JPH02149993A - Dat装置の録音方法 - Google Patents

Dat装置の録音方法

Info

Publication number
JPH02149993A
JPH02149993A JP30324888A JP30324888A JPH02149993A JP H02149993 A JPH02149993 A JP H02149993A JP 30324888 A JP30324888 A JP 30324888A JP 30324888 A JP30324888 A JP 30324888A JP H02149993 A JPH02149993 A JP H02149993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
recording
tape
drum
absolute time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30324888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ito
政俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP30324888A priority Critical patent/JPH02149993A/ja
Publication of JPH02149993A publication Critical patent/JPH02149993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はDAT装置の録音方法に係り、特にテープの途
中から新たに録音を始める場合であっても、テープ先頭
からの経過時間(アブソリュート・タイム)の連続性を
持たせることができるDAT装置の録音方法に関する。
〈従来技術〉 DAT装置においては、テ・−プの各トラックに音声デ
ータ(PCMデータ)と共にサブコードやATF信号等
が記録される。そして、各トラックのサブコード領域に
は、第5図に示すように5曲番(プログラム・ナンバ)
PNO2曲の先頭であることを示すスタートID、テー
プの最初からの経過時間(アブソリュート・タイム)A
タイム5曲の経過時間(プログラム・タイムまたはPタ
イム)、その他図示しないが曲番の有効/無効を示すプ
ライオリティID (P−ID)、インデックス、ラン
ニング・タイム、記録時点の年月日時分秒(カレンダー
・タイム)等のサブコード情報が記録され、これらのサ
ブコード情報は再生時に適宜表示されると共に、所望曲
のサーチに使用される。
〈発明が解決しようとする課題〉 かかるDAT装置において、録音済みのテープの途中か
ら新たに録音を始めると、テープに記録されるアブソリ
ュート・タイムはその連続性が維持できなくなり、アブ
ソリュート・タイムの表示がブタラメになったり1表示
ができなくなって不都合が生じる。
以上から本発明の目的は、テープの途中から新たに録音
を始める場合でも、新たに記録されるアブソリュート・
タイムと、既に記録されているテープ先頭からのアブソ
リュート・タイムとの連続性を持たせることができるD
AT装置の録音方法を提供することである。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題は本発明においては、テープの途中から新たに
録音を始める場合、ドラムを規定回転速度にロックする
手段と、該ドラムのロック後、一旦再生状態にして既に
記録されているアブソリュート・タイムを読み込む手段
と、このアブソリュート・タイムに継続させて以降の7
ブソリユート・タイムを記録する手段とにより達成され
る。
〈作用〉 テープの途中から新たに録音を始める場合、ドラムを規
定回転速度にロックした後、一旦再生状態にして既に記
録されているアブソリュート・タイムを読み込み、この
アブソリュート・タイムに継続させて以降のアブソリュ
ート・タイムを記録する。
〈実施例〉 第1図は本発明を実現できるDAT装置のブロック構成
図である。
図において、1は第1.第2の2つの録再ヘッドla、
lbが設けられているトラム、2は録音/再生アンプ、
3は信号処理部、4はアブソリュート・タイム検出部、
5はマイコン構成のシステムコントローラ、6はテープ
走行制御部、7はテープ走行メカ部、8は操作/表示部
、9はドラム回転制御部、10はドラム回転メカ部であ
る。
信号処理部3は、再生時、録再ヘッド1a、1bにより
磁気テープから読み取った音声データを内蔵のRAMに
記憶すると共に、該音声データに対して誤り検出・訂正
、その他の処理を施した後、D/A変換して外部へ出力
し、更にはサブコードに含まれるスタートID、アブソ
リュート・タイム(Aタイム)2曲番(プログラムナン
バー)等の識別を行う。また、信号処理部3は、録音時
、外部から入力したアナログ音声データをA/D変換し
、該A/D変換により得られたデジタル音声データに誤
り訂正符号を付して、Aタイム等のサブコードと共にを
録音/再生アンプ2を介して録再ヘッドla、lbへ出
力して磁気テープに記録させる。
Aタイム検出部4は、信号処理部3においてサブコード
に基いてAタイムを検出し、該Aタイムをシステムコン
トローラ5に出力する。
テープ走行制御部6は、システムコントローラ5からの
指令によりテープ走行メカ部7を制御して適宜テープを
早送り、リワインド送り、再生送り、1倍速のレビュー
送り等のテープ送り制御を行う。
操作部8にはAタイムや曲番等を表示する表示部8a、
シックキー8b、プレイキー8c、ポーズキー8d等が
設けられている。
ドラム回転制御部9は、システムコントローラ5からの
指令によりドラム回転メカ部10を制御してドラム1の
回転を規定速度にロックさせる。
なお、ドラム回転制御部9は、ドラム1が規定速度にロ
ックするとロック完了信号をシステムコントローラ5に
出力する。
システムコントローラ5は、図示しないメモリに内蔵し
たプログラムに基づき各種キー人力に応じてREC制御
、プレイ制御、ポーズ制御などの他1本発明による録音
制御を行う、この録音制御においては、テープの途中か
ら新たに録音を始める場合、ドラム回転制御部9をして
ドラム1を規定回転速度にロックし、その後、テープ走
行制御部6をしてテープをプレイ速度で送り、一旦再生
状態にして既に記録されているAタイムをAタイム検出
部4により読み出して、このAタイムに継続させて以降
のAタイムをテープに記録させ、かつ音声を記録させる
以下、第2図のトラック図に従って第1図の全体的動作
を説明する。
まず、録音済みのテープ21をDAT装置に口−ディン
グし、テープ21途中のテープ停止位置22(トラック
24a)から新たに録音を始めるものとする。操作部8
のレックキ−8bを操作するとレックポーズ状態となり
、ドラム回転制御部9はドラム回転メカ部10をして、
ドラムlを規定速度で回転させる。その後、テープ走行
制御部6はテープ走行メカ部7をして、テープ21を所
定のプレイ速度で所定時間Tsあるいは所定トラック数
だけ送る。この間にAタイム検出部4は。
テープ21上に既に記録されているAタイムを読み出し
てシステムコントローラ5に入力する。システムコント
ローラ5は、前記プレイ制御開始後、所定時間Tsが経
過すると録音状態となり、録音開始位IE23のトラッ
ク24bから以降のトラック24c、24d、・・・に
新しい音声データを再録音すると共に、Aタイム検出部
4により検出されたAタイムに継続してAタイムをトラ
ック24b以降に記録する。
上記の方法によると、テープ長りに相当する部分に以前
の記録が残る。しかし、第3図に示すように録音済みテ
ープの先頭から録音を行い、かかる録音状態において停
止キーが押圧された時、所定時間例えば数秒程度テープ
を巻き戻して停止し5しかる後録音を再開する場合には
上記方法により。
停止キー押圧以前に記録されたAタイムに連続させてつ
なぎ録音ができ、以前の記録が残ることがない。
第4図は本発明の処理の流れ図であり、まず、レックキ
−8bの操作によりレックポーズ状態になると(ステッ
プ1ot)、システムコントローラ5はドラム制御部9
をしてドラム回転制御を始め(ステップ102)、ドラ
ム回転速度を規定速度にロックする(ステップ103)
次いでシステムコントローラ5は、プレイ動作を実行さ
せ(ステップ104)、既に記録されているAタイムを
読み出しくステップ105)、所定時間Ts(あるいは
所定トラック数)プレイ動作が行われたかチエツクする
(ステップ106)。
時間通りTsのプレイが行われると、システムコントロ
ーラ5は読み出したAタイムに継続させて以降の録音経
過時間(Aタイム)をテープ21に記録する(ステップ
107)。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、テープの途中から新たに録音を始
める場合、ドラムを規定回転速度にロックした後、一旦
再生状態にして既に記録されているアブソリュート・タ
イムを読み込み、このアブソリュート・タイムに継続さ
せて以降のアブソリュート・タイムを記録するように構
成したから。
アブソリュート・タイムの連続した録音を行うことがで
き、アブソリュート・タイムの途切れや不連続が原因と
なる再生時の動作不良を回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現できるDAT装置のブロック構成
図である。 第2図および第3図は本発明による録音説明図。 第4図は本発明の処理の流れ図、 第5図はサブコードデータ説明図である。 1・・ドラム、 3・・信号処理部、 4・・アブソリュート・タイム検出部。 5・・システムコントローラ。 6・・テープ走行制御部、 7・・テープ走行メカ部、 8・・操作/表示部、 9・・ドラム回転制御部、 10・・ドラム回転メカ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声データの録音と共に、テープ先頭からの経過時間(
    アブソリュート・タイム)を記録するDAT装置の録音
    方法において、 テープの途中から新たに録音を始める場合、ドラムを規
    定回転速度にロックした後、一旦再生状態にして既に記
    録されているアブソリュート・タイムを読み込み、この
    アブソリュート・タイムに継続させて以降のアブソリュ
    ート・タイムを記録することを特徴とするDAT装置の
    録音方法。
JP30324888A 1988-11-30 1988-11-30 Dat装置の録音方法 Pending JPH02149993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30324888A JPH02149993A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 Dat装置の録音方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30324888A JPH02149993A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 Dat装置の録音方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149993A true JPH02149993A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17918662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30324888A Pending JPH02149993A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 Dat装置の録音方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406875A (en) * 1992-03-10 1995-04-18 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Keyboard apparatus for electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406875A (en) * 1992-03-10 1995-04-18 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Keyboard apparatus for electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61150180A (ja) 記録再生装置
JPH0792995B2 (ja) 記録再生装置
JPH02149993A (ja) Dat装置の録音方法
JP2595521B2 (ja) 記録再生装置
JPH0548260Y2 (ja)
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JP2641225B2 (ja) 再生装置
JPH0690864B2 (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JP2853153B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2621258B2 (ja) デジタルテープレコーダ
JPH0643859Y2 (ja) ディジタル情報再生装置
JPH0548262Y2 (ja)
JPS6370990A (ja) 自動サブコ−ド記録装置
JPH0648582Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2553188B2 (ja) 再生装置
JP2792944B2 (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダの継ぎ録り方法
JP2550950B2 (ja) 記録再生装置
JPH0528639Y2 (ja)
JPH0614273Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614276Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01320657A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダの高速サーチ方法
JPS63883A (ja) 記録再生装置及び記録方法
JPH0233754A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0770207B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0227579A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ