JPS6312407B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312407B2
JPS6312407B2 JP15377180A JP15377180A JPS6312407B2 JP S6312407 B2 JPS6312407 B2 JP S6312407B2 JP 15377180 A JP15377180 A JP 15377180A JP 15377180 A JP15377180 A JP 15377180A JP S6312407 B2 JPS6312407 B2 JP S6312407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
radio wave
intermodulation
broadcast
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15377180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778232A (en
Inventor
Akinori Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15377180A priority Critical patent/JPS5778232A/ja
Publication of JPS5778232A publication Critical patent/JPS5778232A/ja
Publication of JPS6312407B2 publication Critical patent/JPS6312407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はラジオ受信機に係り、更に詳しくは、
マイクロコンピユータ等を用いて希望受信周波数
に相互変調妨害を与え得る周波数を持つた他の放
送電波の有無及び強度を探索、演算し、その結果
有りのとき受信機の相互変調妨害出力を軽減して
なるラジオ受信機に関するものである。 FMラジオ放送はその音質の良さから広く楽し
まれているが、放送局の多局化に伴なつて、希望
放送以外の電波により希望放送の音質が損なわれ
るという混信が切実な問題となつている。中でも
相互変調妨害は、希望受信信号とのビートを生じ
る等して“ジユルジユル”とした不快な音を発生
させるのでその改善が望まれる。 相互変調妨害は2つ以上の妨害電波によりそれ
らの周波数とは異なつた周波数のところにあたか
も放送電波があるようなスペクトルを発生するも
ので、これは受信機における増幅素子、混合素子
の非線形性により生じる。例えば増幅素子の伝達
特性が次の(1)式で表わされるような非線形性を持
つているとする。 I=a0+a1v+a2v2+a3v3+ ……(1) 但し I:出力電流 v:入力電圧 上式において入力信号として12なる2つの
信号があるとすると I=a0+a1(v1sinω1t+v2sinω2t) +a2(v1sinω1t+v2sinω2t)2 +a3(v1sinω1t+v2sinω2t)3 ……(2) 但し v1,v212の信号電圧 ω1;2π1、ω2;2π2 となる。 (2)式の第4項、即ち3乗の項を3角公式を用い
て展開すると 3/4a3v1 2v2sin2π(212)t ……(3) 3/4a3v1v2 2sin2π(221)t1 ……(4) なるスペクトルを含むことになる。この場合にお
いて 21+Δ とすると(3),(4)式のスペクトルは第1図に破線で
示すように1−Δ,1+2Δなるところに発生す
る。したがつて受信機の受信周波数つまり希望受
信周波(s)を1−Δ又は1+2Δに同調させる
と本来そこに信号がない場合であつても12
1+Δ)の放送内容つまり2つの相互変調妨害
放送電波が混ざつた内容が受信されることにな
る。 この問題を解決する手段として、本出願人は先
にマイクロコンピユータ等の演算機能を有する制
御装置を設けて相互変調妨害を改善してなるラジ
オ受信機を提案している。第2図はその提案装置
のブロツク構成図である。第2図において、アン
テナ1に誘起された放送電波(信号)は周波数選
択回路2、高周波増幅回路3、周波数選択回路4
を通つてミキサ回路5へ導かれ、局部発振回路6
からの出力と混合され、中間周波数に変換され、
この変換された信号は中間周波フイルタ7、中間
周波増幅回路8及びFM検波回路10を経て復調
される。これらは周知のスーパヘテロダイン受信
機を構成している。局部発振回路6は、水晶振動
子16に基づいて安定な基準周波数rを発振する
基準信号発生器15と、電圧制御発振器
(Voltage Controlled Oscilator 以下VCOと略
す)11と、このVCOの発振周波数lを1/Nに
分周するプログラマブルデバイダ12と、このデ
バイダの出力周波数l/Nと前記基準信号発生器
15の出力周波数rとの位相を比較してその位相
差を検出し検出結果に応じた直流電圧を得る位相
比較器(φ)13と、この位相比較器の出力電圧
を平滑化して位相差に比例する連続な電圧成分を
取出し、これをVCO11に導く低域フイルタ
(LPF)14とから構成され、これらは一般に周
知のPLL(フエーズ・ロツク・ループ)回路を構
成している。即ち、VCO11の出力周波数lは制
御装置17で制御されるプログラマブルデバイダ
12により1/Nに分周されて、このデバイダ1
2の出力周波数はl/Nとなり、これが基準信号
発生器15の出力周波数rと位相比較器13で位
相比較され、低域フイルタ14を通じてVCO1
1の制御が行なわれて、VCO11の出力はl
N・rなる値に保持される。ここで基準信号発生
器15の出力周波数rを例えばr=100kHzとすれ
ばプログラマブルデバイダ12の分周比Nを変え
ることにより100kHzステツプ毎の受信が可能と
なる。 制御装置17は選局および相互変調妨害放送波
判別プログラムを収納するプログラム部(プログ
ラムメモリ)21と、演算処理を行なう演算処理
部20と記憶装置22とからなり、操作キーボー
ド19の操作キーを使用者が操作することで発生
する指令に応じてプログラム部21に収納されて
いるプログラムに従つて制御を行なう。9は中間
周波増幅回路8と演算処理部20との間に接続さ
れ、受信機の受信レベルがあるレベルに達した時
それを検出するレベル検出器である。18は受信
機のアンテナ1と周波数選択回路2との間に接続
された利得制御装置を示し、この装置は演算処理
部20の出力信号により受信機の利得を可変制御
するものである。 操作キーボード19の詳細を第3図に示す。第
3図はラジオ受信機のフロントパネルのうちの選
局部分を示すもので、第3図において、23は操
作する毎に受信周波数を下げるダウン選局キー、
24はその逆のアツプ選局キー、25は書込み及
び読出しの制御を行なうプリセツトチヤンネルキ
ーである。26はプリセツトすることを可能にす
るメモリスイツチで、このスイツチを操作するこ
とにより書込み可能状態となり、プリセツトチヤ
ンネルを指定して書込みを完了し、次からはプリ
セツトチヤンネルキー25を操作することにより
読出しができる。27はIM処理動作(第2図の
制御装置17により選局制御つまり局部発振回路
6の局部発振周波数を制御して受信周波数を変
え、レベル検出器9を通じて希望受信周波数に妨
害を与える妨害電波の有無を探索し、探索結果に
応じて演算処理部20から利得制御装置18に制
御信号を与えて利得制御を行なう一連の動作を
IM処理動作と呼ぶことにする)を指示するIM処
理指示キーで、操作したときのみ電気的に接続さ
れるモーメンタリ・スイツチからなる。28は周
波数表示を行なうデイスプレイ部、29は操作キ
ーボード19を配置したラジオ受信機のフロント
パネルである。 第4図は利得制御装置18の一構成例を示す。
これは、制御装置17からの制御信号により抵抗
33を介してトランジスタ32を駆動し、ピン・
ダイオード30,31に電源+Bより電流を流し
てピン・ダイオードの動作抵抗を減少せしめ、ア
ンテナ1からの入力信号の利得制御を行なうよう
にしたものである。なお、34は抵抗、35,3
6,37はコンデンサである。 次に、第2図で示されるラジオ受信機の動作を
説明する。操作キーボード19の選局キー(例え
ばアツプ選局キー24)が操作されることで希望
受信周波数が指定された後、IM処理動作を指示
するIM処理指示キー27が操作されると、制御
装置17は希望受信周波数と所定の関係となる妨
害電波〔即ち、第1図で述べた希望受信周波数以
外の第1の電波1と第2の電波21+Δ)との
相互変調によつて生じるスペクトル(1−Δあ
るいは1+2Δ)が希望受信周波数と一致して妨
害を引き起こす関係となる妨害放送電波〕が有る
か否かを、プログラマブルデバイダ12を制御装
置17で制御することによつて、希望受信周波数
を中心に帯域内を上下にわたり探索を行ない、検
出レベルが所定レベルに設定されたレベル検出器
9を介して検出し、その探索情報(IM情報)に
より利得制御装置18に制御信号を送つて利得制
御を行ない、相互変調妨害を軽減する。 ところで、周波数選択回路2及び4は、第5図
に示すように、入力周波数が希望受信周波数s
ら離れるほど減衰量が大きくなる特性を有する回
路であるから、妨害電波の強さが一定であるとす
れば、高周波増幅回路3及びミキサ回路5の入力
での妨害電波のレベルは、妨害電波が希望受信周
波数から離れていればいるほど小さくなり、従つ
て、高周波増幅回路3及びミキサ回路5で生じる
相互変調の大きさは、妨害電波が希望受信周波数
より離れていればいるほど小さくなる。例えば相
互変調の大きさは、(3)式、(4)式で示したように、
v1 2v2またはv1v2 2に比例しているので、周波数選
択回路2及び4によりv1が10デシベル、v2が20デ
シベル(実際、希望受信周波数より1MHzほど離
れた妨害電波は10デシベル以上、2MHzほど離れ
た妨害電波は20デシベル以上減衰される)減衰さ
れるとすれば、全く減衰されない場合に比べて40
デシベルほど相互変調が改善される。 従つて、希望受信周波数と妨害電波との周波数
差に無関係に所定レベルに設定されたレベル検出
器9を介して妨害電波を検出し、利得制御装置1
8により利得制御を行なうことは、妨害電波が希
望受信周波数より十分離れていて、混信妨害が問
題となるレベルに達していないにもかかわらず、
アンテナ入力の利得制御を行なつてしまうことに
なるという不都合を生じる。 本発明の目的は、上記した従来技術での妨害電
波が希望受信周波数より十分離れていて相互変調
妨害が問題となるレベルに達していない場合にも
アンテナ入力の利得制御を行なつてしまうという
不都合を除去することができ、従来より優れた混
信除去を行なうことができるラジオ受信機を提供
することにある。 本発明の特徴は、上記目的を達成するために、
中間周波増幅回路と演算処理部との間に接続され
るレベル検出器の出力段に、希望受信周波数と妨
害電波(相互変調妨害放送波)との周波数差に対
応する相互変調妨害検出信号を生じたときアンテ
ナ入力の利得を制御する構成とするにある。 以下図面により本発明を説明する。 第6図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。第6図において、40は中間周波増幅回路
8と演算処理部20との間に接続され、第1表の
ように区分された相互変調妨害電波検出信号
SL.1,SL.2,……,SL.n,SL.n+1(SLはシグ
ナルレベルの略)を出力するレベル検出器を示
し、該レベル検出器は受信した相互変調妨害電波
の電界強度が強くなるのに比例してSL.1,SL.2
……SL.n+1の順で相互変調妨害電波検出信号
を発生させるものである。相互変調妨害電波検出
信号SL.1〜SL.n+1はそれぞれ制御装置17に
供給されている。その他の符号は第2図の場合と
同じである。
【表】 第1表は、第1図に示される相互変調妨害を引
き起こす関係にある2つの放送電波(周波数1
2)と希望放送電波(周波数s)との周波数差
Δを複数の範囲に区分し、それぞれの区分範囲
に応じた相互変調妨害電波検出信号を示し、例え
ば周波数差Δの区分範囲がΔi-1〜Δiのときは
相互変調妨害電波検出信号はSL.1であることを
示す区分表であり、Δ1,Δ2,……,Δoの順で
周波数差が大きくなつている。この検出信号SI.1
〜SL.n+1はそれぞれの区分範囲にある周波数
差Δに対応した検出信号である。従つて周波数
差Δが大きくなるにつれ、希望放送に相互変調
妨害を与えると判断される妨害電波の強さが強く
なるようになつている。また第1表に示すΔの
区分範囲における検出信号SLは制御装置17の
演算処理部20にて検出される。即ち演算処理部
20は希望放送電波と、該希望放送電波の周波数
に相互変調妨害を与え得る周波数をもつた2つの
周波数差Δに対応した相互変調妨害電波検出信
号SLを選択例えば前記周波数差Δの区分範囲が
Δi-1〜Δiの場合相互変調妨害電波検出信号SL.i
を選択し、該検出信号出力があるとき相互変調妨
害出力が減じるように利得制御装置18を制御す
る。 第7図はレベル検出器40の一実施例を示す回
路図である。第7図において、411〜41o+1
比較器を示し、該比較器のそれぞれの比較基準レ
ベルは、電源44と抵抗42,431〜43o+1
らなる比較基準レベル源で設定される。これらの
各比較器の出力が検出信号SL.1〜SL.n+1とな
るもので、中間周波増幅回路8からの入力レベル
が大きくなるにつれ、相互変調妨害電波検出信号
はSL.1,SL.2,……,SL.n,SL.n+1の順で出
力されるように各比較器の比較基準レベルは設定
される。 なお、比較器41o+1から検出信号SL.n+1が
出力されているときには同時に他の比較器411
〜41oからも検出信号SL.1〜SL.nも出力されて
いる。 第8図、第9図は使用者によつて操作キーボー
ド19のIM処理指示キー27が操作された場合
の、制御装置17の処理フローの一例を示すもの
である。以下、第6図の実施例の動作を、第8
図、第9図のフロー及び第3図、第7図、第1表
を用いて説明する。操作キーボード19の選局キ
ー(例えばアツプ選局キー24)が操作され希望
受信周波数sが指定されると、制御装置17はそ
の演算処理部20で第8図の処理過程に基づ
き、その周波数に対応する分周比N0を算出する。
このN0は記憶装置22の記憶部223に収納され
ると共にプログラマブルデバイダ12に入力され
る。これにより局部発振回路6は周知の態様によ
りPLL動作をなし、受信機の受信周波数がsに設
定される。処理過程において、操作キーボード
19のIM処理指示キー27が操作されなければ
次の処理へ移るが、指示キー27が操作されると
処理過程に進み、ここでN0に1を加算し、こ
の値を記憶装置22の記憶部224に収納し、処
理過程においてこの値が予め記憶部221に記
憶されている受信バンドの上限周波数に対応する
数値を越えるか否かの判定を行なう。受信バンド
内であれば演算処理部20は処理過程に基づき
現在受信している受信周波数(対応する値N)と
希望受信周波数s(対応する値N0)との差ΔN=
N−N0を、記憶部224の値から記憶部223
値を減ずることによつて算出し、これを記憶部2
5に収納し、処理過程において前記ΔNが第
1表に示すどの区分範囲に属するかを算出し、算
出された区分範囲に対応した相互変調妨害電波検
出信号の値(例えば対応する値がSL.iとすれば数
値i)を記憶部226に収納する。次に処理過程
において、記憶部224に収納されている数値
Nを読出し、プログラマブルデバイダ12に入力
し、受信周波数を1ステツプ(例えば100kHz)
上げ、先に算出した相互変調妨害電波検出信号
SL.iがこの周波数でレベル検出器40より出力さ
れているか否かを判別し、現在の受信周波数と希
望受信周波数sとの周波数差(対応する値ΔN)
に対応する検出信号を生じさせる放送があるか否
かを判断する。 放送が無い場合には処理過程に戻つて更に1
を加算し同様の動作を行なう。処理過程で放送
があれば処理過程に移り、記憶部223よりN0
を、記憶部225よりΔNを読出し、相互変調妨
害を生ずる関係となる周波数(対応する値N0
2ΔN)を算出し記憶部227に収納する。次に処
理過程では、処理過程と同様に、この周波数
が受信バンド外であれば処理過程に戻る。処理
過程で受信バンド内であれば、処理過程に移
り、記憶部227よりN0+2ΔNを読出し、プログ
ラマブルデバイダ12に入力して受信機の周波数
を相互変調妨害を生ずる関係となる周波数に設定
し、次に記憶部226より周波数差Δ(対応する
値ΔN)に対応する相互変調妨害電波検出信号を
読出し、次の処理過程で上記読出された相互変
調妨害電波検出信号がこの周波数でレベル検出器
40より出力されているか否かを判別し、周波数
差Δに対応する検出信号を生じさせる放送があ
るか否かを判断する。 放送が無ければ処理過程に戻つて相互変調妨
害を生ずる周波数関係の放送があるか否かの探索
を上限周波数方向に向つて引き続き行なう。処理
過程で放送があれば相互変調妨害を生ずる周波
数関係で放送が存在することを意味し、処理過程
に移り、利得制御装置18の利得制御を行な
い、処理過程〓〓でプログラマブルデバイダ12に
N0を入力して受信動作を完了し、希望受信周波
sを受信する。 処理過程において受信バンドを越える場合に
は、上限周波数までの探索を終えたことになり、
処理過程に移つて希望受信周波数sに戻し、処
理〜までとは反対側に、すなわち下限周波数
に向けて上記と同じ手順で探索を行なう。記憶装
置22の記憶部222には受信バンドの下限周波
数が予め記憶されている。処理過程〜は上述
の処理過程〜に対応するものであり、その詳
細説明は省略する。処理過程で受信バンド外で
あれば、下限周波数までの探索を終えたことにな
り、希望受信周波数sに混信妨害を引き起こす妨
害電波がないことを意味し、処理過程〓〓に移行し
て希望受信周波数sを受信する。 以上説明したように、本発明によれば、希望受
信周波数と、この希望受信周波数に相互変調妨害
を引き起こす関係となる2つの放送電波(妨害電
波)との周波数差に対応する相互変調妨害検出信
号を生じたとき相互変調妨害放送電波ありと判断
し、利得制御装置の利得を制御する構成としたこ
とにより、妨害電波が希望受信周波数より離れて
いて相互変調妨害が問題となるレベルに達してい
ないにもかかわらずアンテナ入力の利得制御を行
なうという従来技術での不都合が除去でき従来に
比べて優れた混信妨害の除去が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は相互変調妨害の説明に供する周波数ス
ペクトル図、第2図はラジオ受信機のブロツク
図、第3図は操作キーボードの詳細図、第4図は
利得制御装置の回路図、第5図は周波数選択特性
を示す図、第6図は本発明の一実施例を示すラジ
オ受信機のブロツク図、第7図は第6図中のレベ
ル検出器40の一例を示す回路図、第8図及び第
9図は第6図の動作を示す処理フロー図である。 符号の説明、1……アンテナ、2,4……周波
数選択回路、5……ミキサ回路、6……局部発振
回路、8……中間周波増幅回路、9,40……レ
ベル検出器、10……FM検波回路、11……電
圧制御発振器、12……プログラマブルデバイ
ダ、13……位相比較器、14……低域フイル
タ、15……基準信号発生器、17……制御装
置、18,40……利得制御装置、19……操作
キーボード、20……演算処理部、21……プロ
グラム部、22……記憶装置、23,24……選
局キー、25……プリセツトチヤンネルキー、2
6……メモリスイツチ、27……IM処理指示キ
ー、28……デイスプレイ部、29……フロント
パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンテナに誘起された放送電波を増幅する高
    周波増幅回路と、局部発振回路と、前記高周波増
    幅回路および前記局部発振回路の出力信号を混合
    して中間周波信号に変換するミキサ回路と、該ミ
    キサ回路の中間周波信号を増幅する中間周波増幅
    回路と、該中間周波増幅回路の中間周波信号を検
    波する検波回路と、希望放送電波に与える相互変
    調妨害出力を軽減するための利得制御装置と、前
    記放送電波の入力レベルを検出し、該入力レベル
    に対応した複数の相互変調妨害電波検出信号を出
    力するレベル検出器と、前記局部発振回路の局部
    発振周波数を制御し前記放送電波を選局すると共
    に前記レベル検出器の相互変調妨害電波検出信号
    を受けて前記希望放送電波に相互変調妨害を与え
    得る周波数を持つた放送電波の有無を判断し、有
    りのとき前記利得制御装置を制御する制御装置を
    具えたラジオ受信機であつて、前記制御装置は選
    局および相互変調妨害放送波判別プログラムを収
    納したプログラム部と、該プログラム部のプログ
    ラムに従つて前記局部発振回路の局部発振周波数
    を可変制御する選局制御値を算出してその局部発
    振周波数を可変し、前記希望放送電波の希望受信
    周波数に相互変調妨害を与え得る周波数を持つた
    2つの放送電波の有無を探索すると共に前記レベ
    ル検出器の相互変調妨害電波検出信号を受け前記
    希望放送電波と前記放送電波との周波数差に対応
    した相互変調妨害電波検出信号を選択し前記周波
    数差に対応した相互変調妨害電波検出信号出力が
    あるとき相互変調妨害出力が減じるように前記利
    得制御装置を制御する演算処理部と、該演算処理
    部の算出した前記選局値を記憶する記憶装置とか
    らなり、前記レベル検出器は複数の比較基準レベ
    ルを持つ比較基準レベル源と前記放送電波の入力
    レベルを比較し前記複数の相互変調妨害検出信号
    を出力する複数の比較器からなることを特徴とす
    るラジオ受信機。
JP15377180A 1980-11-04 1980-11-04 Automatic gain control device Granted JPS5778232A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377180A JPS5778232A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Automatic gain control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377180A JPS5778232A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Automatic gain control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778232A JPS5778232A (en) 1982-05-15
JPS6312407B2 true JPS6312407B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=15569773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377180A Granted JPS5778232A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Automatic gain control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504314A (ja) * 1991-01-07 1993-07-08 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン―ミシュラン エ コムパニー オートバイ用タイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6306375B2 (ja) * 2014-03-05 2018-04-04 パナソニック株式会社 無線通信装置および妨害波検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504314A (ja) * 1991-01-07 1993-07-08 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン―ミシュラン エ コムパニー オートバイ用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778232A (en) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625381B2 (ja)
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
US4955077A (en) Radio with broad band automatic gain control circuit
JPH06509691A (ja) ラジオ受信機用の隣接チャネル・コントローラ
US4365349A (en) Radio receiver having phase locked loop and automatic frequency control loop for stably maintaining local oscillator frequency of voltage-controlled local oscillator
KR970031405A (ko) 라디오 수신기(Radio Receiver)
KR880002406B1 (ko) 마아크로포닉 제거회로를 가진 기계식 튜너
CA2020387C (en) Station selecting apparatus
JPS6312407B2 (ja)
US4495650A (en) Electronic tuning type radio receivers
JPS6312406B2 (ja)
JPH0362048B2 (ja)
JPH1168519A (ja) 受信機の自動選局装置
JPH06188765A (ja) 隣接チャネルの妨害の検出および抑圧回路装置
JP3015392B2 (ja) Amラジオ受信機
US3987399A (en) Radio receiver
JPS626372B2 (ja)
JPS5915150Y2 (ja) Amステレオ受信機
JPS583331A (ja) Agc回路
KR900008163B1 (ko) 소인(掃印)선국장치의 자동정지회로
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機
JP3664898B2 (ja) 放送信号受信装置
JPS6373711A (ja) 周波数シンセサイザチユ−ナ
JPS593616Y2 (ja) 掃引形選局装置
JPS6220410A (ja) 電子同調チユ−ナのサ−チ機能を備える無線受信機