559B2 (ja) Rf増幅回路
JP2865334B2 (ja) Amラジオ受信機
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機