JP3395715B2 - 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法 - Google Patents

熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法

Info

Publication number
JP3395715B2
JP3395715B2 JP16751399A JP16751399A JP3395715B2 JP 3395715 B2 JP3395715 B2 JP 3395715B2 JP 16751399 A JP16751399 A JP 16751399A JP 16751399 A JP16751399 A JP 16751399A JP 3395715 B2 JP3395715 B2 JP 3395715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel bar
seamless pipe
hot seamless
mandrel
manufacturing hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16751399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001016A (ja
Inventor
純生 飯田
憲治 坪内
豊 永瀬
正美 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16751399A priority Critical patent/JP3395715B2/ja
Publication of JP2001001016A publication Critical patent/JP2001001016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395715B2 publication Critical patent/JP3395715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間継目無管を製
造する際のマンドレルミルで使用されるマンドレルバー
と熱間継目無管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間継目無管の製造工程の一つにマンド
レルミル圧延がある。マンドレルミル圧延は、素管の内
面をマンドレルバーによって拘束する一方、多スタンド
の孔型ロールによって素管の外面を拘束しながら軸方向
に送りを与える縮径減肉圧延である。この際、マンドレ
ルバーには、固体潤滑剤を主成分とする潤滑被膜を予め
形成させておくのが普通である。しかし、マンドレルバ
ーと素管の内面とは、厳しいすべり摩擦状態になるの
で、完全な潤滑状態を実現するのは容易でない。このた
め、マンドレルバーは、繰り返し使用するうちに焼付き
が生じて表面が損傷し、使用不能になる。
【0003】上記のような状況下で使用される従来のマ
ンドレルバーの代表的なものの一つに、耐摩耗性を高め
るために、その表面に厚さ45〜55μmのCrメッキ
皮膜を形成させたもがある(例えば、G.CUMINO:Metal
Ital,Vol.78 No.3 195(1986)参照)。
【0004】しかし、近年、13Cr鋼等の高合金鋼管
の需要が高まるに従い、種々の問題が生じてきた。すな
わち、13Cr鋼等の高合金鋼は、変形抵抗が高く、し
かも素管自体の内面に潤滑作用のある酸化スケールが形
成されにくい。このため、マンドレルバーの表面に潤滑
剤を塗布しているにもかかわらず潤滑不十分となり、素
管の内面とマンドレルバー表面との間で焼付きが生じや
すい。
【0005】そして、上記従来のCrメッキ皮膜を有す
るマンドレルバーは、2重量%以上のCrを含有する高
合金鋼の圧延に使用した場合、100パス程度までは問
題ないが、100パス以上になると焼付きが発生し、使
用不能になるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2重
量%以上のCr含有する高合金鋼の圧延に供した際、1
00パス以上でも焼付きが発生せず、高寿命な熱間継目
無管製造用マンドレルバーと熱間継目無管の製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)の熱間継目無管製造用マンドレルバーと、下記
(1)の熱間継目無管の製造方法にある。
【0008】(1)母材の表面に、厚さ110〜200
μmのCrメッキ被膜が形成された熱間継目無管製造用
マンドレルバー。
【0009】(2)2重量%以上のCr含有する高合金
鋼製の熱間継目無管を製造する際、その素管を上記
(1)に記載のマンドレルバーを用いてマンドレルミル
圧延する熱間継目無管の製造方法。
【0010】上記(1)に記載の本発明のマンドレルバ
ーは、母材の軸長方向の表面粗さRaが、0.1μm以
上、4μm未満であることが好ましく、この場合にはよ
り長寿命である。
【0011】上記の本発明は、下記の知見に基づいて完
成させた。すなわち、上記従来のマンドレルバーのCr
メッキ皮膜厚さは45〜55μmである。これは、Cr
メッキ皮膜を有するマンドレルバーを2重量%以上のC
rを含有する高合金鋼の圧延に使用した際に発生する焼
付きの主たる発生原因がヒートクラックによるCrメッ
キ皮膜の剥離であり、これを避ける必要があると考えら
れていたためでる。
【0012】ところが、本発明者らがその焼付き発生部
位を詳細に観察した結果、多くの焼付きはCrメッキ皮
膜が摩耗により消滅してバー母材が露出した箇所に発生
しており、Crメッキ皮膜の厚肉化を図る必要があり、
その厚さを110〜200μmにすれば寿命が飛躍的に
向上することを知見した。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のマンドレルバーに
ついて説明する。
【0014】本発明のマンドレルバーは、上記したよう
に、母材の表面に厚さ110〜200μmのCrメッキ
被膜を形成させたバーである。これは、Crメッキ被膜
の厚さが110μm未満では、使用時にCrメッキ皮膜
が早期に摩耗して消滅し、バー母材が露出して該部に焼
付きが生じて所望の寿命が確保されない。また、Crメ
ッキ被膜の厚さが200μm超では、Crメッキ皮膜内
部の残留応力が過大すぎて剥離が生じ、寿命が極端に低
下する。このため、本発明では、Crメッキ被膜の厚さ
110〜200μmとした。なお、好ましい厚さの下
限は80μmである。このことは、後述する実施例の結
果から明らかである。
【0015】Crメッキ皮膜を施す母材の表面は、軸長
方向の表面粗さRa(JIS B0601に規定される
中心線平均粗さ)で、0.1μm以上、4μm未満とす
るのが好ましい。これは、母材の表面に形成させたCr
メッキ皮膜の表面粗さが母材の表面粗さとほぼ同じにな
り、その軸長方向の表面粗さRaが0.1μm未満また
は4μm超であると、使用時に塗布する潤滑剤の付着性
および保持性が悪くなり、焼付きが発生しやすくなるた
めである。
【0016】バーの素材は、炭素鋼や低合金鋼等でもよ
いが、マンドレルバーに加わる圧延中の大きな張力を考
慮すると、JIS G 4404に規定されるSKD6
やSKD61等の熱間加工用工具鋼、またはこれらの相
当鋼とするが好ましい。
【0017】上記本発明のマンドレルバーは、2重量%
以上のCr含有する高合金鋼製の熱間継目無管を製造す
る際のマンドレルミル圧延に使用して場合においも長寿
命であり、製品管の内面性状が向上するほか、製造コス
トの低減が図れる。
【0018】
【実施例】JIS G 4404に規定されるSKD6
1からなり、その軸長方向の表面粗さRaを3μmに調
整した後、その表面に種々厚さ(30〜230μm)の
Crメッキ皮膜を形成させた外径250mm、長さ24
mのマンドレルバーを準備した。
【0019】準備した各マンドレルバーは、その表面に
主成分が黒鉛の潤滑剤を塗布し、約10%が普通鋼、残
りの約90%がCr含有量が2重量%以上の合金鋼から
なる継目無鋼管のマンドレルミル圧延に供した。
【0020】そして、その表面に焼付きが生じて使用不
能になるまでのパス数を調査し、その結果を表1に示し
た。
【0021】
【表1】
【0022】表1から明らかなように、従来例のマンド
レルバーは、61〜92パス圧延した時点で焼付きが発
生し、使用不能になった。また、比較例のマンドレルバ
ーは、わずか1パス圧延しただけでCrメッキ皮膜が剥
離し、使用不能になった。
【0023】これに対し、本発明例のマンドレルバー
は、166〜390パスするまで焼付きは発生せず、そ
の寿命は従来マンドレルバーに比べて最大約6倍強と極
めて長寿命であった。
【0024】
【発明の効果】本発明のマンドレルバーは、2重量%以
上のCrを含有する高合金鋼の圧延に供して場合でも長
寿命である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 正美 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−305306(JP,A) 特開 平8−71619(JP,A) 特開 平8−71618(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 25/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】母材の表面に、厚さ110〜200μmの
    Crメッキ被膜が形成されていることを特徴とする熱間
    継目無管製造用マンドレルバー。
  2. 【請求項2】母材の軸長方向の表面粗さRaが0.1μ
    m以上、4μm未満であることを特徴とする請求項1に
    記載の熱間継目無管製造用マンドレルバー。
  3. 【請求項3】2重量%以上のCr含有する高合金鋼製の
    熱間継目無管を製造する際、その素管を請求項1または
    2に記載のマンドレルバーを用いてマンドレルミル圧延
    することを特徴とする熱間継目無管の製造方法。
JP16751399A 1999-06-14 1999-06-14 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法 Expired - Fee Related JP3395715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751399A JP3395715B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751399A JP3395715B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001016A JP2001001016A (ja) 2001-01-09
JP3395715B2 true JP3395715B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=15851087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16751399A Expired - Fee Related JP3395715B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395715B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464883C (zh) * 2003-06-04 2009-03-04 住友金属工业株式会社 热轧无缝管用镀Cr芯棒和它的制造方法
CN101400455B (zh) * 2006-03-28 2010-09-01 住友金属工业株式会社 高合金轧制用芯棒、其表面处理方法及制造方法和无缝钢管制造装置的操作方法
JP5076659B2 (ja) * 2007-06-11 2012-11-21 住友金属工業株式会社 熱間圧延用Crメッキマンドレルバーの使用方法
CN101977704B (zh) 2008-03-28 2013-03-13 新日铁住金株式会社 芯棒的镀Cr处理方法、芯棒及使用该芯棒的无缝管的制造方法
JP5392134B2 (ja) 2010-02-15 2014-01-22 新日鐵住金株式会社 熱間圧延工具用潤滑剤および熱間継目無管製造用マンドレルバーの表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001001016A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248240B1 (ko) 고광택 스테인레스강대의 제조방법
US10441982B2 (en) Plug for rolling of seamless steel pipe, method for manufacturing the same and method for manufacturing seamless steel pipe using the same
JP3395715B2 (ja) 熱間継目無管製造用マンドレルバーおよび熱間継目無管の製造方法
US8065901B2 (en) Mandrel bar for high-alloy rolling, method for surface treating a mandrel bar, method for producing mandrel bar, and method for operating seamless pipe mill
JP2003260512A (ja) Al又はAl合金押出用ダイス
JP2692474B2 (ja) 継目無金属管の熱間圧延用潤滑剤
EP2517801B1 (en) Base tube for cold-drawing, manufacturing method for same, and manufacturing method for cold-drawn tube
JP4314884B2 (ja) 熱間継目無管圧延用マンドレルバー
JP2776256B2 (ja) 熱間加工用表面処理工具
JP3209705B2 (ja) 冷間圧延用複合ロール
JP4736773B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH0970604A (ja) 圧延疵発生防止に優れたチタン系継目無管の製造方法
JP3433711B2 (ja) 高炭素ブライト仕上げ鋼帯の製造方法
WO2009119401A1 (ja) マンドレルバーのCrメッキ処理方法、およびマンドレルバー、並びにこれらを用いる継目無管の製造方法
JP2897664B2 (ja) 熱間継目無管圧延用マンドレルバー
EP2060334B1 (en) METHOD OF USING Cr-PLATED MANDREL BAR FOR HOT ROLLING
JP2776266B2 (ja) 熱間加工用複合被膜形成工具
JP3440697B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3344325B2 (ja) マンドレルミル圧延方法
JP6237540B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2000282139A (ja) 銅又は銅合金管の製造方法
JP2000351007A (ja) 熱間継目無管製造用マンドレルバー
JPH10277614A (ja) 金属帯板のエッジドロップ低減方法
JPS60250808A (ja) 稠密六方晶金属板の冷間圧延方法
JPH10263616A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3395715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees