JPS63257947A - 情報信号の記録装置 - Google Patents
情報信号の記録装置Info
- Publication number
- JPS63257947A JPS63257947A JP62092377A JP9237787A JPS63257947A JP S63257947 A JPS63257947 A JP S63257947A JP 62092377 A JP62092377 A JP 62092377A JP 9237787 A JP9237787 A JP 9237787A JP S63257947 A JPS63257947 A JP S63257947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- data
- section
- signal
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 101100481702 Arabidopsis thaliana TMK1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/928—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the sound signal being pulse code modulated and recorded in time division multiplex with the modulated video signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/05—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
- G11B15/087—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1201—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
- G11B20/1207—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
- G11B20/1208—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/107—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
- G11B5/00878—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/10537—Audio or video recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/10537—Audio or video recording
- G11B2020/10546—Audio or video recording specifically adapted for audio data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/10537—Audio or video recording
- G11B2020/10592—Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
以下の順序でこの発明を説明する。
A 産業上の利用分野
B 発明の概要
C従来の技術
D 発明が解決しようとする問題点
E 問題点を解決するための手段
F 作用
G 実施例
G1インデックス区間に記録する信号の説明(第1図)
G2記録装置の説明(第2図)
H発明の効果
A 産業上の利用分野
この発明は回転ヘッド式ヘリカルスキャン型の記録装置
に関し、特に情報信号トラックにインデックス信号を記
録するものに関する。
に関し、特に情報信号トラックにインデックス信号を記
録するものに関する。
B 発明の概要
この発明は回転ヘッドにより斜めのトラックとして形成
される情報トラックの一部の情報信号が記録されていな
い部分をインデックス区間とし、このインデックス区間
に“1”又は“0”が連続する例えば頭出し用のインデ
ックス情報と、コーティングしたインデックスデータと
を有効に記録できるようにしたものである。
される情報トラックの一部の情報信号が記録されていな
い部分をインデックス区間とし、このインデックス区間
に“1”又は“0”が連続する例えば頭出し用のインデ
ックス情報と、コーティングしたインデックスデータと
を有効に記録できるようにしたものである。
C従来の技術
8ミリビデオの場合、第3図に示すように、互いに18
0°の周間隔隔ててドラム(1)の周面より若干突出す
る状態で取り付けられ、作動ギャップのアジマス角が互
いに異なるようにされた2個の回転ヘッドHA、HBが
、ドラム(1)の周面に対して221°の角範囲にわた
って巡らされ、一定速度で矢印(3T)の方向に位相さ
せるテープ(2)上を斜めに交互に走査することにより
第4図に示すように記録トランク(4A) (4B)
を順次形成して映像信号及び音声信号を記録する。
0°の周間隔隔ててドラム(1)の周面より若干突出す
る状態で取り付けられ、作動ギャップのアジマス角が互
いに異なるようにされた2個の回転ヘッドHA、HBが
、ドラム(1)の周面に対して221°の角範囲にわた
って巡らされ、一定速度で矢印(3T)の方向に位相さ
せるテープ(2)上を斜めに交互に走査することにより
第4図に示すように記録トランク(4A) (4B)
を順次形成して映像信号及び音声信号を記録する。
第5図は8ミリビデオのトラックフォーマットを示す。
すなわち、回転角221°分のトラックは、回転ヘッド
HA、HBがテープ(2)に当接し始める先端部から3
6°分は音声PCM信号記録領域AP、その後の185
゛分は映像信号記録領域AVとされる。そして、PCM
信号記録領域APの始めの5゜分はヘッド突入部で、そ
の前半の2.94°は走査開始区間(21) 、後半の
2.06° (映像信号の3H(IHは1水平期間分に
相当))の期間は後続するPCMデータに同期するクロ
ックランインの部分となるプリアンプル部(22)とさ
れる。このプリアンプル部(22)に続いて時間軸圧縮
された音声信号のPCMデータの記録エリア(23)が
26.32°にわたって設けられる。このPCMデータ
の記録エリア(23)に続<2.06’ (3H)の
期間はアフターレコーディング時の記録位置ずれ等に対
するバックシージンとなるポストアンブル部(24)と
され、その後の2.62’は映像信号部とPCMデータ
部とのガード区間(25)とされる。そしてこのガード
区間(25)に続いて1フイ一ルド分の映像信号の記録
エリア(26)が180”にわたって設けられる。さら
にその後の5°分は走査終了区間(27)とされている
、この場合、記録エリア(23)のPCMデータは1フ
イ一ルド期間分の音声データとこの音声データに関連す
るインデックスデータとが渾然としてインターリーブ等
されてエンコードされたものである。インデックスデー
タは各種のデータ、例えば記録年月日、絶対番地、プロ
グラム番号、時間情報(いわゆるタイムコードとなる)
をコーディングしたもので、これを再生時の頭出しや編
集等に利用できる。
HA、HBがテープ(2)に当接し始める先端部から3
6°分は音声PCM信号記録領域AP、その後の185
゛分は映像信号記録領域AVとされる。そして、PCM
信号記録領域APの始めの5゜分はヘッド突入部で、そ
の前半の2.94°は走査開始区間(21) 、後半の
2.06° (映像信号の3H(IHは1水平期間分に
相当))の期間は後続するPCMデータに同期するクロ
ックランインの部分となるプリアンプル部(22)とさ
れる。このプリアンプル部(22)に続いて時間軸圧縮
された音声信号のPCMデータの記録エリア(23)が
26.32°にわたって設けられる。このPCMデータ
の記録エリア(23)に続<2.06’ (3H)の
期間はアフターレコーディング時の記録位置ずれ等に対
するバックシージンとなるポストアンブル部(24)と
され、その後の2.62’は映像信号部とPCMデータ
部とのガード区間(25)とされる。そしてこのガード
区間(25)に続いて1フイ一ルド分の映像信号の記録
エリア(26)が180”にわたって設けられる。さら
にその後の5°分は走査終了区間(27)とされている
、この場合、記録エリア(23)のPCMデータは1フ
イ一ルド期間分の音声データとこの音声データに関連す
るインデックスデータとが渾然としてインターリーブ等
されてエンコードされたものである。インデックスデー
タは各種のデータ、例えば記録年月日、絶対番地、プロ
グラム番号、時間情報(いわゆるタイムコードとなる)
をコーディングしたもので、これを再生時の頭出しや編
集等に利用できる。
しかし、このインデックスデータは上記のように音声デ
ータと渾然としてインターリーブされ、エンコードされ
たものであるため、PCMデータをディンターリーブし
、デコードしないと取り出すことができない。このため
、頭出しや編集用に用いるときにその処理時間が長くな
ってしまう。
ータと渾然としてインターリーブされ、エンコードされ
たものであるため、PCMデータをディンターリーブし
、デコードしないと取り出すことができない。このため
、頭出しや編集用に用いるときにその処理時間が長くな
ってしまう。
また、サーチ再生時には、テープ(2)が記録時の例え
ば30倍の速度で走行するので、回転ヘッドは記録エリ
ア(23)を斜めに横切って走査することになり、この
ためインデックスデータを正しく再生することが困難で
あった。
ば30倍の速度で走行するので、回転ヘッドは記録エリ
ア(23)を斜めに横切って走査することになり、この
ためインデックスデータを正しく再生することが困難で
あった。
そこで、PCM信号記録領域APのポストアンブル区間
(24)にPCMデータ中のインデックスデータと同様
の内容のコーティングインデックスデータを記録するこ
とが考えられている(特願昭60−159736号、特
願昭81−266159号等参照)。
(24)にPCMデータ中のインデックスデータと同様
の内容のコーティングインデックスデータを記録するこ
とが考えられている(特願昭60−159736号、特
願昭81−266159号等参照)。
第6図はこのポストアンブル区間(24)のインデック
スデータを説明するためのもので、同図A、Bに示すよ
うに、3Hの区間(24)は前半の1.5H区間(24
1)と、後半の1.5H区間(242)とに分割し、区
間(241)はPCMデータに対するポストアンブル信
号を記録する区間とし、区間(242)はインデックス
データを記録再生するインデックス区間とする。そして
、同図Cに示すように、インデックス区間(242)は
、さらに、その先端から0.5Hの区間はインデックス
データに対するプリアンプル信号の区間とし、残るIH
の区間をコーディングしたインデックスデータCDIX
の区間とする。
スデータを説明するためのもので、同図A、Bに示すよ
うに、3Hの区間(24)は前半の1.5H区間(24
1)と、後半の1.5H区間(242)とに分割し、区
間(241)はPCMデータに対するポストアンブル信
号を記録する区間とし、区間(242)はインデックス
データを記録再生するインデックス区間とする。そして
、同図Cに示すように、インデックス区間(242)は
、さらに、その先端から0.5Hの区間はインデックス
データに対するプリアンプル信号の区間とし、残るIH
の区間をコーディングしたインデックスデータCDIX
の区間とする。
この場合、コーディングインデックスデータCDIXは
、同図りに示すようにブロックBLKI −BLK6及
び予備ブロックBA’[IX (例えばエンドマークと
なる)の7ブロックに分割され、ブロックBLKI〜B
LK6のそれぞれは、3ビツトのブロックヘッダと、そ
れぞれ8ビツトのIDコードIDO〜ID4と、これら
IDコードのエラー検出用コードとしてのCRCコード
からなる。
、同図りに示すようにブロックBLKI −BLK6及
び予備ブロックBA’[IX (例えばエンドマークと
なる)の7ブロックに分割され、ブロックBLKI〜B
LK6のそれぞれは、3ビツトのブロックヘッダと、そ
れぞれ8ビツトのIDコードIDO〜ID4と、これら
IDコードのエラー検出用コードとしてのCRCコード
からなる。
コ(7)場合、IDD−ドIDO〜ID4はPCMデー
タ記録エリア(23)に記録されるIDコードIDO〜
ID4と同一のものであり、テープ(2)上の絶対位置
記録内容の各カットにおけるカット番号、記録の行われ
た年月日及び時分秒などの情報である。
タ記録エリア(23)に記録されるIDコードIDO〜
ID4と同一のものであり、テープ(2)上の絶対位置
記録内容の各カットにおけるカット番号、記録の行われ
た年月日及び時分秒などの情報である。
なお、このインデックスデータCDIXは、エリア(2
3)のPCMデータと同様に、“0”のときは2.9M
l1z、 “1”のときは5.8MHzとなるバイフェ
ーズマーク信号に変換されてからテープ(2)に記録さ
れる。
3)のPCMデータと同様に、“0”のときは2.9M
l1z、 “1”のときは5.8MHzとなるバイフェ
ーズマーク信号に変換されてからテープ(2)に記録さ
れる。
このようにインデックスデータCDIXをPCMデータ
とは別の領域に記録するようにすれば、この区間(24
)をヘッドが走査して再生できればインデックスデータ
を即座に得ることができる。30倍速のサーチ再生時に
おいてもインデックス区間(242)が1.5Hと短い
ことからして、回転ヘッドはインデックスデータを確実
に再生できる。また、PCMデータとは別の領域である
からインデックスデータだけを単独に後から記録トラッ
ク中の区間(24)に対して打ち込み記録することが容
易にできる。
とは別の領域に記録するようにすれば、この区間(24
)をヘッドが走査して再生できればインデックスデータ
を即座に得ることができる。30倍速のサーチ再生時に
おいてもインデックス区間(242)が1.5Hと短い
ことからして、回転ヘッドはインデックスデータを確実
に再生できる。また、PCMデータとは別の領域である
からインデックスデータだけを単独に後から記録トラッ
ク中の区間(24)に対して打ち込み記録することが容
易にできる。
D 発明が解決しようとする問題点
ところで、従来、上記のようなコーディングインデック
スデータの他に、データ“O”を連続して書き込むこと
により、これを頭出し用として用いる“O″インデツク
ス用いられている。
スデータの他に、データ“O”を連続して書き込むこと
により、これを頭出し用として用いる“O″インデツク
ス用いられている。
この“0”インデックスは、情報信号データと区別する
ため、所定長以上の長さの区間“0”を連続して書き込
むように定められており、例えば256ビツト以上、“
0”が連続していると再生側の検出回路が検出すること
により頭出しがなされるようにされている。
ため、所定長以上の長さの区間“0”を連続して書き込
むように定められており、例えば256ビツト以上、“
0”が連続していると再生側の検出回路が検出すること
により頭出しがなされるようにされている。
この“0”インデックスと上述したコープイン・グイン
デックスとの互換性がとれれば便利である。
デックスとの互換性がとれれば便利である。
そこで、インデックス区間(242)のうち、プリアン
プル区間(0,5H)を“0”インデックスの区間とし
て使用することが考えられる。すなわち、通常“1′で
あるプリアンプル区間を“o″に書き替えるものである
。
プル区間(0,5H)を“0”インデックスの区間とし
て使用することが考えられる。すなわち、通常“1′で
あるプリアンプル区間を“o″に書き替えるものである
。
ところが、この0.5Hのプリアンプル区間はビット数
で表わすと高々210ビット分しかなく@0″を書き込
んだとしても、“0″インデツクスとして検出できなか
った。
で表わすと高々210ビット分しかなく@0″を書き込
んだとしても、“0″インデツクスとして検出できなか
った。
この発明は、以上の点にかんがみ、“0′″インデツク
スとコーディングインデックスの互換性を良好にとれる
ように工夫したものである。
スとコーディングインデックスの互換性を良好にとれる
ように工夫したものである。
E 問題点を解決するための手段
この発明においては、コーディングインデックスデータ
CDIXは6ブロック分すべてをインデックス区間に記
録するためではなく、少なくとも1ブロックを記録する
ようにし、残りを“0”インデックス用の区間に利用で
きるようにする。
CDIXは6ブロック分すべてをインデックス区間に記
録するためではなく、少なくとも1ブロックを記録する
ようにし、残りを“0”インデックス用の区間に利用で
きるようにする。
F 作用
コーディングインデックスデータCDIXは6ブロック
分ではなく、1ブロックでもよいことにしたので、“0
′″インデツクス用として使用できる区間が広がり、“
0”インデックス検出回路のスレッショールド値以上の
ビット数の“0”データを連続して記録することができ
、“0”インデックスとコーディングインデックスとの
互換性がとれる。
分ではなく、1ブロックでもよいことにしたので、“0
′″インデツクス用として使用できる区間が広がり、“
0”インデックス検出回路のスレッショールド値以上の
ビット数の“0”データを連続して記録することができ
、“0”インデックスとコーディングインデックスとの
互換性がとれる。
G 実施例
この発明の一実施例を上述した8ミリビデオの場合を例
にとっぞ説明する。
にとっぞ説明する。
G1インデックス区間に記録する信号の説明第1図はこ
の発明の場合のインデックス区間のフォーマントで、こ
の新しいフォーマットでは、コーディングインデックス
データのブロック数は、同図B、C,D、Hに示すよう
に、1個のブロックから6個のブロックまで可変長とす
る。
の発明の場合のインデックス区間のフォーマントで、こ
の新しいフォーマットでは、コーディングインデックス
データのブロック数は、同図B、C,D、Hに示すよう
に、1個のブロックから6個のブロックまで可変長とす
る。
このようにすれば、ブロック数が5個の場合にでも、イ
ンデックス区間(242)において、ブロックデータの
区間を除く区間の長さが261ビツトとなり、10”イ
ンデックスの検出のスレッショールド値r256Jを越
え、この区間を“0”インデックスの区間として利用す
ることにより、コーディングインデックスと“O”イン
デックスとの互換性をとることが可能になる。
ンデックス区間(242)において、ブロックデータの
区間を除く区間の長さが261ビツトとなり、10”イ
ンデックスの検出のスレッショールド値r256Jを越
え、この区間を“0”インデックスの区間として利用す
ることにより、コーディングインデックスと“O”イン
デックスとの互換性をとることが可能になる。
なお、この場合、“0”インデックス信号の区間として
利用する区間の長さは、スレッシッールド値r256J
近傍では安定な頭出しができない可能性があることを考
慮して、この例では第1図Bに示すコーディングインデ
ックスデータが1個のブロックBLKIのみの場合の4
65ビツトの区間を“0”インデックス区間とし、この
区間に通常は“1”を書き込み、頭出しを行なうときに
は、“0”をこの区問いっばいに書き込むようにする。
利用する区間の長さは、スレッシッールド値r256J
近傍では安定な頭出しができない可能性があることを考
慮して、この例では第1図Bに示すコーディングインデ
ックスデータが1個のブロックBLKIのみの場合の4
65ビツトの区間を“0”インデックス区間とし、この
区間に通常は“1”を書き込み、頭出しを行なうときに
は、“0”をこの区問いっばいに書き込むようにする。
第1図C−Eのように2ブロック以上をコーディングイ
ンデックスデータとして、このインデックス区間(24
2)に書き込む場合には、コーディングインデックスデ
ータの部分を除く部分にはプリアンプル信号となる“1
2を書き込むようにする。
ンデックスデータとして、このインデックス区間(24
2)に書き込む場合には、コーディングインデックスデ
ータの部分を除く部分にはプリアンプル信号となる“1
2を書き込むようにする。
そして、この場合、ブロックBLKIとしてはタイムコ
ード(時、分、秒、フレームN04)を記録する。また
、このブロックBIJIのすべてにタイムコードを書く
のではなく、ヘッドHAによって記録されるトランクの
ブロックBLKIにのみタイムコードを書き、ヘッドH
Bによって記録されるトラックのブロックBLKIには
その他のオプションコード、例えば日付けやプログラム
No、を書(ようにする。
ード(時、分、秒、フレームN04)を記録する。また
、このブロックBIJIのすべてにタイムコードを書く
のではなく、ヘッドHAによって記録されるトランクの
ブロックBLKIにのみタイムコードを書き、ヘッドH
Bによって記録されるトラックのブロックBLKIには
その他のオプションコード、例えば日付けやプログラム
No、を書(ようにする。
なお、各ブロック内のデータフォーマットはPCMオー
ディオデータ中のIDワードと同等とする。
ディオデータ中のIDワードと同等とする。
G2記録装置の説明
第2図はこの発明による記録装置の一例をその再生系と
ともに示すブロック図である。
ともに示すブロック図である。
第2図において、(31A )及び(31B ) は記
録再生切換スイッチ回路で、マイクロコンピュータを内
蔵するシスコン(100)よりの記録再生切換信号SM
がこれに供給され、記録時はR側、再生時はP側に切り
換えられる。
録再生切換スイッチ回路で、マイクロコンピュータを内
蔵するシスコン(100)よりの記録再生切換信号SM
がこれに供給され、記録時はR側、再生時はP側に切り
換えられる。
(32)及び(33)はヘッド切換スイッチ回路で、切
換信号RFSWにより図の状態とその逆の状態とに1/
2回転期間(1フイールド)毎に交互に切り換えられる
。
換信号RFSWにより図の状態とその逆の状態とに1/
2回転期間(1フイールド)毎に交互に切り換えられる
。
切換信号RFS−は、パルス発生器(41)よりの回転
へラドHA及びHBの絶対回転位相を示す30Hzのパ
ルスPGが切換信号形成回路(42)に供給されてデユ
ーティ50%の矩形波信号として得られる。
へラドHA及びHBの絶対回転位相を示す30Hzのパ
ルスPGが切換信号形成回路(42)に供給されてデユ
ーティ50%の矩形波信号として得られる。
なお、この切換信号RFSW4よPCMオーディオ信号
処理回路(60)に供給されて、これにおいてPCM信
号記録領域を示すPCMエリア信号が形成され、このP
CMオーディオ信号処理回路(60)においてはこのP
CMエリア信号によって指定された期間でRAMよりの
PCMデータの読み出し及び書き込みがなされる。
処理回路(60)に供給されて、これにおいてPCM信
号記録領域を示すPCMエリア信号が形成され、このP
CMオーディオ信号処理回路(60)においてはこのP
CMエリア信号によって指定された期間でRAMよりの
PCMデータの読み出し及び書き込みがなされる。
先ず、記録時について説明する。
すなわち、入力端子(51)を通じた大力ビデオ信号は
映像信号処理回路(50)に供給されて処理され、その
出力がスイッチ回路(32)に供給される。
映像信号処理回路(50)に供給されて処理され、その
出力がスイッチ回路(32)に供給される。
このスイッチ回路(32)は切換信号RFSWにより回
転ヘッドの 1/2回転ごとに切り換えられるが、回転
ヘッドHA及びHBにはパルスPGを基準位相としてド
ラム位相サーボがかけられて、前述した第4図の領域A
VをヘッドHAが走査するとき、記録アンプ(34A)
を通じ、スイッチ回路(31A )を通じて記録映像信
号がこのヘッドHAに供給されてトラック(4A)のこ
の領域AVに記録される。
転ヘッドの 1/2回転ごとに切り換えられるが、回転
ヘッドHA及びHBにはパルスPGを基準位相としてド
ラム位相サーボがかけられて、前述した第4図の領域A
VをヘッドHAが走査するとき、記録アンプ(34A)
を通じ、スイッチ回路(31A )を通じて記録映像信
号がこのヘッドHAに供給されてトラック(4A)のこ
の領域AVに記録される。
同様にして、ヘッドHBが領域AV上を走査するとき記
録アンプ(34B)を通じ、スイッチ回路(31B )
を通じて記録ビデオ信号がこのヘッドHBに供給されて
、トラック(4B)の領域AVに記録される。
録アンプ(34B)を通じ、スイッチ回路(31B )
を通じて記録ビデオ信号がこのヘッドHBに供給されて
、トラック(4B)の領域AVに記録される。
また、入力端子(61L)及び(61R)を通じて左及
び右チャンネルの音声信号がPCMオーディオ信号処理
回路(60)に供給され、これにおいてPCMデータに
される。
び右チャンネルの音声信号がPCMオーディオ信号処理
回路(60)に供給され、これにおいてPCMデータに
される。
すなわち、音声信号はデジタル化され、そのデジタル信
号の1フイ一ルド分毎に132ブロックに分割され、誤
り訂正符号であるPパリティ及びQパリティが生成され
るとともに各ブロックについてCRCコードが生成され
る。そして、1フイ一ルド分のデータが約115に時間
圧縮されるとともに各ブロックについてブロック同期信
号5YNC及びブロックアドレス信号ADR5が付加さ
れ、これが、切り換え信号RFS−に基づいて形成され
たPCMエリア信号の期間で読み出される。1ブロック
は3ビツトのブロック同期信号5YNCと、8ビツトの
ブロックアドレスワードADRSと、誤り訂正用のパリ
ティワードP及びQと、8ワードのオーディオデータワ
ードWo =WTと誤り検出用の16ビツトのCRCコ
ードとからなっている。CRCコードはアドレスワード
ADRSからデータワードW7までに対して生成されて
いる。
号の1フイ一ルド分毎に132ブロックに分割され、誤
り訂正符号であるPパリティ及びQパリティが生成され
るとともに各ブロックについてCRCコードが生成され
る。そして、1フイ一ルド分のデータが約115に時間
圧縮されるとともに各ブロックについてブロック同期信
号5YNC及びブロックアドレス信号ADR5が付加さ
れ、これが、切り換え信号RFS−に基づいて形成され
たPCMエリア信号の期間で読み出される。1ブロック
は3ビツトのブロック同期信号5YNCと、8ビツトの
ブロックアドレスワードADRSと、誤り訂正用のパリ
ティワードP及びQと、8ワードのオーディオデータワ
ードWo =WTと誤り検出用の16ビツトのCRCコ
ードとからなっている。CRCコードはアドレスワード
ADRSからデータワードW7までに対して生成されて
いる。
そして、この読み出されたPCMデータは後述するスイ
ッチ回路(35)を介して変調回路(37)に供給され
、データ″11は5.8MHzの信号に、データ“0”
は2.9MHzの信号に、それぞれ変調される。この変
調された信号はスイッチ回路(32)に供給され、切換
信号RFS−による切換により、ヘッドHAによって第
4図においてトラック(4A)の領域APに、ヘッドH
Bによってトラック(4B)の領域APに、それぞれ記
録される。
ッチ回路(35)を介して変調回路(37)に供給され
、データ″11は5.8MHzの信号に、データ“0”
は2.9MHzの信号に、それぞれ変調される。この変
調された信号はスイッチ回路(32)に供給され、切換
信号RFS−による切換により、ヘッドHAによって第
4図においてトラック(4A)の領域APに、ヘッドH
Bによってトラック(4B)の領域APに、それぞれ記
録される。
このとき、領域APのポストアンブル区間(24)の後
半の区間(242)には、少なくとも1個のブロックデ
ータBLKIからなるコーディングインデックスデータ
と、残りの部分に連続する“1”又は“0”が記録され
る。このため、記録年月日、絶対番地、時間情報、その
他のインデックス情報は入力端子(71)を通じてイン
デックスエンコーダ(72)に供給されるとともに入力
端子(73)を通じて“0”インデックス指定信号が供
給される。
半の区間(242)には、少なくとも1個のブロックデ
ータBLKIからなるコーディングインデックスデータ
と、残りの部分に連続する“1”又は“0”が記録され
る。このため、記録年月日、絶対番地、時間情報、その
他のインデックス情報は入力端子(71)を通じてイン
デックスエンコーダ(72)に供給されるとともに入力
端子(73)を通じて“0”インデックス指定信号が供
給される。
この“O”インデックス指定信号は例えば頭出しインデ
ックススイッチにより与えられ、このスイッチがオンと
されると、オンとされてから所定本数の記録トラックの
インデックス区間においては、エンコーダ(72)から
は第1図Bに示したような連続″0″データと1個のコ
ーディングインデックスブロックBLKIからなるデー
タが得られる。また、頭出しインデックススイッチがオ
フのときは、インデックス区間においてエンコーダ(7
2)からは端子(71)から供給されるインデックス情
報に応じて最大6ブロックBLKI〜BLKfSが用い
られたコーディングインデックスデータと、その前の部
分に連続“1”が付加されたものが得られる。
ックススイッチにより与えられ、このスイッチがオンと
されると、オンとされてから所定本数の記録トラックの
インデックス区間においては、エンコーダ(72)から
は第1図Bに示したような連続″0″データと1個のコ
ーディングインデックスブロックBLKIからなるデー
タが得られる。また、頭出しインデックススイッチがオ
フのときは、インデックス区間においてエンコーダ(7
2)からは端子(71)から供給されるインデックス情
報に応じて最大6ブロックBLKI〜BLKfSが用い
られたコーディングインデックスデータと、その前の部
分に連続“1”が付加されたものが得られる。
このエンコーダ(72)よりの出力はスイッチ回路(3
5)に供給される。一方、切換信号形成回路(42)か
らの切換信号RPSWがゲート信号形成回路(74)に
供給されるとともにシスコン(100)よりのコントロ
ール信号がこのゲート信号形成回路(74)に供給され
、これよりポストアンブルの区間(24)において「1
」となる切換信号が得られこれがスイッチ回路(35)
に供給されて、区間(24)においてはスイッチ回路(
35)がインデックスエンコーダ(72)側に切換えら
れる。したがって、PCMエリアAPの区間(24)の
前半の1.5H区間にはポストアンブル信号が、後半の
1.5H区間には、頭出し用“0”インデックスデータ
とインデックスデータCDIXとがあるいはインデック
スデータCDIXのみが記録されるものである。
5)に供給される。一方、切換信号形成回路(42)か
らの切換信号RPSWがゲート信号形成回路(74)に
供給されるとともにシスコン(100)よりのコントロ
ール信号がこのゲート信号形成回路(74)に供給され
、これよりポストアンブルの区間(24)において「1
」となる切換信号が得られこれがスイッチ回路(35)
に供給されて、区間(24)においてはスイッチ回路(
35)がインデックスエンコーダ(72)側に切換えら
れる。したがって、PCMエリアAPの区間(24)の
前半の1.5H区間にはポストアンブル信号が、後半の
1.5H区間には、頭出し用“0”インデックスデータ
とインデックスデータCDIXとがあるいはインデック
スデータCDIXのみが記録されるものである。
次に再生時について説明するに、この再生時においても
、信号PCを基準にしたドラム位相サーボがかけられて
いる。
、信号PCを基準にしたドラム位相サーボがかけられて
いる。
8ミリビデオの場合、図示しなかったが、いわゆる4周
波のパイロット信号がトラック(4A)(4B)に対し
て循環的に記録されているので、この4周波のパイロッ
ト信号が用いられてこの再生時においてはトラッキング
サーボがかけられている。
波のパイロット信号がトラック(4A)(4B)に対し
て循環的に記録されているので、この4周波のパイロッ
ト信号が用いられてこの再生時においてはトラッキング
サーボがかけられている。
この再生時においてはヘッドHA及びHBよりの再生信
号出力がそれぞれ再生アンプ(36^)及び(36B)
を介してスイッチ回路(33)に供給され、このスイッ
チ回路(33)が切換信号RFSW&こより切り換えら
れることによって、領域AVよりのビデオ信号は映像信
号処理回路(50)に、領域APよりの信号は復調回路
(38)によりバイフェーズマーク信号が0”、“15
のPCMデータに戻され、このPCMデータがPCM信
号処理回路(60)に、それぞれ供給される。
号出力がそれぞれ再生アンプ(36^)及び(36B)
を介してスイッチ回路(33)に供給され、このスイッ
チ回路(33)が切換信号RFSW&こより切り換えら
れることによって、領域AVよりのビデオ信号は映像信
号処理回路(50)に、領域APよりの信号は復調回路
(38)によりバイフェーズマーク信号が0”、“15
のPCMデータに戻され、このPCMデータがPCM信
号処理回路(60)に、それぞれ供給される。
そして、映像信号処理回路(50)では映像信号が復調
されて出力端子(52)に導出される。
されて出力端子(52)に導出される。
一方、PCM信号処理回路(60)では、再生PCM信
号は誤り検出、誤り訂正等がなされた後、左、右チャン
ネルのアナログ音声信号に戻され、これが出力端子(6
2L )及び(62R)に導出される。
号は誤り検出、誤り訂正等がなされた後、左、右チャン
ネルのアナログ音声信号に戻され、これが出力端子(6
2L )及び(62R)に導出される。
復調回路(38)よりの信号は、また、ゲート回路(7
5)に供給される。一方、このゲート回路(75)にゲ
ート信号形成回路(74)よりのゲート信号が供給され
て、これよりプリアンプル区間(24)のインデックス
データが得られ、これがインデックスデコーダ(76)
に供給される。
5)に供給される。一方、このゲート回路(75)にゲ
ート信号形成回路(74)よりのゲート信号が供給され
て、これよりプリアンプル区間(24)のインデックス
データが得られ、これがインデックスデコーダ(76)
に供給される。
このデコーダ(76)ではコープインクインデックスデ
ータブロックについてはデコードされ、そのデコード出
力がシスコン(100)に供給され、このシスコン(1
00)より所定の制御命令が出力される。
ータブロックについてはデコードされ、そのデコード出
力がシスコン(100)に供給され、このシスコン(1
00)より所定の制御命令が出力される。
また、インデックス区間(242)中のコーディングイ
ンデックスデータの前に挿入される“O′″データは連
続“0”判別回路(77)で判別され、その1ビツト毎
の判別出力がカウンタ(78)のクロック端子に供給さ
れ、“0”が続くビット数がこのカウンタ(78)でカ
ウントされる。このカウンタ(78)のカウント値出力
は比較回路(79)に供給され、スレッショールド値発
生回路(80)よりの頭出し“O”インデックス信号の
スレッショールド値と比較される。そして、その比較出
力が頭出し判別回路(81)に供給され、カウンタ(7
日)のカウント値がスレッショールド値より大きくなっ
たとき、比較出力が所定の状態になることから、頭出し
位置と判別される。この判別出力はシスコン(100)
に供給され、例えばこれに基づいてシスコン(100)
よりテープ走行停止制御信号が出力される。
ンデックスデータの前に挿入される“O′″データは連
続“0”判別回路(77)で判別され、その1ビツト毎
の判別出力がカウンタ(78)のクロック端子に供給さ
れ、“0”が続くビット数がこのカウンタ(78)でカ
ウントされる。このカウンタ(78)のカウント値出力
は比較回路(79)に供給され、スレッショールド値発
生回路(80)よりの頭出し“O”インデックス信号の
スレッショールド値と比較される。そして、その比較出
力が頭出し判別回路(81)に供給され、カウンタ(7
日)のカウント値がスレッショールド値より大きくなっ
たとき、比較出力が所定の状態になることから、頭出し
位置と判別される。この判別出力はシスコン(100)
に供給され、例えばこれに基づいてシスコン(100)
よりテープ走行停止制御信号が出力される。
こうして、コーディングインデックスと、“0”インデ
ックスとの両方のインデックスを用いた制御ができる。
ックスとの両方のインデックスを用いた制御ができる。
したがって、“0”インデックスのデコードしかできな
いものとの互換性を良好にとれるものである。
いものとの互換性を良好にとれるものである。
なお、インデックス信号の記録区間にはトラッキング用
パイロット信号は記録しても、また、しなくてもよいが
、一般にPCMエリアAPにもパイロット信号が記録さ
れるので、記録した方がよい。もっとも、この区間は1
.5Hの短い区間であるから、記録しなかったとしても
、トラッキングサーボにほとんど影響を与えることはな
い。
パイロット信号は記録しても、また、しなくてもよいが
、一般にPCMエリアAPにもパイロット信号が記録さ
れるので、記録した方がよい。もっとも、この区間は1
.5Hの短い区間であるから、記録しなかったとしても
、トラッキングサーボにほとんど影響を与えることはな
い。
なお、第7図に示すように映像信号記録領域AVを5分
割して、6チヤンネル分のPCMオーディオ信号の記録
再生ができる技術が知られている(特開昭58−222
40号公報参照)が、この発明は、この場合の各チャン
ネルのPCM信号記録領域(分割領域)API〜A P
sのそれぞれにおけるPCM信号及びインデックスデ
ータの記録にも通用できる。
割して、6チヤンネル分のPCMオーディオ信号の記録
再生ができる技術が知られている(特開昭58−222
40号公報参照)が、この発明は、この場合の各チャン
ネルのPCM信号記録領域(分割領域)API〜A P
sのそれぞれにおけるPCM信号及びインデックスデ
ータの記録にも通用できる。
H発明の効果
以上のようにして、この発明によれば、コーディングイ
ンデ・ノクスデータは少なくとも1ブロック記録されれ
ば良いという記録フォーマットにしたことにより、その
コーティングインデックスデータの記録部分の残余区間
を“0”インデックスデータの区間に利用できるので、
従来よりある“O″インデツクスか利用できない装置と
コーディングインデックスの特性を保ちつつ、′0”イ
ンデックスとの互換性をとることができるものである。
ンデ・ノクスデータは少なくとも1ブロック記録されれ
ば良いという記録フォーマットにしたことにより、その
コーティングインデックスデータの記録部分の残余区間
を“0”インデックスデータの区間に利用できるので、
従来よりある“O″インデツクスか利用できない装置と
コーディングインデックスの特性を保ちつつ、′0”イ
ンデックスとの互換性をとることができるものである。
第1図はこの発明に用いるインデックス区間の記録フォ
ーマットを説明するための図、第2図はこの発明の一例
のブロック図、第3図は8ミリビデオの回転ヘッド装置
を説明するための図、第4図はそのトラックパターンを
示す図、第5図は8ミリビデオのトラックフォーマット
を示す図、第6図はインデックスデータの記録フォーマ
ットの一例を示す図、第7図はPCMオーディオ専用機
としたときの記録トランクパターン図である。 HA、HBは回転ヘッド、(72)はインデックスエン
コーダ、(75)はインデックスデータ抽出用のゲート
回路、(76)はインデックスデコーダ、(77)は連
続“0″判別回路、(80)はスレッショールド値発生
回路、(81)は頭出し判別回路である。
ーマットを説明するための図、第2図はこの発明の一例
のブロック図、第3図は8ミリビデオの回転ヘッド装置
を説明するための図、第4図はそのトラックパターンを
示す図、第5図は8ミリビデオのトラックフォーマット
を示す図、第6図はインデックスデータの記録フォーマ
ットの一例を示す図、第7図はPCMオーディオ専用機
としたときの記録トランクパターン図である。 HA、HBは回転ヘッド、(72)はインデックスエン
コーダ、(75)はインデックスデータ抽出用のゲート
回路、(76)はインデックスデコーダ、(77)は連
続“0″判別回路、(80)はスレッショールド値発生
回路、(81)は頭出し判別回路である。
Claims (1)
- 回転ヘッドにより記録媒体上に所定期間分ずつ情報信号
が斜めのトラックとして記録されるとともに、上記トラ
ックにおいて上記情報信号が記録されない位置にインデ
ックス区間が設けられ、このインデックス区間に“1”
又は“0”が連続する特定用途用のインデックス信号と
、コーディングされブロック化されたコーディングイン
デックスデータの少なくとも1ブロックとが記録される
ようにされた情報信号の記録装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62092377A JP2629698B2 (ja) | 1987-04-15 | 1987-04-15 | 情報信号の記録装置 |
AU14488/88A AU605273B2 (en) | 1987-04-15 | 1988-04-11 | Information recording apparatus |
US07/180,771 US4935824A (en) | 1985-07-19 | 1988-04-12 | Information recording apparatus |
KR1019880004253A KR0130654B1 (ko) | 1987-04-15 | 1988-04-14 | 정보 신호 기록 장치 |
CA000564093A CA1319425C (en) | 1987-04-15 | 1988-04-14 | Information recording apparatus |
DE88303374T DE3883582T2 (de) | 1987-04-15 | 1988-04-14 | Aufzeichnung und/oder Wiedergabe von Datensignalen. |
EP88303374A EP0287376B1 (en) | 1987-04-15 | 1988-04-14 | Recording and/or reproducing information signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62092377A JP2629698B2 (ja) | 1987-04-15 | 1987-04-15 | 情報信号の記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63257947A true JPS63257947A (ja) | 1988-10-25 |
JP2629698B2 JP2629698B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=14052735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62092377A Expired - Lifetime JP2629698B2 (ja) | 1985-07-19 | 1987-04-15 | 情報信号の記録装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0287376B1 (ja) |
JP (1) | JP2629698B2 (ja) |
KR (1) | KR0130654B1 (ja) |
AU (1) | AU605273B2 (ja) |
CA (1) | CA1319425C (ja) |
DE (1) | DE3883582T2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5065261A (en) * | 1989-11-09 | 1991-11-12 | Exabyte Corporation | Method and apparatus for synchronizing timing signals for helical scan recorder |
JPH0461669A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-27 | Sony Corp | Vtr |
DE69126377T2 (de) * | 1990-07-30 | 1997-11-06 | Sony Corp | Videosignalaufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät |
JPH04271069A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Hitachi Ltd | Pcm信号記録方法及び装置 |
CA2063925C (en) * | 1991-03-31 | 2001-09-11 | Kazuyuki Ogawa | Apparatus for recording and/or reproducing an information signal and a video signal in a helical track on a record medium |
EP0524007B1 (en) * | 1991-07-18 | 1997-09-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic recording and reproducing apparatus |
US5321561A (en) * | 1992-01-17 | 1994-06-14 | Alesis | Format for recording digital audio onto magnetic tape with enhanced editing and error correction capability |
KR102248852B1 (ko) | 2019-06-04 | 2021-05-06 | 포항공과대학교 산학협력단 | 고도 산화 처리 및 기포 분리 시스템을 이용한 염색 폐수의 정화 방법 및 시스템 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61162879A (ja) * | 1985-01-10 | 1986-07-23 | Pioneer Electronic Corp | 磁気記録再生装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58222402A (ja) * | 1982-02-02 | 1983-12-24 | Sony Corp | 情報信号の記録装置 |
JPS61137203A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-24 | Hitachi Ltd | デイジタル情報記録再生装置 |
JP2570254B2 (ja) * | 1985-07-09 | 1997-01-08 | ソニー株式会社 | Pcm信号の記録再生装置 |
US4791497A (en) * | 1985-07-19 | 1988-12-13 | Sony Corp. | Apparatus for recording and/or reproducing, in successive slant tracks on a record tape, at least an audio signal and an index signal for controlling tape transport |
JPH0772959B2 (ja) * | 1985-09-20 | 1995-08-02 | 株式会社日立製作所 | 情報記録再生装置 |
-
1987
- 1987-04-15 JP JP62092377A patent/JP2629698B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-04-11 AU AU14488/88A patent/AU605273B2/en not_active Expired
- 1988-04-14 EP EP88303374A patent/EP0287376B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-14 KR KR1019880004253A patent/KR0130654B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-04-14 DE DE88303374T patent/DE3883582T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-14 CA CA000564093A patent/CA1319425C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61162879A (ja) * | 1985-01-10 | 1986-07-23 | Pioneer Electronic Corp | 磁気記録再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1319425C (en) | 1993-06-22 |
KR0130654B1 (ko) | 1998-04-17 |
EP0287376A2 (en) | 1988-10-19 |
EP0287376A3 (en) | 1991-01-02 |
AU1448888A (en) | 1988-10-20 |
DE3883582D1 (de) | 1993-10-07 |
EP0287376B1 (en) | 1993-09-01 |
DE3883582T2 (de) | 1994-01-27 |
AU605273B2 (en) | 1991-01-10 |
KR880013117A (ko) | 1988-11-30 |
JP2629698B2 (ja) | 1997-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0246661B1 (en) | Apparatus for recording information signals | |
JP2606186B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2570254B2 (ja) | Pcm信号の記録再生装置 | |
CA1205185A (en) | Apparatus for recording and reproducing digital signals | |
US4935824A (en) | Information recording apparatus | |
JPS63108569A (ja) | 情報信号の磁気記録装置 | |
JPH07107782B2 (ja) | ディジタルテープレコーダ | |
KR950003633B1 (ko) | 기록 및/또는 재생 장치 | |
JPS63257947A (ja) | 情報信号の記録装置 | |
JPS6329391A (ja) | デジタル信号記録再生装置 | |
JP2733524B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2522262B2 (ja) | 情報信号の磁気記録装置 | |
JP2508469B2 (ja) | 情報信号の磁気記録装置 | |
JP2550529B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2597989B2 (ja) | データ再生装置 | |
JPS6216277A (ja) | Pcm信号の再生装置 | |
JP3211248B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2541514B2 (ja) | 記録再生装置 | |
US6188834B1 (en) | Device and method for recording and reproducing image information | |
JP3211249B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPS63152081A (ja) | Pcm信号の記録装置 | |
JPS6260175A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPH0777060B2 (ja) | 回転ヘツド型デイジタルテ−プレコ−ダ | |
JPS63106962A (ja) | 情報信号の磁気記録装置 | |
JPS6220190A (ja) | 記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |