JPS6216277A - Pcm信号の再生装置 - Google Patents

Pcm信号の再生装置

Info

Publication number
JPS6216277A
JPS6216277A JP15538885A JP15538885A JPS6216277A JP S6216277 A JPS6216277 A JP S6216277A JP 15538885 A JP15538885 A JP 15538885A JP 15538885 A JP15538885 A JP 15538885A JP S6216277 A JPS6216277 A JP S6216277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
error
circuit
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15538885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101545B2 (ja
Inventor
Hiroshi Okada
浩 岡田
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60155388A priority Critical patent/JPH07101545B2/ja
Publication of JPS6216277A publication Critical patent/JPS6216277A/ja
Publication of JPH07101545B2 publication Critical patent/JPH07101545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとするE照点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G1第1の実施例(第1図、第2図) G2第2の実施例(第3図、第4図) G3第3の実施例(第5図) G4第4の実施例(第6図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は例えば8ミリビデオのPCMオーディオ信号
の再生装置として使用して好適なPCM信号の再生装置
に関する。
B 発明の概要 この発明は、誤り訂正符号が各トラック毎の種々の情報
を有する識別信号も含めてオーディオ信号等の情報デー
タに対し、lトラック完結の状態で生成されてデータに
付加されたPCM信号を高速再生するとき、誤り訂正を
行わないようにして、ヘッドが複数本のトラックを横切
るように操作する状態になり、複数フィールドにわたる
データが■フィールドのデータとみなされて、誤り訂正
された結果誤った識別信号が誤り訂正されて、正しい識
別信号と見なされてしまうのを防止するようにしたもの
である。
C従来の技術 8ミリビデオの場合、オーディオ信号は周波数変調して
周波数的に分離できる状態でカラー映像信号と混合して
記録する態様の外、オプションとしてこのオーディオ信
号をPCM化してカラー映像信号とは領域的に分離して
両者により1本のトラックを形成して記録する態様が採
り得る。
第7図は8ミリビデオの回転ヘッド装置の一例をボし、
第8図はそのテープフォーマットをボす。
デ 第7図で、HA、HBは記録再生用回転磁気へラドで、
これらヘッドHA、HBはその作動ギャップのアジマス
角が互いに異なるようにされるとともに、互いに180
°の月間隔隔てられて取り付けられ、ドラム(11の周
面より若干突出する状態でフレーム周波数(30Hz 
)で矢印(3H)の方向に回転させられる。そして、磁
気テープ(2)がドラム(11の周面に対して221°
強の角範囲にわたって巡らされるとともに、矢印(3T
)の方向に一定速度で走行させられる。
したがって、テープ(2)上には第8図に示すように回
転ヘッドHA及びHBによって221°分の長さのトラ
ック(4A)及び(4B)が交互に形成されて信号が記
録されるが、トラック(4A)及び(4B)のうち回転
ヘッドHA及びHBが走査し始める時点から約36度の
角範囲分(PCMオーディオ信号用のアフレコマージン
及びガートバンド分含む)の領域APには映像信号の1
フイ一ルド分に関連するオーディオ信号がPCM化され
るとともに時間軸圧縮された状態で記録され、その後の
180度の角範囲分の領域AVには1フイ一ルド分のカ
ラー映像信号とFMオーディオ信号、さらにはトラッキ
ング用信号が記録される。残りの5°分はヘッドかテー
プから離間するときの余裕期間とされる。
このように8ミリビデオではPCMオーディオ信号の記
録再生が可能であるので、特に、この点に着目してカラ
ー映像信号の記録領域AVをもPCMオーディオ信号記
録用として使用して、8ミリビデオをPCMオーディオ
専用の記録再生機としても使用できるようにする技術が
提案されている(特開昭58−222402号参照)。
すなわち、映像信号等が記録される 180°分の角範
囲の領域AVは、36°分の角範囲のPCM領域APの
5倍の長さがあるので、領域AVを5等分して、第9図
に示すように、1本のトラック(4^) 、  (4B
)当り、■で示すもともとのPCMオーディオ信号のト
ラック領域AP1の他に■〜■で示す5つの分割トラッ
ク領域A P 2〜APsを設ける。そして、この6つ
の分割トラック領域APi〜APsのそれぞれに1チヤ
ンネル分のPCMオーディオ信号、すなわち1フイ一ル
ド期間分のオーディオ信号をPCM化し時間軸圧縮した
信号を記録し、再生するようにするものである。
したがって、この場合には、1つ1つの領域単位で1チ
ヤンネル分のオーディオ信号の記録、再生ができること
になるから6チヤンネル分のオーディオ信号の記録、再
生ができ、従来の6倍の記録時間(容量)が得られる。
そして、この場合のPCM信号の処理回路は、各分割ト
ラック領域単位毎に記録再生することを考えれば、従来
の8ミリビデオの有する1チヤンネル分の処理回路でよ
い。
ところで、この8ミリビデオのPCMオーディオデータ
には各1トラック分のデータについて識別信号IDが付
加されている。この識別信号IDは、そのトラックにつ
いての種々の情報、例えばトラック隘、記録時のテープ
スピード、時、分、秒の時刻データ、テレビ録画の際、
音声がステレオ放送か二ケ国語放送かの判別データ、P
CMオーディオ信号が第8図のようにビデオ信号ととも
に記録されるノーマルモードか第9図のようにPCMオ
ーディオ信号専用のマルチPCMモードかの識別データ
、マルチPCMモードのときは記録の際テープ方向は順
方向のみでなく逆方向も弓部であるので、そのどちらの
方向で記録をしたかの情報等が含まれる。
そして、このような種々の情報を有する識別信号を再生
時に確実に取り出せるように、この識別信号についζも
誤り訂正ができるようにされている。
この場合、この識別信号のデータはオーディオデータと
は別個に誤り検出、訂正することもできる(特開昭57
−33409号参照)が、8ミリビデオの場合、この識
別信号データもPCMオーディオデータとして含めて、
その全体についてlトラック分のデータ内で完結する誤
り訂正符号を付加するとともに1トラツク中に時間的に
隣接するデータワードが分散されるように記録している
第10図はNTSCテレビジョン信号の音声信号をPC
M記録する場合の1フイ一ルド分の記録データの構造を
示すもので、こればPCM処理回路のRAM上のマツプ
を示すものである。
図中、Lo 、  Ll 、  L2  ・・・は左チ
ャンネルの音声信号のデータワード、RO+  R1+
 R2”・・は右チャンネルの音声信号のデータワード
、Qo、Ql、Q2 ・・・及びPG、Pl、R2・・
・ばそれぞれパリティワード、DFo=DF+3□及び
PFo”PFt3tはCRCコードであり、また、斜線
を付して示すワードIDo−ID5はユーザーズビソト
で、これが識別信号のワードとして利用される。
そして、図中、垂直方向の1列が1ブロツクとされ、R
AM上のマツプは132ブロック分あり、44ブロツク
ずつ3つに分かれている。
記録モード時、このRAMへのデータの書き込みは、先
ず、ユーザーズビットのワードIDo〜IDsが書き込
まれた後、■フィールド分の左、右チャンネルのオーデ
ィオデータワードLo=Ls24及びRo=Rs24が
、図のように44ブロツクおきに飛び飛びに書き込まれ
る。
次に、このように識別信号のワードIDo〜ID5及び
左、右チャンネルのデータワードL。
〜L 5241  Ro ” R524が書き込まれた
RAMのマツプ上において、P系列とQ系列とで異なる
傾きでワードをP系列及びQ系列で読み出し、その各読
み出しデータのイクスクルーシブオア出力が@O′にな
るようにPパリティ及びQパリティの値を定め、その定
められたPパリティ及びQパリティがRAMマツプ上の
定められた各アドレスに書き込まれる。
こうして、誤り打止符号であるP及びQパリティが1フ
イールド(1トラツク)のデータについて、そのlフィ
ールドのデータ内で完結する状態で付加される。
そして、この誤り訂正符号が付加されたデータの各1ブ
ロツク毎に誤り検出符号であるCRCコードが付加され
、RAM内の図の定められたアドレスに書き込まれる。
そして、記録にあたっては、図中左側のブロックから順
次読み出され、テープ上にこのRAMマツプ上のデータ
がPCMエリアの1トラツクとして記録される。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述の8ミリビデオにおいて、テープスピー
ドをノーマル再生時より大幅に変えて高速再生をし、番
組や曲の頭出しを行う場合がある。
この場合に、その高速再生時の頭出し用の情報は前述の
識別信号ワードIDo=IDsを用いることができる。
ところが、この高速再生時にあっては、ノーマルモード
であれ、マルチPCMモードであれ、回転ヘッドは第1
1図に示すように、1つの36°分のPCM信号領域の
PCM信号トラックの複数本を横切るように走査する。
すると、ヘッド切換信号RFSW (第12図A)に基
づいて形成されたPCMエリア信号SI(同図B)にお
いてはその複数本のトラックにまたがるデータが再生さ
れて得られ(同図C)、再生系のPCM処理回路の1つ
のRAMには、この複数本のトラックよりの異なるフィ
ールドのデータが、あたかも同じlフィールドのデータ
として書き込まれることになり、この異なるフィールド
のデータ間で訂正がかけられることになる。
しかしながら、訂正符号であるPパリティ及びQパリテ
ィは同一の1フイールドのデータワード(識別信号ワー
ドIDo〜IDsも含む)から生成されたものであるか
ら、上記のように異なるフィールドのデータがRAMに
書き込まれたときは、誤った識別信号ワードについて訂
正しても誤訂正をするごとになる。すなわち、訂正され
ても正しい識別信号が得られるわけではない。
したがって、このRAMから読み出された識別信号ワー
ドの中にはこの誤訂正された識別信号ワードが混入して
いるので、これに基づいてシスコンを働かせると誤動作
を生じることがある。
E 問題点を解決するための手段 この発明においては、上述のようなPCM信号の再生装
置において、高速再生時、誤り検出がされなかったデー
タはRAMにそのまま書き、誤り検出されたデータはそ
のデータに代えて特定のデータを播き込むとともに誤り
訂正を行わないようにする。
F 作用 特定のデータとしてシスコンでは「それを無視する」あ
るいは「何もなさない」という内容のデータにしておけ
ば、識別信号が訂正されずにシスコンに供給されたとき
シスコンは正しい識別信号については正しい動作をし、
誤っている識別信号に対しては何もしないという動作に
なる。
G 実施例 以下この発明装置のいくつかの実施例を、8ミリビデオ
のPCMオーディオデータを再生する場合を例にとって
説明しよう。
G1第1の実施例 第1図はその一例で、端子(11)にはヘッド切換信号
RFSW (第2図B)によりヘッドHA及びHBが切
換えられ、PCMエリア信号信号S間図C)により抽出
されたヘッドHA及びHBの信号SA及びSB(同図D
)に対しビット同期がとられた信号が供給される。この
端子(11)を通じた信号は復調回路(12)に供給さ
れて、rOJ、l’lJのデータが復調される。復調さ
れたデータはエラー検出回路(13)に供給され、CR
Cコードが用いられてブロック毎にエラー検出される。
そして、このエラー検出回路(13)よりブロック毎に
データDAがスイッチ(15)を介してRAM<14)
に書き込まれるとともにエラーのあるブロックについて
は「1」、エラーのないブロックについては「0」とな
るエラーフラグFLがこのRAM(14)に書き込まれ
る。
(16)はタイミング信号発生回路で、これにはヘッド
切換信号RFS−が供給されるとともに、この例では高
速サーチモード信号形成回路(26)からの信号MO(
第2図A)が供給される。この信号MOはノーマル再生
時は「O」、高速サーチモード時は「1」となるもので
、この例の場合、ノーマル再生時においては、このタイ
ミング信号発生回路(16)からはヘッド切換信号RF
S−からエラー訂正回路(17)のスタートパルスST
(第2図F)が形成されて得られるとともに、スイッチ
(15)の切換信号SW(同図E)が得られる。しかし
、高速サーチモード時は、信号MOが「1」になること
によって、これら切換信号SW及びスタートパルスST
は得られないようにされている。
スタートパルスSTはRAM(14)に1フイ一ルド分
のデータがすべて書き込まれた後の時点で得られ、また
、切換信号SWはこのスタートパルスSTの時点から1
フイ一ルド分のデータの訂正完了時点までの間rlJと
なり、そのl−I Jの期間、スイッチ(15)は図の
A側からB側に切り換゛えられる。
したがって、ノーマル再生時においては、切換信号SW
がrlJとなる期間でRAM(14)より読み出された
データが訂正回173(17>に供給されこれにおいて
エラーフラグFLが参照されてエラーのあるデータにつ
いてPパリティ及びQバリティが用いられてエラー打止
がなされ、その訂正された後のデータがスイッチ(15
)を介してRAM(14)に再び書き込まれる。そして
、訂正が終了した後、このRAM(14)から元の時間
長に時間伸長されて読み出される。また、RAM(14
)へのデータの書き込み時、あるいは読み出し時、デー
タワードはデ・インタリーブされて元の時系列のデータ
Lo、L1.L2 ・・・及びRo 、 R1。
R2・・・とされる。そして、この読み出されたデータ
は8−10変換回路(18)に供給されて、1ワードI
Oビツトのデータに戻された後、補間回路(19)にお
いて訂正回路(17)で訂正できなかったエラーについ
て、そのエラーの前後のデータを用いて補間される。そ
して、この補間回路(19)の出力信号がD/Aコンバ
ータ(20)においてアナログオーディオ信号に戻され
、このアナログオーディオ信号がノイズリダクション回
路(21)を通じ°ζノイズ軽減されて出力端子(22
)に導出される。
また、RAM(14)から読み出されたデータ中の識別
信号ワードIDo”IDsはIDレジスタ(23)に転
送され、デコーダ(24)で識別信号がデコードされる
。そして、デコード出力がシステムコントローラ(25
)に供給され、所定の動作がなされる。
次に、高速サーチモード時においては、信号MOがエラ
ー検出回路(13)に供給されているため、エラーが検
出されないブロックのデータはRAM(14)の対応す
るアドレスに書き込まれるが、エラーが検出されたブロ
ックのデータはRAM(14)には書き込まれない。R
AM(14)は予めリセットされてその各アドレスのデ
ータはすべて「0」にされているので、そのエラーの検
出されたブロックが書き込まれるはずのアドレスのデー
タはすべて「0」のデータとなる。
そして、この高速サーチモード時、タイミング信号発生
回路(16)からはスタートパルスSTが得られず、ま
た、切換信号SWも「1」にならないので、RAM(1
4)にストアされているデータについてはエラー訂正は
行われない。
したがって、IDレジスタ(23)には正しい識別信号
はそのまま転送され、かつ、エラーのある識別信号につ
いてはすべて「0」のデータが転送される。
デコーダ(24)ではすべて「0」の識別信号について
は[シスコンでは何もしない]と判断されるようにして
おけば、正しい識別信号のみによってシスコン(25)
は動かされることになる。
G2第2の実施例 第3図はこの発明装置の他の例で、この例ではノーマル
再生モード時は第1図例と全く同様であるが、高速サー
チモード時においては訂正回路(17)は動作させるも
のの訂正したデータのRAM(14)への書き込みを禁
止するものである。
すなわち、RAM(14)は書き込みイネーブル端子W
Eを有しており、エラー検出回路(13)からはRAM
(14)へのデータDAの書き込み時にrlJとなる書
き込みイネーブル信号E N 1がオアゲート(28)
を通じてこのRAM(14)の端子WEに供給される。
そして、高速サーチモード時は、エラーの検出されたブ
ロックのデータについてはこのイネーブル信号EN1が
「1」にならず、そのブロックのデータの書き込みが禁
止され、RAM(14)にはすべて「0」のデータがそ
のブロックデータの代わりにストアされることになる。
また、訂正時は訂正回路(17)よりエラー訂正のなさ
れたデータのアドレスについて書き込みイネーブル信号
E N 2が発生し、これがアンドゲート(29)及び
オアゲート(28)を介してRAM(14)の端子WE
に供給されて、そのエラーのあるデータが訂正されたデ
ータに書き換えられる。
しかし、高速サーチモード時においては、モード信号M
Oが書き込み禁止パルス発生回路(27)に供給され、
これより高速サーチ時に「0」になる信号RJ(第4図
G)が得られ、これによりアンドゲート(29)が閉じ
られ、訂正回路(17)よりの書き込みイネーブル信号
E N 2は遮断される。
したがって、この高速サーチモード時、エラーがあって
訂正回路(17)が動作しても、RAM(14)のデー
タはその訂正されたデータで書き換えられることはない
。したがって、訂正がなされないのと等価である。
したがって、この例によっても第1図例と全く同様に、
正しい識別信号はそのまま得られるとともに、誤った識
別信号についてはオールrOJのデータとなり、シスコ
ン(25)では、この誤った識別信号は無視することに
なる。
G3第3の実施例 第5図はこの発明のさらに他の例を示すもので、この例
においては、エラー検出回路(13)よりのエラーフラ
グFLを、高速サーチ時には、エラーがあっても強制的
にエラーがないとしてRAM(14)に書き込むように
する。
すなわち、(30)はエラーフラグ強制OK回路で、エ
ラー検出回路(13)よりのエラーフラグFLは、この
回路(30)を介してRAM(14)に供給されて書き
込まれる。また、このエラーフラグ強制OK回路(30
)には高速サーチモード信号形成回路(26)よりのモ
ード信号MOが供給される。
そして、ノーマル再生時は、エラー検出回路(13)で
エラー検出された結果のフラグFLがこの回路(30)
よりそのまま得られ、RAM(14)にデータDAとと
もに書き込まれる。
一方、高速サーチモード時は、エラーが検出されたとき
、そのブロックのデータの書き込みが禁止されるととも
に、エラーフラグ強制OK回路(30)において、エラ
ー検出されて「1」になっているフラグFLもずべて強
制的に「0」になされてRAM(14)に書き込まれる
。つまり、エラーが全くない状態と等しい。
したがって、この高速サーチモード時においては訂正回
路(17)は働いても、すべてのデータに誤りがないと
判断され、結局、全く訂正がなされないことになる。す
なわぢ、訂正が禁止されたのに等しい。
したがって、この例の場合も、前述例と全(同様の効果
が得られる。
G4第4の実施例 前述の第3の実施例と同様の考えから、高速サーチモー
ド時、訂正回路(17)における演算時、シンドローム
を強制的にオール″0”にすれば訂正回路(17)で訂
正を行わないようにできる。
すなわち、第6図はその場合のフローチャートで、先ず
、訂正の1つの系列上のエラーフラグの数の総和を算出
しくMod、2の加算)、総和がI’ I Jであるか
どうか判別する(ステップ(101))。
そして総和が「1」でなければ次の系列に移り(ステッ
プ(102))、再びステップ(101)に戻る。
総和がrlJならば、訂正に入り、その系列のシンドロ
ームSの算出がなされる(ステップ(103))・この
シンドロームは系列上のデータ(パリティも含む)のM
od、2の加算により求められる。
次に、高速サーチモードになったか否か判別され(ステ
ップ(104’) )、ノーマル再生時であれば、ステ
ップ(106)に進み通品の訂正動作がされる。すなわ
ち、訂正回路(17)ではステップ(103)で求めら
れたシンドロームSとエラーデータとのMod、2の加
算が行われて訂正がなされる。
ステップ(104)で高速サーチモードであると判別さ
れたときはステップ(105)に進み、ステップ(10
3)で求められたシンドロームSがすべて“0”にされ
る。
そして、このすべて“0″にされたシンドロームSが用
いられて訂正回路(17)で訂正がなされる。すなわち
、シンドロームSが0”であるからエラーのあるデータ
もそのまま訂正されずに保存されることになる。エラー
のあるブロックのデータはすべて「0」のデータである
からこの「O」のデータが保存されることになる。
したがって、この例の場合も前述の3つの実施例と全く
同様の効果が得られる。
なお、以上の例ではエラーの検出されたブロックのデー
タとしてオールI−0」のデータをRAMに保存するよ
うにしたが、デコーダ(24)において、それを無視す
る、あるいはシスコン(25)に対し何もしなくてもよ
いというデータであればオ−ル10」でなくてももちろ
んよい。
H発明の効果 以上のように、この発明においζは、識別信号がデータ
ワードとともにエラー訂正系を形成し、訂正できるよう
にされている場合において、高速サーチ時、エラーの検
出されたデータについては特定のデータに変換するとと
もに訂正回路の訂正動作を実質上行わないようにするこ
とによって、高速サーチ時回転ヘッドで拾えた識別信号
はすべて正しいものとして取り扱うことが可能になった
このため、誤った識別信号により誤動作を生じるおそれ
がなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の系統図、第2図はそ
の説明のためのタイミングチャート、第3図はこの発明
の第2の実施例の系統図、第4図はその説明のためのタ
イミングチャート、第5図はこの発明の第3の実施例の
系統図、第6図はこの発明の第4の実施例のフローチャ
ート、第7図は8ミリビデオの回転ヘッド装置の一例の
構成図、第8図及び第9図はその記録トラックパターン
の例を示す図、第10図はPCMデータのRAM上のマ
ツプを説明する図、第11図は高速サーチ時のトラッキ
ングを説明するための図、第12図は高速サーチ時の再
生出力を説明するための図である。 (13)はエラー検出回路、(14)はRAM。 (17)は訂正回路、(26)は高速サーチモード信号
形成回路、IDo〜IDsは識別信号ワード、P、Qは
パリティワードである。 ’7’、17.” 第4の実屓列汐すのフローチψ−ト 第8図 第8図 T

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1トラック単位で完結する誤り訂正符号が情報信号デー
    タのみでなく、この情報信号についての識別信号も含め
    て生成されてデータに付加されているとともに誤り検出
    符号が付加されたPCM信号の再生装置であって、 ノーマル再生時は上記誤り検出符号により検出された誤
    ったデータについては上記誤り訂正符号が用いられて訂
    正され、高速再生時は、正しいデータはそのままメモリ
    に書き込まれるが上記誤り検出符号により誤り検出され
    た誤ったデータについてはメモリには特定のデータがス
    トアされ、かつ、この誤ったデータについての誤り訂正
    が禁止されるようになされたPCM信号の再生装置。
JP60155388A 1985-07-15 1985-07-15 Pcm信号の再生装置 Expired - Fee Related JPH07101545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155388A JPH07101545B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 Pcm信号の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155388A JPH07101545B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 Pcm信号の再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216277A true JPS6216277A (ja) 1987-01-24
JPH07101545B2 JPH07101545B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15604860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155388A Expired - Fee Related JPH07101545B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 Pcm信号の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101545B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295706A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Sanyo Electric Co Ltd デジタル情報記録再生装置
JPH01122082A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Sharp Corp 磁気テープ再生装置
JPH0391170A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Hitachi Ltd Pcm信号再生装置
JPH04212758A (ja) * 1991-01-07 1992-08-04 Ricoh Co Ltd 追記型光ディスクの信号処理用半導体集積回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146617A (en) * 1979-04-27 1980-11-15 Hitachi Ltd Pcm type recording and reproducing device
JPS5746585A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Hitachi Denshi Ltd Digital signal recording and reproducing method
JPS5936017U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 三菱電機株式会社 デジタル信号再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146617A (en) * 1979-04-27 1980-11-15 Hitachi Ltd Pcm type recording and reproducing device
JPS5746585A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Hitachi Denshi Ltd Digital signal recording and reproducing method
JPS5936017U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 三菱電機株式会社 デジタル信号再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295706A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Sanyo Electric Co Ltd デジタル情報記録再生装置
JPH01122082A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Sharp Corp 磁気テープ再生装置
JPH0391170A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Hitachi Ltd Pcm信号再生装置
JPH04212758A (ja) * 1991-01-07 1992-08-04 Ricoh Co Ltd 追記型光ディスクの信号処理用半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101545B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0246661B1 (en) Apparatus for recording information signals
EP0235782A2 (en) Apparatus for reproducing a digital signal
EP0085517B1 (en) Apparatus for recording digital signals
JPS6212962A (ja) 記録再生装置
US4802172A (en) Decoding apparatus
RU95117133A (ru) Способ записи и/или воспроизведения данных на цифровой видеоленте
JPS6216277A (ja) Pcm信号の再生装置
JP2629698B2 (ja) 情報信号の記録装置
US5825971A (en) Magnetic head replacement structure in helical scan magnetic recording and reproducing apparatus and method thereof
US5430741A (en) Repeated decoding of product code during successive tape head rotation periods
JPH083882B2 (ja) デイジタル信号再生装置
JPH0690859B2 (ja) ディジタル情報信号の処理方法
JP2597989B2 (ja) データ再生装置
JPS62150943A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH0377564B2 (ja)
JP3536647B2 (ja) 情報記録再生方法及び装置
JPS62204406A (ja) 回転ヘツド型デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH0754616B2 (ja) デジタル信号の処理装置
JPS6220190A (ja) 記録再生装置
JPH05328274A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03176801A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62208472A (ja) 再生装置
JPS62265874A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62217467A (ja) Pcmプロセツサを用いたデ−タ記憶装置
JPS62121966A (ja) テ−プの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees