JPH0227579A - ディジタル・オーディオ・テープレコーダ - Google Patents
ディジタル・オーディオ・テープレコーダInfo
- Publication number
- JPH0227579A JPH0227579A JP17516088A JP17516088A JPH0227579A JP H0227579 A JPH0227579 A JP H0227579A JP 17516088 A JP17516088 A JP 17516088A JP 17516088 A JP17516088 A JP 17516088A JP H0227579 A JPH0227579 A JP H0227579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- pno
- program
- recorded
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 125000002148 phenethicilloyl group Chemical group C(=O)(O)[C@@H]1N[C@H](SC1(C)C)[C@@H](C(=O)*)NC(C(C)OC1=CC=CC=C1)=O 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、回転ヘッド式ディジタル・オーディオ・テー
プレコーダいわゆるR−DATに関し、より詳しくは、
リナンバー動作時に、各プログラムのプログラムナンバ
ー(PNO)の書き替えに先立って曲間を表すサブコー
ド情報を自動的に記録するようにしたR−DATに関す
る。
プレコーダいわゆるR−DATに関し、より詳しくは、
リナンバー動作時に、各プログラムのプログラムナンバ
ー(PNO)の書き替えに先立って曲間を表すサブコー
ド情報を自動的に記録するようにしたR−DATに関す
る。
回転ヘッド式ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
(以下、DATという)においては、アフレコによって
重複、錯綜、欠番などを生じたプログラムナンバー(P
NO)を連続番号として書き直すためにいわゆるリナン
バー機能が備えられている。
(以下、DATという)においては、アフレコによって
重複、錯綜、欠番などを生じたプログラムナンバー(P
NO)を連続番号として書き直すためにいわゆるリナン
バー機能が備えられている。
第4図は周知のD A Tの構成を示す。図中、■は磁
気テープ2を回転駆走するためのメカニズムブロック、
3はヘリカルスキャン用の回転ドラム、4a、4bは回
転ドラム3に取り付けられた記録/再生用の磁気ヘッド
、5はピンチローラ、6はキャプスタン、7は供給リー
ル、8は巻取リリール8である。
気テープ2を回転駆走するためのメカニズムブロック、
3はヘリカルスキャン用の回転ドラム、4a、4bは回
転ドラム3に取り付けられた記録/再生用の磁気ヘッド
、5はピンチローラ、6はキャプスタン、7は供給リー
ル、8は巻取リリール8である。
9はRFアンプであり、再生モード時は再生アンプ、ま
た記録モード時は記録アンプとして作用する。
た記録モード時は記録アンプとして作用する。
10はエンコーダやデコーダなどの種々の回路を含む信
号処理手段であり、再生モード時にはRFアンプ9から
出力されるR−DATフォーマットの信号から音楽プロ
グラムおよびサブコードを分離再生して出力し、また記
録モード時には記録すべき音楽プログラムおよびサブコ
ードをR−DATフォーマントの信号に変換してRFア
ンプへ出力する。
号処理手段であり、再生モード時にはRFアンプ9から
出力されるR−DATフォーマットの信号から音楽プロ
グラムおよびサブコードを分離再生して出力し、また記
録モード時には記録すべき音楽プログラムおよびサブコ
ードをR−DATフォーマントの信号に変換してRFア
ンプへ出力する。
11はA/D変換器、12はD/A変換器、13および
14はローパスフィルタ(LPF) 、15は装置全体
の動作をコントロールするマイクロコンピュータなどか
らなるシステムコントローラ、16はシステムコントロ
ーラ15に対して外部から種々の動作指示を行うための
人力手段、17は装置の動作状態を表示するための表示
手段、18はシステムコントローラ15からの指令信号
に従ってメカニズムブロック1を駆動するためのメカニ
ズム駆動手段である。
14はローパスフィルタ(LPF) 、15は装置全体
の動作をコントロールするマイクロコンピュータなどか
らなるシステムコントローラ、16はシステムコントロ
ーラ15に対して外部から種々の動作指示を行うための
人力手段、17は装置の動作状態を表示するための表示
手段、18はシステムコントローラ15からの指令信号
に従ってメカニズムブロック1を駆動するためのメカニ
ズム駆動手段である。
次に、上記構成になるDATにおける従来のりナンバー
動作について、第5図の動作説明図および第6図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
動作について、第5図の動作説明図および第6図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
なお、リナンバーを行うべき磁気テープ2には、テープ
途中から別のプログラムがオーバーライド(つなぎ録り
)され、第5図(alに例示するように各プログラムの
サブコード領域のプログラムナンバー(PNO)= r
o 1J 、ro 2Jが重複状態で記録されているも
のとする。
途中から別のプログラムがオーバーライド(つなぎ録り
)され、第5図(alに例示するように各プログラムの
サブコード領域のプログラムナンバー(PNO)= r
o 1J 、ro 2Jが重複状態で記録されているも
のとする。
いま、上記の如きPNO記録状態にある磁気テープのり
ナンバーを行うために、入力手段16からリナンバー処
理の指令を与えると、システムコントローラ15は先ず
メカニズムブロック1を制御して磁気テープ2をテープ
始端(BOT)まで巻き戻す(第6図ステップS41,
542)。この時、システムコントローラ15内のPN
O用のカウンター(図示なし)のカウント値を「00」
にリセットする (ステップ543)。
ナンバーを行うために、入力手段16からリナンバー処
理の指令を与えると、システムコントローラ15は先ず
メカニズムブロック1を制御して磁気テープ2をテープ
始端(BOT)まで巻き戻す(第6図ステップS41,
542)。この時、システムコントローラ15内のPN
O用のカウンター(図示なし)のカウント値を「00」
にリセットする (ステップ543)。
次いで、システムコントローラ15はメカニズムブロッ
ク1を制御してサーチ走行モードとし、各プログラムの
曲頭位置に記録されているスタートID(ST−ID)
などをサーチすることにより各プログラムの曲頭をサー
チする(ステップ544)。
ク1を制御してサーチ走行モードとし、各プログラムの
曲頭位置に記録されているスタートID(ST−ID)
などをサーチすることにより各プログラムの曲頭をサー
チする(ステップ544)。
システムコントローラ15は最初のプログラムを検出す
ると(ステップS45,546)、上記したPNO用の
カウンターのカウント値を+1するとともに、インデッ
クス(Index)を曲中を示す“O1″とする(ステ
ップ547)。そして、その時のサーチ曲のPNOとし
て該カウンターのカウント値「01」を、また曲中であ
ることを示すIndex =“01”を信号処理手段1
0に出力し、信号処理手段lOをアフレコ動作モードと
して規定の時間T1 (9秒)に亘って当該プログラム
のPNOおよび5T−rDの書き換えを行うとともに、
当該プログラム期間中に亘って曲中を示すIndex
=“01”の書き込みを行う (ステップS48、S4
9,550) 。
ると(ステップS45,546)、上記したPNO用の
カウンターのカウント値を+1するとともに、インデッ
クス(Index)を曲中を示す“O1″とする(ステ
ップ547)。そして、その時のサーチ曲のPNOとし
て該カウンターのカウント値「01」を、また曲中であ
ることを示すIndex =“01”を信号処理手段1
0に出力し、信号処理手段lOをアフレコ動作モードと
して規定の時間T1 (9秒)に亘って当該プログラム
のPNOおよび5T−rDの書き換えを行うとともに、
当該プログラム期間中に亘って曲中を示すIndex
=“01”の書き込みを行う (ステップS48、S4
9,550) 。
上記PNOとST−I Dの書き換え動作を規定の時間
T、(9秒)に亘って行った後(ステップ550)、シ
ステムコントローラ15は、前のプログラムのPNOの
消し残しを防止するために、無効PNOを示す“OAA
”を信号処理手段10に送り(ステップ551)、該無
効PNO示す“OAA”を引き続いて規定の時間T!(
2秒)に亘って記録した後(ステップS52,553)
、PNOとsr= I Dの書き替え動作を停止する
(ステップ5554)。
T、(9秒)に亘って行った後(ステップ550)、シ
ステムコントローラ15は、前のプログラムのPNOの
消し残しを防止するために、無効PNOを示す“OAA
”を信号処理手段10に送り(ステップ551)、該無
効PNO示す“OAA”を引き続いて規定の時間T!(
2秒)に亘って記録した後(ステップS52,553)
、PNOとsr= I Dの書き替え動作を停止する
(ステップ5554)。
そして、上記のりナンバー動作をテープ始端(BOT)
からテープ終端(EOT)まで、各プログラムについて
繰り返し実行しくステップS44゜S45.546)
、リナンバーがテープ終端まで終了した時点でテープを
始端まで巻き戻しくステップ855.56)、メカニズ
ムブロック1を停止して一連のりナンバー動作を終了す
る(ステップ557)。
からテープ終端(EOT)まで、各プログラムについて
繰り返し実行しくステップS44゜S45.546)
、リナンバーがテープ終端まで終了した時点でテープを
始端まで巻き戻しくステップ855.56)、メカニズ
ムブロック1を停止して一連のりナンバー動作を終了す
る(ステップ557)。
以上のようにしてリナンバー動作がテープ終端(EOT
)まで完了すると、テープ始端からテープ終端に亘るす
べてのPNOは、第5図(b)に示すように、「01」
〜「04」の如くプログラムの記録順に従った連続番号
として書き換えられるとともに、Index情報として
曲中を表す“01”が書き込まれる。
)まで完了すると、テープ始端からテープ終端に亘るす
べてのPNOは、第5図(b)に示すように、「01」
〜「04」の如くプログラムの記録順に従った連続番号
として書き換えられるとともに、Index情報として
曲中を表す“01”が書き込まれる。
上述した従来のりナンバー動作によるときは、各プログ
ラムのPNOを整列させるというリナンバー本来の目的
は達成される。しかしながら、方で次のような不具合を
生じていた。
ラムのPNOを整列させるというリナンバー本来の目的
は達成される。しかしながら、方で次のような不具合を
生じていた。
すなわち、DATにおいては、録音時に5T−tDやP
NOを記録する場合、ソース信号(曲)の立ち上がり(
有音)のレベルを検出(レベルシンク)し、該検出位置
から自動的にIDの記録を行っており、また上記したり
ナンバー動作時には、元のPNOが記録されていたと同
じ位置に新たなPNOを記録することが一触的である。
NOを記録する場合、ソース信号(曲)の立ち上がり(
有音)のレベルを検出(レベルシンク)し、該検出位置
から自動的にIDの記録を行っており、また上記したり
ナンバー動作時には、元のPNOが記録されていたと同
じ位置に新たなPNOを記録することが一触的である。
したがって、プログラム(曲)の実際の開始位置に比べ
てST−I DやPNOの記録開始ポイントはレベルシ
ンク処理の分だけ遅れることになる。
てST−I DやPNOの記録開始ポイントはレベルシ
ンク処理の分だけ遅れることになる。
ところで、曲順を自在に設定して自動再生ずるいわゆる
プログラム再生、あるいは−曲を繰り返し再生するいわ
ゆるリピート再生などを行う場合には、各プログラム(
曲)の再生終了をその都度検出する必要があるが、この
再生終了の検出は、通常、次曲の先頭に記録された5T
−IDを検出するか、あるいはブリレコーデツド(ソフ
ト)テープの場合には曲間を示すIndex = ”
OO”というサブコード情報を検出することにより判断
していた。
プログラム再生、あるいは−曲を繰り返し再生するいわ
ゆるリピート再生などを行う場合には、各プログラム(
曲)の再生終了をその都度検出する必要があるが、この
再生終了の検出は、通常、次曲の先頭に記録された5T
−IDを検出するか、あるいはブリレコーデツド(ソフ
ト)テープの場合には曲間を示すIndex = ”
OO”というサブコード情報を検出することにより判断
していた。
このため、ブリレコーデツド(ソフト)テープの場合に
は問題を生じることはないが、ユーザーテープ(使用者
が録音したテープ)ではりナンバー処理を行っても曲間
を表すサブコード情報が記録されていないために、次曲
のST−I Dを検出することにより現在の再生曲の再
生終了を判定せざるを得す、次曲の5T−IDを検出し
て再生を停止するまでの僅かの間、次曲の頭の音が聞こ
えてしまうという問題があった。
は問題を生じることはないが、ユーザーテープ(使用者
が録音したテープ)ではりナンバー処理を行っても曲間
を表すサブコード情報が記録されていないために、次曲
のST−I Dを検出することにより現在の再生曲の再
生終了を判定せざるを得す、次曲の5T−IDを検出し
て再生を停止するまでの僅かの間、次曲の頭の音が聞こ
えてしまうという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、リナンバー
されたテープの再生に際して各プログラムの再生終了の
判定を次のプログラムの開始に先立って行えるようにす
ることを目的とするものである。
されたテープの再生に際して各プログラムの再生終了の
判定を次のプログラムの開始に先立って行えるようにす
ることを目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するために、テープの巻き戻し
時間を設定するタイマー手段を設け、リナンバー動作時
に、各プログラムの5T−10が検出されたときに上記
タイマー手段で設定した時間だけテープを巻き戻し、P
NOの書き替えに先立って該巻き戻し位置からPNOの
書き込み開始位置までプログラムとプログラムの曲間を
表すサブコード情報を記録するようにしたもので、再生
時に該サブコード情報を検出することにより、再生中の
プログラムの終了を次のプログラムの曲頭に記録された
5T−IDを待つことなく判定できるようにしたもので
ある。
時間を設定するタイマー手段を設け、リナンバー動作時
に、各プログラムの5T−10が検出されたときに上記
タイマー手段で設定した時間だけテープを巻き戻し、P
NOの書き替えに先立って該巻き戻し位置からPNOの
書き込み開始位置までプログラムとプログラムの曲間を
表すサブコード情報を記録するようにしたもので、再生
時に該サブコード情報を検出することにより、再生中の
プログラムの終了を次のプログラムの曲頭に記録された
5T−IDを待つことなく判定できるようにしたもので
ある。
以下、本発明の1実施例につき、第1図、第2図の動作
説明図および第3図のフローチャートを参照して説明す
る。
説明図および第3図のフローチャートを参照して説明す
る。
なお、以下の動作説明で明らかとなるように、本発明に
おいては、テープのテープ巻き戻しのための設定時間T
0をあたえるT0タイマーを初めとして種々の処理機能
が必要となるが、これらの各機能はシステムコントロー
ラ16を構成するマイクロコンピュータによってソフト
ウェア的に実現されている。したがって、本発明の場合
も、ハードウェア構成は第4図に示すものと同様の構成
になるから、以下の説明ではハードウェア構成として第
3図のD’ A Tを援用して説明する。また、プログ
ラムとプログラムの曲間を表すサブコード情報として、
Index =“00″を用いるものとする。
おいては、テープのテープ巻き戻しのための設定時間T
0をあたえるT0タイマーを初めとして種々の処理機能
が必要となるが、これらの各機能はシステムコントロー
ラ16を構成するマイクロコンピュータによってソフト
ウェア的に実現されている。したがって、本発明の場合
も、ハードウェア構成は第4図に示すものと同様の構成
になるから、以下の説明ではハードウェア構成として第
3図のD’ A Tを援用して説明する。また、プログ
ラムとプログラムの曲間を表すサブコード情報として、
Index =“00″を用いるものとする。
本発明の実施例におけるリナンバー動作は基本的には第
6図で述べた従来のものと同様であり、異なる点は、リ
ナンバー動作時、各プログラムの5TIDを検出したと
きに所定時間(To)だけテープを巻き戻し、PNOの
書き替えに先立って、該巻き戻し位置からPNOの記録
開始位置までプログラムとプログラムの曲間を示すIn
dex =″00“を記録するようにした点である。
6図で述べた従来のものと同様であり、異なる点は、リ
ナンバー動作時、各プログラムの5TIDを検出したと
きに所定時間(To)だけテープを巻き戻し、PNOの
書き替えに先立って、該巻き戻し位置からPNOの記録
開始位置までプログラムとプログラムの曲間を示すIn
dex =″00“を記録するようにした点である。
以下、本発明の実施例の動作につき述べる。
なお、リナンバーを行うべき磁気テープ2には、テープ
途中から別のプログラムが第2図(a)に例示するよう
にオーバーライド (つなぎ録り)され、各プログラム
のサブコード領域に記録されているプログラムナンバー
(PNO)= rQ IJと「02」が重複状態で記録
されているものとする。
途中から別のプログラムが第2図(a)に例示するよう
にオーバーライド (つなぎ録り)され、各プログラム
のサブコード領域に記録されているプログラムナンバー
(PNO)= rQ IJと「02」が重複状態で記録
されているものとする。
いま、上記の如きPNO記録状態にある磁気テープのり
ナンバーを行うために、入力手段16からリナンバー処
理の指令を与えると、システムコントローラ15は先ず
メカニズムブロック1を制御して磁気テープ2をテープ
始端(BOT)まで巻き戻す(第3図ステップSl、S
2)。この時、システムコントローラ15内のPNO用
のカウンター(図示なし)のカウント値を「00」にリ
セットする (ステップS3)。
ナンバーを行うために、入力手段16からリナンバー処
理の指令を与えると、システムコントローラ15は先ず
メカニズムブロック1を制御して磁気テープ2をテープ
始端(BOT)まで巻き戻す(第3図ステップSl、S
2)。この時、システムコントローラ15内のPNO用
のカウンター(図示なし)のカウント値を「00」にリ
セットする (ステップS3)。
次いで、システムコントローラ15はメカニズムブロッ
クlを制御してサーチ走行モードとし、各プログラムの
曲頭位;Uに記録されているスタートID (ST−I
D)などをサーチすることにより各プログラムの曲頭を
サーチする(ステップS4)。
クlを制御してサーチ走行モードとし、各プログラムの
曲頭位;Uに記録されているスタートID (ST−I
D)などをサーチすることにより各プログラムの曲頭を
サーチする(ステップS4)。
システムコントローラ15は最初のプログラムを検出す
ると(ステップS5.S6)、メカニズムブロックlを
巻き戻しモードとしくステップS7)、予め定めた設定
時間T0だけテープを巻き戻す(ステップ38.9)。
ると(ステップS5.S6)、メカニズムブロックlを
巻き戻しモードとしくステップS7)、予め定めた設定
時間T0だけテープを巻き戻す(ステップ38.9)。
次に、システムコントローラ15はPNOとして無効P
NOを示す“OAA″を、またIndexとして曲間を
表す“00”を信号処理手段10に送り (ステップ5
IO)。そして、システムコントローラ15は信号処理
手段10をアフレコ動作モードとして上記巻き戻した時
間T0の間、第1図に例示するように、PNO= ”
OAA″とI ndex−“0(1”をテープに書き込
む(ステップ311゜512.5I3)。
NOを示す“OAA″を、またIndexとして曲間を
表す“00”を信号処理手段10に送り (ステップ5
IO)。そして、システムコントローラ15は信号処理
手段10をアフレコ動作モードとして上記巻き戻した時
間T0の間、第1図に例示するように、PNO= ”
OAA″とI ndex−“0(1”をテープに書き込
む(ステップ311゜512.5I3)。
上記曲間を表すIndex =“00”をプログラムの
PNO書き込み開始前位置まで設定時間T0に亘って書
き込んだ後、システムコントローラ15はPNO用のカ
ウンターのカウント値を+1するとともに、Index
を曲中を表す“01”としくステップ514)、該+1
されたカウント値をその時のプログラムのPNOとして
、また曲中を示すIndex−01”をそれぞれ信号処
理手段10に送り、規定の時間T!(9秒)に亘って当
該プログラムのPNOおよび5T−IDと、Index
=″01”の書き込みを行う (ステップ315,5
16)。
PNO書き込み開始前位置まで設定時間T0に亘って書
き込んだ後、システムコントローラ15はPNO用のカ
ウンターのカウント値を+1するとともに、Index
を曲中を表す“01”としくステップ514)、該+1
されたカウント値をその時のプログラムのPNOとして
、また曲中を示すIndex−01”をそれぞれ信号処
理手段10に送り、規定の時間T!(9秒)に亘って当
該プログラムのPNOおよび5T−IDと、Index
=″01”の書き込みを行う (ステップ315,5
16)。
上記PNOとST−I Dの書き換え動作を規定の時間
T、(9秒)の間行った後(ステップ816)、システ
ムコントローラ15は、前のプログラムのPNOの消し
残しを防止するために無効PNOを示す’OAA″を信
号処理手段IOに送り(ステップ517)、該無効PN
O示す“OAA’″を引き続いて規定の時間T2(2秒
)の間記録した後(ステップ818,519)、PNO
と5T−IDおよびIndexの書き替え動作を停止す
る(ステップ520)。
T、(9秒)の間行った後(ステップ816)、システ
ムコントローラ15は、前のプログラムのPNOの消し
残しを防止するために無効PNOを示す’OAA″を信
号処理手段IOに送り(ステップ517)、該無効PN
O示す“OAA’″を引き続いて規定の時間T2(2秒
)の間記録した後(ステップ818,519)、PNO
と5T−IDおよびIndexの書き替え動作を停止す
る(ステップ520)。
そして、上記のりナンバー動作をテープ始端(BOT)
からテープ終端(EOT)まで、各プログラムについて
繰り返し実行しくステップS4゜S5.S6)、リナン
バーがテープ終端まで終了するとテープを始端まで巻き
戻しくステップS21.522)、メカニズムブロック
1を停止して一連のりナンバー動作を終了する(ステッ
プ523)。
からテープ終端(EOT)まで、各プログラムについて
繰り返し実行しくステップS4゜S5.S6)、リナン
バーがテープ終端まで終了するとテープを始端まで巻き
戻しくステップS21.522)、メカニズムブロック
1を停止して一連のりナンバー動作を終了する(ステッ
プ523)。
以上のようにしてリナンバー動作がテープ終端(EOT
)まで完了すると、テープ始端からテープ終端に亘るす
べてのPNOは、第2図(il+に示すように、「Ol
」〜「04」の如くプログラムの記録順に従った連続番
号として書き換えられるとともに、各PNOO前にはプ
ログラムとプログラムのつなぎ目(曲間)を表すInd
ex−“00″が設定時間T。に亘って書き込まれる。
)まで完了すると、テープ始端からテープ終端に亘るす
べてのPNOは、第2図(il+に示すように、「Ol
」〜「04」の如くプログラムの記録順に従った連続番
号として書き換えられるとともに、各PNOO前にはプ
ログラムとプログラムのつなぎ目(曲間)を表すInd
ex−“00″が設定時間T。に亘って書き込まれる。
したがって、再生動作時に上記曲間を表すIndex−
“OO”を利用して曲の終了を検出することができ、再
生終了時に次の曲の頭が瞬時聞こえるようなことがなく
なる。
“OO”を利用して曲の終了を検出することができ、再
生終了時に次の曲の頭が瞬時聞こえるようなことがなく
なる。
なお、上記実施例は、曲中を表すためにIndex−“
01”を記録したが、Index =“Ol”に代えて
Index=“OAA”という無効データを記録するよ
うにしてもよい。
01”を記録したが、Index =“Ol”に代えて
Index=“OAA”という無効データを記録するよ
うにしてもよい。
本発明によれば、リナンバー動作時に、各プログラムの
PNOの書き替えに先立ってプログラムとプログラムの
曲間を表すIndexなどのサブコード情報を記録する
ようにしたので、リナンバーしたテープに対して一曲リ
ピートやプログラム再生を行う場合でも、上記曲間を表
すサブコード情報を用いて再生中の曲の終了を検出する
ことが可能となり、従来のりナンバーテープにおいて問
題となっていた曲の終了時に次曲の頭が少し聞こえてし
まうというような不具合を回避することができる。
PNOの書き替えに先立ってプログラムとプログラムの
曲間を表すIndexなどのサブコード情報を記録する
ようにしたので、リナンバーしたテープに対して一曲リ
ピートやプログラム再生を行う場合でも、上記曲間を表
すサブコード情報を用いて再生中の曲の終了を検出する
ことが可能となり、従来のりナンバーテープにおいて問
題となっていた曲の終了時に次曲の頭が少し聞こえてし
まうというような不具合を回避することができる。
第1図および第2図は本発明によるリナンバー動作の説
明図、 第3図は本発明によるリナンバー動作のフロチャート、 第4図はDATの構成を示すブロック図、第5図は同上
従来のりナンバー動作の説明図、第6図は従来のりナン
バー動作のフロチャートである。 1・・・メカニズムブロック、2・・・磁気テープ、1
0・・・信号処理手段、15・・・システムコントロー
ラ、5T−ID・・・スタートID、PNO・・・プロ
グラムナンバー、Index・・・曲間/曲中を表すイ
ンデックス(サブコード情報)。
明図、 第3図は本発明によるリナンバー動作のフロチャート、 第4図はDATの構成を示すブロック図、第5図は同上
従来のりナンバー動作の説明図、第6図は従来のりナン
バー動作のフロチャートである。 1・・・メカニズムブロック、2・・・磁気テープ、1
0・・・信号処理手段、15・・・システムコントロー
ラ、5T−ID・・・スタートID、PNO・・・プロ
グラムナンバー、Index・・・曲間/曲中を表すイ
ンデックス(サブコード情報)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 テープ始端からテープ終端へ向かって各プログラムのス
タートID(ST−ID)をサーチすることによりプロ
グラムナンバー(PNO)を昇順に書き替えるリナンバ
ー機能を備えた回転ヘッド式ディジタル・オーディオ・
テープレコーダにおいて、 テープの巻き戻し時間を設定するタイマー手段を設け、 リナンバー動作時、各プログラムのST−IDが検出さ
れたときに上記タイマー手段で設定した時間だけテープ
を巻き戻し、PNOの書き替えに先立って該巻き戻し位
置からPNOの書き込み開始位置まで曲間を表すサブコ
ード情報を記録するようにしたことを特徴とするディジ
タル・オーディオ・テープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17516088A JPH0227579A (ja) | 1988-07-15 | 1988-07-15 | ディジタル・オーディオ・テープレコーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17516088A JPH0227579A (ja) | 1988-07-15 | 1988-07-15 | ディジタル・オーディオ・テープレコーダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0227579A true JPH0227579A (ja) | 1990-01-30 |
Family
ID=15991313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17516088A Pending JPH0227579A (ja) | 1988-07-15 | 1988-07-15 | ディジタル・オーディオ・テープレコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0227579A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0480682A2 (en) * | 1990-10-09 | 1992-04-15 | Pioneer Electronic Corporation | Digital audio signal recording apparatus |
-
1988
- 1988-07-15 JP JP17516088A patent/JPH0227579A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0480682A2 (en) * | 1990-10-09 | 1992-04-15 | Pioneer Electronic Corporation | Digital audio signal recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61150180A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0227579A (ja) | ディジタル・オーディオ・テープレコーダ | |
JP2612558B2 (ja) | 情報信号の記録再生装置 | |
JPH03183050A (ja) | データ記録方法とエンドサーチ方法とつなぎ記録方法 | |
JP2758925B2 (ja) | デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法 | |
JP2906464B2 (ja) | デジタル磁気記録再生装置 | |
JPH0548260Y2 (ja) | ||
JPS6370990A (ja) | 自動サブコ−ド記録装置 | |
JPH0231394A (ja) | ディジタル・オーディオ・テープレコーダ | |
JPS62279582A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2550950B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH01151080A (ja) | 回転ヘッド式テープレコーダーのデータ記録再生方式 | |
JPH0621055Y2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0224891A (ja) | ディジタル・オーディオ・テープレコーダ | |
JPH0834044B2 (ja) | ヘリカルスキャン形磁気テープ記憶装置 | |
JPH0224858A (ja) | ディジタルオーディオテープレコーダの記録終端部検索装置 | |
JPH0242669A (ja) | ディジタルオーディオテープレコーダの記録終端部検索装置 | |
JPS6376169A (ja) | Pcmオ−デイオテ−プレコ−ダ | |
JPH02156454A (ja) | Dat装置の録音方法 | |
JPH03254454A (ja) | Dat装置のリードアウト領域記録方法 | |
JPH0233754A (ja) | ディジタルオーディオテープレコーダ | |
JPH04285745A (ja) | データ記録方法 | |
JPH02149993A (ja) | Dat装置の録音方法 | |
JPH0697540B2 (ja) | デジタル音声記録装置の記録方法 | |
JPS63131390A (ja) | 音響機器 |