JPS5919994Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5919994Y2
JPS5919994Y2 JP134479U JP134479U JPS5919994Y2 JP S5919994 Y2 JPS5919994 Y2 JP S5919994Y2 JP 134479 U JP134479 U JP 134479U JP 134479 U JP134479 U JP 134479U JP S5919994 Y2 JPS5919994 Y2 JP S5919994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
time code
tape recorder
head
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP134479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103890U (ja
Inventor
勝義 貫井
Original Assignee
日本コロムビア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コロムビア株式会社 filed Critical 日本コロムビア株式会社
Priority to JP134479U priority Critical patent/JPS5919994Y2/ja
Publication of JPS55103890U publication Critical patent/JPS55103890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919994Y2 publication Critical patent/JPS5919994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダに係り、特に停止状態でタイプ
コードを検出出来る様にしたテープレコーダに関する。
ビデオテープレコーダ(以下VTRと云う)と音声テー
プレコーダ(以下ATRと云う)を絶対時間で同期をと
るための方法としてタイムコードを用いる方法がある、
そのタイムコードはたとえばよく知られているSMPT
E (SOCIETY OFMOTION PICT
URE AND 置EVISIONENGINEE
R8)規格のものがある。
一般にVTRの電子編集等によく用いられている。
このタイムコードは第3図に示すように1秒間に30フ
レームあり、1フレームは80ビツトのパルスで表わさ
れ最大99時間59分59秒29フレームまで表わすこ
とが出来るもので、80ビツトのうち32ビツトがタイ
ムコードAとされ、32ビツトか゛ユーザ用の空きビッ
トBとされ、■6ビツトが゛シンクワードCとされ、何
時何分何秒の何番目のフレームであるかを示す様に各々
は4ビツトづつに2分され、それぞれの間にユーザピッ
)Bが4ビツトづつ入るように威され、16ビツトのシ
ンクワードCはテープが正方向に走行するか、テープが
逆方向に走行するかを識別することが出来ると共にコー
ド信号は「1」、「0」の情報が反転位相の違いで表わ
されるパイフェイズ信号と威される。
この様なSMPTEコードをVTR9ATRに記録し、
このタイムコードで゛同期をとるため、フレームの精度
でしかも絶対時間(番地)で同期がとれるためATR,
VTRは同期がずれることがなく、父方−ずれた状態で
ATR,VTRがプレイした場合でも同期装置は自動的
に同一時間(番地)になるように作られている。
しかしテープは停止している時すなわち停止の時はタイ
ムコードを読み出すことが出来ないため特にATRのテ
ープに録音しであるプログラムの頭の部分のタイムコー
ドを読み出すことが出来ないため不便であった。
例えば第4図のように磁気テープ4の第1のトラック4
aには音楽等のプログラムを録音し、第2のトラック4
bにはタイムコードを記録する。
真中の部分4Cはクロストーク等をふせぐための無録音
部である。
プログラムの始めの部分(頭の部分)4a′は一般によ
く行なわれている方法すなわち、モニターで音を聴きな
がらさがしだせる。
例えばATRにテープ4を掛け、再生状態として再生ヘ
ッドよりの出力をモニタする。
頭の部分4a′が聴えた時に直ちに停止状態とし手で供
給リール及び巻取リールを巻き戻しながら頭4a’の部
分を探しだす、然しこの時テープはとまってしまうため
、タイムコードは読みだせない。
なお再生等の時のタイムコードの読み出しは再生ヘッド
を2トラツクヘツドで作っであるため、上のトラックで
プログラムを下のトラックでタイムコードを再生してタ
イムコードリーダ(図示せず)で読む様に成される。
本考案は上述の如き欠点を除去し、停止状態でタイムコ
ードの読み出しの出来るテープレコーダを提供せんとす
るものである。
以下本考案を第1図及び第2図について詳記する。
テープレコーダ1は供給リール2より巻取り−ル3ヘテ
ープガイド5. 6.13.14、及び消去ヘッド8、
録音ヘッド9、再生ヘッド10、等のヘッド群とピンチ
ローラ12とキャプスタン11間を通してテープ4が供
給されテープレコーダ1の前面に配した操作ボタン7に
より再生、録音等の操作か′戒される。
この様なテープレコーダに於てガイドローラ13にタイ
ムコード4bを読みだすための磁気ヘッド15を取り付
けて置く、今上述した様にプログラム等の頭位置4a’
を聞き出し供給及び巻戻し、リール2,3を操作して頭
位置を再生ヘッド位置に合せて停止状態とすれば供給及
び巻取リール台にはブレーキが掛けられてテープは張ら
れた状態で停止し、ピンチローラ12はキャプスタン1
1より離間する。
この状態でガイドローラを第2図に示す如く、手などに
より磁気ヘラ115位置又は15′位置より15′又は
15位置まで回転させる。
かくすればテープガイドに接しているテープ部分のタイ
ムコードを読み出すことが出来る。
この場合再生ヘッド10と磁気ヘッド15間の距離は予
め解っているためタイムコードより予め減算してやれば
再生ヘッド位置のタイムコードを知ることか゛出来る。
尚上記実施例ではテープと接する回転体内にヘッドを設
けた場合について述べたがテープ4と平行に磁気ヘッド
15等を所定距離移動させる様にしてもよいこと明らか
である。
本考案は上述の如く構成させたので停止状態でのタイム
コードを読み出すことが出来て、その実用的効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のテープレコーダ平面図、第2図は本考
案のガイドローラ部分の拡大平面図、第3図はSMPT
Eのタイムコード、第4図は本考案の説明に供するテー
プパターン図である。 1はテープレコーダ、2,3は供給及び巻取リール、4
はテープ、5.6.13.14はガイドローラ、10は
再生ヘッド、15は磁気ヘッド、4a’は頭位置、4b
はタイムコードである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープに記録されたタイムコードを検出するために
    テープ停止状態で該磁気テープと接する磁気ヘッドを移
    動手段により上記タイムコードを読み出して成るテープ
    レコーダ。
JP134479U 1979-01-08 1979-01-08 テ−プレコ−ダ Expired JPS5919994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP134479U JPS5919994Y2 (ja) 1979-01-08 1979-01-08 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP134479U JPS5919994Y2 (ja) 1979-01-08 1979-01-08 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103890U JPS55103890U (ja) 1980-07-19
JPS5919994Y2 true JPS5919994Y2 (ja) 1984-06-09

Family

ID=28803416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP134479U Expired JPS5919994Y2 (ja) 1979-01-08 1979-01-08 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103890U (ja) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5919995Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2612558B2 (ja) 情報信号の記録再生装置
JPS5939351Y2 (ja) コ−ド読み取り装置
JPH0544746B2 (ja)
JPH0548260Y2 (ja)
JP2550950B2 (ja) 記録再生装置
JPS5853705Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0429125B2 (ja)
JPH0538415Y2 (ja)
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
JPH01271988A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーデイング方式
JP2957606B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置に於ける高速サーチ方法
JPH01320657A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダの高速サーチ方法
JPS63191351A (ja) テ−プ速度制御方法
JP3365514B2 (ja) Dat装置の絶対時間記録方法
JP2582542B2 (ja) 回転ヘツド型記録再生装置
JP2641225B2 (ja) 再生装置
JP2621258B2 (ja) デジタルテープレコーダ
JPH0561708B2 (ja)
JPS62134840A (ja) 記録最終点サ−チ方法
JPS61250885A (ja) 絶対番地頭出し装置
JPH0218776A (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーディオテープレコーダのプログラムタイム表示方法
JPH0227579A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPH0258786A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダの目次情報記録方法