JPS59197307A - 圧延機用ロ−ル - Google Patents

圧延機用ロ−ル

Info

Publication number
JPS59197307A
JPS59197307A JP58069918A JP6991883A JPS59197307A JP S59197307 A JPS59197307 A JP S59197307A JP 58069918 A JP58069918 A JP 58069918A JP 6991883 A JP6991883 A JP 6991883A JP S59197307 A JPS59197307 A JP S59197307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sintered body
rolling mill
alumina
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58069918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448524B2 (ja
Inventor
Masahisa Sofue
祖父江 昌久
Nobusuke Okada
岡田 亘右
Kimihiko Akahori
赤堀 公彦
Keiichi Kuniya
国谷 啓一
Toshimi Sasaki
佐々木 敏美
Toshiyuki Kajiwara
利幸 梶原
Tomoaki Kimura
智明 木村
Mitsuo Nihei
充雄 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58069918A priority Critical patent/JPS59197307A/ja
Priority to EP84302576A priority patent/EP0123490B1/en
Priority to DE8484302576T priority patent/DE3465899D1/de
Priority to KR1019840002035A priority patent/KR910001542B1/ko
Publication of JPS59197307A publication Critical patent/JPS59197307A/ja
Priority to US07/048,907 priority patent/US4839949A/en
Priority to US07/360,219 priority patent/US4941251A/en
Publication of JPH0448524B2 publication Critical patent/JPH0448524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、圧延機のロールに係り、特にワークロールと
して用いるのに好適なロールに関する。
〔発明の背景〕
セラミックスが本質的に有している高硬度、高耐摩耗性
を利用して、圧延機のワークロールをセラミックスで作
ることが知られている。
たとえば特開昭49−43862号公報には、圧延機用
ロールを三層構造の複合ロールとし、最外層をセラミッ
クスのリングで形成することが記載されている。
米国特許第3,577,619号明細書には、圧延機の
ワークロールをコアとスリーブとからなる複合ロールと
し、スリーブをセラミックスで形成するととが記載され
ている。
しかし、これらの先行技術では、セラミックスがロール
表面の一部の領域に使用されているにすぎない。特開昭
49−43862号公報および米国特許第3,577,
619号明細書には線材等の圧延に使用される溝付きロ
ールが記載されており、溝の近傍だけがセラミックスで
形成されている。ロール表面のその他の部分はセラミッ
クス以外の材料によって形成されている。
前述の先行技術には、セラミックスの具体的な構成たと
えば材質、製法については何一つ記載されていない。セ
ラミックスとしてどのような材料が使用されるのか或い
はセラミックスのリングをどのようにして作るのかとい
うことについては、全く明らかにされていない。
セラミックスについて記載された文献、カタログも多い
が、圧延機用ロールへ適用することを意図して記載され
たものは、殆ど或いは全くといっていいほど見られない
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ロール全体をセラミックスによって形
成することができる圧延機用ロールを提供するにある。
本発明の他の目的は、鋼製ロールよシもすぐれた薄板圧
延性を有するセラミックス製圧延機用ロールを提供する
にある。
本発明の他の目的は、被圧延材に束子地面を形成するの
に適したセラミック製圧延機用ロールを提供するにある
〔発明の概要〕
本発明は、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナ
およびジルコニアから選ばれた少なくとも1種類を主成
分とし、理論密度の96チ以上の密度を有する全非金属
焼結体によって圧延機用ロールを形成し、且つロールの
イニシャルクラウンを一300μm〜+300μmの範
囲とするものである。
本発明のロールは、ワークロール或いはバックアップロ
ールとして使用することができる。
本発明のロールにおいて焼結体は、炭化珪素、窒化珪素
、サイアロン、アルミナおよびジルコニアから選ばれた
少なくとも1種類を主成分として含む。これらのセラミ
ックスだけで焼結体が形成されてもいいし、或いはこれ
らのほかに他の成分を混入することによって焼結体が形
成されてもよい。但し、他の成分を含むときには、前述
のセラミックスの量は焼結体の93重蓋多以上を占める
ようにすることが望ましい。
他の成分としては、たとえば焼結助剤、前述のセラミッ
クス以外のセラミックスなどを含むことができる。これ
らは粉末或いは繊維の形で含むことができる。
アルミナを主成分として用いるときには必ずしも焼結助
剤を含まなくてもよいが、アルミナ以外の無機粉末を主
成分として用いるときには焼結助剤を用いるべきである
。炭化珪素を主成分とするときの焼結助剤としては、た
とえばアルミナ、はう素、カーボンなどを用いることが
できる。
窒化珪素を主成分とするときの焼結助剤としては、たと
えばマグネシア、イツトリア、ベリリア、アルミナ、窒
化アル×シリカなどを用いること(9) ができる。
サイアロンを主成分とするときの焼結助剤としては、た
とえば窒化アルミニウム、イツトリアなどを用いること
ができる。
ジルコニアを主成分とするときの焼結助剤としては、イ
ツトリアを用いることが望ましい。
焼結助剤としてのカーボンは0.5重量%程度含まれた
だけでも十分に効果がある。その他の焼結助剤も7重量
%以下の量で十分に効果がある。炭化珪素と窒化珪素と
サイアロンとアルミナおよびジルコニア以外のセラミッ
クスは、前記セラミックスにくらべると硬さが著しく低
く、これらを含むことによって焼結体の硬さが減少する
ようになシ、ロールの耐摩耗性を低下させる。従って、
なるべく混入しないことが望ましく、焼結助剤などとし
て混入しなければならないときには必要最少限の量にと
どめることが望ましい。
以上のことから、焼結体は炭化珪素、窒化珪素、サイア
ロン、アルミナおよびジルコニアの少なくとも1種が全
量もしくは93重量−以上を占める(10) ことが望ましい。
焼結体の表面は、全非金属とする。金属が露出していて
はならない。金属はセラミックスにくらべて硬さが低く
、金属が露出するロールは表面硬さにばらつきが生じる
。このようなロールを使用して圧延を行うと金属が露出
した部分だけが局部的に摩耗する。この結果、圧延され
た板は表面が凸凹になり、且つ凸凹の程度は圧延が進む
につれてひどくなる。
焼結体は、理論密度の96%以上特に好適には97優以
上の密度を有している必要がある。焼結体の密度はきわ
めて重要な要件であり、これが満たされないと強度的に
も弱く長寿命にならない。
たとえば理論密度の95チ程度の密度の全セラミックス
ロールは圧延中に容易に破断してしまう。
焼結体の密度を理論密度の96優、特に好ましくは97
%以上にすることによって圧延中に加わる荷重によって
ロールが割れたりするのを防止する効果が著しく高まる
焼結体の密度を理論密度の96優以上にするた(11) めには、原料粉末の粒径1、特に主成分となるセラミッ
クスの粒径および焼結体の製造法がきわめて重要になる
。原料粉末の粒径はできるだけ小さいことが望ましく、
具体的には0.2〜50Iimの範囲の大きさが望まし
い。特に望ましいのは25μm以下である。原料粉末の
粒径が0.2μmよシも小さいと、粉末を混合するとき
に雰囲気中に飛散しやすく、粉末をとり扱いにくくなる
。粉末の粒径が50μmよシも大きいと密度を高めにく
く且つ焼結体を製造するのに高い圧力を必要とする。更
に製造された焼結体の強さ、特に曲げ強さがそれ以下の
粒径のものを使用したときよりも著しく低くなる。
なお、製造された焼結体における粒径は、原料粉末の粒
径が小さいほど細かくなる傾向にある。
理論密度の96−以上の密度を有する焼結体を製造する
ために、本発明では加圧焼結による方法を採用すること
が望ましい。加圧焼結の方法としては、たとえばホット
プレス法、熱間静水圧成形(HIP)法を適用すること
が望ましい。ホットプ(12) レス法は、原料粉末を混合し、常圧で予め成形したのち
ダイス中に入れ機械的に圧力を加えた状態で所定の温度
に加熱して焼結するものである。
−例として窒化珪素を95重量−以上含み、更にアルミ
ナとイツトリアを含むホットプレスによって製造した理
論密度の97優以上の密度を有する焼結体は、1000
Cの温度以下において約100Kgf/lag”の曲げ
強さに耐える。
HIP法は、原料粉末を混合し、予備成形したのち不活
性ガスたとえば窒素ガス中で所定の温度に加熱して焼結
するものである。
一例として、窒化珪素を主成分とし、イツトリアを焼結
助剤として含むHIP法で作った焼結体は、イツトリア
の量が0.5重量%でも理論密度の焼結体、となる。
ホットプレス或いはHIPによって焼結体を製造する場
合、焼結温度、圧力、加圧時間、主成分として用いる無
機粉末の葉を増加することによって、焼結体の密度を高
めることができる。たとえば焼結温度についていうと、
窒化珪素を主成分と(13) して用いた場合、1400t:’以上の温度で焼結する
ことによって焼結体の密度は急激に高まり、理論密度に
近くなる。
圧延機用ロールは、荷重が加えられた状態で使用される
ので使用中にたわむ。熱間圧延に使用した場合には、更
に熱膨張によるロールのふくらみもある。ロールが変形
すると圧延された板の幅方向の板厚が一様でなくなり、
板幅の中央部の厚さが端部の厚さよりも大になったり或
いは反対に板幅の中央部の厚さが端部の厚さよりも小さ
くなったりする。このように圧延中のロールの変形に基
づく被圧延材の板厚の不均一を防止するために、ロール
にクラウンをつけることができる。クラウンは凸クラウ
ン或いは凹クラウンのいずれでもよく、状況によって使
い分けることが望ましい。本発明のロールにつけるイニ
シャルクラウンは、凸クラウンおよび凹クラウンのいず
れにおいても300μm以下とする。本発明のロールは
、熱膨張による変形がきわめて小さいので、イニシャル
クラウンを300μmよりも大にする必要はない。
(14) 炭化珪素焼結体、窒化珪素焼結体、アルミナ焼結体およ
びジルコニア焼結体は、理論密度或いはそれに近い密度
の焼結体を得たときに、第1表に示すような特性を有す
る。比較のために鋼、タングステンカーバイド粉末とコ
バルトとの焼結複合体よりなるサーメットの特性も示す
(15) (16) 本発明のセラミックスロールは、ロール表面ののビッカ
ース硬さがHv 1,300〜3,500Kg f /
rtan”であり、鋼にくらべて著しく高い。このよう
に高い硬さを有しているため、ステンレス鋼、軟鋼など
の圧延において、ロールは殆ど摩耗せずに半永久的に使
用できる。本発明のロールを使用することによって更に
次の効果が得られる。すなわち、本発明のロールは表面
が全非金属であるので被圧延材の凝着がなく耐焼き付き
性がすぐれる。このためロールの可使時間が長くなる。
更にロールのスリップとか、被圧延材が折9重なって圧
延されるとかの異常状態が発生した場合にも、セラミッ
クスと金属である被圧延材とは凝着を起こしづらいため
、ワークロールが被圧延材と焼付きを起こす危険が小さ
い。またこの際、ワークロール表面が例えば1000t
ll’の高温にまで加熱されたとしても、セラミックス
材料の組織安定性は鉄鋼材料に比較して著しく高いため
、材質の劣化を起こしにくい。
セラミックスロールは、例えば1000Cにおい(17
) ても強度が高く且つ耐酸化性も優れているため、熱間圧
延用のワークロールとして使用した場合には、優れた耐
久性を示す。
アルミナ焼結体、炭化珪素焼結体、窒化珪素焼結体のヤ
ング率は、例えばそれぞれ37,000゜40.000
 、30,000Kff/m”程度で、鉄鋼材料のヤン
グ率約21.OOOKgf /w”に比較して約1.5
〜2倍の大きさを有している。
一般に弾性係数の大きいワークロールを用いることによ
シ、圧延に要するエネルギーが低減できるとともに、よ
り薄い板にまで圧延可能である。
従って、本発明によるセラミックスロールをワークロー
ルに用いることによシ、圧延エネルギー低減及び薄板圧
延性の向上が可能とガる。
ワークロールにセラミックスロールt 用’t” 、バ
ックアップロールに鋼ロールを用いることにより、セラ
ミックスロール同志の組合せにくらべて次の効果を得る
ことができる。セラミックスロール同志を接触させた場
合には、両ロールとも接触部での変形が小さく、このた
め高い接触面圧が発生す(18) るが、セラミックスロールと鉄鋼製ロールとを接触させ
た場合には、弾性係数の低い鉄鋼製ロールの変形が大き
くなり、このため接触面積が増大して接触面圧が軽減す
る。この結果、スポーリング等に対する信頼性を高める
ことができる。セラミックスロールと鉄鋼製ロールを組
合わせたときには、セラミックスロールが鉄鋼製ロール
側にくい込むように弾性変形するため、ロール間の摩擦
係数が高くなり、従ってロール間のスリップの発生を防
止する効果がある。
不発明のロールは、炭化珪素と窒化珪素とサイアロンと
アルミナおよびジルコニアから選ばれた少なくとも1種
類を主成分とする焼結体によって少なくともロール胴部
表面が形成されている必要がある。かかる焼結体によっ
てロール全体を形成してもよいし或いはロール胴部底面
層のみをかかる焼結体によって形成し、他の部分は別種
の材料で形成して複合ロールとしてもよい。複合化の手
段は特に限定されない。かかる焼結体によってスリーブ
を作り、鉄鋼或いは他の材料からなる芯材(19) にはめ込む方法は、好ましい方法の1つである。
スリーブと芯材との固着方法としては、焼きばめ。
ねじ止め、接着剤による固着などが適用できる。
複付ロールは、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アル
ミナおよびジルコニアの1種以上を主成分とするセラミ
ックス層と異種材質層との二層構造だけでなく、多層構
造にしてもよい。二層構造の複合ロールとする場合、芯
材に用いる材料はロール胴部表面を形成する焼結体よシ
も曲げ強さが大きい材料からなることが望ましい。鋼の
芯材を用いることはきわめて望ましい。二層以上の多層
にする場合には、ロール表面から内部にいくに従って曲
げ強さが大きくなるようにすることが望ましい。複合ロ
ールとし、芯材に鋼を用いるときには、ロール表面を形
成する焼結体はジルコニアを主成分とすることが望まし
い。ジルコニアの熱膨張係数は第1表から明らかなよう
に鋼の熱膨張係数と類似しているので、圧延中にロール
温度が上昇した場合にセラミックスと鋼との接触部に生
じる熱応力を小さく抑えることができる。
(20) 、なお、セラミックスのスリーブを鋼等の芯材にはめ込
んで複合ロールとする場合には、スリーブに軸方向の圧
縮応力が生じるように芯材とスリーブとを固着すること
が望ましい。この具体的な方法としては、スリーブを芯
材にはめ込んだのちねじ付リングなどを使用してスリー
ブを軸方向に締付けることが望ましい。この具体例を第
1図、第2図によって説明する。
第1図で、芯材1にがん合したセラミックス製のスリー
ブ2はワッシャ5を介して、芯材1に設けた雄ねじ部分
4とねじ結合する雌ねじ部品3により締めつけられてい
る。スリーブ2に発生する圧縮応力は、雌ねじ部品3の
締めつけトルクを加減することにより容易に調節可能で
ある。第1図で、スリーブ2はセラミックス製で、例え
ばアルミナ焼結体、炭化珪素焼結体、窒化珪素焼結体。
ジルコニア焼結体など、高強度のセラミックスによって
形成される。その他の部品は鉄鋼材料で形成されている
。なお、スリーブ2の締めつけ方法としては、前記方法
以外に、芯材1を予め所定温(21) 度にまで加熱する方法も採用できる。すなわち、芯材1
は加熱膨張により伸長するため、加熱状態でその他の部
品、すなわちスリーブ2、ワッシャ5および雌ねじ部品
3を組み合わせ、雌ねじ部品3を軽く締めれば、その後
の芯材1の冷却収縮によりスリーブ2が締めつけられる
。加熱温度の選定により締めつけ力を適切にすることが
できる。
なお、そり−プ2を冷却した状態で組み立てても、同様
の効果が得られることは言うまでもない。また、第1図
ではスリーブ2の両端に雌ねじ部品3を設けているが、
これをいずれか一方のみとし、他方は芯材1と一体構造
としてもよい。
第1図の圧延機用スリーブロールを2段圧延機に使用し
た場合の、スリーブ2の内部に発生する応力を、第2図
に模式的に示す。この図で右向きの矢印は引張シ応力を
、左向きの矢印は圧縮応力を表わしている。本発明によ
る圧延用スリーブロール6の両端部分に矢印の方向の圧
下刃Fを作用させ、圧延用スリーブロール6を回転駆動
させると、被圧延材7が圧延される。このとき圧延用ス
(22) リーブロールは曲げモーメントを受け、これによるスリ
ーブ2に発生する最大引張り応力はσ1で示される。な
おスリーブ2には圧縮応力σ2が与えである。実際にス
リーブ2に発生する応力σ3は、σ1とσ2の合成され
た値となる。すなわち、σ3:σl+σ2 σ1は引張り応力、σ2は圧縮応力であるため、実際に
スリーブに発生する引張応力σ3はσ1より小さい値と
なり、σ2の絶対値がσlより大きい場合には、σ3は
圧縮応力となる。いずれにしても、スリーブに発生する
引張り応力を低減できるため、引張り応力に対す本強度
が低いセラミックス材料を、スリーブに利用することが
可能である。
セラミックスのスリーブを芯材にはめ込んで複合ロール
とする場合には、セラミックスの機械的強さを考慮しス
リーブの厚さを5謳以上とすることが望ましい。
炭化珪素と窒化珪素とサイアロンとアルミナおよびジル
コニアから選ばれた少なくとも1種類を(23) 主成分とする焼結体によって一体のロールを作る場合に
、表面は硬く、内部は軟かくすることが可能である。た
とえば原料を混合し予めロール形状に成形するときにロ
ールの中心部近傍にのみ金属粉或いは繊維を混入させて
おけばよい。このようにすればロール表面は全非金属に
なっても、内部には金属が存在するようになり、内部が
ロール表面にくらべて軟かく且つ高延性になる。このよ
うに一体構造のロールにする場合は、全非金属であるロ
ール表面層の厚さは3鰭で十分である。
多層構造よりなる複合ロールの例として、表面をセラミ
ックス層、芯部をタングステンカーバイドとコバルトの
複合焼結体よυなるサーメットとすることも可能である
。表面をセラミックス、その次の層をサーメット、芯部
を鋼とした三層構造にすることも可能である。
本発明のロールによれば薄板圧延を行うことができるが
、仁の場合に光沢性のよい板を得るためにはロールの表
面粗さを1μm以下にすべきである。被圧延−材の圧延
可能な最小肉厚はロールの材(24) 質によって決まり、ロール材のヤング率が大きいほど被
圧延材の板厚を薄くできる。本発明のセラミックスロー
ルはヤング率が15,000〜40,000Kg f 
/ m ”  と鋼にくらべて非常に太きく薄板圧延性
がすぐれる。しかもロール表面が全非金属であるので圧
延された板の平滑性がすぐれている。かかるロールの面
粗さを1μm以下、特に好ましくは0.4μm以下にす
ることにより一1更に光沢性を著しく高めることができ
る。
被圧延材によっては平滑で光沢のよい面よりも束子地面
を得たい場合がある。たとえば表面にメッキを施して使
用する金属板の場合には、メッキ層との接着性をよくす
るために板の表面を束子地面にしておく必要がある。本
発明のロールにおいて面精さを3〜10μm1特に好ま
しくは4〜6μmにした場合には、メッキ下地として非
常に好の他によって廃却に至るまではソ同じ状態で保た
れるので、被圧延材には始め蜘ら終−りまで常に−(2
5’1 定した形状及び粗さの束子地面を形成できることになる
。鋼製ロールによってステンレス鋼板に束子地面を形成
する場合、連続して1000m圧延するとロールが摩耗
して表面が平滑になってしまうので圧延の途中であって
も運転を停止し、ロールを交換するか或いはロールを取
り外してショツトブラスト等によって表面を加工して再
び組み込まなければならない。このロール交換等に要す
る時間、費用は無視できないほど大きく、このことが鋼
製ロールの大きな欠点の1つとなっているほどである。
本発明によれば鋼製ロールにおいて生ずる前述の問題を
回避できる。
本発明のセラミックスロールをワークロールとして用い
る場合には、バックアップロール(B、R)に対するワ
ークロール(W、、R)の硬さの比すなわちW、凡の硬
さ/B、Rの硬さをピーカース硬さでおよそ2.以上に
することが望ましい。このように構成すると−とによっ
てワーク付−ルとバッタアップロールの間に異物たとえ
ば被圧延材やロールの酸化スケールなどをかみ込んだと
′きに、ワーク口(26) −ルが損傷するのを防止できる。かかる構造のロールに
おいては異物のかみ込みによる傷は、すべてバックアッ
プロール側に生じ、ワークロール側には生じないことが
わかった。この結果、異物のかみ込みによってワークロ
ールに生じた傷が被圧延材に転写されるということがな
くなった。
鋼のビッカース硬さは、ワークロールとして一般に使用
されている合金鋼でさえもおよそ900Kgf/m2が
限度である。セラミックスロールは最も低硬度のジルコ
ニア焼結体でさえビッカース硬さが1300に9f /
ran”以上である。従って、バックアップロールを適
当な硬さの鋼で形成し、ワークロールをセラミックスで
形成し且つワークロールのビッカース硬さをバックアッ
プロールのビッカース硬さの2倍以上にすることは容易
に実現可能である。
ワークロールをセラミックスで形成し、バックアップロ
ールを鋼で形成する場合、セラミックスロールを単純な
丸棒とし、機械加工性のよいバックアップロールに機械
加工を施して回転駆動軸等(27) を設け、バックアップロールを回転駆動させることが望
ましい。
なお、ワークロールを複合ロールとして芯材に鋼を用い
る場合には、ワークロールに回転駆動軸を設け、ワーク
ロールを回転駆動させることも可能である。
〔発明の実施例〕
実施例1 ワークロールに炭化珪素焼結体よりなるロールを用い、
バックアップロールにビッカース硬す900〜f/w”
の合金鋼製ロールを用いて、ステンレス鋼8US304
の圧延を行った。ワークロールのビッカース硬さ1dJ
3,300であり、バックアップロールの約2.7倍の
硬さを有する。焼結体は炭化ホウ素1重量%、炭素4重
量%を含み、理論密度の98チの密度を有する。焼結体
はホットプレスで作った。原料粉末には約0.7μmの
粒径のものを用いた。ワークロールを単純な丸棒とし、
バックアップロールに回転駆動軸を機械加工によって形
成してバックアップロールを回転駆動(28) させた。この実施例による圧延機は、バックアップロー
ルを回転駆動すると、摩擦力によりワークロールが回転
するように構成されている。
ワークロールとバックアップロールとの間に鉄の酸化ス
ケール、鋼片などの異物を人為的にかみ込ませたところ
、これによるかみ込みきすはノ(ツクアップロール側に
へこみきすとして発生したが、ワークロール側には目視
による検査ではきすの発生はなかった。実際にステンレ
ス鋼板を圧延した結果でも被圧延材にはきすが転写され
ることがなく良好な状態の圧延材を得ることができた。
実施例2 ワークロールとして窒素珪素焼結体からなるロールを用
い、実施例1と同様の実験を行ったところ、異物のかみ
込みによるへこみきすは)くツクアップロールの側にの
み発生し、ワークロールにはきすの発生は見られなかっ
た。なお、窒化珪素焼結体のビッカース硬さはおよそ3
,000Kgf/w+”である。
焼結体は、焼結助剤としてイツ)IJアを2重量(29
) チ、アルミナを1重量%含む。焼結体はホットプレスで
作り、理論密度の約99%の密度を有する。
原料粉末の粒径は約1μmである。
実施例3 ワークロールとしてビッカース硬さおよそ1.800K
pf/w+”のアルミナのみよシなる理論密度に近い密
度を有する焼結体を用い、実施例1と同様の実験を行っ
た。バックアップロールには異物のかみ込みによるへこ
みきすは生じなかった。
焼結体は、静水圧プレス成形後、焼成により製造した。
原料粉の粒径は3μmであり、密度は理論密度の98.
5チである。
実施例4 炭化珪素焼結体よりなるワークロールと合金鋼製のバッ
クアップロールを用い、バックアップロールを回転駆動
して、軟鋼板およびアルミニウム板の圧延を行った。そ
して薄板圧延性および被圧延材の光沢性を鋼製ワークロ
ールのときと比較した。
炭化珪素焼結体からなるワークロールは、直径(30) 50++mφ、長さ150闘の丸棒であり、ビッカース
硬さは約3,300である。焼結体は炭化珪素と焼結助
剤とからなり、焼結助剤として炭化ホウ素を1重量係、
炭素を4重量係官む。焼結体は、粒径0.7μmの原料
粉末を用い、ホットプレスで作った。焼結体の密度は理
論密度の約98チである。
ワークロールは表面及び内部とも全非金域である。
理論密度にはy等しい密度を有する。セラミックスの弾
性係数はおよそ40,000である。ワークロールの表
面の粗さはおよそ0.6μmである。
圧延の結果、被圧延材の光沢性はセラミックスワークロ
ールおよび鋼ワークロールの場合とも殆ど差がなく、い
ずれも良好な光沢面を有していた。
軟鋼板を圧延したときの被圧延材の板厚と圧下量との関
係を第3図に示す。所定の板厚の被圧延材を得るには、
鋼ワークロールよりもセラミックスワークロールの方が
少ない圧下量でよい。
圧下量を増加するにしたがって被圧延材の板厚は当然の
ことながら小さくなるが、ある所定の圧下量に達すると
それ以上圧下量を増加してももは(31) や板厚が減少しなくなる。鋼ワークロールのときには圧
下量が0.4 w iでは圧下量の増加にしたがっては
y同じような割合で板厚が減少するが、圧下量が0.4
m+よりも大になると板厚が減少する割合が小さくなる
。すなわち圧延によって薄くしうる厚さがはソ限界に近
づいていることがわかる。
セラミックスロールは、圧延限界に近づくに至るまでの
圧下量が鋼ワークロールのときよシも大きくとれる。従
って、薄板圧延性がすぐれる。
実施例5 アルミナ焼結体よりなるワークロールと合金鋼製のバッ
クアップロールを用い、バックアップロールを回転駆動
して、軟鋼板、アルミニウム板およびステンレス鋼板の
圧延を行った。そして薄板圧延性および被圧延材の光沢
性を鋼製ワークロールのときと比較し友。
アルミナ焼結体からなるワークロールは、直径50■φ
、長さ150+mの丸棒であり、ビッカース硬さは約1
,800である。焼結体は焼結助剤を含まず、実質的に
アルミナのみからなる。原料粉末(32) には粒径3μmのものを用い、静水圧プレス成形後焼成
して作った。焼結体の密度は理論密度の98.5%であ
る。アルミナ焼結体の弾性係数は、およそ37,0OO
Kyf 7w”である。
圧延された板を光学顕微鏡写真で観察したところ、アル
ミナワークロールによって圧延したものは軟鋼板、アル
ミニウム板およびステンレス鋼板のいずれも傷のないき
れいな面を有していた。しかし、鋼製ワークロールによ
って圧延したものは、いずれも板の表面に多数の傷が発
生していた。この傷は、丁度、金属ブシシでひつかいた
ような状態を呈していた。
圧延された板の光沢性は、アルミナワークロールおよび
鋼製ワークロールの場合ともほとんど同じであり、有意
差は認められなかった。ただ、アルミナワークロールに
よって得られた板の外観写真は、鋼製ワークロールによ
って得られた板の外観写真にくらべて黒ずんでいた。
アルミナワークロールによる軟鋼板の薄板圧延性は、第
3図に示すとおりであり、鋼製ワーク口(33) 一部よりもすぐれていた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によってロール全体がセラ
ミックスからなる圧延機用ロールが出現できた。本発明
のロールは鋼製ロールにくらべて薄板圧延性がすぐれて
おり、且つ束子地面の形成に対する効果もすぐれている
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるロールの一部断面正面
図、第2図は第1図に示すロールによって圧延している
状態を模擬的に示した一部断面正面図、第3図は被圧延
材の板厚とロールの圧下量との関係を示す特性図である
。 (34) 右1 凶 め2口 も30 三下童(−n慣) 第1頁の続き 0発 明 者 梶原利幸 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立工場内 @発 明 者 二瓶充雄 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよび
    ジルコニアから選ばれた少なくとも1種類を主成分とし
    、理論密度の96チ以上の密度を有する全非金属焼結体
    によってロール形状に形成され、且つ一300μm〜+
    300μmの範囲内のイニシャルクラウンを有すること
    を特徴とする圧延機用ロール。 2、特許請求の範囲第1項において、前記焼結体のビッ
    カース硬嘔が1,300〜3,500Kpf/■2であ
    ることを特徴とする圧延機用ロール。 3、%許請求の範囲第1項において、前記焼結体のヤン
    グ率が15,000〜40,000Kff 7w”であ
    ることを特徴とする圧延機用ロール。 4、特許請求の範囲第1項において、前記焼結体が実質
    的に炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよび
    ジルコニアの少なくとも1種のみからなることを特徴と
    する圧延機用ロール。 5.4!許請求の範囲第1項において、前記焼結体が前
    記炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよびジ
    ルコニアの少なくとも1種93〜99.5重量%と残り
    焼結助剤とからなることを特徴とする圧延機用ロール。 6、特許請求の範囲第1項において、前記炭化珪素、窒
    化珪素、サイアロン、アルミナおよびジルコニアの少な
    くとも1種の原料粉末の粒径が0.2〜50μmである
    ことを特徴とする圧延機用ロール。 7、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよび
    ジルコニアから選ばれた少なくとも1種類を主成分とし
    、理論密度の96%以上の密度を有する全非金属焼結体
    によってロール形状に形成され、1μm以下のロール表
    面粗さを有し且つ一300μm〜+300μmのイニシ
    ャルクラウンを有することを特徴とする圧延機用ロール
    。 8、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよび
    ジルコニアから選ばれた少なくとも1種類を主成分とし
    、理論密度の96−以上の密度を有する全非金属焼結体
    によってロール形状に形成され、3〜10μmのロール
    表面粗さを有し且つ一300μm〜+300μmの範囲
    内のイニシャルクラウンを有することを特徴とする圧延
    機用ロール。 9、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよび
    ジルコニアから選ばれた少なくとも1種類を主成分とし
    、理論密度の96チ以上の密度を有し、内部が前記焼結
    体よりも高い曲げ強さを有する異種材質層からなり、且
    つ一300μm〜十300μmのイニシャルクラウンを
    有することを特徴とする圧延機用ロール。 10、%許請求の範囲第9項において、前記異椎材質層
    がセラミックスと金属との混合物の焼結体からなること
    を特徴とする圧延機用ロール。 11、特許請求の範囲第10項において、前記ロール表
    面を形成する焼結体と内部を形成する焼結体とは一体の
    焼結体であることを特徴とする圧延機用ロール。 12、特許請求の範囲第11項において、前記ロール表
    面を形成する焼結体の層の厚さが3n+m以上であると
    とを特徴とする圧延機用ロール。 13、炭化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよ
    びジルコニアから選ばれた少なくとも1種類を主成分と
    し、理論密度の96チ以上の密度を有する全非金属焼結
    体からなるスリーブと異種材質の芯材との複合ロールか
    らなり、且つ一300μm〜+300μmのイニシャル
    クラウンを有することを特徴とする圧延機用ロール。 14、特許請求の範囲第13項において、前記スリーブ
    の厚さが5w以上であることを特徴とする圧延機用ロー
    ル。 15、特許請求の範囲第13項において、前記芯材が鋼
    からなることを特徴とする圧延機用ロール。 16、%許請求の範囲第15項において、前記スリーブ
    がジルコニアを主成分とする焼結体からなることを特徴
    とする圧延機用ロール。 17、%許請求の範囲第13項において、前記スリーブ
    がロール軸方向に圧縮応力を付与された状態で前記芯材
    に固定されていることを特徴とする圧延機用ロール。 18、芯材表面に異種材質よりなる層を二層以上有する
    ロールにおいて、前記異種材質よりなる層ノ最外層が炭
    化珪素、窒化珪素、サイアロン、アルミナおよびジルコ
    ニアから選ばれた少なくとも1種類を主成分とし、理論
    密度の96%以上の密度を有する焼結体によって形成さ
    れており、且つ=300μm〜+300μmのイニシャ
    ルクラウンを有することを特徴とする圧延機用ロール。 19、特許請求の範囲第18項において、前記二層以上
    の異種材質層の少なくとも最外層がスリーブからなるこ
    とを特徴とする圧延機用ロール。 加、ロールの軸中心部が中空になっている中空ロールに
    おいて、少なくと、もロール表面が炭化珪素、窒化珪素
    、サイアロン、アルミナおよびジルコニアから選ばれた
    少なくとも1種間を主成分とし、理論密度の96%以上
    の密度を有する全非金属焼結、体によって形成され、且
    つ一300μm〜+300μmのイニシャルクラウンを
    有す、ることを特徴とする圧延機用ロール。 2、特許請求の範囲第20項において、前記焼結体によ
    ってロール全体が形成されていることを特徴とする圧延
    機用ロール。
JP58069918A 1983-04-22 1983-04-22 圧延機用ロ−ル Granted JPS59197307A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069918A JPS59197307A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 圧延機用ロ−ル
EP84302576A EP0123490B1 (en) 1983-04-22 1984-04-16 Rolls for rolling mills
DE8484302576T DE3465899D1 (en) 1983-04-22 1984-04-16 Rolls for rolling mills
KR1019840002035A KR910001542B1 (ko) 1983-04-22 1984-04-18 압연기용 롤
US07/048,907 US4839949A (en) 1983-04-22 1987-05-12 Rollers for rolling mills
US07/360,219 US4941251A (en) 1983-04-22 1989-06-02 Rollers for rolling mills

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069918A JPS59197307A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 圧延機用ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197307A true JPS59197307A (ja) 1984-11-08
JPH0448524B2 JPH0448524B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=13416547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069918A Granted JPS59197307A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 圧延機用ロ−ル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4839949A (ja)
EP (1) EP0123490B1 (ja)
JP (1) JPS59197307A (ja)
KR (1) KR910001542B1 (ja)
DE (1) DE3465899D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219042A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 株式会社 笹森産業 麺材料のための圧延装置
JPS62101304A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Nippon Light Metal Co Ltd 平滑な表面を有する金属圧延材の製造方法
JPS6445755A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Hitachi Ltd Ceramic dull roll for rolling, its production and rolling mill using said roll
JPH0220602A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミック圧延ロール
JPH04100401U (ja) * 1991-01-31 1992-08-31
JPH06277733A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Ngk Insulators Ltd 熱間圧延セラミックスローラ及びロール
JP2009208125A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Steel Corp 調質圧延機
JP2010243161A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 透光性部材の製造方法、透光性部材、および時計

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924688A (en) * 1986-08-11 1990-05-15 Copper Refineries Pty. Limited Mill roll
FR2608946A1 (fr) * 1986-12-31 1988-07-01 Clecim Sa Cylindres actifs de cage de planage
BR8806569A (pt) * 1987-03-24 1989-10-17 Hitachi Metals Ltd Cilindro de laminacao composto resistente ao desgaste e processo de produzir o mesmo
US4876875A (en) * 1987-12-04 1989-10-31 Coors Porcelain Company Supported ceramic guide roller
FI83895C (fi) * 1988-04-13 1991-09-10 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande och anordning vid pressbehandling av en pappersbana.
FI80097B (fi) * 1988-04-28 1989-12-29 Valmet Paper Machinery Inc Vals i presspartiet av en pappersmaskin och foerfarande foer framstaellning av denna.
US5092393A (en) * 1989-03-14 1992-03-03 Nippon Steel Corporation Process for producing cold-rolled strips and sheets of austenitic stainless steel
DE3915508A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Feldmuehle Ag Walze zur druckbehandlung von warenbahnen
FI86566C (fi) * 1989-10-27 1992-09-10 Valmet Paper Machinery Inc Vals foer anvaendning vid pappersframstaellning och foerfarande foer framstaellning av valsen.
US5242363A (en) * 1990-07-27 1993-09-07 Praxair S.T. Technology, Inc. Water cooled rolls for cooling steel sheets
ZA934072B (en) 1992-06-19 1994-01-19 Commw Scient Ind Res Org Rolls for metal shaping
US5769986A (en) 1996-08-13 1998-06-23 Northrop Grumman Corporation Stress-free bonding of dissimilar materials
EP0913212A4 (en) * 1997-03-21 2002-03-27 Kawasaki Steel Co COMPOSITE ROLLER FOR THIN COLD ROLLED STEEL TAPE AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
US5871878A (en) * 1997-03-21 1999-02-16 Eastman Kodak Company Toner offset preventing oils for zirconia ceramic and its composites rollers
US5805968A (en) * 1997-03-21 1998-09-08 Eastman Kodak Company Ceramic rollers
US5991591A (en) * 1998-03-05 1999-11-23 Eastman Kodak Company Fuser using ceramic roller
US6318614B1 (en) * 1999-06-01 2001-11-20 Ceramic Engineering Consulting, Inc. Ceramic wire feed rollers
US6299733B1 (en) * 2000-06-07 2001-10-09 Voith Sulzer Paper Technology North America, Inc. Roll with composite material roll shell and head in a paper-making machine
EP1166906A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Alcan International Limited A work roll for and a method of producing metal foil
US7350387B1 (en) 2004-01-23 2008-04-01 Lisk Rodger A Tooling assembly
DE102004027564A1 (de) 2004-06-04 2005-12-22 Joint Solar Silicon Gmbh & Co. Kg Verdichtungs-Vorrichtung
US20060081675A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lincoln Global, Inc. Coating wire drive parts
ATE467496T1 (de) * 2008-02-05 2010-05-15 Texmag Gmbh Vertriebsges Walze zum ausüben von anpressdruck auf materialbahnen
JP5326407B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-30 セイコーエプソン株式会社 時計用カバーガラス、および時計
JP2010231172A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
US20100243963A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Integrated Photovoltaics, Incorporated Doping and milling of granular silicon
JP2012032690A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
EP2570508A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-20 Sandvik Intellectual Property AB A roll for hot rolling
JP6445858B2 (ja) * 2014-12-12 2018-12-26 住友電工焼結合金株式会社 焼結部品の製造方法、及びドリル
TWI787447B (zh) * 2018-01-31 2022-12-21 日商日立金屬股份有限公司 超硬合金製複合輥
CN114829052B (zh) * 2020-03-26 2023-07-21 Osg株式会社 滚轧模具及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935204A (ja) * 1972-08-07 1974-04-01
JPS5073906A (ja) * 1973-10-31 1975-06-18
JPS50110961A (ja) * 1974-02-13 1975-09-01
JPS54117361A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Yoshida Keiichiro Supporting of sintered hard ring roller
JPS5520962A (en) * 1978-08-03 1980-02-14 Shuichi Sakai Rolling roll

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2005315A (en) * 1933-12-22 1935-06-18 American Sheet & Tin Plate Method for rolling sheet metal
US3143012A (en) * 1960-12-21 1964-08-04 Loire Atel Forges Hooped assembly
US3318124A (en) * 1964-12-10 1967-05-09 Westinghouse Electric Corp Workpiece shape control
US3577619A (en) * 1969-05-12 1971-05-04 Sandvikens Jernverks Ab Method of manufacturing composite hardmetal rolls
SE371756B (ja) * 1972-07-07 1974-12-02 Morgaardshammar Ab
DE2449874A1 (de) * 1974-10-21 1976-04-29 Hufnagl Walter Rolle zum kaltverformen von walzdraht
DE2805292C2 (de) * 1977-09-28 1982-03-11 Toshiba Ceramics Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur Herstellung eines Sinterkörpers
JPS5547269A (en) * 1978-09-27 1980-04-03 Kagaku Gijutsucho Mukizai Manufacture of thialon sintered body
DE2851584B2 (de) * 1978-11-29 1980-09-04 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verbundkörper
DE2944582A1 (de) * 1979-11-05 1981-05-07 Hans Clemens 6605 Friedrichsthal Kugler Verfahren zur herstellung von keramischen rohrfoermigen tragrollen fuer rollenherdoefen
DE3141590C2 (de) * 1980-10-20 1985-01-03 Kobe Steel, Ltd., Kobe, Hyogo Verfahren zur Herstellung von hochdichtem gesintertem Siliziumnitrid
JPS59207873A (ja) * 1983-05-10 1984-11-26 ティーディーケイ株式会社 高密度炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPS644057A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935204A (ja) * 1972-08-07 1974-04-01
JPS5073906A (ja) * 1973-10-31 1975-06-18
JPS50110961A (ja) * 1974-02-13 1975-09-01
JPS54117361A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Yoshida Keiichiro Supporting of sintered hard ring roller
JPS5520962A (en) * 1978-08-03 1980-02-14 Shuichi Sakai Rolling roll

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219042A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 株式会社 笹森産業 麺材料のための圧延装置
JPS6355900B2 (ja) * 1985-07-18 1988-11-04 Sasamori Sangyo Kk
JPS62101304A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Nippon Light Metal Co Ltd 平滑な表面を有する金属圧延材の製造方法
JPS6445755A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Hitachi Ltd Ceramic dull roll for rolling, its production and rolling mill using said roll
JPH0220602A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミック圧延ロール
JPH04100401U (ja) * 1991-01-31 1992-08-31
JPH06277733A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Ngk Insulators Ltd 熱間圧延セラミックスローラ及びロール
JP2009208125A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Steel Corp 調質圧延機
JP2010243161A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 透光性部材の製造方法、透光性部材、および時計

Also Published As

Publication number Publication date
US4941251A (en) 1990-07-17
KR910001542B1 (ko) 1991-03-15
DE3465899D1 (en) 1987-10-15
JPH0448524B2 (ja) 1992-08-07
US4839949A (en) 1989-06-20
EP0123490B1 (en) 1987-09-09
EP0123490A1 (en) 1984-10-31
KR840008427A (ko) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197307A (ja) 圧延機用ロ−ル
US6596671B2 (en) Non-plated aluminum based bearing alloy with performance-enhanced interlayer
US4715903A (en) Aluminum offset coil, and method for its production
US6374494B1 (en) Compound roll for thin cold rolled steel strip and method of manufacturing same
US5406825A (en) Forging die
JP3743793B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法並びにそれを用いた熱間圧延方法
JP3649361B2 (ja) 超硬合金製複合ロール
JPS5921413A (ja) 圧延ロ−ル
US6833339B2 (en) Non-plated aluminum based bearing alloy with performance-enhanced interlayer
JP2543933B2 (ja) 金属箔の製造方法
JP4259406B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP3395715B2 (ja) 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法
McColl et al. Fretting wear of a fine particulate reinforced aluminium alloy matrix composite against a medium carbon steel
JPS6087910A (ja) 圧延用ロ−ル
JP2500854B2 (ja) 圧延ロ―ル
JPS61219405A (ja) 複合リングロ−ル
JP2001047111A (ja) 超硬合金製複合ロール
JP2004268140A (ja) 板圧延用超硬合金製複合ロール
CN111356542A (zh) 复合硬质合金辊
JP2004195518A (ja) 連続熱間圧延方法
JPS63238231A (ja) Cu系合金製変速機用同期リング
JPS60130416A (ja) 熱間塑性加工用工具
JP2001047110A (ja) 超硬合金製複合ロール
JPS62148004A (ja) 複合鍛造白鋳鉄ロ−ル
JPH1147807A (ja) 金属帯板圧延用複合ロール