JPH0429125B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0429125B2 JPH0429125B2 JP57004079A JP407982A JPH0429125B2 JP H0429125 B2 JPH0429125 B2 JP H0429125B2 JP 57004079 A JP57004079 A JP 57004079A JP 407982 A JP407982 A JP 407982A JP H0429125 B2 JPH0429125 B2 JP H0429125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- signal
- head
- tape
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 27
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/61—Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
Landscapes
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、音声信号をデイジタル信号に変換し
た後に、磁気テープ上に記録する磁気記録再生装
置に関するものである。
た後に、磁気テープ上に記録する磁気記録再生装
置に関するものである。
音声信号の磁気記録再生装置としてはACバイ
アスを用いた固定ヘツド記録方式が現在普及して
いるが、このような従来方式よりもさらに高性能
な磁気記録再生装置としてパルスコード変調
(PCM)記録方式が種々検討されている。音声信
号のPCM記録方式としてマルチ・チヤンネル固
定ヘツドを用いた記録方式や、ビデオテープレコ
ーダー回転ヘツドを用いた記録方式があるがいず
れも一長一短がある。音声信号帯域は通常15kHz
あればよいとされるが、これをPCM信号に変換
する場合にはサンプル周波数30kHz以上、1サン
プル当りの量子化ビツト数12ビツト以上が必要と
なる。このときのビツトレートは360Kbit/sec
となる。1ビツト当りの記録波長が1μmまで可能
として、1チヤンネルで記録しようとした場合単
純に考えてテープ速度VはV136cm/sec程度と
なる。しかし実際はドロツプアウトやランダムエ
ラーに対する補正用のために冗長度を持たせるこ
とが必要であり、この冗長度は一般に30%程度取
ればよいと云われており、この場合ビツトレート
は約1.4倍となり、上記テープ速度もそれにつれ
て約14倍となり、V250cm/sが必要となる。
従来のACバイアスを用いたコンパクトカセツト
テープレコーダーはVt=4.7cm/secの速度であ
り、PCM信号をコンパクトカセツトテープレコ
ーダー並みのテープ速度で記録しようとすれば約
11チヤンネルのマルチチヤンネル記録をする必要
があることがわかる。ステレオ信号を記録しよう
とすれば倍の22チヤンネルのマルチ・チヤンネル
記録をする必要が生ずる。磁気記録再生装置で最
も微妙で困難な部分はヘツド・テープ系である
が、この最も困難な部分をマルチ化することは得
策ではなく次のような問題がある。(1)22チヤンネ
ルものマルチ・チヤンネルヘツドを巻線でつくる
のは極めて困難であり、蒸着ヘツドで作成する場
合でも歩留りよく特性のそろつたものを作るは非
常にむつかしいこと、(2)記録波長1μm程度の信号
を記録する場合にはヘツドとテープ当り(密着
度)が重要であるが、全チヤンネルにわたつてヘ
ツドとテープの当りを均一に出すことは非常にむ
つかしいこと、(3)テープウエービングやテープス
キユーによつて再生信号のレベル変動やチヤンネ
ル間の時間ずれが発生しやすいこと、などなどの
困難な点を含むとともに装置の価格が高くなつて
しまうという欠点がある。
アスを用いた固定ヘツド記録方式が現在普及して
いるが、このような従来方式よりもさらに高性能
な磁気記録再生装置としてパルスコード変調
(PCM)記録方式が種々検討されている。音声信
号のPCM記録方式としてマルチ・チヤンネル固
定ヘツドを用いた記録方式や、ビデオテープレコ
ーダー回転ヘツドを用いた記録方式があるがいず
れも一長一短がある。音声信号帯域は通常15kHz
あればよいとされるが、これをPCM信号に変換
する場合にはサンプル周波数30kHz以上、1サン
プル当りの量子化ビツト数12ビツト以上が必要と
なる。このときのビツトレートは360Kbit/sec
となる。1ビツト当りの記録波長が1μmまで可能
として、1チヤンネルで記録しようとした場合単
純に考えてテープ速度VはV136cm/sec程度と
なる。しかし実際はドロツプアウトやランダムエ
ラーに対する補正用のために冗長度を持たせるこ
とが必要であり、この冗長度は一般に30%程度取
ればよいと云われており、この場合ビツトレート
は約1.4倍となり、上記テープ速度もそれにつれ
て約14倍となり、V250cm/sが必要となる。
従来のACバイアスを用いたコンパクトカセツト
テープレコーダーはVt=4.7cm/secの速度であ
り、PCM信号をコンパクトカセツトテープレコ
ーダー並みのテープ速度で記録しようとすれば約
11チヤンネルのマルチチヤンネル記録をする必要
があることがわかる。ステレオ信号を記録しよう
とすれば倍の22チヤンネルのマルチ・チヤンネル
記録をする必要が生ずる。磁気記録再生装置で最
も微妙で困難な部分はヘツド・テープ系である
が、この最も困難な部分をマルチ化することは得
策ではなく次のような問題がある。(1)22チヤンネ
ルものマルチ・チヤンネルヘツドを巻線でつくる
のは極めて困難であり、蒸着ヘツドで作成する場
合でも歩留りよく特性のそろつたものを作るは非
常にむつかしいこと、(2)記録波長1μm程度の信号
を記録する場合にはヘツドとテープ当り(密着
度)が重要であるが、全チヤンネルにわたつてヘ
ツドとテープの当りを均一に出すことは非常にむ
つかしいこと、(3)テープウエービングやテープス
キユーによつて再生信号のレベル変動やチヤンネ
ル間の時間ずれが発生しやすいこと、などなどの
困難な点を含むとともに装置の価格が高くなつて
しまうという欠点がある。
PCM音声信号を記録再生する装置として、ビ
デオテープレコーダーを用いて記録する方法があ
るが、この場合は音声PCM信号をビデオ信号の
形態に処理した信号をビデオテープレコーダーを
用いて記録再生する方法であるが、ビデオテープ
レコーダーを共用するという点では有効な方法で
あるが、(1)トータルコストが高くつくこと、(2)編
集がむつかしいこと、(3)記録時に同時記録再生モ
ニターができないこと(実現不可能ではないが)、
などの欠点がある。
デオテープレコーダーを用いて記録する方法があ
るが、この場合は音声PCM信号をビデオ信号の
形態に処理した信号をビデオテープレコーダーを
用いて記録再生する方法であるが、ビデオテープ
レコーダーを共用するという点では有効な方法で
あるが、(1)トータルコストが高くつくこと、(2)編
集がむつかしいこと、(3)記録時に同時記録再生モ
ニターができないこと(実現不可能ではないが)、
などの欠点がある。
本発明は以上のような従来の音声PCM記録装
置欠点を解決できる小型・高密度記録装置を目的
とする。
置欠点を解決できる小型・高密度記録装置を目的
とする。
本発明は前述のように広帯域なPCM音声信号
を記録する手段として、回転磁気ヘツドを用いよ
うとするものであるが、回転磁気ヘツドを用いた
ビデオテープレコーダーのような複雑な構成とせ
ずにシンプルな構成として実現せんとするもので
ある。
を記録する手段として、回転磁気ヘツドを用いよ
うとするものであるが、回転磁気ヘツドを用いた
ビデオテープレコーダーのような複雑な構成とせ
ずにシンプルな構成として実現せんとするもので
ある。
本発明の目的は、
(1) 回転磁気ヘツドを1コとすることにより、磁
気記録再生系で最も微妙で困難な部分をシンプ
ルにすること、 (2) 音声信号をPCM信号として時間圧縮するこ
とによつて、回転ヘツドシリンダーへのテープ
の巻付角を小さくして、テープローデイングを
簡易にするとともにテープ走行系をスムーズに
すること、 (3) 再生ヘツドを1つ追加することによつて、記
録時に同時録再チエツクを可能すること、 (4) 固定ヘツドによるコントロールトラツクをな
くすことによつて装置全体を簡易化すること、 などであり、その他の目的は以下に述べるところ
より明らかになろう。
気記録再生系で最も微妙で困難な部分をシンプ
ルにすること、 (2) 音声信号をPCM信号として時間圧縮するこ
とによつて、回転ヘツドシリンダーへのテープ
の巻付角を小さくして、テープローデイングを
簡易にするとともにテープ走行系をスムーズに
すること、 (3) 再生ヘツドを1つ追加することによつて、記
録時に同時録再チエツクを可能すること、 (4) 固定ヘツドによるコントロールトラツクをな
くすことによつて装置全体を簡易化すること、 などであり、その他の目的は以下に述べるところ
より明らかになろう。
第1図は本発明装置の具体例の概略を説明する
ための図である。第1図において、1は磁気ヘツ
ドであり、回転ヘツドシリンダー2に固定されて
回転する。3はテープカセツトであり、4は供給
リール、5は巻取りリールである。磁気テープ6
は破線の位置よりガイドポスト7,8の移動によ
つて回転ヘツドシリンダー2にヘリカル状に当接
される。そしてキヤプスタン9にピンチローラ1
0が圧接されてテープが駆動される。11,1
2,13はテープガイドポストである。テープ6
のヘツドシリンダー2への当接角度は約100゜と
し、PCM音声信号の記録される角度は90゜に設定
する。
ための図である。第1図において、1は磁気ヘツ
ドであり、回転ヘツドシリンダー2に固定されて
回転する。3はテープカセツトであり、4は供給
リール、5は巻取りリールである。磁気テープ6
は破線の位置よりガイドポスト7,8の移動によ
つて回転ヘツドシリンダー2にヘリカル状に当接
される。そしてキヤプスタン9にピンチローラ1
0が圧接されてテープが駆動される。11,1
2,13はテープガイドポストである。テープ6
のヘツドシリンダー2への当接角度は約100゜と
し、PCM音声信号の記録される角度は90゜に設定
する。
第2図に示したような磁気テープとして1/8イ
ンチ(3.12mm)巾のテープを使うものとして両端
はヘツドとテープの接触が良く得られないため、
両端の0.41mmは回転ヘツド記録帯としては使わわ
ず、残りの巾W=2.3mmを使うものとする。回転
ヘツドシリンダー2の直径をDとすれば、テープ
が静止しているとき、回転角度90゜で記録される
記録軌跡15の長さlは、l=πD/4となる。
また回転ヘツドの回転数を毎秒m回転とし、テー
プ速度をVtとすると、シリンダー90゜回転する間
にテープは、 Δl=Vt×1/m×1/4=Vt/4m …… だけ進むことになる。
ンチ(3.12mm)巾のテープを使うものとして両端
はヘツドとテープの接触が良く得られないため、
両端の0.41mmは回転ヘツド記録帯としては使わわ
ず、残りの巾W=2.3mmを使うものとする。回転
ヘツドシリンダー2の直径をDとすれば、テープ
が静止しているとき、回転角度90゜で記録される
記録軌跡15の長さlは、l=πD/4となる。
また回転ヘツドの回転数を毎秒m回転とし、テー
プ速度をVtとすると、シリンダー90゜回転する間
にテープは、 Δl=Vt×1/m×1/4=Vt/4m …… だけ進むことになる。
第2図からわかるようにテープがVtの速度で
進んでいるときの記録トラツク15の長さl′は となる。また角度θは、 sinθ=W/l′ …… で与えられる。また、回転ヘツドが1回転する間
にテープの進む距離kは、 k=4Δl …… となり、従つてトラツクピツチTPは、 TP=ksinθ …… となる。式に,,,を当てはめると となる。
進んでいるときの記録トラツク15の長さl′は となる。また角度θは、 sinθ=W/l′ …… で与えられる。また、回転ヘツドが1回転する間
にテープの進む距離kは、 k=4Δl …… となり、従つてトラツクピツチTPは、 TP=ksinθ …… となる。式に,,,を当てはめると となる。
さて、前述のように音声信号を30kHzのサンプ
リング信号で12ビツト量子化して、約30%の冗長
度を持たせた信号を2チヤンネル分記録するもの
とすれば、ビツトレートは約1Mbit/secとなる。
この1Mbit/secのPCM音声信号を1/4に時間圧
縮するものとすれば、このとき記録すべきPCM
信号のビツトレートは4Mbit/secとなる。一方
回転ヘツドで記録する場合、合金テープや蒸着テ
ープのような高記録密度の可能なテープを使用す
ればビツト当りの記録波長で0.5μmの記録再生が
十分可能であるから、テープとヘツドの相対速度
はVrel=2m/sec以上あれば上記4Mbit/secの信
号を記録することが可能となる。
リング信号で12ビツト量子化して、約30%の冗長
度を持たせた信号を2チヤンネル分記録するもの
とすれば、ビツトレートは約1Mbit/secとなる。
この1Mbit/secのPCM音声信号を1/4に時間圧
縮するものとすれば、このとき記録すべきPCM
信号のビツトレートは4Mbit/secとなる。一方
回転ヘツドで記録する場合、合金テープや蒸着テ
ープのような高記録密度の可能なテープを使用す
ればビツト当りの記録波長で0.5μmの記録再生が
十分可能であるから、テープとヘツドの相対速度
はVrel=2m/sec以上あれば上記4Mbit/secの信
号を記録することが可能となる。
今、回転ヘツドの回転数mを30とすれば(即ち
30rps)、2m/secの相対速度を得るためのシリン
ダー径Dは、πD×30=2(m/s)より D22mmとなる。
30rps)、2m/secの相対速度を得るためのシリン
ダー径Dは、πD×30=2(m/s)より D22mmとなる。
ここで、若干の余裕を見てシリンダー径D=25
mmに設定するものとする。
mmに設定するものとする。
次に、トラツクピツチに関しては、現在すでに
家庭用ビデオテープレコーダーでは19μmのトラ
ツクピツチのものも実用化されているが、VTR
の場合はトラツクごとに交互にアジマス角の異な
るヘツドで記録するアジマス記録方式が採用され
ているが、この場合のように1ヘツド方式の場合
にはアジマス記録は困難であるので、トラツク間
にガードを有するような記録方式が望ましい。
家庭用ビデオテープレコーダーでは19μmのトラ
ツクピツチのものも実用化されているが、VTR
の場合はトラツクごとに交互にアジマス角の異な
るヘツドで記録するアジマス記録方式が採用され
ているが、この場合のように1ヘツド方式の場合
にはアジマス記録は困難であるので、トラツク間
にガードを有するような記録方式が望ましい。
記録トラツクの曲りに関しては家庭用VTRで
10μm程度に入つているが、余裕を見て15μmガー
ドを設けることにする。なお、VHS−VTRの場
合シリンダー径62mmで180゜巻付のときにトラツク
曲りが約10μm以内であるので、本発明の場合の
ようにシリンダー径25mm、巻付角90゜の場合には
トラツク曲りを抑えるための精度出し条件は約1/
5でよく非常に楽になる。
10μm程度に入つているが、余裕を見て15μmガー
ドを設けることにする。なお、VHS−VTRの場
合シリンダー径62mmで180゜巻付のときにトラツク
曲りが約10μm以内であるので、本発明の場合の
ようにシリンダー径25mm、巻付角90゜の場合には
トラツク曲りを抑えるための精度出し条件は約1/
5でよく非常に楽になる。
さて、次にトラツク巾についてであるが、これ
もVTRの場合を例に取つて考えればトラツク巾
19μmでキヤリヤーC/Nが40dB以上確保されて
いる。従つて、この場合トラツクずれをも考慮し
て(トラツクずれ10μmを想定)トラツク巾を
30μmに設定するものとする。PCM記録の場合は
アナログ記録の場合に比べてキヤリヤーのC/N
は悪くてもよく、通常C/Nが25dB程度あれば
十分とされており、トラツク巾30μmはトラツク
ずれを考慮しても十分余裕のある巾である。
もVTRの場合を例に取つて考えればトラツク巾
19μmでキヤリヤーC/Nが40dB以上確保されて
いる。従つて、この場合トラツクずれをも考慮し
て(トラツクずれ10μmを想定)トラツク巾を
30μmに設定するものとする。PCM記録の場合は
アナログ記録の場合に比べてキヤリヤーのC/N
は悪くてもよく、通常C/Nが25dB程度あれば
十分とされており、トラツク巾30μmはトラツク
ずれを考慮しても十分余裕のある巾である。
さて、トラツク巾30μm、ガード巾15μmとすれ
ばトラツクピチTPは、TP=45μmとなる。
ばトラツクピチTPは、TP=45μmとなる。
ここで、式において、TP=45μm=45×
10-6m m=30,D=25mm=25×10-3m,W=2.3mm=
23×10-3mとすれば、テープ速度VtはVt=11.3
mm/sとなる。即ちオーデイオコンパクトカセツ
トテープのテープ速度の1/4以下、オーデイオマ
イクロカセツトのテープ速度の約1/2の速度で
PCM信号を記録することが可能となる。オーデ
イオコンパクトカセツトの60分テープ片道30分)
を用いて、2時間の記録ができることになる。ま
た、120分用テープ(片道60分)を用いれば4時
間の記録ができ、アナログ記録よりもはるかに記
録密度は上ることがわかる。固定ヘツドマルチチ
ヤンネルによるPCM記録でアナログ記録の記録
密度を上まわるようにすることは極めて困難であ
るが、本発明のように回転ヘツド圧縮記録にする
ことによつて極めて効率のよい記録ができること
がわかる。
10-6m m=30,D=25mm=25×10-3m,W=2.3mm=
23×10-3mとすれば、テープ速度VtはVt=11.3
mm/sとなる。即ちオーデイオコンパクトカセツ
トテープのテープ速度の1/4以下、オーデイオマ
イクロカセツトのテープ速度の約1/2の速度で
PCM信号を記録することが可能となる。オーデ
イオコンパクトカセツトの60分テープ片道30分)
を用いて、2時間の記録ができることになる。ま
た、120分用テープ(片道60分)を用いれば4時
間の記録ができ、アナログ記録よりもはるかに記
録密度は上ることがわかる。固定ヘツドマルチチ
ヤンネルによるPCM記録でアナログ記録の記録
密度を上まわるようにすることは極めて困難であ
るが、本発明のように回転ヘツド圧縮記録にする
ことによつて極めて効率のよい記録ができること
がわかる。
次に、本発明の具体例について説明する。
第3図は本発明による記録再生装置の具体的実
施例を説明するための図、第4図は磁気テープ上
への信号記録状態を示すための図、第5図はトラ
ツキング制御用信号の分離方法を説明するための
図、第6図、第7図は信号形態の例を示す図であ
る。
施例を説明するための図、第4図は磁気テープ上
への信号記録状態を示すための図、第5図はトラ
ツキング制御用信号の分離方法を説明するための
図、第6図、第7図は信号形態の例を示す図であ
る。
第3図において、端子16,17はL及びRチ
ヤンネルの音声信号入力端子、18はA/Dコン
バーターであり、2チヤンネルの音声信号がクロ
ツクジエネレーター23の信号に同期して交互に
量子化される。量子化された2チヤンネルの音声
信号は、メモリーコントロール及び誤り訂正符号
回路を含むソースコーデイング回路19に導かれ
る。このソースコーデイング回路19にはメモリ
ー20,21が付加されており、メモリー20、
メモリー21に交互に情報が書き込まれ、書き込
み時より早い速度でエラー訂正符号化の条件に従
つて読み出されて変調回路24に導かれる。変調
回路ではデイジタル信号が直流成分をなるべく含
まないような信号(例えばバイフエーズ、MFM
変調などがよく知られている)に変換されて加算
回路25、記録アンプ28、記録再生切換スイツ
チSW1を通してスリツプリング(又はロータリー
トランス)を介して回転磁気ヘツド1によつて磁
気テープ上に記録される。ここで、前述のソース
コーデイング回路19にはクロツクジエネレータ
ー23からのクロツクパルス及び回転磁気ヘツド
1の回転位相を示す回転ヘツド位相検出用ヘツド
29の出力を増巾器30で増巾したパルスが導か
れている。そして、時間圧縮されるデイジタル音
声信号の区切りはこのヘツド回転位相検出パルス
(以降PGパルスと称す)を基準に行なわれる。ま
たこのPGパルスは、クロツクジエネレーター2
3の出力を分周器32で1/K2に分周した基準
信号と位相比較器33で位相比較され、その誤差
信号が、回転ヘツド用のモーターM1の位相制御
を行なうために、34,35,36よりなる周波
数制御ループに加え合される。34はモーター回
転数検出用の磁気ヘツドであり、35は周波数及
び位相制御信号作成回路である。この回路35は
例えば検出ヘツド34の出力でトリガーされる単
位安定マルチで構成され、該単安定マルチのパル
ス巾を位相比較器33の出力で制御され、該単安
定マルチのパルスを整流して増巾器36を通して
モーターM1を駆動するように構成することによ
つて周波数制御及び位相制御がかかる。一方、ク
ロツクジエネレーター23の出力は、分周器26
で1/K1に分周されゲート回路27で、PGパル
ス(30の出力)に同期して作成されるゲートパ
ルス発生器31の出力パルスによつてゲートされ
て得られたトラツキングコントロール用パイロツ
ト信号を加算器25にて音声信号と加え合されて
回転ヘツド1にて磁気テープ上に記録される。
ヤンネルの音声信号入力端子、18はA/Dコン
バーターであり、2チヤンネルの音声信号がクロ
ツクジエネレーター23の信号に同期して交互に
量子化される。量子化された2チヤンネルの音声
信号は、メモリーコントロール及び誤り訂正符号
回路を含むソースコーデイング回路19に導かれ
る。このソースコーデイング回路19にはメモリ
ー20,21が付加されており、メモリー20、
メモリー21に交互に情報が書き込まれ、書き込
み時より早い速度でエラー訂正符号化の条件に従
つて読み出されて変調回路24に導かれる。変調
回路ではデイジタル信号が直流成分をなるべく含
まないような信号(例えばバイフエーズ、MFM
変調などがよく知られている)に変換されて加算
回路25、記録アンプ28、記録再生切換スイツ
チSW1を通してスリツプリング(又はロータリー
トランス)を介して回転磁気ヘツド1によつて磁
気テープ上に記録される。ここで、前述のソース
コーデイング回路19にはクロツクジエネレータ
ー23からのクロツクパルス及び回転磁気ヘツド
1の回転位相を示す回転ヘツド位相検出用ヘツド
29の出力を増巾器30で増巾したパルスが導か
れている。そして、時間圧縮されるデイジタル音
声信号の区切りはこのヘツド回転位相検出パルス
(以降PGパルスと称す)を基準に行なわれる。ま
たこのPGパルスは、クロツクジエネレーター2
3の出力を分周器32で1/K2に分周した基準
信号と位相比較器33で位相比較され、その誤差
信号が、回転ヘツド用のモーターM1の位相制御
を行なうために、34,35,36よりなる周波
数制御ループに加え合される。34はモーター回
転数検出用の磁気ヘツドであり、35は周波数及
び位相制御信号作成回路である。この回路35は
例えば検出ヘツド34の出力でトリガーされる単
位安定マルチで構成され、該単安定マルチのパル
ス巾を位相比較器33の出力で制御され、該単安
定マルチのパルスを整流して増巾器36を通して
モーターM1を駆動するように構成することによ
つて周波数制御及び位相制御がかかる。一方、ク
ロツクジエネレーター23の出力は、分周器26
で1/K1に分周されゲート回路27で、PGパル
ス(30の出力)に同期して作成されるゲートパ
ルス発生器31の出力パルスによつてゲートされ
て得られたトラツキングコントロール用パイロツ
ト信号を加算器25にて音声信号と加え合されて
回転ヘツド1にて磁気テープ上に記録される。
ここで記録されるパイロツト信号の周波数は例
えば300kHz以下の低い周波数になるように設定
される。そして、磁気テープ上への記録位置は第
4図に示すように各記録トラツクの始めの部分に
記録される。第4図において、VH,Vtはそれぞ
れヘツドスキヤン方向及びテープ走行方向を示
し、斜方向の記録トラツクto,to+1,to+2,……
が順次形成されている。ここで斜線の部分po,
po+1,po+2ははトラツキングコントロール用パイ
ロツト信号記録位置を示しており、その記録時間
巾は約140μsec程度にする。そして、前述の具体
例の諸条数(TP=45μm,Tw=30μm、ガード巾
G=15μm)に設定した場合、隣り合うトラツク
間で記録トラツクの始まりの位置は約140μseずれ
ている。またgo,go+1,go+2は無信号部分で、こ
の時間巾を150μsec程度に設定する。またPCM音
声信号はこの無信号部分go,go+1,go+2に続いて
ドツト部分に記録される。
えば300kHz以下の低い周波数になるように設定
される。そして、磁気テープ上への記録位置は第
4図に示すように各記録トラツクの始めの部分に
記録される。第4図において、VH,Vtはそれぞ
れヘツドスキヤン方向及びテープ走行方向を示
し、斜方向の記録トラツクto,to+1,to+2,……
が順次形成されている。ここで斜線の部分po,
po+1,po+2ははトラツキングコントロール用パイ
ロツト信号記録位置を示しており、その記録時間
巾は約140μsec程度にする。そして、前述の具体
例の諸条数(TP=45μm,Tw=30μm、ガード巾
G=15μm)に設定した場合、隣り合うトラツク
間で記録トラツクの始まりの位置は約140μseずれ
ている。またgo,go+1,go+2は無信号部分で、こ
の時間巾を150μsec程度に設定する。またPCM音
声信号はこの無信号部分go,go+1,go+2に続いて
ドツト部分に記録される。
次に、記録信号の構成の1例を第6図に従つて
説明する。第6図において、53は前述のトラツ
キングコントロール用パイロツト信号、54はア
ンプル信号、55はnブロツクよりなるデイジタ
ル音声信号、56はmブロツクよりなるパリテイ
信号である。またデータブロツク55の1ブロツ
クは第6図Bのようになり、同期信号55−1、
S1,S2,S3……Slのlケのブロツクよりなるデー
タ55−2、サイクリツクリダンダンシイコード
55−3より構成される。全信号記録時間巾はこ
の場合回転ヘツド(30Hz回転)の1/4回転に相当
するから約83msecとなり、トラツキングパイロ
ツト期間140μsec、ブランク期間150μsec、アンブ
ル期間100μsecを除いた約79msecの期間にデイジ
タル音声信号が記録される。これら信号の構成方
法については種々の公知の方式を使用し得るので
ここでは詳述しないが、いずれにしても冗長度約
30%程度の誤り訂正符号化の方式であればよいこ
とになる。
説明する。第6図において、53は前述のトラツ
キングコントロール用パイロツト信号、54はア
ンプル信号、55はnブロツクよりなるデイジタ
ル音声信号、56はmブロツクよりなるパリテイ
信号である。またデータブロツク55の1ブロツ
クは第6図Bのようになり、同期信号55−1、
S1,S2,S3……Slのlケのブロツクよりなるデー
タ55−2、サイクリツクリダンダンシイコード
55−3より構成される。全信号記録時間巾はこ
の場合回転ヘツド(30Hz回転)の1/4回転に相当
するから約83msecとなり、トラツキングパイロ
ツト期間140μsec、ブランク期間150μsec、アンブ
ル期間100μsecを除いた約79msecの期間にデイジ
タル音声信号が記録される。これら信号の構成方
法については種々の公知の方式を使用し得るので
ここでは詳述しないが、いずれにしても冗長度約
30%程度の誤り訂正符号化の方式であればよいこ
とになる。
さて再び第3図回路にもどつて、記録時のテー
プ駆動は、キヤプスタンモータM2によつて行な
われるが、このキヤプスタンモータM2は、モー
タの回転数検出用ヘツド37、回転エラー検出回
路38、アンプ39よりなる周波数制御ループ
に、位相比較器41の誤差信号を回転エラー検出
回路38に加えて位相制御ループを構成する。位
相比較器41にはクロツクジエネレーター23の
信号を分周器32で分周して作成した基準信号
と、キヤプスタン回転数検出ヘツド37の出力を
分周器40で1/K3に分周した信号とが導かれ
て位相比較される。
プ駆動は、キヤプスタンモータM2によつて行な
われるが、このキヤプスタンモータM2は、モー
タの回転数検出用ヘツド37、回転エラー検出回
路38、アンプ39よりなる周波数制御ループ
に、位相比較器41の誤差信号を回転エラー検出
回路38に加えて位相制御ループを構成する。位
相比較器41にはクロツクジエネレーター23の
信号を分周器32で分周して作成した基準信号
と、キヤプスタン回転数検出ヘツド37の出力を
分周器40で1/K3に分周した信号とが導かれ
て位相比較される。
さて次に再生側の構成について説明する。再生
時は、回転ヘツド1で再生された信号がスリツプ
リング(又はロータリートランス)を介して録再
切換スイツチSW1を通つて前置増巾器42に導か
れる。この前置増巾器42の出力は電子スイツチ
SW2に導かれて、トラツキングパイロツト信号が
再生される期間は回路51,52に信号を導き、
デイジタル音声信号が再生される期間は復調器4
3に導かれる。復調器43の出力は前述のソース
コーデイング回路19で符号化した信号を復号す
るとともにエラー訂正を行なう復号回路44に導
かれる。この復号回路44にはメモリー45,4
6が付加されており、セルフクロツク回路47で
作成されたクロツク信号に同期して再生信号がメ
モリー45,46に交互に書き込まれ、読み出し
はクロツクジエネレーター23の基準信号によつ
て読み出されて時間軸を伸長してもとのデイジタ
ル音声信号となされ、D/A変換器48によつて
出力端子49,50に再生アナログ音声信号が出
力される。
時は、回転ヘツド1で再生された信号がスリツプ
リング(又はロータリートランス)を介して録再
切換スイツチSW1を通つて前置増巾器42に導か
れる。この前置増巾器42の出力は電子スイツチ
SW2に導かれて、トラツキングパイロツト信号が
再生される期間は回路51,52に信号を導き、
デイジタル音声信号が再生される期間は復調器4
3に導かれる。復調器43の出力は前述のソース
コーデイング回路19で符号化した信号を復号す
るとともにエラー訂正を行なう復号回路44に導
かれる。この復号回路44にはメモリー45,4
6が付加されており、セルフクロツク回路47で
作成されたクロツク信号に同期して再生信号がメ
モリー45,46に交互に書き込まれ、読み出し
はクロツクジエネレーター23の基準信号によつ
て読み出されて時間軸を伸長してもとのデイジタ
ル音声信号となされ、D/A変換器48によつて
出力端子49,50に再生アナログ音声信号が出
力される。
復号系についても公知の手段を採用することが
できるので、ここでは詳述はしない。
できるので、ここでは詳述はしない。
一方、スイツチ回路SW2を通つてゲート及び整
流回路51,52に導かれた信号は、回転ヘツド
位相検出用ヘツド29によりのPGパルスに同期
したパルスを作成するゲートパルス発生器55の
出力によつてゲートされ、かつ整流される。そし
てその出力がサンプルホールド回路53,54で
サンプルホールドされ両出力が差動アンプ57で
レベル比較され、その比較誤差出力を録再切換ス
イツチSW3を介してキヤプスタン制御系38の位
相制御系を駆動するように構成される。56はサ
ンプル発生器である。この再生時のトラツキング
制御系の動作を第5図に従つて説明する。第5図
において、a)は第3図の切換スイツチSW2より
出力される再生パイロツト信号波形を示してい
る。
流回路51,52に導かれた信号は、回転ヘツド
位相検出用ヘツド29によりのPGパルスに同期
したパルスを作成するゲートパルス発生器55の
出力によつてゲートされ、かつ整流される。そし
てその出力がサンプルホールド回路53,54で
サンプルホールドされ両出力が差動アンプ57で
レベル比較され、その比較誤差出力を録再切換ス
イツチSW3を介してキヤプスタン制御系38の位
相制御系を駆動するように構成される。56はサ
ンプル発生器である。この再生時のトラツキング
制御系の動作を第5図に従つて説明する。第5図
において、a)は第3図の切換スイツチSW2より
出力される再生パイロツト信号波形を示してい
る。
このようなパイロツト信号が再生されるのは、
第4図において、磁気ヘツド1として例えば、ギ
ヤツプgの部分がトラツク巾に等しく、広いギヤ
ツプα〔例えば、αはパイロツト信号記録波長
(パイロツト信号周波数を200kHzとすると記録波
長はおよそ10μm)近くにする〕の部分トラツク
巾をTw+2G(Twは記録トラツク巾、Gはガード
巾)にぼ近い値とすることによつて低周波の隣接
トラツクのパイロツト信号をも検出することが可
能となる。しかも高周波のデイジタルオーデイオ
信号の隣接トラツク信号はほとんど再生しないよ
うに構成することができる。なおトラツク巾Tw
に相当するギヤツプ巾は記録波長0.5μmを記録す
るためにはその半分程度以下の0.2μm程度のもの
を用いることになる。
第4図において、磁気ヘツド1として例えば、ギ
ヤツプgの部分がトラツク巾に等しく、広いギヤ
ツプα〔例えば、αはパイロツト信号記録波長
(パイロツト信号周波数を200kHzとすると記録波
長はおよそ10μm)近くにする〕の部分トラツク
巾をTw+2G(Twは記録トラツク巾、Gはガード
巾)にぼ近い値とすることによつて低周波の隣接
トラツクのパイロツト信号をも検出することが可
能となる。しかも高周波のデイジタルオーデイオ
信号の隣接トラツク信号はほとんど再生しないよ
うに構成することができる。なおトラツク巾Tw
に相当するギヤツプ巾は記録波長0.5μmを記録す
るためにはその半分程度以下の0.2μm程度のもの
を用いることになる。
さて、ヘツド1がto+1トラツクを再生する場合
に、主トラツク(to+1トラツク)のパイロツト信
号Po+1を再生する直前に、隣接のto+2トラツクの
パイロツト信号po+2を再生し、またpo+1を再生し
た直後に隣接トラツクtoのパイロツトpoを再生す
ることになる。従つて第5図aのような再生パイ
ロツト信号が得られることになる。bは回転ヘツ
ド1の回転位相検出信号PGパルスであり、パイ
ロツト信号の直前に発生されるように構成されて
いる。bのパルスからパイロツトが再生される直
前までの期間に相当する時間τ1巾のパルスcを作
成し、順次各パイロツト信号の時間巾に相当する
時間巾のパルスd,e,fを作成する。この例の
場合、τ2=τ3=τ4140μsecである。またτ5の時
間巾のパルスiを作成し(τ5τ2+τ3+τ4)、こ
のパルスiが第3図のゲートパルス発生器31で
作成され、スイツチSW2が駆動され、パイロツト
信号(第5図a)の部分が取り出される。上記パ
ルスd及びfによつてaのパイロツト信号がゲー
ト回路51,52によつてゲートされ、それぞれ
g,hのように隣接トラツクパイロツト信号が取
り出されて、そのレベルが検波され(検波回路は
回路51,52に含まれている)てサンプルホー
ルド回路53,54に導かれて両者のレベルが差
動アンプ57に比較される。この比較誤差信号に
よつてキヤプスタンモータの位相が制御されるた
め、第5図g,hで得られる両隣接トラツクのパ
イロツト信号レベルが等しくなるように制御ルー
プが働き安定なトラツキングが行なえるものであ
る。
に、主トラツク(to+1トラツク)のパイロツト信
号Po+1を再生する直前に、隣接のto+2トラツクの
パイロツト信号po+2を再生し、またpo+1を再生し
た直後に隣接トラツクtoのパイロツトpoを再生す
ることになる。従つて第5図aのような再生パイ
ロツト信号が得られることになる。bは回転ヘツ
ド1の回転位相検出信号PGパルスであり、パイ
ロツト信号の直前に発生されるように構成されて
いる。bのパルスからパイロツトが再生される直
前までの期間に相当する時間τ1巾のパルスcを作
成し、順次各パイロツト信号の時間巾に相当する
時間巾のパルスd,e,fを作成する。この例の
場合、τ2=τ3=τ4140μsecである。またτ5の時
間巾のパルスiを作成し(τ5τ2+τ3+τ4)、こ
のパルスiが第3図のゲートパルス発生器31で
作成され、スイツチSW2が駆動され、パイロツト
信号(第5図a)の部分が取り出される。上記パ
ルスd及びfによつてaのパイロツト信号がゲー
ト回路51,52によつてゲートされ、それぞれ
g,hのように隣接トラツクパイロツト信号が取
り出されて、そのレベルが検波され(検波回路は
回路51,52に含まれている)てサンプルホー
ルド回路53,54に導かれて両者のレベルが差
動アンプ57に比較される。この比較誤差信号に
よつてキヤプスタンモータの位相が制御されるた
め、第5図g,hで得られる両隣接トラツクのパ
イロツト信号レベルが等しくなるように制御ルー
プが働き安定なトラツキングが行なえるものであ
る。
さて以上述べたのは1つの具体例であるが、第
6図の信号構成ではL,Rのステレオ信号を混在
させた形で構成する例を示したが、この場合は、
例えば2ケ国語のように全く異なる音声が記録さ
れる場合にもチヤンネル別にアフターレコーデイ
ングすることができないという欠点ができる。こ
の欠点を補なう方法として第7図のように、チヤ
ンネルごとに2つに分離して記録する方法が考え
られる。第7図において、57はトラツキング用
パイロツト、58はプリアンブル信号、59は1
つチヤンネルのデイジタル音声のデータブロツ
ク、60はデータブロツク59に対応したパリテ
イブロツクである。そして1つのチヤンネルのデ
ータの終りにポストアンブル信号61が挿入さ
れ、無信号期間65を置いてもう一つのチヤンネ
ルの音声信号が配列される。62は第2のチヤン
ネルのためのプリアンブル信号、63は第2チヤ
ンネルのデイジタル音声のデータブロツク、64
は63に対応するパリテイブロツクである。この
ように配置することによつてポストアンブルを検
出してから、新たに第2チヤンネルのデータをプ
リアンブル付きで記録することができるし、ま
た、第1のチヤンネルの情報もプリアンブル及び
ポストアンブル付きで記録することができる。再
記録(アフターレコーデイング)する場合には前
の情報の上に重ねて記録することによつて、もと
の信号は消され、新たな信号を記録することがで
きる。この場合、コントロール用パイロツト信号
は消さずに残しておくことが必要である。
6図の信号構成ではL,Rのステレオ信号を混在
させた形で構成する例を示したが、この場合は、
例えば2ケ国語のように全く異なる音声が記録さ
れる場合にもチヤンネル別にアフターレコーデイ
ングすることができないという欠点ができる。こ
の欠点を補なう方法として第7図のように、チヤ
ンネルごとに2つに分離して記録する方法が考え
られる。第7図において、57はトラツキング用
パイロツト、58はプリアンブル信号、59は1
つチヤンネルのデイジタル音声のデータブロツ
ク、60はデータブロツク59に対応したパリテ
イブロツクである。そして1つのチヤンネルのデ
ータの終りにポストアンブル信号61が挿入さ
れ、無信号期間65を置いてもう一つのチヤンネ
ルの音声信号が配列される。62は第2のチヤン
ネルのためのプリアンブル信号、63は第2チヤ
ンネルのデイジタル音声のデータブロツク、64
は63に対応するパリテイブロツクである。この
ように配置することによつてポストアンブルを検
出してから、新たに第2チヤンネルのデータをプ
リアンブル付きで記録することができるし、ま
た、第1のチヤンネルの情報もプリアンブル及び
ポストアンブル付きで記録することができる。再
記録(アフターレコーデイング)する場合には前
の情報の上に重ねて記録することによつて、もと
の信号は消され、新たな信号を記録することがで
きる。この場合、コントロール用パイロツト信号
は消さずに残しておくことが必要である。
第7図の各情報の記録時間巾は1例として図示
したような値に設定することができる。この場合
は第6図の場合よりも情報データ部分が若干減少
するという問題はあるが全体の時間からすると無
視できる程度である。
したような値に設定することができる。この場合
は第6図の場合よりも情報データ部分が若干減少
するという問題はあるが全体の時間からすると無
視できる程度である。
また前記具体例では回転ヘツドの回転数は
30rpsの場合につて述べたが、回転数を60rpsにす
ると同一シリンダー径の場合、テープとヘツドの
当接角度を45゜余りにしても記録することができ
ることになり、機構的にテープ走行系を簡易にす
ることができる。この場合は、音声信号の1区間
は30rpsの場合の半分になりメモリー容量も半減
できる。
30rpsの場合につて述べたが、回転数を60rpsにす
ると同一シリンダー径の場合、テープとヘツドの
当接角度を45゜余りにしても記録することができ
ることになり、機構的にテープ走行系を簡易にす
ることができる。この場合は、音声信号の1区間
は30rpsの場合の半分になりメモリー容量も半減
できる。
また60rpsにする場合には、データヘツドの当
接角を90゜余りにしたままにすると、シリンダー
径を30rpsの場合の半分にしても記録することが
可能であり装置の小型化に有利になる。
接角を90゜余りにしたままにすると、シリンダー
径を30rpsの場合の半分にしても記録することが
可能であり装置の小型化に有利になる。
もちろんヘツド回転数は30rps,60rpsに限らず
この近辺の任意の回転数でよい。
この近辺の任意の回転数でよい。
また第2図でテープ端の未記録部T1,T2はキ
ユー信号トラツクやタイムコードトラツクとして
使用することができる。
ユー信号トラツクやタイムコードトラツクとして
使用することができる。
またテープ巾についても1/8インチに限らず任
意のテープのものを使用することができるが、1/
4インチ以下程度のものが装置の小型化の点で望
ましい。
意のテープのものを使用することができるが、1/
4インチ以下程度のものが装置の小型化の点で望
ましい。
また、トラツキング用パイロツト信号の記録方
式としては、第4図のように情報信号と時分割で
記録する方法以外に、情報信号(デイジタル信
号)の下側帯波の帯域より低い周波数帯に周波数
多重記録する方法もある。しかしこの場合はパイ
ロツト信号が記録されている部分にはアフターレ
コーテイングすることができないため(再生トラ
ツキングしながら同時に記録することはできない
ため)、第2のチヤンネル部分(第7図の後半部
分)のアフレコのみよりできないことになる。
式としては、第4図のように情報信号と時分割で
記録する方法以外に、情報信号(デイジタル信
号)の下側帯波の帯域より低い周波数帯に周波数
多重記録する方法もある。しかしこの場合はパイ
ロツト信号が記録されている部分にはアフターレ
コーテイングすることができないため(再生トラ
ツキングしながら同時に記録することはできない
ため)、第2のチヤンネル部分(第7図の後半部
分)のアフレコのみよりできないことになる。
また、トラツキングパイロツト信号はトラツク
の始めだけでなく、トラツクの終り部分にも第4
図の場合と同様に記録しておいて、始めと終りの
エラー信号の平均値でキヤプスタン系を制御する
方法も考えられる。
の始めだけでなく、トラツクの終り部分にも第4
図の場合と同様に記録しておいて、始めと終りの
エラー信号の平均値でキヤプスタン系を制御する
方法も考えられる。
次に第8図に示したように補助ヘツド1′を追
加することによつて容易に記録時の記録信号モニ
ターをして記録状態を確認することができること
を説明する。
加することによつて容易に記録時の記録信号モニ
ターをして記録状態を確認することができること
を説明する。
主回転磁気ヘツド1の他に補助ヘツド1′を
180゜の位置に取り付ける。そして補助ヘツドのシ
リンダー上での高さは直前に記録されたトラツク
上を走査するように1/2TPだけずらせて取り付け る。(n+1/2)TPだけ高さをずらせて取りつけ ても記録済トラツク上を走査するように構成可能
である。また、主ヘツドから任意の角度ずれた点
に高さを適当に設定して取りつけても記録済トラ
ツクを走査することができる。しかしながら主ヘ
ツドから補助ヘツドまでの角度は、ヘツドとテー
プの当接角度θに対してθ〜360゜−θの間に設定
したほうが、信号ヘツドがテープに当接している
期間に主ヘツドが記録状態にないため、微少な補
助ヘツド再生信号中に記録信号が混入しないた
め、良好なS/Nの信号が再生されるため好まし
い。
180゜の位置に取り付ける。そして補助ヘツドのシ
リンダー上での高さは直前に記録されたトラツク
上を走査するように1/2TPだけずらせて取り付け る。(n+1/2)TPだけ高さをずらせて取りつけ ても記録済トラツク上を走査するように構成可能
である。また、主ヘツドから任意の角度ずれた点
に高さを適当に設定して取りつけても記録済トラ
ツクを走査することができる。しかしながら主ヘ
ツドから補助ヘツドまでの角度は、ヘツドとテー
プの当接角度θに対してθ〜360゜−θの間に設定
したほうが、信号ヘツドがテープに当接している
期間に主ヘツドが記録状態にないため、微少な補
助ヘツド再生信号中に記録信号が混入しないた
め、良好なS/Nの信号が再生されるため好まし
い。
以上のように本発明によれば、デイジタル音声
信号を記録するシステムとして、アナログ記録よ
りも2〜4倍程度の高密度記録ができ、ヘツド・
テープ系の最も信号性能を左右する部分を1チヤ
ンネルとすることができ、マルチチヤンネル記録
方式に比べて高性態安定な記録再生ができる。
信号を記録するシステムとして、アナログ記録よ
りも2〜4倍程度の高密度記録ができ、ヘツド・
テープ系の最も信号性能を左右する部分を1チヤ
ンネルとすることができ、マルチチヤンネル記録
方式に比べて高性態安定な記録再生ができる。
また、シリンダー径25mm程度としヘツドテープ
当接角度を90゜程度としても、2チヤンネル音声
信号を記録することができ、固定の記録再生ヘツ
ドをなくすることができるため(トラツキングパ
イロツト信号を回転ヘツドで記録再生するため)
装置がシンプルになり、テープ走行がスムーズに
なる。
当接角度を90゜程度としても、2チヤンネル音声
信号を記録することができ、固定の記録再生ヘツ
ドをなくすることができるため(トラツキングパ
イロツト信号を回転ヘツドで記録再生するため)
装置がシンプルになり、テープ走行がスムーズに
なる。
さらに、必要によつては補助ヘツドを1ケ追加
することによつて、記録時に同時再生モニターが
容易にできる。
することによつて、記録時に同時再生モニターが
容易にできる。
第1図は本発明の1実施例における磁気記録再
生装置のテープ走行系を示す平面図、第2図A,
Bは本発明によるテープ上への記録パターンを説
明するための図、第3図は本発明の1実施例にお
ける回路構成を示すブロツク図、第4図は本発明
の1実施例におけるテープ記録パターンの詳細を
説明するための図、第5図は本発明の1実施例に
おけるトラツキングコントロール信号の検出方法
を説明するための波形図、第6図および第7図は
それぞれ本発明の実施例における記録信号構成を
説明するための図、第8図は記録時の同時再生モ
ニター構成を説明するための要部平面図である。 1……回転磁気ヘツド、2……回転ヘツドドラ
ム、6……磁気テープ、18……A/Dコンバー
ター、19……ソースコーデイング回路、20,
21,45,46……メモリー、23……クロツ
クジエネレータ、24……変調回路、25……加
算回路、28……記録アンプ、29……回転ヘツ
ド位相検出用ヘツド、42……前置増巾器、43
……復調器、44……復号回路、47……セルフ
クロツク回路、48……D/Aコンバーター、5
1,52……ゲートおよび整流回路、53,54
……サンプルホールド回路、55……ゲートパル
ス発生器、56……サンプルパルス発生器、57
……差動アンプ。
生装置のテープ走行系を示す平面図、第2図A,
Bは本発明によるテープ上への記録パターンを説
明するための図、第3図は本発明の1実施例にお
ける回路構成を示すブロツク図、第4図は本発明
の1実施例におけるテープ記録パターンの詳細を
説明するための図、第5図は本発明の1実施例に
おけるトラツキングコントロール信号の検出方法
を説明するための波形図、第6図および第7図は
それぞれ本発明の実施例における記録信号構成を
説明するための図、第8図は記録時の同時再生モ
ニター構成を説明するための要部平面図である。 1……回転磁気ヘツド、2……回転ヘツドドラ
ム、6……磁気テープ、18……A/Dコンバー
ター、19……ソースコーデイング回路、20,
21,45,46……メモリー、23……クロツ
クジエネレータ、24……変調回路、25……加
算回路、28……記録アンプ、29……回転ヘツ
ド位相検出用ヘツド、42……前置増巾器、43
……復調器、44……復号回路、47……セルフ
クロツク回路、48……D/Aコンバーター、5
1,52……ゲートおよび整流回路、53,54
……サンプルホールド回路、55……ゲートパル
ス発生器、56……サンプルパルス発生器、57
……差動アンプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 記録用の回転磁気ヘツドを1個有する回転ヘ
ツドドラムの回りに磁気テープをヘリカル状にほ
ぼθ゜の角度(θ<100゜)に渡つて巻回して走行せ
しめる手段と、入力音声信号をデイジタル信号に
変換する第1の手段と、そのデイジタル変換され
た信号を、前記回転ドラムの1回転の周期を単位
として1/n(1/n<θ/360)に時間的に圧縮する
とと もに、その時間圧縮されたデイジタル信号を、前
記回転磁気ヘツドが前記磁気テープに当接してい
る期間に磁気テープ上に斜の記録軌跡として順次
記録し、再生時に、再生された時間圧縮デイジタ
ル信号を再生デイジタル信号の時間軸に同期した
クロツクによつてメモリー回路に順次書き込んだ
後、前記回転ヘツドドラムの回転基準周期に同期
しており、書き込み時のクロツクのn倍の周期を
有するクロツクによつて前記メモリーより再生デ
イジタル信号を順次読み出して、連続したデイジ
タル信号を得、その連続した再生デイジタル信号
をアナログ信号に変換して再生アナログ情報を得
ることを特徴とする磁気記録再生装置。 2 記録トラツクの少なくとも各始めの部分にト
ラツキングコントロール用の、時間圧縮されたデ
イジタル信号に比して低い周波数のパイロツト信
号を記録しておき、再生時前後の隣接トラツクか
らの再生パイロツト信号レベルを比較して、その
誤差信号によつて再生ヘツドのトラツキング位置
を制御することによつて正しいトラツキングを行
なわせることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の磁気記録再生装置。 3 回転ヘツドドラム上に他の第2の再生用磁気
ヘツドを設け、その第2の磁気ヘツドの配置は、
第1の記録用の磁気ヘツドがテープに当接してい
ない期間にテープに当接するとともに、前記第1
の磁気ヘツドが記録した記録トラツク上を記録直
後に順次再生するようになされたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004079A JPS58122606A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | 磁気記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004079A JPS58122606A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | 磁気記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58122606A JPS58122606A (ja) | 1983-07-21 |
JPH0429125B2 true JPH0429125B2 (ja) | 1992-05-18 |
Family
ID=11574782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57004079A Granted JPS58122606A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | 磁気記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58122606A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61107506A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Hitachi Ltd | デイジタル信号再生装置 |
US5084786A (en) * | 1987-09-09 | 1992-01-28 | Hitachi, Ltd. | Magnetic tape memory apparatus with axially displaced heads enabling after recording and verification |
JPH01292607A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-11-24 | Casio Comput Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
-
1982
- 1982-01-14 JP JP57004079A patent/JPS58122606A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58122606A (ja) | 1983-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0038566B1 (en) | Magnetic recording and/or reproducing system for television signal | |
JP2606186B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH09504404A (ja) | 磁気テープの傾斜トラックに対するビデオ・オーディオ信号記録再生装置および当該装置用磁気テープ | |
JP2570254B2 (ja) | Pcm信号の記録再生装置 | |
EP0367440A3 (en) | Automatic head position tracking system for video signals recorded in a segmented format | |
KR950003633B1 (ko) | 기록 및/또는 재생 장치 | |
US5541781A (en) | Method for synchronizing digital audio tape recorders | |
JPS6329391A (ja) | デジタル信号記録再生装置 | |
JP2733524B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0429125B2 (ja) | ||
JPS63257947A (ja) | 情報信号の記録装置 | |
JPH0533471B2 (ja) | ||
US5276559A (en) | Technique for recording and reproducing low rate data in a helical vehicle scan recorder having a stationary time code signal reproduce magnetic head | |
JPS6055886B2 (ja) | 磁気記録再生方式 | |
JPH0544746B2 (ja) | ||
JP3458640B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置及び記録方法 | |
JP2522314B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2550529B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS5919994Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH08279250A (ja) | ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置 | |
JP2663517B2 (ja) | 再生装置 | |
JPS6118391B2 (ja) | ||
JPH0731766B2 (ja) | 回転ヘッド型記録再生装置 | |
JPS6333756B2 (ja) | ||
JP2641225B2 (ja) | 再生装置 |