JPS583331A - Agc回路 - Google Patents
Agc回路Info
- Publication number
- JPS583331A JPS583331A JP9965881A JP9965881A JPS583331A JP S583331 A JPS583331 A JP S583331A JP 9965881 A JP9965881 A JP 9965881A JP 9965881 A JP9965881 A JP 9965881A JP S583331 A JPS583331 A JP S583331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- switch
- control
- gain
- agc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ラジオ受信機におけるAGC回路に関するも
のである。
のである。
FMラジオ放送は、その品質の曳さから広く楽しまれ、
視聴者より多くのソースを望む声が強い。す表わち放送
局の多局化が期待されている。とζろで放送局が多局化
されると、それに伴い従来問題とならなかった混信の問
題が切実な問題となってくる。中でも相互変調妨害は、
希望受信信号とのビートを生じる等して、′ジュルジュ
ル“とじた不快な音を発生させるのでその改善が望まれ
る。
視聴者より多くのソースを望む声が強い。す表わち放送
局の多局化が期待されている。とζろで放送局が多局化
されると、それに伴い従来問題とならなかった混信の問
題が切実な問題となってくる。中でも相互変調妨害は、
希望受信信号とのビートを生じる等して、′ジュルジュ
ル“とじた不快な音を発生させるのでその改善が望まれ
る。
相互変調妨害は、周知のごとく2つ以上の妨害電波によ
り、それらの周波数とは異った周波数のところにあたか
も放送電波があるようなスペクトラムを発生するもので
、これは受信機における増幅素子、混合素子の非線形性
により生ずる。例えば増幅素子の伝達特性が(1)式で
表わされるような非線形性を持っているとする。
り、それらの周波数とは異った周波数のところにあたか
も放送電波があるようなスペクトラムを発生するもので
、これは受信機における増幅素子、混合素子の非線形性
により生ずる。例えば増幅素子の伝達特性が(1)式で
表わされるような非線形性を持っているとする。
I = a6 + amv + a2v + amv”
+ −−(1)I:出力電流 V二人力電流 上式において、入力信号としてfl * f2なる2つ
の信号があるとすると I :io ” &1(vlsinω1 t + V2
sinω2t) ”&2 (’12−ω1t+v2SL
+1ωzt)” + as (v1sinω1t+ v
z=a+zd” + −(2)但しVl +マ2はfl
、hの信号の電圧ωl:2πfitω2: 2πf2 となる。
+ −−(1)I:出力電流 V二人力電流 上式において、入力信号としてfl * f2なる2つ
の信号があるとすると I :io ” &1(vlsinω1 t + V2
sinω2t) ”&2 (’12−ω1t+v2SL
+1ωzt)” + as (v1sinω1t+ v
z=a+zd” + −(2)但しVl +マ2はfl
、hの信号の電圧ωl:2πfitω2: 2πf2 となる。
(2)式の第4項、即ち3乗の項を3角公式を用いて展
開すると においてfx= ft+Δfとすると(5) 、 (4
)式のスペクトラムは第1図に破線で示すようにfl−
Δf。
開すると においてfx= ft+Δfとすると(5) 、 (4
)式のスペクトラムは第1図に破線で示すようにfl−
Δf。
ft+2Δfなるところに発生する。したがって受信機
の受信周波数をfl−Δftたはf1+2ΔfK同′調
させると、本来そこに信号がない場合であってもf1+
hの放送内容が混ざった内容で受信されることになる0 この問題を解決する手段として高周波増幅段に、AGC
をかける方法とか演算制御機能を有した制御装置を利用
して、相互変調妨害を改善するコンピュータサーチシス
テムが提案されている。
の受信周波数をfl−Δftたはf1+2ΔfK同′調
させると、本来そこに信号がない場合であってもf1+
hの放送内容が混ざった内容で受信されることになる0 この問題を解決する手段として高周波増幅段に、AGC
をかける方法とか演算制御機能を有した制御装置を利用
して、相互変調妨害を改善するコンピュータサーチシス
テムが提案されている。
ここでコンピュータサーチシステムとは、演算制御機能
を有した制御装置により選局装置を制御して、受信周波
数を変え、希望受信周波数と所定の関係となる妨害電波
があるかどうかを希望受信周波数を中心に帯域内を上下
にわたり探索を行い探索終了後必要に応じて、アンテナ
入力を制御する利得制御手段に制御信号を与えて、利得
の制御を行うものである0以下、この処理動作をIM処
理動作と呼ぶ0 第2図に、相互変調妨害を改善するAGC回路とコンピ
ュータサーチシステムを併用したラジオ受信機のブロッ
ク図を示す0第2図においてアンテナ1で受信された放
送信号は、利得制御手段141周波数選択回路2.高周
波増幅回路3、周波数選択回路4を通ってミキサー回路
5へ導かれ、局部発振器6からの出力と混合され中間周
波に変轡される。変換された信号は中間周波フィルタ8
.増幅器9そしてFM検波器10を経て復調される。ミ
キサー回路5の出力はAGCレベル検出器7に入力され
、このAGCレベル検出器7によシ、入カレペ〃に応じ
た電圧としてAGC信号が取り出される。このAGC信
号により高周波増幅回路3の利得が制御されて、ミキサ
ー人力が一定に保たれ相互変調妨害が改善される。
を有した制御装置により選局装置を制御して、受信周波
数を変え、希望受信周波数と所定の関係となる妨害電波
があるかどうかを希望受信周波数を中心に帯域内を上下
にわたり探索を行い探索終了後必要に応じて、アンテナ
入力を制御する利得制御手段に制御信号を与えて、利得
の制御を行うものである0以下、この処理動作をIM処
理動作と呼ぶ0 第2図に、相互変調妨害を改善するAGC回路とコンピ
ュータサーチシステムを併用したラジオ受信機のブロッ
ク図を示す0第2図においてアンテナ1で受信された放
送信号は、利得制御手段141周波数選択回路2.高周
波増幅回路3、周波数選択回路4を通ってミキサー回路
5へ導かれ、局部発振器6からの出力と混合され中間周
波に変轡される。変換された信号は中間周波フィルタ8
.増幅器9そしてFM検波器10を経て復調される。ミ
キサー回路5の出力はAGCレベル検出器7に入力され
、このAGCレベル検出器7によシ、入カレペ〃に応じ
た電圧としてAGC信号が取り出される。このAGC信
号により高周波増幅回路3の利得が制御されて、ミキサ
ー人力が一定に保たれ相互変調妨害が改善される。
局部発振器6はV CO(Voltage Contr
olledOscilator ) 15 、プログラ
マブルデバイダ−6゜位相比較器17.基準周波数発振
器18.水晶振動子19および低域フィルタ20からな
りPLL (PhaseLocked Loop )に
よって構成されているoVc015の発振周波数f・は
制御装置11で制御されるプログラマブルデバイダ−6
で4分周されるので、プログラマブルデバイダ−6の出
力はむ となる。この信号は基準周波数発振器18の出
力frと位相比較器17で位相比較され、低域フィルタ
20を通じて、vcoisの制御が行なわれてe ==fy、すなわちfe=N−fr なる値に保持さ
れる。ここで例えばfr=100m!とすればプログラ
マブルデバイダ−60分周比Nを変えると、100m&
ステップ毎の受信が可能となる。
olledOscilator ) 15 、プログラ
マブルデバイダ−6゜位相比較器17.基準周波数発振
器18.水晶振動子19および低域フィルタ20からな
りPLL (PhaseLocked Loop )に
よって構成されているoVc015の発振周波数f・は
制御装置11で制御されるプログラマブルデバイダ−6
で4分周されるので、プログラマブルデバイダ−6の出
力はむ となる。この信号は基準周波数発振器18の出
力frと位相比較器17で位相比較され、低域フィルタ
20を通じて、vcoisの制御が行なわれてe ==fy、すなわちfe=N−fr なる値に保持さ
れる。ここで例えばfr=100m!とすればプログラ
マブルデバイダ−60分周比Nを変えると、100m&
ステップ毎の受信が可能となる。
制御装置11は演算制御機能を有してお抄、使用者によ
る操作キー15を通じての指令により、制御装置11に
内層されているプルグラムに従って制御を行うものであ
る。12は増幅器9より導かれる信号により電波の信号
強度を検出するレベル検出器である。
る操作キー15を通じての指令により、制御装置11に
内層されているプルグラムに従って制御を行うものであ
る。12は増幅器9より導かれる信号により電波の信号
強度を検出するレベル検出器である。
操作キー13の一部を第3図に示す。第3図はラジオ受
信機のフロントパネルのうち選局部分を示すもので、第
3図において21はIM処理を指示するIM処理キー、
22はプリセットすることを可能にするメモリキーで2
3は書き込み読み出しの制御を行うプリセットチャンネ
ルキー。
信機のフロントパネルのうち選局部分を示すもので、第
3図において21はIM処理を指示するIM処理キー、
22はプリセットすることを可能にするメモリキーで2
3は書き込み読み出しの制御を行うプリセットチャンネ
ルキー。
24は操作するごとに受信周波数を下げるダウン選局キ
ー、25はその逆のアップ選局キーで、26は操作キー
13を配置したラジオ受信機のフロントパネルである。
ー、25はその逆のアップ選局キーで、26は操作キー
13を配置したラジオ受信機のフロントパネルである。
以下、第2図で示されるラジオ受信機の動作を説明する
。使用者により操作キー13の選局キー(例えばアップ
選局キー25)で希望受信周波数が指定された後、操作
キー13のIM処理動作を指示するIM処理キー21が
操作されると、制御装置11はプログラマブルデバイダ
16を制御し希望受信周波数を中心に帯域内を上、下に
わたり、希望受信周波数と所定の関係となる動電電波が
あるかどうかをレベル検出器12を通じて検出する探索
を行ない、その探索結果により必要に応じて利得制御手
段14の利得制御を行ない、相互変調妨害を軽減する。
。使用者により操作キー13の選局キー(例えばアップ
選局キー25)で希望受信周波数が指定された後、操作
キー13のIM処理動作を指示するIM処理キー21が
操作されると、制御装置11はプログラマブルデバイダ
16を制御し希望受信周波数を中心に帯域内を上、下に
わたり、希望受信周波数と所定の関係となる動電電波が
あるかどうかをレベル検出器12を通じて検出する探索
を行ない、その探索結果により必要に応じて利得制御手
段14の利得制御を行ない、相互変調妨害を軽減する。
以上カコンピュータサーチシステムを採用した従来のラ
ジオ受信機の動作である0 ところで周波数選択回路2.4は第4図に示すように、
希望受信周波数(f8)から離れる程、減衰量が大きく
なる選択度特性を有した回路であるから、高周波増幅回
路3およびミキサー回路5の入力での妨害電波のレベル
は、妨害電波が希望受信周波数から離れている程小さく
なるので、高周波増幅回路3およびミキサー回路5で生
じる相互変調の大きさも、妨害電波が希望受信周波数か
ら離れる程小さくなる。そこで前述のレベル検出器12
の検出レベルは、放送電波を過度に利得制御しアンテナ
入力を必要以上に減少させない為に、妨害電波が希望受
信周波数から離れるにしたがい高くしである。第5図は
この様子を示すものである。また第4図から明らかなよ
うに、妨害電波が希望受信周波数に比較的近い場合は、
周波数選択回路2.4での妨害電波の減衰が小さく、A
GCレベル検出器7で発生する制御電圧が大きいので、
AGOの効果が大きく、この効果により相互変調妨害を
改善できるが、妨害電波が希望受信周波数から離れてい
る場合には周波数選択回路2.4での妨害電波の減衰が
大きく、AGCレベル検出器7で発生する制御電圧が小
さいので、AGC効来が小さく、この効果だけでは相互
変調妨害を改善できない。
ジオ受信機の動作である0 ところで周波数選択回路2.4は第4図に示すように、
希望受信周波数(f8)から離れる程、減衰量が大きく
なる選択度特性を有した回路であるから、高周波増幅回
路3およびミキサー回路5の入力での妨害電波のレベル
は、妨害電波が希望受信周波数から離れている程小さく
なるので、高周波増幅回路3およびミキサー回路5で生
じる相互変調の大きさも、妨害電波が希望受信周波数か
ら離れる程小さくなる。そこで前述のレベル検出器12
の検出レベルは、放送電波を過度に利得制御しアンテナ
入力を必要以上に減少させない為に、妨害電波が希望受
信周波数から離れるにしたがい高くしである。第5図は
この様子を示すものである。また第4図から明らかなよ
うに、妨害電波が希望受信周波数に比較的近い場合は、
周波数選択回路2.4での妨害電波の減衰が小さく、A
GCレベル検出器7で発生する制御電圧が大きいので、
AGOの効果が大きく、この効果により相互変調妨害を
改善できるが、妨害電波が希望受信周波数から離れてい
る場合には周波数選択回路2.4での妨害電波の減衰が
大きく、AGCレベル検出器7で発生する制御電圧が小
さいので、AGC効来が小さく、この効果だけでは相互
変調妨害を改善できない。
そこで、前述のコンピュータサーチシステムを併用し、
IM処理動作を行い必要に応じて利得制御手段14の利
得制御を行う場合AGC回路が動作していると強入力の
妨害電波があってもミキサー回路5の′中間周波数出力
が一定に保たれてしまうため妨害電波の信号1度をIM
処理動作時、レベル検出器12にて正確に検出できず高
周波増幅器およびミキサー回路の非直線性により相互変
調妨害が発生していても、妨害電波がないと判断してし
まう欠点があった。
IM処理動作を行い必要に応じて利得制御手段14の利
得制御を行う場合AGC回路が動作していると強入力の
妨害電波があってもミキサー回路5の′中間周波数出力
が一定に保たれてしまうため妨害電波の信号1度をIM
処理動作時、レベル検出器12にて正確に検出できず高
周波増幅器およびミキサー回路の非直線性により相互変
調妨害が発生していても、妨害電波がないと判断してし
まう欠点があった。
本発明は上記した従来技術の欠点をなくし、正確なIM
処理動作をさせるためのAGC回路を提供することにあ
る。
処理動作をさせるためのAGC回路を提供することにあ
る。
本発明はAGC回路にスイッチを設け、工M処理動作中
にはAGC回路を動作させないようにしたものである。
にはAGC回路を動作させないようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第6図
は本発明の一実施例を示すブロック図である。第6図に
おいて27はスイッチであり該スイッチ27の開閉は制
御装置11により通常は閉じているが、IM処理動作中
は開くように制御される。その他、第2図と同一部分は
同一番号を記しその詳細説明は省略する。次に第3図を
参照して第6図の動作について説明する。使用者によっ
て操作キー13の選局キーで希望周波数が選局された後
、操作キー13のIM処理動作を指示し、IM処理キー
21がオンされると制御装置11はスイッチ27を開き
、強入力時にAGC回路が働いて、レベル検出器12が
妨害電波の入力レベルを正確に検出することをさまたげ
がない様にしてから、IM処理動作を開始する。IM処
理動作が終了すると、必要に応じて利得制御手段14を
制御して、アンテナ入力の利得制御を行ないスイッチ1
5を閉じ、AGCを動作させる0以上述べた本発明によ
れば、AGC回路にスイッチを設け、スイッチのオンオ
フを制御装置により制御して、IM処理動作中は、AG
C回路をオフしているので妨害電波の信号強度を正確に
検出でき、妨害電波の入力レベルに応じた正確なアンテ
ナ入力の利得制御を行うことができる0
は本発明の一実施例を示すブロック図である。第6図に
おいて27はスイッチであり該スイッチ27の開閉は制
御装置11により通常は閉じているが、IM処理動作中
は開くように制御される。その他、第2図と同一部分は
同一番号を記しその詳細説明は省略する。次に第3図を
参照して第6図の動作について説明する。使用者によっ
て操作キー13の選局キーで希望周波数が選局された後
、操作キー13のIM処理動作を指示し、IM処理キー
21がオンされると制御装置11はスイッチ27を開き
、強入力時にAGC回路が働いて、レベル検出器12が
妨害電波の入力レベルを正確に検出することをさまたげ
がない様にしてから、IM処理動作を開始する。IM処
理動作が終了すると、必要に応じて利得制御手段14を
制御して、アンテナ入力の利得制御を行ないスイッチ1
5を閉じ、AGCを動作させる0以上述べた本発明によ
れば、AGC回路にスイッチを設け、スイッチのオンオ
フを制御装置により制御して、IM処理動作中は、AG
C回路をオフしているので妨害電波の信号強度を正確に
検出でき、妨害電波の入力レベルに応じた正確なアンテ
ナ入力の利得制御を行うことができる0
第1図は相互変調妨害を説明するための図、第2図はA
GC回路とコンピュータサーチシステムを備えた従来の
ラジオ受信機のブロック図第5図はフロントパネルに配
置した操作キーの配置図、第4図は周波数選択回路の選
択度特性第5図は希望電波と妨害電波との周波数差に応
じ九妨害電波のレベル検出器の検出レベルを示す図、第
6図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 2.4・・・周波数選択回路 3・・・高周波増幅回路
5・・・ミキサー回路 6・・・局部発振回路7・・
・AGCレベル検出器 11・・・制御装置12・・・
レベル検出器 13・・・操作キー 14・・・利得制
御手段 16・・・プログラマブルデバイダ27・・・
スイッチ 11 口 皐4図
GC回路とコンピュータサーチシステムを備えた従来の
ラジオ受信機のブロック図第5図はフロントパネルに配
置した操作キーの配置図、第4図は周波数選択回路の選
択度特性第5図は希望電波と妨害電波との周波数差に応
じ九妨害電波のレベル検出器の検出レベルを示す図、第
6図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 2.4・・・周波数選択回路 3・・・高周波増幅回路
5・・・ミキサー回路 6・・・局部発振回路7・・
・AGCレベル検出器 11・・・制御装置12・・・
レベル検出器 13・・・操作キー 14・・・利得制
御手段 16・・・プログラマブルデバイダ27・・・
スイッチ 11 口 皐4図
Claims (1)
- 1 選局装置と前記選局装置に結合され、誼選局装置の
選局周波数を制御する制御装置と、前記受信機の信号系
に結合され―選局装置が選局した受信機の受信信号が所
定のレベルを超えたか否かを検出すると共にこの検出出
方信号を前記制御装置に供給するレベル検出手段と、前
記制御装置と前記受信機に結合され、該受信機の利得を
制御するところの利得制御手段と、受信信号のレベルに
応じて受信機の利得を制御するAGC回路とを具えたラ
ジオ受信機であって前記AGC回路の動作をON、OF
Fするスイッチを設け、前記選局装置の選局周波数制御
時前記スイッチを開き前記AGC回路の動作をOFF
することを特徴とするAGC回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9965881A JPS583331A (ja) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | Agc回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9965881A JPS583331A (ja) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | Agc回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS583331A true JPS583331A (ja) | 1983-01-10 |
Family
ID=14253142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9965881A Pending JPS583331A (ja) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | Agc回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS583331A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0465907A (ja) * | 1990-07-03 | 1992-03-02 | Toshiba Corp | Fmフロントエンド部のagc回路 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55140337A (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Intermodulation disturbance improving circuit of radio receiver |
-
1981
- 1981-06-29 JP JP9965881A patent/JPS583331A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55140337A (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Intermodulation disturbance improving circuit of radio receiver |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0465907A (ja) * | 1990-07-03 | 1992-03-02 | Toshiba Corp | Fmフロントエンド部のagc回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4355414A (en) | Automatic gain control system | |
US4654884A (en) | Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference | |
US4955077A (en) | Radio with broad band automatic gain control circuit | |
JPS635669A (ja) | 選局装置 | |
US3939424A (en) | Radio receiver with a phase locked loop for a demodulator | |
JP3132491B2 (ja) | 同調型予選択フィルター | |
KR0147054B1 (ko) | Aft 기능을 구비한 주파수 신세사이저형 텔레비젼 신호수신 장치 및 그 제어 방법 | |
JPS583331A (ja) | Agc回路 | |
JP3332094B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2000174652A (ja) | Fm受信機 | |
JPH06104788A (ja) | スーパーヘテロダイン方式の受信機 | |
JPS6312407B2 (ja) | ||
JPS6157740B2 (ja) | ||
JPH0210682Y2 (ja) | ||
JPH06291688A (ja) | 受信機 | |
JPH03120915A (ja) | ラジオ受信機 | |
AU603216B2 (en) | Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers | |
JPH03158016A (ja) | Amラジオ受信機 | |
JPS612415A (ja) | 自動選局方式 | |
JPS6312406B2 (ja) | ||
JPH0317254B2 (ja) | ||
JPH02305087A (ja) | Fm検波器 | |
JPS626372B2 (ja) | ||
JPH0779171A (ja) | 受信機 | |
JPH07270511A (ja) | 無線標識受信機 |