JPH0528639Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528639Y2
JPH0528639Y2 JP14223686U JP14223686U JPH0528639Y2 JP H0528639 Y2 JPH0528639 Y2 JP H0528639Y2 JP 14223686 U JP14223686 U JP 14223686U JP 14223686 U JP14223686 U JP 14223686U JP H0528639 Y2 JPH0528639 Y2 JP H0528639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
magnetic tape
absolute time
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14223686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349691U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14223686U priority Critical patent/JPH0528639Y2/ja
Publication of JPS6349691U publication Critical patent/JPS6349691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528639Y2 publication Critical patent/JPH0528639Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はR−DAT、8ミリビデオテープレコ
ーダ等に代表される磁気記録再生装置に関する。
〔考案の概要〕
本考案においてはカセツト装着時ブランク(バ
ージン)テープか否かが自動的に判定され、ブラ
ンクテープであるときには絶対時間信号がリセツ
トされて、記録時に磁気テープの始端から絶対時
間信号が自動的に記録される。
〔従来の技術〕
最近規格化されたR−DATにおいては回転ド
ラムに対して磁気テープが約90度巻回され、回転
ヘツドにより情報を記録再生するようになつてい
る。傾斜トラツクは大きく3つの領域に分けら
れ、中央の領域PにはPCMオーデイオ信号が記
録され、その両側の領域S1,S2には所定のサブコ
ード信号が記録される。このサブコード信号とし
て高速走行時においてもプログラムの頭出しがで
きるように、例えばスタートID信号を約9秒間
(約600トラツク)各プログラムの冒頭部に記録す
ることが規格上要求されている。
またサブコード信号として各プログラムに対応
したプログラム信号(番号)や、磁気テープの始
端からの絶対時間に対応した絶対時間信号も記録
が可能である。
従来における絶対時間信号の記録は、ユーザー
の自らの手動操作(キー入力操作)により記録さ
れるか、またはブランクテープであるか記録済テ
ープであるかにかかわらず、スタートキー入力に
より絶対時間信号を“0:00:00”にリセツトし
て一律に記録するようにされていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の装置は斯かるサブコード信号を必要に応
じて手動操作することにより記録するようにして
いた。従つて操作性が悪いばかりでなく、例えば
誤操作により異なるタイミングで絶対時間信号を
記録したり、不用意にキーに触れることにより絶
対時間信号の記録が不連続となるほど、間違つた
絶対時間信号を記録してしまうことがあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は磁気記録再生装置において、カセツト
の装着を検出する第1の検出手段と、カセツトに
収容されている磁気テープを走行させる走行手段
と、磁気テープに記録されている信号を再生する
手段と、再生手段の出力からRF信号を検出する
第2の検出手段と、絶対時間に対応する絶対時間
信号を発生する発生手段と、絶対時間信号を磁気
テープに記録する記録手段と、第1の検出手段が
カセツトの装着を検出したときに、走行手段を制
御して磁気テープを巻き戻し、磁気テープの始端
から再生を行い、第2の検出手段によりRF信号
が記録されているか否かを検出し、RF信号が記
録されていないときに、発生手段における絶対時
間を零に設定し、走行手段を制御して磁気テープ
を始端に巻き戻すと共に、記録時に発生手段およ
び記録手段を制御して絶対時間信号を記録させる
制御手段とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
カセツトが装着されると磁気テープは始端まで
巻戻される。始端から正方向に所定時間再生が行
なわれ、RF信号の有無が検出される。その結果
RF信号が検出されなければブランクテープと判
定され、磁気テープが始端まで巻戻され、絶対時
間が零にリセツトされる。そして、記録時には磁
気テープの始端から絶対時間信号が記録走行に対
応して自動的に記録される。
〔実施例〕
第1図は本考案の磁気記録再生装置のブロツク
図である。同図において1は磁気テープであり、
キヤプスタン、ピンチローラ、リールモータ等
(図示せず)を含む走行手段2により走行される。
3は例えばマイクロコンピユータ等よりなる制御
手段であり、スイツチ、キーボード等の入力手段
4より入力される所定の指令を実行する。5,6
は磁気テープ1に信号を記録し、また再生する記
録手段と再生手段であり、記録再生時に切り換え
られる回転ヘツドを含んでいる。7はサブコード
信号としての絶対値信号を発生する発生手段であ
り、8は再生信号からRF信号を検出する検出手
段である。9は磁気テープ1を収容するカセツト
(図示せず)を検出する検出手段である。
しかしてカセツトを装着すると検出手段9がこ
れを検出する。このとき制御手段3は走行手段2
を制御し、磁気テープ1を高速(例えば通常の記
録再生時の200倍の速度)で巻戻させる。磁気テ
ープ1が始端まで巻戻されたとき、今度は所定時
間通常の記録再生時の速度又は高速で順方向に反
転走行させる。このとき再生手段6は磁気テープ
1に記録されている信号を再生する。検出手段8
は再生手段6が出力する再生信号のRF信号を検
出する。装着されたのがブランク(バージン)テ
ープであればRF信号は検出されないし、使用
(記録)済みのテープであればRF信号が検出され
る。
RF信号が検出されないとき(バージンテープ
のとき)、制御手段3は走行手段2を制御し、磁
気テープ1を再び始端まで高速で巻戻させる。ま
た発生手段7を制御し、発生すべき絶対時間信号
の初期値を零に設定する。
従つてその後入力手段4により記録モードが設
定入力されたとき、発生手段7は零から順次増加
する絶対時間信号を発生する。この信号は記録手
段5に入力され、磁気テープ1上に自動的に記録
される。
一方RF信号が検出された場合(使用済みテー
プの場合)、制御手段3は発生手段7を制御し、
絶対時間信号を発生させない。従つてその後記録
動作が開始されても絶対時間は自動的には記録さ
れない。但し入力手段4より絶対時間の記録の指
令が入力されたときは絶対時間が発生記録され
る。
以上の動作をフローチヤートに示すと例えば第
2図のようになる。
尚カセツト装着後最初に磁気テープを巻戻すと
きにRF信号を検出するようにしてもよい。そし
てこの場合はそのときRF信号が検出されなかつ
たときのみ、さらに反転走行してRF信号の有無
を検出するようにすることができる。
〔効果〕
以上の如く本考案は磁気記録再生装置におい
て、カセツトの装着を検出する第1の検出手段
と、カセツトに収容されている磁気テープを走行
させる走行手段と、磁気テープに記録されている
信号を再生する手段と、再生手段の出力からRF
信号を検出する第2の検出手段と、絶対時間に対
応する絶対時間信号を発生する発生手段と、絶対
時間信号を磁気テープに記録する記録手段と、第
1の検出手段がカセツトの装着を検出したとき
に、走行手段を制御して磁気テープを巻き戻し、
磁気テープの始端から再生を行い、第2の検出手
段によりRF信号が記録されているか否かを検出
し、RF信号が記録されていないときに、発生手
段における絶対時間を零に設定し、走行手段を制
御して磁気テープを始端に巻き戻すと共に、記録
時に発生手段および記録手段を制御して絶対時間
信号を記録させる制御手段とを備えるようにした
ので、ブランクテープが装着された場合には、ユ
ーザーが自らの手動操作により絶対時間信号を記
録する必要がなくなり、ブランクテープが装着さ
れたときのみ磁気テープ始端から絶対時間が
“0:00:00”から記録走行に対応して順次連続
して自動的に記録されるため、誤操作により異な
るタイミングで絶対時間信号を記録したり、不用
意にキーに触れることにより絶対時間信号の記録
が不連続となるようなことを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁気記録再生装置のブロツク
図、第2図はそのフローチヤートである。 1……磁気テープ、2……走行手段、3……制
御手段、4……入力手段、5……記録手段、6…
…再生手段、7……発生手段、8,9……検出手
段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツトの装着を検出する第1の検出手段と、
    該カセツトに収容されている磁気テープを走行さ
    せる走行手段と、該磁気テープに記録されている
    信号を再生する手段と、該再生手段の出力から
    RF信号を検出する第2の検出手段と、絶対時間
    に対応する絶対時間信号を発生する発生手段と、
    該絶対時間信号を該磁気テープに記録する記録手
    段と、該第1の検出手段が該カセツトの装着を検
    出したときに、該走行手段を制御して該磁気テー
    プを巻き戻し、該磁気テープの始端から再生を行
    い、該第2の検出手段によりRF信号が記録され
    ているか否かを検出し、RF信号が記録されてい
    ないときに、該発生手段における絶対時間を零に
    設定し、該走行手段を制御して該磁気テープを始
    端に巻き戻すと共に、記録時に該発生手段および
    該記録手段を制御して該絶対時間信号を記録させ
    る制御手段とを備えることを特徴とする磁気記録
    再生装置。
JP14223686U 1986-09-17 1986-09-17 Expired - Lifetime JPH0528639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14223686U JPH0528639Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14223686U JPH0528639Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349691U JPS6349691U (ja) 1988-04-04
JPH0528639Y2 true JPH0528639Y2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=31050770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14223686U Expired - Lifetime JPH0528639Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528639Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349691U (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528639Y2 (ja)
KR0132434B1 (ko) 테이프 레코더
JP2612558B2 (ja) 情報信号の記録再生装置
JPH0538414Y2 (ja)
JPH0548261Y2 (ja)
JPH0614277Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614273Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0648582Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0548260Y2 (ja)
JPS6260150A (ja) R−datの記録位置制御装置
JPH0418086Y2 (ja)
JP2623544B2 (ja) 再生装置
JPH0548263Y2 (ja)
JPH0538415Y2 (ja)
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
JPH0643859Y2 (ja) ディジタル情報再生装置
JPH0548262Y2 (ja)
JPH073464Y2 (ja) テープレコーダの記録終端検索装置
JPH0614275Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH048487Y2 (ja)
JP3118274B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6157311U (ja)
JPH02156454A (ja) Dat装置の録音方法
JPH02149993A (ja) Dat装置の録音方法