JPH0220602A - セラミック圧延ロール - Google Patents

セラミック圧延ロール

Info

Publication number
JPH0220602A
JPH0220602A JP17004288A JP17004288A JPH0220602A JP H0220602 A JPH0220602 A JP H0220602A JP 17004288 A JP17004288 A JP 17004288A JP 17004288 A JP17004288 A JP 17004288A JP H0220602 A JPH0220602 A JP H0220602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
rolled
ceramic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17004288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sasaki
欣夫 佐々木
Yasuo Imamura
保男 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17004288A priority Critical patent/JPH0220602A/ja
Publication of JPH0220602A publication Critical patent/JPH0220602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミック圧延ロールに関する。
〔従来の技術〕
従来、圧延ロールの材質としては金属が使用されている
が、耐摩耗性が不充分でライフが短い、摩耗した金属粉
が被圧延物に混入するなど必ずしも好ましい結果が得ら
ねていない。そこで、高強度、高耐蝕性、高硬度、高耐
摩耗性、軽量などの特性を有する1313N4、サイア
ロンなどのセラミックスが検討さ1ている(例えば特開
昭49−43862号公報)。
しかし、従来の813N4、サイアロンなどのセラミッ
クスを圧延ロールに用いてもその中心約平均粗さ(Ra
)が1μm程度であったので被圧延金属がロールに巻き
付き製造工程がストップし金属質ロールよジもライフが
短い場合があるなどの問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、上記した従来のセラミック圧延ロールの
欠点を解決するために種々検討を進め九結果、圧延ロー
ル表面の中心線平均粗さ(Ra) ’kO62μm以下
にすると被圧延物の巻き付き現象が発生せずロングライ
フ化が達成さnることを見い出し本発明を完成した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、被圧延物と接触する面の:rxs B 06
01の中心線平均粗さ(Rりが肌2μm以下のセラミッ
クスからなること?r%I3とするセラミック圧延ロー
ルである。
以下、さらに本発明の詳細な説明する。
本発明における被圧延物としてkl Cu、 Pb 、
 Au 。
Ft、Agなどの金属特に貴金属を好ましくあげること
ができ、一方、本発明のセラミック圧延ロールの材質に
ついては、被圧延金属の種類に応じて813N4.81
0 % ZrB2 、cr3c=1、TiO、TiN 
、ムlNなどから選択される。
セラミックスの焼結法は、常法が採用され、形状と要求
性能により、常圧焼結、ホットプレス、HIPから選ば
れる。この焼結体から圧延ロールを製作するが、その際
に、被圧延物と接触する面の中心線平均粗さ(Ra) 
t−0−2μm以下にすることが必璧である。Raが0
.2μmよシも大きくなると凹凸面に被圧延金属がスフ
、ロールに巻き付く現象が発生し製造工程がストップす
る。Ra及びその測定力法についてはJ工8 B 06
01に定義されておp、Raの調節は、ラップ加工(研
磨加工)の程度によシ行うことができる。
〔実施例〕 以下、実施例と比較例′Il−あげてさらに具体的に説
明する。
実施例1〜2 比較例1〜2 常圧焼結で製造された相対密度98%の窒化珪素質焼結
体を用い、その表面粗さtラップ加工によF)’akK
えて中心線平均粗さ(Ra )・の異なる圧延ロールk
l!作した。
これらの圧延ロールを用い、400〜600°Cの雰囲
気で倫の圧延試験1−*施したところ、表に示す結果が
得られ、本発明のように、中心線平均粗さ(Ra)の制
御された圧延ロールは非常にすぐれていることが実証さ
れた。
〔発明の効果〕
本発明のセラミック圧延ロールは被圧延物の巻き付き現
象がなくしかも優れた耐摩耗性を有し大幅なロングライ
フ化上達成することができる。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被圧延物と接触する面のJISB0601の中心線
    平均粗さ(Ra)が0.2μm以下のセラミックスから
    なることを特徴とするセラミック圧延ロール。
JP17004288A 1988-07-09 1988-07-09 セラミック圧延ロール Pending JPH0220602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004288A JPH0220602A (ja) 1988-07-09 1988-07-09 セラミック圧延ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004288A JPH0220602A (ja) 1988-07-09 1988-07-09 セラミック圧延ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220602A true JPH0220602A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15897535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17004288A Pending JPH0220602A (ja) 1988-07-09 1988-07-09 セラミック圧延ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220602A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197307A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Hitachi Ltd 圧延機用ロ−ル
JPS62101304A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Nippon Light Metal Co Ltd 平滑な表面を有する金属圧延材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197307A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Hitachi Ltd 圧延機用ロ−ル
JPS62101304A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Nippon Light Metal Co Ltd 平滑な表面を有する金属圧延材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123490B1 (en) Rolls for rolling mills
RU92016414A (ru) Абразивные частицы, абразивное изделие в виде абразивного продукта с покрытием, способ изготовления абразивных частиц
JP4683217B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
JPH0220602A (ja) セラミック圧延ロール
JP4678581B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
EP0303205A2 (en) Ceramic dull roll for rolling mill and method of producing the same
JP4678580B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
JP4268491B2 (ja) 搬送ロール及び連続焼鈍炉用ハースロール
JP4873284B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
JP2004183011A (ja) 連続溶融金属めっき用ロール
JP2586873B2 (ja) 熱間圧延セラミックスローラ及びロール
JP2500854B2 (ja) 圧延ロ―ル
JP2000053463A (ja) 製缶用治具
JPH0551262A (ja) 焼結処理用敷板
JPH03268809A (ja) 圧延ロール
JPS5921416A (ja) 金属の塑性加工用工具およびその製造法
JPS62104616A (ja) 圧延用ガイドロ−ラ
JPH09278523A (ja) 粒子分散炭化珪素質焼結体からなる線材圧延ガイドローラー
JPH02156037A (ja) 耐熱穿孔プラグ
JP2626736B2 (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれた熱処理炉用ロール
JPH10108594A (ja) リール用スプールリング
JPH09287614A (ja) 高強度、高耐摩耗性、かつならい性に優れたロール
JPH06170419A (ja) セラミックローラー及びその製造方法
JPH049424A (ja) 鋼材熱処理炉用ハースロール
JPH11267734A (ja) 連続酸洗設備に用いられるスイングロール