JPH0538415Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538415Y2
JPH0538415Y2 JP20119586U JP20119586U JPH0538415Y2 JP H0538415 Y2 JPH0538415 Y2 JP H0538415Y2 JP 20119586 U JP20119586 U JP 20119586U JP 20119586 U JP20119586 U JP 20119586U JP H0538415 Y2 JPH0538415 Y2 JP H0538415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
magnetic tape
reproducing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20119586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63105931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20119586U priority Critical patent/JPH0538415Y2/ja
Publication of JPS63105931U publication Critical patent/JPS63105931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538415Y2 publication Critical patent/JPH0538415Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はR−DATに代表される磁気記録再生
装置に関する。
〔考案の概要〕
本考案においては、RF信号が記録されていな
い区間が検出されたとき、そこにRF信号が自動
的に記録される。
〔従来の技術〕
R−DATにおいてはPCMオーデイオデータと
ともにサブコードデータが記録される。このサブ
コードデータには、例えば各プログラムの冒頭部
に記録されるスタートID(S−ID)、次のスター
トIDまで再生をスキツプさせるスキツプID
(SKIP−ID)、各プログラムに対応するプログラ
ム番号、磁気テープを始端からの位置を表わす絶
対時間等がある。磁気テープ高速(例えば通常の
記録再生時の200倍の速度)で走行させ、所定の
サブコードを検出することにより、所望のプログ
ラムを迅速にサーチすることが可能である。
サブコードを読み取るためには再生RF信号か
らクロツクを分離、抽出する必要がある。そこで
高速サーチ時においても回転磁気ヘツドと磁気テ
ープとの相対速度が略一定(通常の記録再生時に
おける場合と略同一)となるように、回転ドラム
にサーボがかけられる。このため再生信号より分
離、抽出したクロツクを所定の基準信号と比較
し、その誤差信号に対応して回転ドラム(回転磁
気ヘツド)の回転を制御するようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところでプログラムとプログラムの間の所謂曲
間には所定時間の無信号部を形成し、前のプログ
ラムが終了したとき直ちに次のプログラムを開始
させず、その間に若干の空白の期間を置くことが
一般的に行なわれている。斯かる曲間の形成は、
所定時間零レベルの信号を記録するか、又は所定
時間再生状態で磁気テープを走行させることによ
り行なわれている。いずれの方法を採るかは使用
者によつて、また同じ使用者であつても場合によ
つて異なる。
後者のように再生モードで磁気テープを走行さ
せることにより曲間を形成した磁気テープを高速
サーチする場合、曲間においてRF信号を再生す
ることができないのでクロツクを抽出できず、回
転ドラムのサーボのロツクが外れてしまうことが
ある。またその後RF信号のある部分(次のプロ
グラム)が到来してもドラムサーボがロツクする
までには多少の時間がかかるので、高速で走行さ
れている磁気テープはその間に相当量移動する。
その結果曲間の直後に記録されているサブコード
信号を読み損なうことがある。
本考案は以上の問題点を解決することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は磁気記録再生装置において、磁気テー
プを走行させる走行手段と、磁気テープに情報を
記録再生する記録再生手段と、記録再生手段が出
力する再生信号からRF信号が存在しない区間を
検出する検出回路と、検出回路の出力に対応して
走行手段及び記録再生手段を制御し、RF信号が
存在しない区間に所定のRF信号を記録させる制
御回路とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
制御回路により制御され、走行手段が磁気テー
プを走行させ、記録再生手段が磁気テープに記録
されている信号を再生する。検出回路は再生信号
からRF信号が存在しない区間を検出する。RF信
号が存在しない区間を検出回路が検出したとき、
制御回路は記録再生手段を制御し、そこにRF信
号を記録させる。
〔実施例〕
第1図は本考案の磁気記録再生装置をR−
DATに応用した場合のブロツク図である。1は
機構部であり、磁気テープ5を収容するカセツト
2が装着されている。磁気テープ5はカセツト2
から引き出され、1対の回転磁気ヘツド9を有す
る回転ドラム8に90度巻回されている。磁気テー
プ5は通常の記録再生時の速度で走行されるとき
キヤプスタン6とピンチローラ7により駆動さ
れ、例えばその10数倍の中速度又は200倍の高速
で走行されるとき供給リールモータ3又は巻き取
りリールモータ4により駆動される。
いま入力手段としてのスイツチ30をオンする
と、マイクロコンピユータ等よりなる制御回路2
9に信号が入力される。このとき制御回路29は
走行手段としての供給リールモータ3を制御し、
磁気テープ5を高速で巻き戻させる(このときピ
ンチローラ7はキヤプスタン6から離間されてい
る)。検出回路10が磁気テープ5の始端を検出
したとき、次に制御回路29は走行手段としての
巻き取りリールモータ4を制御し、磁気テープ5
を高速で早送りさせる。このとき記録再生手段と
しての回転磁気ヘツド9は磁気テープ5をトレー
スし、記録信号を再生する。制御回路29に制御
され、スイツチ25はこのとき増幅回路24側に
切り換えられているので、回転磁気ヘツドより出
力される再生信号はスイツチ25、増幅回路24
を介して再生回路26に入力される。再生回路2
6は入力される再生信号からクロツクを分離、抽
出し、そのクロツクを基準にサブコードデータを
読み取る。読み取られた結果は制御回路29に入
力される。また再生回路26により抽出されたク
ロツクは図示せぬサーボ回路に供給され、回転ド
ラム8の回転が制御される。
増幅回路24の出力は検出回路28にも入力さ
れる。検出回路28は再生信号からRF信号の有
無を検出し、その検出信号を制御回路29に出力
する。第3図aに示すように例えば時刻t1におい
てRF信号が検出されたとき、制御回路29はリ
ールモータ4を停止させる。磁気テープ5は高速
走行されているので若干のオーバランが生ずる。
引き続いて制御回路29はリールモータ3を制御
し、中速度で磁気テープ5を巻き戻させる。時刻
t2において検出回路28がRF信号の立ち下がり
を検出したとき、制御回路29は磁気テープの走
行位置を検出する検出回路としてのカウンタ12
にそのカウント値をクリア(リセツト)させると
同時に、リールモータ4が回転(磁気テープ5の
走行)に伴つて出力するパルスのカウントアツプ
動作を開始させる。その後時刻t3においてRF信
号の立ち上がり(又は磁気テープ5の始端)が検
出されたとき、制御回路29はカウンタ12のカ
ウント動作を中止させると同時に、リールモータ
3を制御し、磁気テープ5の走行を一旦停止させ
る。この場合も若干のオーバランが生じる。
次に制御回路29は走行手段としてのキヤプス
タン6とピンチローラ7を制御し、ピンチローラ
7をキヤプスタン6に圧接させて磁気テープ5を
通常の記録再生時の方向と速度で走行させる。時
刻t4においてRF信号の立ち下がりが検出された
とき(RF信号が存在しない区間が検出されたと
き)、制御回路29はスイツチ25〓増幅回路2
3側に切り換えて記録モードを設定すると同時
に、記録再生手段の一部を構成する処理回路22
を制御する。処理回路22は、通常A/D変換回
路21によりA/D変換された入力信号を処理
し、所定のフオーマツトの信号として出力する
が、制御回路29より制御信号が入力されたと
き、PCMオーデイオデータとして零レベルのデ
ータを出力する。この信号が記録再生手段として
の増幅回路23、スイツチ25を介して回転磁気
ヘツド9に供給され、磁気テープ上に記録され
る。
カウンタ12は磁気テープ5が通常の記録再生
時の速度で走行を開始すると同時にリールモータ
4からのパルスをカウントダウンする。時刻t5
おいてカウンタ12のカウント値が零になつたと
き(RF信号が存在しない区間の終端が検出され
たとき)、制御回路29はピンチローラ7を必要
に応じてキヤプスタン6とともに制御し、磁気テ
ープ5の通常速度における走行を中止させると同
時に、処理回路22とスイツチ25を制御し、記
録モードを解除して、再生モードに移行させる。
さらに引き続いて再び磁気テープ5が高速で早
送りされ、前述した場合と同様の動作が検出回路
11により磁気テープ5の終端が検出されるまで
行なわれる。以上の動作をフオーチヤートに示す
と第2図のようになる。
その結果第3図bに示すように、プログラムと
プログラムの間の曲間にRF信号が自動的に記録
される。従つてこの磁気テープ5を再生すると、
再生回路27によりPCMオーデイオデータが読
み取られ、デコードされ、D/A変換されて出力
されるとともに、プログラム区間はもとより曲間
において再生回路26がクロツクを分離、抽出す
る。従つて曲間において回転ドラム8のサーボの
ロツクが外れることがなく、サブコード信号の読
み取りも可能である。
〔効果〕
以上の如く本考案は磁気記録再生装置におい
て、磁気テープを走行させる走行手段と、磁気テ
ープに情報を記録再生する記録再生手段と、記録
再生手段が出力する再生信号からRF信号が存在
しない区間を検出する検出回路と、検出回路の出
力に対応して走行手段及び記録再生手段を制御
し、RF信号が存在しない区間に所定のRF信号を
記録させる制御回路とを備えるようにしたので、
使用者は全プログラム記録終了後一度にまとめて
曲間にRF信号を記録することができ、プログラ
ム記録時に記録モードで曲間を形成する(つなぎ
録音する)必要がなくなるとともに、曲間におい
てクロツクを抽出することができなくなり、回転
ドラムのサーボが外れ、曲間の直後の信号を読み
損なうようなことが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁気記録再生装置のブロツク
図、第2図はそのフローチヤト、第3図はそのタ
イミングチヤートである。 1……機構部、2……カセツト、3……供給リ
ールモータ、4……巻き取りリールモータ、5…
…磁気テープ、6……キヤプスタン、7……ピン
チローラ、8……回転ドラム、9……回転磁気ヘ
ツド、10,11……検出回路、12……カウン
タ、21……A/D変換回路、22……処理回
路、23,24……増幅回路、25……スイツ
チ、26,27……再生回路、28……検出回
路、29……制御回路、30……スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープを走行させる走行手段と、該磁気テ
    ープに情報を記録再生する記録再生手段と、該記
    録再生手段が出力する再生信号からRF信号が存
    在しない区間を検出する検出回路と、該検出回路
    の出力に対応して該走行手段及び該記録再生手段
    を制御し、該RF信号が存在しない区間に所定の
    該RF信号を記録させる制御回路とを備えること
    を特徴とする磁気記録再生装置。
JP20119586U 1986-12-27 1986-12-27 Expired - Lifetime JPH0538415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20119586U JPH0538415Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20119586U JPH0538415Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105931U JPS63105931U (ja) 1988-07-08
JPH0538415Y2 true JPH0538415Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=31164421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20119586U Expired - Lifetime JPH0538415Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538415Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63105931U (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535491Y2 (ja)
JPH0538415Y2 (ja)
JPH0538414Y2 (ja)
JPS6013068Y2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JP2612558B2 (ja) 情報信号の記録再生装置
JPH0548263Y2 (ja)
JPH0548262Y2 (ja)
JPH0548260Y2 (ja)
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
JPH0643859Y2 (ja) ディジタル情報再生装置
JPH0614273Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531740Y2 (ja)
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
JP2641225B2 (ja) 再生装置
JPH0445138Y2 (ja)
JPH0614277Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0528639Y2 (ja)
JPH0535460Y2 (ja)
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2581671B2 (ja) デイスクダビング装置
JP2792944B2 (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダの継ぎ録り方法
JPH0614275Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0535459Y2 (ja)
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置