JPH08279250A - ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置 - Google Patents

ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH08279250A
JPH08279250A JP7078727A JP7872795A JPH08279250A JP H08279250 A JPH08279250 A JP H08279250A JP 7078727 A JP7078727 A JP 7078727A JP 7872795 A JP7872795 A JP 7872795A JP H08279250 A JPH08279250 A JP H08279250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
segment
recorded
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7078727A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Honjo
弘典 本庄
Kaoru Matsuoka
薫 松岡
Yoshihiro Ueno
善弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7078727A priority Critical patent/JPH08279250A/ja
Priority to US08/625,339 priority patent/US5949598A/en
Priority to EP96105257A priority patent/EP0736869B1/en
Priority to DE69619150T priority patent/DE69619150T2/de
Priority to KR1019960010574A priority patent/KR960038748A/ko
Publication of JPH08279250A publication Critical patent/JPH08279250A/ja
Priority to US08/903,681 priority patent/US6125001A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • G11B5/00891Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape formats only, e.g. analog and digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラック内の編集によっても、正確な信号再
生を確実に行うと共に、限られた領域内に有効なデータ
の記録領域を確保するディジタル信号記録方法およびデ
ィジタル信号書き換え方法および、FM音声/ディジタ
ル信号記録再生用ヘッドを兼用するドラム装置を提供す
る。 【構成】 磁気テープ上の同一の記録トラック内に複数
のデータを記録する複数のセグメント領域(A1,A2
を形成すると共に、各々のセグメント領域の前方にプリ
アンブル信号領域(PR1,PR2)と、各々のセグメン
ト領域の後方にポストアンブル信号領域(PO1,P
2)とを形成し、プリアンブル領域とポストアンブル
領域とが互いに近接対向する位置に設けられるギャップ
領域(G1)とを形成し、ポストアンブル領域とプリア
ンブル領域とギャップ領域の各々は、略々等しい長さの
領域とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一の記録トラック内
の複数に分割されたセグメントが独立に編集されるディ
ジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法、お
よびFM音声信号とディジタル信号を同一の兼用ヘッド
にて記録を行うドラム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、米国において多チャンネル衛星放
送サービスが実施されており、ディジタル圧縮技術によ
り映像信号や音声信号などを大幅に圧縮し、多チャンネ
ル化を実現している。また、放送されるプログラムの内
容に応じてビットレートを変えており、映画などには低
いビットレート(例えば、3Mbps)、生放送等には
高いビットレート(例えば、6Mbps)を割り当てて
いる。また、わが国や欧州においても、衛星、地上波や
ケーブルなどを用いて同様なサービスの開始が予定され
ている。
【0003】この様な放送をディジタルVTRで記録し
たときには、1つのカセットテープに、多くの番組を記
録することが可能となる。従って、カセットテープ内に
記録されている情報を、より高速にかつ的確に検索出来
ることが必要となる。さらに、独自の映像ライブラリと
して、カセットテープ内に記録された映像信号の頭出し
やタイムコードだけでなく、映像信号の簡単な内容のデ
ータを記録しておくサブコードデータ領域が考えられて
いる。しかし、これらのデータ領域は、映像を記録した
後、書き換えられる事が多く、しかも、高速サーチでデ
ータの読み出しが確実に行われなければならない。
【0004】ディジタルデータの書き換えに関しては、
特公平3−30950号公報に開示された技術がある。
これは、ディジタルデータの部分的書き換え時の、部分
データ内における旧データの消し残りを防ぐための技術
であり、PLLの引き込みおよびVTRのジッタ量から
考慮された、プリアンブル量およびポストアンブル量と
共に、データを書き換えることで可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、トラック内の書き換えた編集データと
非編集データとの干渉や、1本のトラック内には形式の
違う様々なデータが記録されており、それら全てに同じ
プリアンブル量、およびポストアンブル量を与えるので
は、ユーザにとって有効なデータの記録領域を制限して
しまうという問題がある。すなわち、プリアンブル領
域、ポストアンブル領域は、データの記録可能容量を大
きくするためにも、出来るだけ少なくすることが望まし
い。
【0006】更に、従来のアナログVTRとの互換を取
るためには、アナログ映像用ヘッドと、FM音声用ヘッ
ドと、ディジタル信号用ヘッドとを別々に設ける必要が
あり、装置のコストアップになっていた。
【0007】そこで、本発明は、サブコードデータの書
き換え後も高速サーチで確実にデータを検索でき、か
つ、限られたトラック内へ書き込めるデータ量を十分確
保することが出来るディジタル信号記録方法および書き
換え方法を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、FM音声用ヘッドとデジ
タル信号用ヘッドの兼用を図る低コストなドラム装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のディジタル信号記録方法は、回転ドラムに搭
載された磁気ヘッドにより同一の記録トラックに複数個
のデータを記録するディジタル信号記録方法であって、
同一の記録トラック内に複数のデータを記録するための
セグメント領域を複数個形成すると共に、前記各々のセ
グメント領域の前方に特定パターンの信号を記録するプ
リアンブル信号領域を、前記各々のセグメント領域の後
方に特定パターンの信号を記録するポストアンブル信号
領域を形成し、前記プリアンブル領域とポストアンブル
領域とが互いに近接対向する位置に、特定パターンの信
号を記録または信号を記録しないギャップ領域を形成
し、前記ポストアンブル領域とプリアンブル領域とギャ
ップ領域の各々は略々等しい長さの領域で形成されるこ
とを特徴とする。
【0010】また、本発明のディジタル信号記録方法
は、回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより、同期信
号とID信号と誤り訂正用信号とデータ信号とを1つの
単位とする第1の長さからなる第1のシンクブロック
と、同期信号とID信号と誤り訂正用信号とデータ信号
とを1つの単位とし、かつ前記第1のシンクブロック長
さよりも短い第2の長さからなる第2のシンクブロック
とからなる、異なる2つのシンクブロック長で同一の記
録トラックに複数個のデータ領域を記録するディジタル
信号記録方法であって、同一の記録トラック内に、前記
第1のシンクブロック群からなる第1のセグメントおよ
び前記第2のシンクブロック群からなる第2のセグメン
トを形成すると共に、前記第1のセグメントの前方に、
特定パターンの信号を記録する第1のプリアンブル信号
領域を形成し、前記第1のセグメントの後方に、特定パ
ターンの信号を記録する第1のポストアンブル信号領域
を形成し、前記第2のセグメントの前方に、特定パター
ンの信号を記録する第2のプリアンブル信号領域を形成
し、前記第2のセグメントの後方に、特定パターンの信
号を記録する第2のポストアンブル信号領域を形成し、
前記第1のプリアンブル信号領域と第2のポストアンブ
ル信号領域とが互いに近接対向する位置に、特定パター
ンの信号を記録または信号を記録しないギャップ領域を
形成し、前記第2のプリアンブル信号領域と第2のポス
トアンブル領域とギャップ領域の各々は、略々等しい長
さの領域で、かつ前記第1のプリアンブル信号領域およ
び第1のポストアンブル領域よりも長く形成されること
を特徴とする。
【0011】また、本発明のディジタル信号書き換え方
法は、同期信号とID信号と誤り訂正用信号とデータ信
号とを1つの単位とする第1の長さからなる第1のシン
クブロックと、同期信号とID信号と誤り訂正用信号と
データ信号とを1つの単位とし、かつ前記第1のシンク
ブロック長さよりも短い第2の長さからなる第2のシン
クブロックとからなる、異なる2つのシンクブロック長
で同一の記録トラックに記録される複数個のデータ領域
の一部を書き換えるディジタル信号書き換え方法であっ
て、同一の記録トラック内に、前記第1のシンクブロッ
ク群からなる第1のセグメントおよび前記第2のシンク
ブロック群からなる第2のセグメントを形成すると共
に、前記第1のセグメントの前方に、特定パターンの信
号を記録する第1のプリアンブル信号領域を形成し、前
記第1のセグメントの後方に、特定パターンの信号を記
録する第1のポストアンブル信号領域を形成し、前記第
2のセグメントの前方に、特定パターンの信号を記録す
る第2のプリアンブル信号領域を形成し、前記第2のセ
グメントの後方に、特定パターンの信号を記録する第2
のポストアンブル信号領域を形成し、前記第1のセグメ
ントを書き換える時には、前記第1のセグメント領域に
相当する信号区間と、前記信号区間の前に付け加えられ
る前記第1のプリアンブル信号領域に相当する区間と、
前記信号区間の後に付け加えられる前記第1のポストア
ンブル信号領域に相当する区間とからなる第1の信号区
間にわたって、前記第1のプリアンブル信号、セグメン
ト信号、ポストアンブル信号とを同時に書き換え、前記
第2のセグメントを書き換える時には、前記第2のセグ
メント領域に相当する信号区間と、前記信号区間の前に
付け加えられる前記第2のプリアンブル信号領域に相当
する区間と、前記信号区間の後に付け加えられる前記第
2のポストアンブル信号領域に相当する区間とからなる
第2の信号区間にわたって、前記第2のプリアンブル信
号、セグメント信号、ポストアンブル信号とを同時に書
き換え、前記第1の信号区間と第2の信号区間とが互い
に近接対向する位置に、前記第1または第2のセグメン
トの、いずれの書き換え時にも、書き換え信号区間とな
らないギャップ区間を形成し、前記ギャップ区間と前記
第2のプリアンブル信号領域および第2のポストアンブ
ル信号領域に相当する区間とは、共に略々同じ長さの区
間で形成されることを特徴とする。
【0012】また、本発明のFM音声/ディジタル信号
記録兼用ドラム装置は、磁気テープにFM音声信号の記
録再生およびディジタル信号の記録再生を兼用するFM
音声/ディジタル信号兼用磁気ヘッドと、前記兼用磁気
ヘッドが搭載された回転ドラムと、前記回転ドラムを同
軸上に回転自在に支持した固定ドラムとを具備し、前記
兼用磁気ヘッドによりFM音声信号を磁気テープに記録
する第1のモードと、前記兼用ヘッドによりディジタル
信号を記録する第2のモードとを有し、前記第1のモー
ドで記録された第1のトラックピッチ、または前記第2
のモードで記録された第2のトラックピッチのうち小さ
い方のトラックピッチをP、前記Pなるトラックピッチ
で記録されたトラックと前記兼用磁気ヘッドとの走査軌
跡のズレ量をZ、前記兼用磁気ヘッドのヘッド幅をHW
とするとき、 HW ≦ 3P−2Z なるヘッド幅にて前記兼用磁気ヘッドを構成したことを
特徴とする。
【0013】また、本発明は、回転ドラムに搭載された
磁気ヘッドにより同一の記録トラックに複数個のデータ
を記録するディジタル信号磁気記録再生装置であって、
回転ドラムと、前記回転ドラムを同軸上に回転自在に支
持した固定ドラムと、少なくとも1つの磁気ヘッドと、
前記回転ドラムと固定ドラムとに磁気テープを巻き付け
る少なくとも2本のガイドポストと、磁気テープを長手
方向に駆動する駆動手段と、前記駆動手段と回転ドラム
との間に配置された磁気テープへのコントロール信号の
記録/再生を行うコントロールヘッドとを具備し、前記
磁気ヘッドにより、磁気テープに同一の記録トラック内
に複数のデータを記録するためのセグメント領域が複数
個形成されると共に、前記各々のセグメント領域の前方
には特定パターンの信号が記録されたプリアンブル信号
領域を、前記各々のセグメント領域の後方には特定パタ
ーンの信号が記録されたポストアンブル信号領域が形成
され、前記プリアンブル信号領域とポストアンブル信号
領域とが互いに近接対向する位置には、特定パターンの
信号が記録または信号が記録されないギャップ領域が形
成され、前記ポストアンブル信号領域とプリアンブル信
号領域とギャップ領域の各々は略々等しい長さの領域で
形成されることを特徴とする。
【0014】さらに、本発明のディジタル信号磁気記録
再生装置は、磁気テープにFM音声信号の記録再生およ
びディジタル信号の記録再生を兼用するFM音声/ディ
ジタル信号兼用磁気ヘッドと、前記兼用磁気ヘッドが搭
載された回転ドラムと、前記回転ドラムを同軸上に回転
自在に支持した固定ドラムと、少なくとも1つの磁気ヘ
ッドと、前記回転ドラムと固定ドラムとに磁気テープを
巻き付ける少なくとも2本のガイドポストと、磁気テー
プを長手方向に駆動する駆動手段と、前記駆動手段と回
転ドラムとの間に配置された磁気テープへのコントロー
ル信号の記録/再生を行うコントロールヘッドとを具備
し、前記兼用磁気ヘッドによりFM音声信号を磁気テー
プに記録する第1のモードと、前記兼用ヘッドによりデ
ィジタル信号を記録する第2のモードとを有し、前記第
1のモードで記録された第1のトラックピッチ、または
前記第2のモードで記録された第2のトラックピッチの
うち小さい方のトラックピッチをP、前記Pなるトラッ
クピッチで記録されたトラックと前記兼用磁気ヘッドと
の走査軌跡のズレ量をZ、前記兼用磁気ヘッドのヘッド
幅をHWとするとき、 HW ≦ 3P−2Z なるヘッド幅にて前記兼用磁気ヘッドを構成したことを
特徴とする。
【0015】
【作用】本発明は上記したように、トラック内に記録さ
れたデータの形態に応じた、プリアンブル、ポストアン
ブルおよびギャップ領域を設けることで、サブコードデ
ータの書き換え後も高速サーチで確実にデータを検索で
き、かつ限られたトラック内へ書き込めるデータ量を十
分確保することが出来るディジタル信号記録および書き
換えを可能とする。
【0016】さらに、FM音声用ヘッドとデジタル信号
用ヘッドの兼用を図る低コストなドラム装置を可能とす
る。
【0017】
【実施例】以下、VHSフォーマットで記録されたテー
プとの再生互換を可能とするディジタル信号記録および
書き換え方法とドラム装置および、磁気記録再生装置の
一実施例を説明する。
【0018】図1は磁気ヘッドが搭載された回転ドラム
の平面図であり、1,2はアナログ映像信号の記録再生
を行う標準(SP)モード用の磁気ヘッド、3,4は長
時間(EP)モード用の磁気ヘッドであり、各々互いに
180度対向した位置に取り付けられている。また、5
はアナログ映像信号の記録を行うアナログ用磁気ヘッド
1,4に対して回転ドラムの回転方向Rに約120度先
行した位置に取り付けられた、FM音声信号の記録再生
とディジタル信号の記録再生機能を合わせ持つFM音声
/ディジタル兼用磁気ヘッドである。同様に、6はアナ
ログ用磁気ヘッド2,3に対して回転ドラムの回転方向
Rに約120度先行した位置に取り付けられたFM音声
/ディジタル用磁気ヘッドである。更に、7a,7bは
フレーム単位の編集を行うときにデータの消去を行うF
Eヘッドであり、共に回転ドラム8に取り付けられてい
る。
【0019】回転ドラム8に磁気テープ9が巻き付き走
行している状態を示す主要部の斜視図を図2に示す。磁
気テープ9はガイドローラ10a,11a、傾斜ポスト
10b,11bにより、回転ドラム8に約190度巻き
付けられ、キャプスタン12、ピンチローラ13により
矢印Tdの方向に送られる。また、回転ドラム8と同軸
上に配置された固定ドラム14は、リード14aにより
磁気テープ9の下端9aを案内すると共に、回転ドラム
8に圧入された回転軸8aを回転自在に支持している。
【0020】また、キャプスタン12とガイドローラ1
1aとの間にはリニアオーディオとコントロール信号の
記録再生を行うA/Cヘッド15が配置されている。
【0021】回転ドラム8の直径は約62mmであり、固
定ドラム14のリード14aのリード角度θLは5.93538
8度で形成され、約30rpsで回転している。従って磁気
テープ9の送り速度を、33.35mm/sで走行させるときに
はVHSフォーマットの標準(SP)モードと、また1
1.12mm/sで走行させるときにはVHSフォーマットの長
時間(EP)モードと同一のヘッド軌跡が得られる構成
となっている。
【0022】FM音声/ディジタル兼用ヘッド5,6に
よる記録モードでは、テープ速度はVt=16.675mm/s、回
転ドラム8の回転数は約30rpsである。
【0023】ディジタル信号の記録トラックを磁気テー
プ9の磁性面側から見た図を図3に、また図3に示した
1本のトラックT1のみを取り出したものを図4に示
す。
【0024】図3において、FM音声/ディジタル兼用
磁気ヘッド5により磁気テープ9上にトラックT1
3,・・・が順次形成され、FM音声/ディジタル兼
用磁気ヘッド6によりトラックT2,T4,・・・が形成
される。なお、図中のHdは磁気ヘッド5,6の走査方
向を示す。形成されたトラックの諸元値は、トラックピ
ッチTP=29μm、トラック角度θt=約5.952度、テ
ープ走行方向に順次形成される隣接するトラックの記録
開始位置または記録終了位置のトラック位置偏差Hは約
280μmである。更に、A/Cヘッド15により、テ
ープ下端9a側にはコントロール信号17、上端側には
リニアオーディオ信号18が記録される。
【0025】図4は1本のトラックの中に記録された情
報別に分別した図である。磁気テープ9の下端9a側か
ら、プリアンブル領域PR2、セグメント領域A2、ポス
トアンブル領域PO2、ギャップ領域G1、プリアンブル
領域PR1、セグメント領域A1、ポストアンブル領域P
1が形成される。トラックT2,T3,T4,・・・も同
様な領域配置にて形成されている。
【0026】次に、各々の領域内の構造を図5、図6、
図7、図8にて説明する。図5はセグメント領域A1
構造図である。この領域A1は336個のシンクブロッ
クSB1(約280μm)からなり、1シンクブロック
SB1は、112バイトからなっている。またシンクブ
ロックSB1は、先頭にブロック同期信号(Sync)が位
置し、次にID信号が位置し、その後に、ビデオデー
タ、オーディオデータが圧縮されたメインデータ(M
data)が位置し、最後にエラー検出用のパリティデータ
(P)が位置している。ID信号は、そのブロックの記
録されているトラックアドレス、または複数のブロック
でデータが構成されるエラー訂正用のブロックアドレス
等を示すのに用いられる。セグメントA1内のデータ
は、通常再生時のビデオデータ、オーディオデータから
なるNVA部と、分散された所定の位置に、正逆共に数十
倍程度のサーチ時のビデオ用信号部SVとが形成され
る。図5に示すように、サーチ用ビデオ信号部SVはセ
グメントA1の始終端部から離れた位置に配置されてい
る。
【0027】図6は、セグメント領域A2を示してお
り、16個のシンクブロックSB2(約70μm)から
構成されている。シンクブロックSB2は、先頭にブロ
ック同期信号(Sync)が位置し、次にID信号が位置
し、次に、編集やサーチ時等に利用する、タイムコー
ド、頭出し信号、ビデオデータ、オーディオデータの見
出し情報などが記録されるサブコードデータ(Sdata
が位置し、最後にエラー検出用のパリティデータ(P)
が位置している。この様に、セグメント領域A2の最小
のシンクブロックSB2は、領域A1のシンクブロックS
1の1/4の長さ、すなわち28バイトから構成され
ている。これは、100倍速以上の高速サーチ時に、ト
ラック(T1,T2,T3,・・・)を横切って走査する
FM音声/ディジタル兼用磁気ヘッド5,6が、後述す
るヘッド幅32μm以下で確実にサブコードデータ(S
data)を読み出すために、シンクブロックSB2を約7
0μm以下と短くする必要があるからである。
【0028】図7は、セグメント領域A2の前方に付加
されるプリアンブル領域PR2の構造図である。図8は
同様に、後方に付加されるポストアンブル領域PO2
示す。なお、セグメントA1の前後のプリアンブルP
1、およびポストアンブルPO1は各々PR2、PO2
同じ構造であるため説明は省略する。
【0029】領域PR2は、特定パターン(01100
110の8ビット構成)の繰り返しで構成され、フェー
ズ・ロックド・ループ(PLL)の引き込みを容易に
し、セグメントA2のデータの読み込みを確実に行うよ
うにしている。また、セグメントA2領域近傍の位置部
分には、同期信号(Sync)、どの領域のプリアンブルま
たはポストアンブル領域かを識別するID、パリティ
(P)からなる信号を挿入する事で、再生時に、現在の
ヘッド走査位置を確認できるため都合がよい。
【0030】更に、セグメントA2の各々の領域のID
データ部には、高速サーチ時に、再生すべき信号である
か否かの判別を行うフラッグ領域(図示せず)も確保し
ている。
【0031】この様なデータ構造を持つ、各々のセグメ
ント領域A1,A2のデータ内容について以下簡単にまと
める。
【0032】まず、セグメント領域A1は、前述のよう
に圧縮されたビデオおよびオーディオ信号が、通常再生
用データ部NVAと比較的低速(数十倍速程度)のサーチ
用データ部SVに分別して記録されている。
【0033】また、セグメント領域A2は、編集やサー
チ時等に利用する、タイムコード、頭出し信号、ビデオ
データ、オーディオデータの見出し情報などが記録され
ている。
【0034】さらに、セグメントA1内のSVとセグメン
トA2のシンクブロックSB2のIDデータ内のサーチ用
のフラッグは、サーチ時に有効なデータと判断される様
に、全て”1”となっている。
【0035】以下、セグメントA1,A2の前後に付加さ
れた、プリアンブルPR1,PR2、およびポストアンブ
ルPO1,PO2、およびギャップ領域G1の役割につい
て説明する。
【0036】プリアンブルPR1,PR2と、ポストアン
ブルPO1,PO2、およびギャップ領域G1は、独立に
編集されたセグメント領域A1,A2内の全てのデータを
正確に読み出すためのものである。
【0037】図9において、例えば、トラックT1内の
セグメントA2の情報のみを書き換える時には、後述す
るが、プリアンブルPR1、ポストアンブルPO1も同時
に書き換えるようにしている。その時に、回転ドラム8
のジッタ、デッキ間の書き出し基準位置誤差、環境によ
るテープ、デッキの書き込み位置誤差などにより、プリ
アンブルPR2の開始基準位置19に対してD=±D/
2なる変動が生じ、終了位置20に対してもDなる変動
が生じる。同様にセグメントA1のみを書き換える時に
も、開始基準位置21に対してD、終了基準位置22に
対してもDなる変動が生じる。
【0038】上述の環境によるテープおよび、デッキの
書き込み位置誤差などは、温度によるドラム、テープの
膨張など、トラックT1内の位置19,20,21,2
2により変動量の値が厳密には異なるが、全体の変動量
に対し、その影響量は小さいため、それぞれの位置で同
量としている。
【0039】図10は、プリアンブルPR1、セグメン
トA1、ポストアンブルPO1がヘッド走査方向HdにD
/2だけずれて記録された磁気テープに、逆の方向にD
/2だけずれた、デッキでセグメントA2を編集したと
きの概念図である。この時の磁気ヘッド5,6のヘッド
幅はトラックピッチTpと同一と仮定した図である。
【0040】しかし、実際には、磁気ヘッド5,6はト
ラックピッチTpに対し、幅広ヘッドを利用するため、
図11のようになる。図11のK部を拡大したものが、
図12である。図11,図12において、プリアンブル
PR2'、セグメントA2'、ポストアンブルPO2'は新し
く書き換えられた領域を示す。この時、ポストアンブル
PO2'による、セグメント領域A1への消し込み部23
が発生し、トラックT2内のセグメントA1における再生
信号が欠落する。また、幅広ヘッド以外でも、磁気ヘッ
ド5、6の走査軌跡曲がり(リニアリティ)や、磁気ヘ
ッドの幅公差ばらつきによっても発生する。
【0041】図13、図14は、高速サーチ時に利用さ
れるデータなどが記録されたセグメントA2を書き換え
るときの問題点について説明する図である。
【0042】図13は、プリアンブルPR2が基準位置
19よりも、D/2だけ、ヘッド5,6の走査方向Hd
とは逆の方向にずれて記録された図であり、図14は、
図13で示す磁気テープに、走査方向Hd方向に、D/
2だけずれたデッキで書き換えた状態を示す図である。
【0043】図14において、旧データの消し残りは、
セグメントA2が記録されている消し残り部24、プリ
アンブルPR2が記録されている消し残り部25であ
る。プリアンブルPR2の消し残り部25は、特定パタ
ーンの繰り返し等の情報のみで、磁気ヘッド5,6によ
り再生されたとしても何等問題とはならない。ここで問
題となるのは、セグメントA2の消し残り部24が1S
2(=1/4SB1)以上発生したときである。通常再
生では、消し残り部24による誤信号は、必ず、正しい
セグメントA2'よりも先にメモリに呼び込まれ、後から
の正しいセグメントA2'を再生することで、メモリ内で
書き換えられるため、プリアンブルPR1、PR2近傍の
消し残りについては問題とはならない。
【0044】しかし、高速サーチ時に利用する、情報が
記録された(フラッグが”0”となっている)セグメン
トA2では、消し残り部24が1SB2以上発生すれば、
全て正しいデータと判断してしまうため、デッキの正常
な動作が保証できない。
【0045】一方、セグメント領域A1での同様な消し
残りについては、セグメント領域A1に付加されたPR1
近傍のセグメントA1のID内の、サーチ時に再生すべ
き信号であるか否かの判別用フラッグは”0”に設定さ
れているため、サーチ時においても、誤信号として検出
する事なはい。
【0046】このように、変動量Dを有する、トラック
内の各セグメントA1,A2の編集時の再書き込みデータ
を正確に読み出すための、プリアンブル、ポストアンブ
ル領域PR1,PR2,PO1,PO2の最適な記録方法を
以下説明する。
【0047】<プリアンブルPR1,PR2の役割とその
必要量> 1.プリアンブルPR1 (1)復調クロックを抽出するPLLの引き込み余裕
分:a (2)隣接トラック位置偏差Hによるヘッド5、6によ
るセグメントA1領域への消し込み防止余裕:b=H
(図10,図11,図12参照) 上記2つの条件を満足するために、PR1は a(=0.2〜0.5SB1)または b(=H=1SB1) よりも大きい量が必要となる。従って、PR1の量≧1
SB1となる。 2.プリアンブルPR2 (1)復調クロックを抽出するPLLの引き込み余裕
分:a (2)隣接トラック位置偏差Hによるヘッド5、6によ
るデータ領域消し込み防止余裕:b=H(図10,図1
1,図12参照) (3)書き込み(セグメント領域A2のみの再記録)時
に旧データの消し残り部24による誤信号再生の防止余
裕:c(図13、図14) 上記3つの条件を満足するために、PR2は a(=0.2〜0.5SB1)または b(=H=1SB1)または c(=D=3SB1) よりも大きい量が必要である。従って、PR2の量≧3
SB1となる。
【0048】<ポストアンブルPO1,PO2の役割とそ
の量> 1.ポストアンブルPO1 (1)書き込み(セグメント領域A1のみの再記録)時
に旧データの消し残り部24による誤信号再生の防止余
裕:≧c−1SB1 ここで、誤信号再生の防止余裕でトラック位置変動量D
に等しい値cから1SB1を減算したのは、ディジタル
信号を再生する場合は、1つのSB1量以下のデータの
消し残りが生じても、通常再生では、PLLの引き込み
時間などもあり、実際には信号として検出されず問題と
ならないためである。c(=D=3SB1)より従っ
て、PO1の量≧2SB1となる。 2.ポストアンブルPO2 (1)隣接トラック位置偏差Hによるヘッド5、6によ
るデータ領域消し込み防止余裕:b=H(図10,図1
1,図12参照) (2)書き込み時に旧データの消し残り部24,25に
よる誤信号再生の防止余裕:c(図13,図14参照) 上記2つの条件を満足するため、PO2は b(=H=1SB1)または c(=D=3SB1) よりも大きい量が必要となる。従って、PO2の量≧3
SB1となる。
【0049】また、セグメント領域A2の前後に付加さ
れたプリアンブルPR2、ポストアンブルPO2を決める
消し残りデータ部による誤信号再生防止余裕で、1SB
2を減算しなかったのは、前述したように、セグメント
領域A2内のシンクブロックSB2はセグメント領域A1
のシンクブロックSB1に比べ1/4と短いことと、再
生クロックの引き込みを用意とするため、各セグメント
1,A2の間隔はSB1の正数倍と設定することが一般
的であるためである。
【0050】<ギャップ領域G1の役割とその量>ギャ
ップ領域G1は、トラック位置変動Dが生じても、前述
したポストアンブルPO2とプリアンブルPR1を必ず確
保するためのスペースである。
【0051】すなわち、G1の量≧D(=3SB1)とな
る。このように、トラック位置変動量Dが、トラック位
置偏差量Hおよび、PLL引き込み時間に相当する量a
よりも大きいときには、サーチ用に使用されるセグメン
ト領域A2前後に付加される、プリアンブルPR2、ポス
トアンブルPO2および、セグメント領域A1,A2の間
に構成されるギャップ領域G1は互いに等しい量(3S
1)となる。また通常再生に利用される、セグメント
領域A1の前後に付加されたプリアンブルPR1、ポスト
アンブルPO1は、それぞれPR2,PO2よりも小さい
量となる。これにより、通常再生、サーチ検索時におい
ても、正しい信号の再生を可能とし、かつ必要なデータ
量を確保する(プリアンブル、ポストアンブルの総量を
小さくする)記録方法を可能としている。
【0052】なお、本実施例では、1本のトラック内の
セグメントをA1,A2の2つとしたが、これに限られる
ものではない。例えば、セグメントA1,A2の間にAU
Xとして音声信号のアフターレコーディング用のセグメ
ントA3を構成しても良い。この場合も、各セグメント
1,A2,A3のもつ役割(シンクブロック長)から同
様な方法により、必要なプリアンブル、ポストアンブ
ル、ギャップを計算すればよいことは明らかである。
【0053】つまり、図15の様な、AUXを構成する
シンクブロック長がSB1であれば、PR3は1SB1
PO3は2SB1に、ギャップG1,G2,G3は共に3S
1とすれば良い。
【0054】次に、書き込み時の書き込み方法につい
て、セグメント領域A1,A2がトラック記録位置変動D
により、互いに最も接近する過程を示す図16を参照し
ながら説明する。
【0055】まず、セグメント領域A2の書き換えの場
合は、ヘッドスイッチング信号Hsw26の立ち上がり部
27から、プリアンブルPR2の開始基準位置19に相
当する時間t3後に、プリアンブルPR2、セグメントA
2、ポストアンブルPO2の信号を期間t4に渡り記録を
行う。
【0056】次に、セグメント領域A1の書き換えの場
合は、ヘッドスイッチング信号26から、プリアンブル
PR1の開始基準位置21に相当する時間t1後に、プリ
アンブルPR1、セグメント領域A2、ポストアンブルP
1の信号を期間t2に渡り記録する。
【0057】この様に、プリアンブルPR1,PR2、セ
グメントA1,A2、ポストアンブルPO1,PO2の期間書
き換え信号を期間t2、t4に渡り記録する事で、各々の
記録開始19,21に記録位置変動Dが生じた場合で
も、プリアンブルPR1と、ポストアンブルPO2、およ
びセグメント領域A1,A2とが干渉することなく、必要
な領域が確保される。つまり、トラック内編集時には、
信号が記録されないギャップ期間t5(G1)は記録位置
変動量Dと等しい長さ以上必要となる。
【0058】さらに、記録位置変動量Dに等しい長さ以
上で構成されたプリアンブル、ポストアンブルPR2
PO2により、旧信号(セグメントA2)の消し残りの発
生は、確実に防止できる。
【0059】従って、ギャップG1(t5)とプリアンブ
ル,ポストアンブルPR2,PO2とは互いに等しい長さ
となる。
【0060】次に、本実施例のドラム装置について説明
する。図17は回転ドラム8に搭載された磁気ヘッド
(1〜7)のヘッド幅を説明するための図である。同図
のように、アナログ映像記録再生を行う標準(SP)モ
ード用ヘッド1,2の有効ヘッド幅は約48μm、長時
間(EP)モード用ヘッド3,4の有効ヘッド幅は約2
8μm、フライングイレースヘッド7の幅は約115μ
m、FM音声とディジタル信号の記録再生を行うヘッド
5,6の有効ヘッド幅Hwは約31μmとなっている。
図17において、磁気ヘッド(1〜7)に添字gを付け
たものは、各々のヘッドギャップを表す。
【0061】これらのヘッド(1〜6)で記録されたア
ナログ記録でのトラック幅は、SPモードでは48μm
(トラックピッチ58μm)、EPモードでは19.3
μm(=トラックピッチ)であり、ディジタル記録モー
ドでは、トラック幅は29μm(=トラックピッチ)と
なっている。
【0062】また、兼用ヘッド5,6のアジマス角は各
々、アジマス角度が+30度、−30度、ギャップ長は
約0.3μm、ディジタル記録される最短記録は長は約
0.62μmとしている。
【0063】図18はアナログ映像の長時間(EP)モ
ード記録を行ったトラック幅(=トラックピッチA
p)とヘッド幅Hwの関係を示す。
【0064】前述したように、磁気ヘッド5,6はディ
ジタル記録再生とVHSのFM音声(深層記録)ヘッド
を兼用することで装置の低コスト化を図っている。
【0065】ここで、トラックAT2を走査する磁気ヘ
ッド5が、同一アジマス角の隣接トラックAT4を走査
すると大きなクロストークとなり、再生音声に著しい雑
音が発生するため、ヘッド5,6の幅Hwの上限は、一
番トラックピッチの狭いアナログEPモードのトラック
幅ATpに対する同一アジマスの隣接走査を発生させな
い条件で決まる。例えば、図18において、磁気ヘッド
5が5'の位置を走査しているとすれば、磁気ヘッド5'
はクロストーク部32からの漏れ信号を再生することと
なるため、このクロストーク部32を0μm以下とする
必要がある。
【0066】すなわち、ヘッド幅Hwとディジタル記録
トラック幅TpとアナログEPモード記録トラック幅A
p(19.3μm)の関係は、再生デッキの磁気ヘッ
ド5,6のヘッド中心線31と記録テープ上9に記録さ
れたトラックATpのトラック中心線28とのオフトラ
ック量(ズレ量)をOTとすれば、 HW ≦ 3ATp − 2OT で決められる。図18では、記録トラックATpを理想
的に真っ直ぐとし、オフトラック量OTを全てヘッド
5,6の走査軌跡31に換算して表しているが、実際に
は、磁気テープ9上に記録されたトラックATpも曲が
った軌跡となっている。このオフトラック量OTには、 1.記録デッキのトラック直線性 2.記録されたテープの環境などによる永久歪みによる
変化量 3.再生時のトラッキング精度 の加算で求められる。VHS規格のEPモードでは、ト
ラック直線性は7μmと推奨されており、テープの永久
歪みによる変化量は高温高湿環境化(例えば60℃、8
0%RH)での放置によりポリエチレンテレフタレート
(PET)ベースの磁気テープでは約5μm変化するこ
とが確認されている。最後のトラッキングは1μm程度
が実力である。
【0067】故に、OT=13μmとなり、ディジタル
/FM音声兼用の磁気ヘッド5,6のヘッド幅Hwは、
3×19.3−2×13=31.9μm以下となり、磁
気ヘッド5,6のヘッド幅Hwは通常1μm単位で決め
られるため、本実施例では32μm以下としている。
【0068】一方、磁気ヘッド5,6の下限値は、ディ
ジタル記録再生のC/N確保から決定され、本実施例で
は27μm以上としている。
【0069】これは、現行の安価なγ酸化鉄テープを使
用し、かつ量産性に優れたMIGヘッドから実験により
求めた値である。実験内容について詳しく説明する。
【0070】テープ9の特性は、抗磁力HC=約950
Oe、残留磁束密度Br=1800Gであり、磁性分サ
イズを表すBET値は約50m2である。また、磁気ヘ
ッド5,6は、ギャップレングスGL=約0.3μm、
ギャップデプスGD=約20μmを使用している。これ
らの特性を有する磁気ヘッド5,6で最高周波数fmax
=9.5MHZにおけるC/Nの実験結果を図19に示
す。なお、許容C/Nは、記録信号の符号化にはインタ
ーリーブドNRZI符号を用い、VTR間の互換を考慮
して、40dB以上と決めている。
【0071】図19から、最低トラック幅は27μm以
上となる。また、C/Nのノイズは、図20に示す様
に、9.5MHz±1MHZの周波数f1,f2でのレゾリ
ューションバンド幅(30KHZ)で計算している。
【0072】なお、本実施例では、磁気ヘッド5,6は
FM音声とディジタル信号の記録および再生とも可能な
ものとしているが、再生専用ヘッド、あるいは記録専用
ヘッドにおいても、上述した考えを適用できることは明
らかである。
【0073】また、本実施例では、回転ドラム8と固定
ドラム14との構成としたが、これに限られるものでは
ない。例えば、本実施例の回転ドラムと固定ドラムに相
当する上下ドラムが固定で、中ディスクにヘッドを搭載
しこの中ディスクが回転しても良い。また、固定ドラム
に相当する下ドラムが可動式となっていても良い。
【0074】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、各セグ
メントのデータ構造に対応した最適なアンブル量を設け
ることにより、トラック内の編集に対しても、高速サー
チ、通常再生のデータの誤検出、誤再生を確実に防止
し、かつ、有効なデータの記録領域を出来るだけ多く確
保するディジタル信号の記録および書き換え方法を実現
することができる。
【0075】更に、ディジタル/FM音声記録を兼用し
た磁気ヘッドを用い、磁気ヘッド幅の上限値を3P−2
T以下とする事により、再生時にノイズの無い良好な
信号を得るドラム装置と磁気記録再生装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る回転ドラム上の磁気ヘッドの搭
載図
【図2】本実施例に係る磁気テープ走行系を示す斜視図
【図3】本実施例に係る磁気テープ上でのトラック記録
パターン図
【図4】本実施例に係る磁気テープ上でのトラック記録
パターン図
【図5】本実施例に係るセグメントA1内のデータ構造
【図6】本実施例に係るセグメントA2内のデータ構造
【図7】本実施例に係るプリアンブル内のデータ構造図
【図8】本実施例に係るポストアンブル内のデータ構造
【図9】本実施例に係る記録基準位置とトラックパター
ン関係図
【図10】本実施例に係るトラック偏差量による対向ト
ラックへの影響の説明図
【図11】本実施例に係るトラック偏差量による対向ト
ラックへの影響の説明図
【図12】本実施例に係るトラック偏差量による対向ト
ラックへの影響の説明図
【図13】本実施例に係るデータ消し残り発生の説明図
【図14】本実施例に係るデータ消し残り発生の説明図
【図15】本発明の他の実施例に係るトラック記録パタ
ーン図
【図16】本実施例に係るデータの書き換え期間の説明
【図17】本実施例に係る各ヘッド幅の説明図
【図18】本実施例に係るFM音声記録トラック幅とヘ
ッド幅の関係を説明する図
【図19】本実施例に係るトラック幅とC/Nとの関係
を示す図
【図20】本実施例に係るC/Nの実験測定図
【符号の説明】
1〜4 アナログ映像用磁気ヘッド 5,6 FM音声/ディジタル信号兼用磁気ヘッド 8 回転ドラム A1,A2 データセグメント PR1,PR2 プリアンブル PO1,PO2 ポストアンブル G1 ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/00 G11B 20/00 K

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより
    同一の記録トラックに複数個のデータを記録するディジ
    タル信号記録方法であって、 同一の記録トラック内に複数のデータを記録するための
    セグメント領域を複数個形成すると共に、前記各々のセ
    グメント領域の前方に特定パターンの信号を記録するプ
    リアンブル信号領域を、前記各々のセグメント領域の後
    方に特定パターンの信号を記録するポストアンブル信号
    領域を形成し、 前記プリアンブル領域とポストアンブル領域とが互いに
    近接対向する位置に、特定パターンの信号を記録または
    信号を記録しないギャップ領域を形成し、 前記ポストアンブル領域とプリアンブル領域とギャップ
    領域の各々は略々等しい長さの領域で形成されることを
    特徴とするディジタル信号記録方法。
  2. 【請求項2】回転ドラムに搭載された磁気ヘッドによ
    り、同期信号とID信号と誤り訂正用信号とデータ信号
    とを1つの単位とする第1の長さからなる第1のシンク
    ブロックと、同期信号とID信号と誤り訂正用信号とデ
    ータ信号とを1つの単位とし、かつ前記第1のシンクブ
    ロック長さよりも短い第2の長さからなる第2のシンク
    ブロックとからなる、異なる2つのシンクブロック長で
    同一の記録トラックに複数個のデータ領域を記録するデ
    ィジタル信号記録方法であって、 同一の記録トラック内に、前記第1のシンクブロック群
    からなる第1のセグメントおよび前記第2のシンクブロ
    ック群からなる第2のセグメントを形成すると共に、 前記第1のセグメントの前方に、特定パターンの信号を
    記録する第1のプリアンブル信号領域を形成し、前記第
    1のセグメントの後方に、特定パターンの信号を記録す
    る第1のポストアンブル信号領域を形成し、 前記第2のセグメントの前方に、特定パターンの信号を
    記録する第2のプリアンブル信号領域を形成し、前記第
    2のセグメントの後方に、特定パターンの信号を記録す
    る第2のポストアンブル信号領域を形成し、 前記第1のプリアンブル信号領域と第2のポストアンブ
    ル信号領域とが互いに近接対向する位置に、特定パター
    ンの信号を記録または信号を記録しないギャップ領域を
    形成し、 前記第2のプリアンブル信号領域と第2のポストアンブ
    ル領域とギャップ領域の各々は、略々等しい長さの領域
    で、かつ前記第1のプリアンブル信号領域および第1の
    ポストアンブル領域よりも長く形成されることを特徴と
    するディジタル信号記録方法。
  3. 【請求項3】同期信号とID信号と誤り訂正用信号とデ
    ータ信号とを1つの単位とする第1の長さからなる第1
    のシンクブロックと、同期信号とID信号と誤り訂正用
    信号とデータ信号とを1つの単位とし、かつ前記第1の
    シンクブロック長さよりも短い第2の長さからなる第2
    のシンクブロックとからなる、異なる2つのシンクブロ
    ック長で同一の記録トラックに記録される複数個のデー
    タ領域の一部を書き換えるディジタル信号書き換え方法
    であって、 同一の記録トラック内に、前記第1のシンクブロック群
    からなる第1のセグメントおよび前記第2のシンクブロ
    ック群からなる第2のセグメントを形成すると共に、 前記第1のセグメントの前方に、特定パターンの信号を
    記録する第1のプリアンブル信号領域を形成し、前記第
    1のセグメントの後方に、特定パターンの信号を記録す
    る第1のポストアンブル信号領域を形成し、 前記第2のセグメントの前方に、特定パターンの信号を
    記録する第2のプリアンブル信号領域を形成し、前記第
    2のセグメントの後方に、特定パターンの信号を記録す
    る第2のポストアンブル信号領域を形成し、 前記第1のセグメントを書き換える時には、前記第1の
    セグメント領域に相当する信号区間と、前記信号区間の
    前に付け加えられる前記第1のプリアンブル信号領域に
    相当する区間と、前記信号区間の後に付け加えられる前
    記第1のポストアンブル信号領域に相当する区間とから
    なる第1の信号区間にわたって、前記第1のプリアンブ
    ル信号、セグメント信号、ポストアンブル信号とを同時
    に書き換え、 前記第2のセグメントを書き換える時には、前記第2の
    セグメント領域に相当する信号区間と、前記信号区間の
    前に付け加えられる前記第2のプリアンブル信号領域に
    相当する区間と、前記信号区間の後に付け加えられる前
    記第2のポストアンブル信号領域に相当する区間とから
    なる第2の信号区間にわたって、前記第2のプリアンブ
    ル信号、セグメント信号、ポストアンブル信号とを同時
    に書き換え、 前記第1の信号区間と第2の信号区間とが互いに近接対
    向する位置に、前記第1または第2のセグメントの、い
    ずれの書き換え時にも、書き換え信号区間とならないギ
    ャップ区間を形成し、 前記ギャップ区間と前記第2のプリアンブル信号領域お
    よび第2のポストアンブル信号領域に相当する区間と
    は、共に略々同じ長さの区間で形成されることを特徴と
    するディジタル信号書き換え方法。
  4. 【請求項4】第2のシンクブロック内のデータ信号に
    は、少なくとも高速サーチ時の頭出し情報またはタイム
    コード情報のいずれかの情報が記録されることを特徴と
    する請求項2記載のディジタル信号記録方法。
  5. 【請求項5】第2のシンクブロック内のデータ信号に
    は、少なくとも高速サーチ時の頭出し情報またはタイム
    コード情報のいずれかの情報が記録されることを特徴と
    する請求項3記載のディジタル信号書き換え方法。
  6. 【請求項6】第2のシンクブロック長さは、第1のシン
    クブロック長さの1/4以下の長さで記録することを特
    徴とする請求項2記載のディジタル信号記録方法。
  7. 【請求項7】第2のシンクブロック長さは、第1のシン
    クブロック長さの1/4以下の長さで記録することを特
    徴とする請求項3記載のディジタル信号書き換え方法。
  8. 【請求項8】第1のプリアンブルは、ヘリカルに磁気テ
    ープの走行方向に順次形成されていく、各々の記録トラ
    ックの開始位置の偏差量以上の長さであることを特徴と
    する請求項2記載のディジタル信号記録方法。
  9. 【請求項9】第1のプリアンブルは、ヘリカルに磁気テ
    ープの走行方向に順次形成されていく、各々の記録トラ
    ックの開始位置の偏差量以上の長さであることを特徴と
    する請求項3記載のディジタル信号書き換え方法。
  10. 【請求項10】ID信号には、少なくとも高速サーチ用
    信号であるか否かの判別を行う判別信号が記録されるこ
    とを特徴とする請求項2記載のディジタル信号記録方
    法。
  11. 【請求項11】ID信号には、少なくとも高速サーチ用
    信号であるか否かの判別を行う判別信号が記録されるこ
    とを特徴とする請求項3記載のディジタル信号書き換え
    方法。
  12. 【請求項12】磁気テープにFM音声信号の記録再生お
    よびディジタル信号の記録再生を兼用するFM音声/デ
    ィジタル信号兼用磁気ヘッドと、前記兼用磁気ヘッドが
    搭載された回転ドラムと、前記回転ドラムを同軸上に回
    転自在に支持した固定ドラムとを具備し、 前記兼用磁気ヘッドによりFM音声信号を磁気テープに
    記録する第1のモードと、前記兼用ヘッドによりディジ
    タル信号を記録する第2のモードとを有し、前記第1の
    モードで記録された第1のトラックピッチ、または前記
    第2のモードで記録された第2のトラックピッチのうち
    小さい方のトラックピッチをP、前記Pなるトラックピ
    ッチで記録されたトラックと前記兼用磁気ヘッドとの走
    査軌跡のズレ量をZ、前記兼用磁気ヘッドのヘッド幅を
    Wとするとき、 HW ≦ 3P−2Z なるヘッド幅にて前記兼用磁気ヘッドを構成したことを
    特徴とするFM音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラ
    ム装置。
  13. 【請求項13】FM音声信号とディジタル信号との兼用
    磁気ヘッド幅HWは、 27μm ≦ HW ≦ 32μm を満足することを特徴とする請求項12記載のFM音声
    信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置。
  14. 【請求項14】回転ドラムに搭載された磁気ヘッドによ
    り同一の記録トラックに複数個のデータを記録するディ
    ジタル信号磁気記録再生装置であって、 回転ドラムと、前記回転ドラムを同軸上に回転自在に支
    持した固定ドラムと、少なくとも1つの磁気ヘッドと、
    前記回転ドラムと固定ドラムとに磁気テープを巻き付け
    る少なくとも2本のガイドポストと、磁気テープを長手
    方向に駆動する駆動手段と、前記駆動手段と回転ドラム
    との間に配置された磁気テープへのコントロール信号の
    記録/再生を行うコントロールヘッドとを具備し、 前記磁気ヘッドにより、磁気テープに同一の記録トラッ
    ク内に複数のデータを記録するためのセグメント領域が
    複数個形成されると共に、前記各々のセグメント領域の
    前方には特定パターンの信号が記録されたプリアンブル
    信号領域を、前記各々のセグメント領域の後方には特定
    パターンの信号が記録されたポストアンブル信号領域が
    形成され、 前記プリアンブル信号領域とポストアンブル信号領域と
    が互いに近接対向する位置には、特定パターンの信号が
    記録または信号が記録されないギャップ領域が形成さ
    れ、 前記ポストアンブル信号領域とプリアンブル信号領域と
    ギャップ領域の各々は略々等しい長さの領域で形成され
    ることを特徴とするディジタル信号磁気記録再生装置。
  15. 【請求項15】磁気テープにFM音声信号の記録再生お
    よびディジタル信号の記録再生を兼用するFM音声/デ
    ィジタル信号兼用磁気ヘッドと、前記兼用磁気ヘッドが
    搭載された回転ドラムと、前記回転ドラムを同軸上に回
    転自在に支持した固定ドラムと、少なくとも1つの磁気
    ヘッドと、前記回転ドラムと固定ドラムとに磁気テープ
    を巻き付ける少なくとも2本のガイドポストと、磁気テ
    ープを長手方向に駆動する駆動手段と、前記駆動手段と
    回転ドラムとの間に配置された磁気テープへのコントロ
    ール信号の記録/再生を行うコントロールヘッドとを具
    備し、 前記兼用磁気ヘッドによりFM音声信号を磁気テープに
    記録する第1のモードと、前記兼用ヘッドによりディジ
    タル信号を記録する第2のモードとを有し、前記第1の
    モードで記録された第1のトラックピッチ、または前記
    第2のモードで記録された第2のトラックピッチのうち
    小さい方のトラックピッチをP、前記Pなるトラックピ
    ッチで記録されたトラックと前記兼用磁気ヘッドとの走
    査軌跡のズレ量をZ、前記兼用磁気ヘッドのヘッド幅を
    Wとするとき、 HW ≦ 3P−2Z なるヘッド幅にて前記兼用磁気ヘッドを構成したことを
    特徴とするディジタル信号磁気記録再生装置。
JP7078727A 1995-04-04 1995-04-04 ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置 Withdrawn JPH08279250A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078727A JPH08279250A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置
US08/625,339 US5949598A (en) 1995-04-04 1996-04-01 Method and apparatus for recording digital signal and drum unit for recording FM audio signal and digital signal
EP96105257A EP0736869B1 (en) 1995-04-04 1996-04-02 Method and apparatus for recording digital signals
DE69619150T DE69619150T2 (de) 1995-04-04 1996-04-02 Verfahren und Gerät zur Aufzeichnung von digitalen Signalen
KR1019960010574A KR960038748A (ko) 1995-04-04 1996-04-04 디지탈 신호 기록 방법 및 그 장치, 드럼 장치
US08/903,681 US6125001A (en) 1995-04-04 1997-07-31 Method and apparatus for recording digital signal and drum unit for recording FM audio signal and digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078727A JPH08279250A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279250A true JPH08279250A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13669923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7078727A Withdrawn JPH08279250A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5949598A (ja)
EP (1) EP0736869B1 (ja)
JP (1) JPH08279250A (ja)
KR (1) KR960038748A (ja)
DE (1) DE69619150T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706559B1 (ko) * 1999-04-06 2007-04-13 소니 가부시끼 가이샤 자기 기록 및 재생 방법 및 장치
US7209306B2 (en) 2002-03-19 2007-04-24 Sony Corporation Recording medium, recording method, and recording/reproducing device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178620B2 (ja) * 1998-10-27 2008-11-12 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
US6275647B1 (en) * 1999-06-28 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video tape recorder

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860418A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Fujitsu Ltd 磁気テ−プへのデ−タ記録方式
JPS5887606A (ja) * 1981-11-11 1983-05-25 ダナ・コ−パレイシヤン 速度制御回路
JPS58150113A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Hitachi Ltd マルチチヤネルヘツド磁気記録装置
DE3334452A1 (de) * 1982-09-24 1984-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minamiashigara, Kanagawa Verfahren zum aufzeichnen von fernseh- und tonsignalen
JPS59117353A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Nec Corp バス構成の通信システム
JPS59127202A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Victor Co Of Japan Ltd 多重磁気記録装置及び多重磁気記録再生装置
US4660104A (en) * 1983-01-11 1987-04-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for recording and/or reproducing video and audio signals on a magnetic tape and a rotary cylinder arrangement therefor
JPS59142703A (ja) * 1983-02-02 1984-08-16 Hitachi Ltd 記録および/または再生装置
JPS60206242A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp 通信方法
JPS62285551A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ伝送装置
JP2733524B2 (ja) * 1986-11-13 1998-03-30 ソニー株式会社 記録装置
US5132807A (en) * 1988-07-28 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording main information with additional information
JPH02177062A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Sony Corp ディジタル情報信号記録装置
NL8901712A (nl) * 1989-01-30 1990-08-16 Philips Nv Longitudinaal magneetband recording systeem alsmede een magneetbandapparaat geschikt voor toepassing in het systeem alsmede een magneetkop geschikt voor toepassing in het magneetbandapparaat.
US5107377A (en) * 1989-04-10 1992-04-21 Ballard Synergy Corporation Method and apparatus for digital storage and retrieval of data
SE462381B (sv) * 1989-06-01 1990-06-18 P Aa Wasberger Ab Foerfarande jaemte en anordning foer att i en rotationstryckpress faststaella och utvaerdera total pappersaatgaang samt ooenskat pappersspill
CA2030885C (en) * 1989-11-29 2000-11-07 Yutaka Soda Analog/digital compatible reproducing system
JP2861287B2 (ja) * 1990-06-15 1999-02-24 キヤノン株式会社 ディジタル信号処理装置
US5432649A (en) * 1990-12-06 1995-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH04259965A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Sony Corp 情報信号記録/再生装置
JPH05120616A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Teac Corp デイスク装置
JPH05174496A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Sony Corp ディジタル記録装置のid信号処理装置
US5426538A (en) * 1992-03-13 1995-06-20 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus with means for establishing an after-recording area
KR100292588B1 (ko) * 1992-05-12 2001-06-15 이데이 노부유끼 자기기록재생장치및그방법
TW266292B (ja) * 1992-10-30 1995-12-21 Philips Electronics Nv
JP3172000B2 (ja) * 1993-03-11 2001-06-04 株式会社東芝 磁気記録再生装置
JP3598524B2 (ja) * 1993-08-16 2004-12-08 ソニー株式会社 画像記録装置及び方法
TW245873B (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Pickter Kk
JPH08512165A (ja) * 1993-11-24 1996-12-17 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 記録機構と信号源選択機構との組装置
US5706385A (en) * 1993-12-08 1998-01-06 Hitachi, Ltd. Rotary head type magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706559B1 (ko) * 1999-04-06 2007-04-13 소니 가부시끼 가이샤 자기 기록 및 재생 방법 및 장치
US7209306B2 (en) 2002-03-19 2007-04-24 Sony Corporation Recording medium, recording method, and recording/reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0736869A3 (en) 1997-03-05
KR960038748A (ko) 1996-11-21
US6125001A (en) 2000-09-26
US5949598A (en) 1999-09-07
DE69619150T2 (de) 2002-10-02
EP0736869A2 (en) 1996-10-09
EP0736869B1 (en) 2002-02-13
DE69619150D1 (de) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658195B1 (en) Magnetic recording and playback method and apparatus
JPH0375953B2 (ja)
JPH05242441A (ja) 高密度ヘリカル走査記録装置
KR950003633B1 (ko) 기록 및/또는 재생 장치
US5084786A (en) Magnetic tape memory apparatus with axially displaced heads enabling after recording and verification
JPS6226083B2 (ja)
JPH1079175A (ja) ディジタル信号記録方法及び記録装置
JPH08279250A (ja) ディジタル信号記録方法とディジタル信号書き換え方法及びfm音声信号/ディジタル信号記録兼用ドラム装置とディジタル信号磁気記録再生装置
EP0657881B1 (en) Magnetic record reproducing apparatus
US5388007A (en) Apparatus for recording and reproducing signals which provides guard bands between sets of recording tracks to improve editing
JP2609900B2 (ja) 情報記録再生装置の情報記録方法
EP0532323B1 (en) Digital video signal recording apparatus
KR100706559B1 (ko) 자기 기록 및 재생 방법 및 장치
JP3443982B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
EP0308922A2 (en) Magnetic tape memory apparatus using helical scan scheme
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JP2539452B2 (ja) ヘリカルスキャン方式磁気テ―プ記憶装置
JP3119151B2 (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP2936705B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR20020076299A (ko) 자기 기록 재생 방법 및 자기 기록 재생 장치
JPH0422298B2 (ja)
JPH0817005B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH05120651A (ja) ビデイオテープレコーダ
JPH01273203A (ja) 映像及び音声信号の記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040319