JPS59196304A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59196304A
JPS59196304A JP58070574A JP7057483A JPS59196304A JP S59196304 A JPS59196304 A JP S59196304A JP 58070574 A JP58070574 A JP 58070574A JP 7057483 A JP7057483 A JP 7057483A JP S59196304 A JPS59196304 A JP S59196304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
component
groups
heat
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471094B2 (ja
Inventor
Morio Take
杜夫 岳
Hidenori Kanehara
秀憲 金原
Satoshi Ayano
綾野 怜
Susumu Yoshimura
延 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP58070574A priority Critical patent/JPS59196304A/ja
Priority to US06/596,086 priority patent/US4533727A/en
Priority to DE3412907A priority patent/DE3412907C2/de
Publication of JPS59196304A publication Critical patent/JPS59196304A/ja
Publication of JPH0471094B2 publication Critical patent/JPH0471094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な硬化性樹脂を組成成分とする光、熱、
光及び熱併用、または電子線によって硬化可能な硬化性
樹脂組成物に関する。
従来、シアン酸エステル類またはそのプレポリマーと光
重合性もしくは光架橋性の単量体或いはそのプレポリマ
ーとを混合し、熱または光硬化させることが知られてい
た。
しかし、実用条件下でのシアン酸エステル類またはその
プレポリマー自体の持っているラジカル重合性や光重合
性は小さいものであり、実質的にはラジカル共重合や光
共硬化は極めて不充分であり、上記混合物の硬化物は不
均一であるという欠点があった。
本発明は、シアン酸エステル類またはそのプレポリマー
硬化物の持つ優れた耐熱性と電気特性などを保持しつつ
、それ自体がラジカル重合硬化や光硬化する硬化性樹脂
を得るために鋭意検討した結果完成した新規な硬化性樹
脂を用いることにより、従来、公知のシアン酸エステル
類またはそのプレポリマーと光重合性もしくは光架橋性
の単量体或いはそのプレポリマーとの混合物の硬化物に
比べ、耐熱性や均一性などにおいて大幅にすぐれた硬化
物となる硬化性樹脂組成物に関するものでる。
即ち、本発明は a0分子中にシアナト基を2個以上含有する多官能性シ
アン酸エステル、該シアン酸エステルプレポリマーおよ
び す0分子中に1.2−エポキシ基とラジカル重合性不飽
和二重結合とを有する化合物 をaのシアナト基1個に対して、bの1.2−エポキシ
基ヲ0.25〜2個の比率で、ラジカル重合禁止剤の共
在下、温度90〜140℃で反応させて得た硬化性樹脂
に、 C5光架橋性の単量体或いはそのプレポリマーおよび、 d、光増感剤もしくは光重合開始剤、またはe、熱硬化
触媒もしくは硬化剤 を混合してなる、光、熱、光及び熱併用、または電子線
硬化可能な硬化性樹脂組成物である。
本発明の硬化性樹脂組成物に用いる一成分である新規な
硬化性樹脂の製造反応は、下記するa成分のシアナト基
とb成分の1,2−エポキシ基とを選択的に反応させた
ものを、b成分の不飽和二重結合の反応を可能な限り抑
えて行うことにより得られものである。
まず、a成分のシアナト基とb成分の1,2−エポキシ
基との比率は上記のごと<1:0.25〜1:2、好ま
しくは1:0.5〜1:1.5の範囲であり、選択的に
反応させるための反応温度、時間などはab両成分中に
含まれる不純物の種類・量、触媒の使用・不使用・種類
・量などによって変化するものであるが、通常、温度9
0〜140℃、このましくは95〜130’c、最も好
ましくば100−125℃であり、時間は3〜40時間
、好ましくは4〜30時間である。温度が90’C未満
ではシアナト基とエポキシ基との反応が不充分となり一
成分がゲル化状態となっても一成分は分離し、均−物が
得られず、140 ’cを越えるとabb両成分ゲル化
しゃすく均−物が得られる以前に通常゛ψル化する。反
応はラジカル重合禁止剤(試薬その他)゛共存下に、無
触媒もしくはこの温度においてシアナト基の多量化反応
促進の効果が小さく、エポキシ基の反応を促進する効果
の大きい触媒の存在下、無溶剤もしくは溶剤の存在下、
回分法又は連続法にて行う。
以上の反応によって得られた硬化性樹脂は用いるa、 
bifii成分の種類や量、溶媒の使用・不使用にもよ
るが、例えば、a成分として2,2−ビス(4−シアナ
トフェニル)プロパンを、b成分としてグリシジルメタ
クリレートをもちいて無溶剤で反応する場合、通常、粘
性のある透明な液体であり、未反応物;abb両成分自
己縮合物;a成分の単量体、三量体、三量体などにb成
分が1個以上結合したものなどからなるものと推定され
るものである。
また、a、b両成分の共反応物もしくはb成分の反応率
は、触媒の使用、不使用、使用a、b成分の純度等その
他によってことなるが、例えば上記のa、b成分を用い
た場合、a成分1モルに対するb成分の反応量が0.1
5〜0.3モル程度であっても無溶剤の場合通常、粘性
のある透明な液体としてえられ、且つ、本発明の反応を
行わない比較例の方法によるものとは全く異なって均一
で透明で耐熱性の大幅に高い硬化物を得ることができる
ものである。
以上の方法によって製造した硬化性樹脂はそのまま本発
明の一成分として用いても上記の如く優れた性質を示す
ものであり、そのまま、又は温度20〜105℃程度の
温度で減圧濃縮して溶剤、b成分の未反応物などの低分
子量化合物や低沸点化合物を全部もしくは一部除去して
常温下、粘稠な液体、ペーストもしくは固体状として用
いる方法も好ましい。
また、上記の硬化性樹脂の製造に用いるa成分である多
官能性シアン酸エステルとして好適なものは、下記一般
式(1) %式%(1) (式中のmは2以上、通常5以下の整数であり、Rは芳
香族の有機基であって、上記シアナト基は該有機基の芳
香環に結合しているもの) で表される化合物である。具体的に例示すれば1.3−
又は1,4−ジシアナトヘンゼン、L3,5− )リシ
アナトヘンゼン、1+3x、1.4−.1+6−.1+
8−.2+6−又は2,7−ジンアナトナフタレン、1
..3.64リシアナトナフクレン、4,4−ジシアナ
トビフェニル、ビス(4−ジシアナトフェニル)メタン
、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、2
.2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアへl・フェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブ1.Jモー
4−シアナトフェニル)プロパン、ビス(4−シアナト
フェニル)エーテル、ビ、ス(4−シアナトフェニル)
チオニーキル、ビス(4−シアナ[・フェニル)スルポ
ン、トリス(4−シアナ1へフェニル)ボスファイト、
l・リス(4−シアナトフェニル)ボスフェート、芳香
族ポリカーボネートオリゴマーとハロゲン化シアンとか
らのシアン酸エステルおよびノボラックとハロゲン化シ
アンとからのシアン酸エステルなどである。これらのほ
かに特公昭41−1928 、同43−18468、同
44−4791 、同、15−11712、同46−4
1112、同47−26853および特開昭51−63
149、同ミl二14995、同51−114494な
どに記載のシアン酸エステル類も用いうる。これらシア
ン酸エステルは市販品をそのまま、または精製して用い
てもよい。
また、上述した多官能性シアン酸エステルを脱酸、ルイ
ス酸、炭酸ナトリウム或いは塩化リチウム等の塩類、ト
リブチルボスフィン等のリン酸エステル類などの存在下
に重合させて得られるプレポリマーとして用いることが
できる。
これらのプレポリマーは、前記シアン酸エステル中のシ
アン基が三量化することによって形成されるsym−1
−リアジン環を、一般に分子中に有している。本発明に
おいては、数平均分子量300〜6,000の前記プレ
ポリマーを用いるのが好ましい。
更に、上記した多官能性シアン酸エステルはアミンとの
プレポリマーの形でも使用できる。
b成分である分子中に1,2−エポキシ基とラジカル重
合性不飽和二重結合とを有する化合物としては、好まし
い物質は、分子中に1,2−エポキシ尽を1個有し、ラ
ジカル重合性不飽和二重結合を1個以上有するものであ
り、特に好ましく勤1,2−エポキシ基としてグリシジ
ル基を、不飽和二重結合としてアクリロイルもしくはメ
タアクリロイルを持ったものであ劣。具体的には、グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ケイ
皮酸グリシジル(グリシジルシンナメート)、分子中に
エポキシ基を2個以上含有するエポキシ化合物と不飽和
カルボン酸のカルボキシル基とを反応させて得られるエ
ポキシ基と不飽和二重結合とをもった化合物類などのグ
リシジル基とアクリロイルもしくはメタアクリロイルを
持った化合物、アリルグリシジルエーテル(1−アリル
オキシ−233−エポキシプロパン) 、1−’(3−
メチル−2−ブテニルオキシ)  −2,3−エポキシ
プロパン、■−(3−ブテニルオキシ)−2,3−エポ
キシプロパン、■−(2−メチル−2−プロペニル)−
2,3−エポキシプロパン、1−アリルオキシ−3,4
−エポキシブタン、1−アリルオキシ−4,5−エポキ
シペンクンなどが例示される。
ラジカル重合禁止剤とは、一般にラジカル重合禁止剤と
して使用されるもので、ラジカルと速やかに反応して安
定なラジカル又は中性物質に変わる試薬その他である。
具体的には、ジフェニルピクリルヒドラジル、トリーp
−ニトロフェニルメチル、フェノチアジン、ベンゾキノ
ン、I)  tret−ブチルカテコール、ヒトワキノ
ン、ヒドロキノンモノアルキルエーテル、ニトロヘンゼ
ン、ジアルキルジチオカルバミン酸金属塩などの有機化
合物;および酸素、酸素含有気体が例示される。試薬と
してのラジカル重合禁止剤の使用量は用いる原料化合物
全量に対して0.01〜0.1%が好ましく、さらに酸
素もしくは酸素含有気体を反応系に導入し併用するのが
好ましい。
a成分のシアナト基とb成分の1,2−エポキシ基との
選択的反応促進の為に用いる触媒とじては、前記の如く
エボキン樹脂に使用される硬化触媒として知られている
もので、シアナト基の三量化反応の促進効果が前記の反
応条件下で小さいものが適しており、具体的には、N、
N−ジメチルヘンシルアミン、N、N−ジメチルアニリ
ン、N、N−ジメチル1ヘルイジン、N、Nジノチル−
p−アニンジン、p−ハロゲノ−N、N−ジメチルアニ
リン、2−N−エチルアニリノエタノール、トリーn−
ブチルアミン、ピリジン、キノリン、N−メチルモルホ
リン、1−リエクノールアミン、トリエチレンジアミン
、N、N、NiN’−テトラメチルブタンジアミン、N
−メチルピペリジンなどで例示される第3級アミン類と
 R−X (、XはCI、Br、Iなど)で表されるモ
ノハロゲン化アルキルとによる第4級アンモニウム塩(
R4N−X−)  : 2−メチルイミダゾール、2−
ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ル、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール、1−ヘンシル−2−メチルイミダゾー
ル、■−プロピルー2−メチルイミダゾール、1−シア
ノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル
−2−エチルイミダヅール、1−シアンエチル−2−ウ
ンデシルイミダゾール、■−シアンエチルー2−フェニ
ルイミダヅール、ドラアノエチル−2−エチル−4−メ
チルイミダヅール、■−グアナミノエチルー2−メチル
イミダゾールで例示されるイミダゾール類およびこれら
イミダゾール類への下記する如きの有機酸や酸無水物な
どが付加したちの;トリクロロ酢酸、シュウ酸、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、パラトルエンスルホン酸、トル
ニジスルホン酸、無水フタル酸、p−ジクロル無水フタ
ル酸、コハク酸、無水ラウリル酸、無水ピロノリソ1−
酸、無水l・リメリソト酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸
、ヘキサヒドロ無水l〜リメリソト酸、ヘキサヒドロ無
水ピロメリット酸、イソシアヌール酸などの酸および酸
無水物;BF3・0(C2H5)2、BF3・O(CH
3)2.13F3・ピペリジン付加物、トリフェニルホ
スフィン、トリフェニルホスファイト、トリフェニルホ
スフェート、1−リフェニルアンチモン、沃素などが例
示される。
以上の硬化性樹脂に混合する本発明のC成分の光架橋性
の単量体或いはそのプレポリマーとは、それ自体が光に
よってラジカルを発生して重合もしくは架橋化するもの
および光重合開始剤または光増感剤の存在下で光重合も
しくは架橋化するものである。このような化合物もしく
はプレポリマーとしては、分子中にアクリロイル基、メ
タクリロイル基、アクリルアミド基、ビニル基、アリル
基などのアルケニル基、ビニルアミン基、ビニルチオエ
ーテル基、ビニルチオエーテル基、アセチレン基、グリ
シン基、マレイン酸ジエステル基、N−マレイミド基な
どを1種又は2種以上含有する単量体あるいはプレポリ
マーであり、具体的には、メチル(メタ)アクリレート
、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシ(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンシ
オールジ(メタ)アクリレート、ネオベンチルグリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリアク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメ
チロールメタントリアクリレート、テトラメチロールメ
タントリメタアクリレート、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト、アクリルアミド、N、N−メチレンビスアクリレー
ト、N−メチロールアクリルアミド、メタクリル酸3−
クロロ−2−オキシプロピル、レゾルシンビスアクリレ
ート、N、N−ジアクリロイル−m−フェニレンジアミ
ン、N、N−ジメタクリロイル−m−フェニレンジアミ
ン、N−アクリロイル−「−アミノフェノールアクリレ
ート、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ジアリルフ
マレート、ジアリルフタレート、テトラアリロキシエタ
ン、トリアリルシアヌレ−ト、トリアリルイソシアヌレ
ート、アリルメタクリレート、2,2−ビス(4−アク
リロイルフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジ
クロロ−4−アクリロイルフェニル)プロパン、ビス(
3−クロロ−4−アクリロイルフェニル)メタン、マレ
イミド、フェノールマレイミド、1,3−又は1,4−
シマレイミドベンゼン、ビス(4−マレイミドフェニル
)メタン、ビス(3−クロロ−4−マレイミドフェニル
)メタン、2.2−ビス(4−マレイミドフェニル)プ
ロパン、マレイン酸ジアリル、マレイン酸ジフェニルウ
レタンアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン
アクリレート、ポリエステルアクリレートなどの単量体
およびこれらの1種又は2種以上の低分子量重合体、共
重合体など、およびその他の分子内に前記した基、特に
アクリロイル基、メタクリロイル基((メタ)アクリロ
イル基)やアリル基を導入した光硬化性のプレポリマー
類、更に硫黄、ニトロ基、ビニル基などを含有するプレ
ポリマー類が挙げられる。
本発明の硬化性樹脂組成物は以上のa、b成分の反応物
である硬化性樹脂及びC成分のみでも光、熱、光及び熱
併用、および電子線によって硬化できるが、実用的には
d又はC成分を併用する。
d成分の光重合開始剤もしくは光増感剤とは、光(通常
紫外線)の照射によりラジカルまたはイオンを容易に発
生する化合物であり、ア・ジドヘンゼン、4−アジド安
息香酸肉′−ジアジドビフェニル、1,2−ビス(4−
アジドフェニル)エチレン、4−アミノフェニル−4′
−アジドフェニルメタン、4,4′−ジアジドベンゾフ
ェノン、2,6−ビス(4−アジドベンザル)シクスヘ
キサン、4.4′−ジアジドスチルベン−2,2−ジス
ルホン酸ナトリウムなどのアジド化合物;ベンゾフェノ
ン、ベンゾフェノンオキシム、ベンゾイン、ベンゾイン
メチルエーテル、ヘンジインエチルエーテル、ヘンジイ
ンイソプロピルエーテル、アセトフェノン、α−八へヶ
トン、ω−ブロムアセトフェノン、シクロヘキ号ノンな
どのカルボニル化合物;ジフェニルモノスルフィド、ジ
ベンゾチアゾイル−ジスルフィド、S〜ルアシルジチオ
カルバメートなどのイオウ化合物;m、m−アゾキシス
チレン、アゾイソブチルニド1!ルなどのアブ化合物;
ベンゾイルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパー
オキサイドなどの有機過酸化物; FeCl3.5bC
I4などの無機イオン:その他に、ステアリン酸ジアル
キルジチオカルバマート、tert−ブチルアントラキ
ノン、2−メルカプトベンゾチアゾール、7−シエチル
アミノー4−メチルクマリン、ジフェニルヨードニウム
などが挙げられ、通常、10wt%以下の量でもちいら
れる。
C成分の熱硬化触媒もしくは硬化剤としては、2−メチ
ルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘ
プタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、
2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−
2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メチルイ
ミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾー
ル、■−シアノエチルー2−エチルイミダゾール、1−
シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シア
ノエチル−2−フェニルイミダゾール、■−シアノエチ
ルー2−エチルー4−メチルイミダゾール、1−グアナ
ミノエチル=2−メヂルイミダゾールで例示されるイミ
ダゾール類、さらには、これらのイミダゾール類への有
機酸もしくは酸無水物類の付加体などiN、N−ジメチ
ルベンジルアミン、N、N−ジメチルアニリン、N、N
−ジメチルトルイジン、N、N−ジメチル−p−アニシ
ジン、p−ハロゲノ−N、N−ジメチルアニリン、2−
N−エチルアニリノエタノール、トリーn−ブチルアミ
ン、ピリジン、キノリン、N−メチルモルホリン、トリ
エタノールアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N
’、N′−テトラメチルブタンジアミン、N−メチルピ
ペリジンなどの第3級アミン類;フェノール、キシレノ
ール、クレゾール、レゾルシン、カテコール、フロログ
リシンなどのフェノール類;ナフテン酸鉛、ステアリン
酸鉛、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、オレイン酸錫
、ジブチル錫マレート、ナフテン酸マンガン、ナフテン
酸コバルト、アセチルアセトン鉄などの有機金属塩;5
nC14、ZnCl2 、AlCl3などの無機金属塩
;過酸化ヘンジイル、ラウロイルバーオキザイト、カブ
リルパートキザイ1′、アセチルパーオキサイド、パラ
クロロヘンヅイルバーオキサイト、ジーter t−ブ
チル−ジ−バーフタレートなどの過酸化物;無水マレイ
ン酸、無水フクル酸、無水ラウリル酸、無水ピロメリッ
ト酸、無水トリノリ・ノド酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、ヘギサヒドロ無水トリメリ、ト酸、ヘキサヒト1コ
フ1(水ビロメリノI−酸などの酸無水物;さらには、
アゾビスイソブチルニトリルなどのアゾ化合物類やエポ
キシ樹脂の硬化触媒などが挙げられる。これら触媒の添
加量は、一般的な意味での触媒量の範囲で充分であり、
たとえば全組成物゛に対して10wt%以下の量で使用
されればよい。
以」二詳細Gこ説明した本発明の硬化性樹脂組成物の調
整方法は、従来公知の方法で良く特に限定されるもので
はないか、例えば、本発明の新規な硬化性樹脂とC成分
およびd及び/又はC成分を単に混合する方法、本発明
の新規な硬化性樹脂とC成分とを溶媒に熔解もしくは分
散させ混合した後、d、C成分を混合する方法、無溶剤
下に本発明の新規な硬化性樹脂とC成分とをロール、ニ
ーダ−、ハンハリーミキザー、ヘンシェルミキザー、押
出機などで混合した後もしくは混合中に、d、C成分を
混合する方法、混合後、加熱処理などする方法その他に
よる。
また、本発明の新規な硬化性樹脂とC成分との配合比率
も特に限定されるものではないが、通常、全樹脂成分中
のC成分は、1〜99i%、好ましくは、5〜80w 
t%、特に好ましくは、10〜60w t%の範囲であ
る。
以上詳細に説明した本発明の硬化性樹脂組成物は、d又
はC成分の添加に対応して、光(紫外線)、熱、光&熱
、電子線などによって容易に硬化出来るものである。光
硬化は、水銀灯その他の紫外線の照射下に暴露すること
による。
熱硬化の温度は、硬化剤や触媒の有無、組成成分の種類
などによっても変化するが、通常100〜300℃の範
囲で選ばれればよい。この硬化性樹脂組成物は、塗料、
インキ、注型品、成形品、積層板、テープ、シート、フ
ィルム、接着剤など種々の用途に用いられる。本発明の
硬化性樹脂組成物には、組成物本来の特性が損なわれな
い範囲で、所望に応じて種々の添加物を配合することが
出来る。天然または合成の樹脂類としては、ロジン、シ
ェラツク、コーパル、油変性ロジンなどの天然物、ジシ
クロペンタジェン及びそのプレポリマー;シアン酸エス
テル樹脂;シアン酸エステル−マレイミド樹脂;マレイ
ミド樹脂;エポキシ樹脂;フェノール樹脂;ポリビニル
ホルマール、ポリビニルアセクール、ポリビニルブチラ
ールなどのポリビニルアセクール樹脂;フェノキシ樹脂
;011基もしくはC0OH基をもったアクリル樹脂;
シリコン樹脂;アルキ・7ド樹脂;石油樹脂;ポリブタ
ジェン、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、ポリ
クロロプレン、ブタジェン−スチレン共重合体、ポリイ
ソプレン、ブチルゴム、天然ゴムなどの低分子量液状〜
高分子量のelasticなゴム頻;ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブテン、ボIノー4−メチルペンテ
ン−1、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルフ
ェノール、A S J14 脂、ABS樹脂、MBS樹
脂、ポリ−4−フン化エチレン、フッ化エチレン−プロ
ピレン=tt−重合体、4−フッ化エチレン−6−フン
化エチレン共重合体、フッ化ビニリデンなどのビニル化
合物重合体類;ボリカーホネート、ポリエステルカーボ
ネート、ポリフェニレンエーテル、ポリスルホン、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアトイミド、
ポリエステルイミド、ポリエーテルサルポン、ポリフェ
ニレンサルファイドなども適宜用いられるものである。
補強材や充填剤としては、クロス、ロービングクロス、
ヂョソブトマント、サーフェーシングマツ1−などの各
種ガラス布、石英ガラス布、カーボン繊維布、その他ア
スベスト、ロックウール、スラグウールのような無機質
繊維、全芳香族ナイロン布、ガラス繊維と全芳香族ナイ
ロン繊維との混紡布、アクリル、ビニロン、ポリエステ
ル、ナイロン、ポリイミドなどの合成繊維布、綿布、麻
布、フェルト、クラフト紙、コノトン紙、紙−ガラス混
紡紙、セミカーボン繊維布など、並びにこれら布・紙を
構成する繊維のチョップなど;ガラス粉、ガラス球、シ
リカ、アルミナ、シリカアルミナ、水酸化アルミニウム
、アスベスト、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケ
イ灰石、カーボンブランク、カオリンクレー、焼成カオ
リン、マイカ、タルク、アルミニウム、銅、鉄、酸化鉄
、合成雲母、天然雲母、半導体、窒化硼素、その他のセ
ラミ’)クス、その他種々のものがあげられ、これらの
他に、染料、顔料、増粘剤、滑剤、カンプリング剤、難
燃剤など公知の各種添加剤も所望に応じて適宜組合せて
用いられる。
以下、実施例、比較例によって本発明をさらに具体的に
説明する。
実施例−1 2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(シア
ナl〜基当it 139) 50g 、グリシジルメタ
クリレート(エポキシ当量142  以下、GMAと記
す) 50gおよ′びフェノチアジン0.06 gをガ
ラス容器に入れ、空気を吹き込みながら温度120〜1
25°Cに加温し、攪拌下10時間反応させた。
この反応物8Owt部に、エチレングリコールジアクリ
レー)2Owt部を混合し、さらにベンゾインメチルエ
ーテル7wt部を混合した。
この混合物を15μの厚さでガラス板上に塗布し、2[
W水銀灯、距離15cmで10秒間照射した。この光硬
化した塗膜の鉛筆硬度は4. Hであった・ 実施例−2 実施例−1と同様にして得た2、2−ビス(4−シアナ
トフェニル)プロパンとGMAとの反応物50wt部に
、トリメチロールプロパントリアクリレ)50wt部を
混合し、さらにベンゾイルパーオキサイド0.5wt部
を混合し、金型に入れ、160°Cで5時間硬化し、厚
さ3mmの注型板を作間した。この注型板のガラス転移
?MA 爪は210’Cであった。
実施例−3 2,2−ビス(4−シアナトフェニル〕プロパン100
 、をガラス容器に入れ、140℃で2時間反応した後
、約120 ’Cに温度を下げ、GM八 90 g、フ
ェノデアジン0.2gを加えて空気を吹き込ミナカラ、
115〜120′cで8時間反応した。
反応生成物VQwt部に、テトラエチレングリコールジ
アクリレート 30wt部を混合し、ペンジインイソブ
チルエーテル6+yt部、オクチル酸亜鉛0.01 w
t部、ジクミルパーオキサイト0.1讐を部を混合した
以上の如くに調整した硬化性樹脂組成物をガラス布に含
浸した後、2肺水銀灯、15cmの距離で3秒間照射し
て、表面にヘトつきのないプリプレグを得た。
このプリプレグを8枚重ねて、温度170 ’C1圧力
 40kg/cれ2時間積層成形し、厚さ 1.6mm
の積層板を作成した。
この積層板の曲げ強度55 kg/ m+fl、ガラス
転移温度220°Cであった。
特許出願人  三菱瓦斯化学株式会社 代表考  長野 和吉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a1分子中にシアナト基を2個以上含有する多官能性シ
    アン酸エステル、該シアン酸エステルプレポリマーおよ
    び す8分子中に1.2−エポキシ基とラジカル重合性不飽
    和二重結合とを有する化合物 をaのシアナト基1 ([1jに対して、bの1.2−
    エポキシ基を0.25〜2個の比率で、ラジカル重合禁
    止剤の共在下、温度90〜140’Cで反応させて得た
    硬化性樹脂に、 c、光架橋性の単量体或いはそのプレポリマーおよび、 d、光増感剤もしくは光重合開始剤、またはe、熱硬化
    触媒もしくは硬化剤 を混合してなる、光、熱、光及び熱併用、または電子線
    硬化可能な硬化性樹脂組成物
JP58070574A 1983-04-06 1983-04-21 硬化性樹脂組成物 Granted JPS59196304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070574A JPS59196304A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 硬化性樹脂組成物
US06/596,086 US4533727A (en) 1983-04-06 1984-04-03 Process for producing a curable resin from cyanate ester compound and unsaturated 1,2-epoxy compound
DE3412907A DE3412907C2 (de) 1983-04-06 1984-04-05 Verfahren zur Herstellung eines härtbaren Harzes auf der Basis von Cyanatestern und Epoxyverbindungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070574A JPS59196304A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196304A true JPS59196304A (ja) 1984-11-07
JPH0471094B2 JPH0471094B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=13435452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070574A Granted JPS59196304A (ja) 1983-04-06 1983-04-21 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196304A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309942A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Mitsubishi Electric Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPH01197744A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Ibiden Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH01253730A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Ibiden Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2002357899A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性樹脂組成物
JP2002357900A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性樹脂組成物
JP2017519848A (ja) * 2014-04-21 2017-07-20 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性接着剤組成物およびその使用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100195A (ja) * 1975-01-28 1976-09-03 Shell Int Research
JPS55145717A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition curable by ultraviolet ray
JPS5626951A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curable resin composition
JPS5667322A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Showa Highpolymer Co Ltd Curable resin composition
JPS56141321A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Photosetting resin composition
JPS5716131A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Daido Steel Co Ltd Operation of annealer for metal strip coil

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100195A (ja) * 1975-01-28 1976-09-03 Shell Int Research
JPS55145717A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition curable by ultraviolet ray
JPS5626951A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curable resin composition
JPS5667322A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Showa Highpolymer Co Ltd Curable resin composition
JPS56141321A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Photosetting resin composition
JPS5716131A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Daido Steel Co Ltd Operation of annealer for metal strip coil

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309942A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Mitsubishi Electric Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPH01197744A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Ibiden Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH01253730A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Ibiden Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2002357899A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性樹脂組成物
JP2002357900A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性樹脂組成物
JP4545989B2 (ja) * 2001-05-31 2010-09-15 三菱瓦斯化学株式会社 感光性樹脂組成物
JP2017519848A (ja) * 2014-04-21 2017-07-20 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性接着剤組成物およびその使用
US10808072B2 (en) 2014-04-21 2020-10-20 Henkel IP & Holding GmbH Curable adhesive compositions and use thereof
US11505645B2 (en) 2014-04-21 2022-11-22 Henkel Ag & Co., Kgaa Curable adhesive compositions and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471094B2 (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1817376B1 (en) Hybrid thermosetting composition
EP0253600B1 (en) Bismaleimide formulations containing olefinic ether modifiers
JPH0492B2 (ja)
EP0366184A1 (en) Alpha, alpha', alpha"-tris (4-cyanatophenyl) 1,3,5-triiso-propylbenzenes and resins thereof
US4533727A (en) Process for producing a curable resin from cyanate ester compound and unsaturated 1,2-epoxy compound
JPS59196304A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2539873B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP4925263B2 (ja) 側鎖にアリル基を有するポリヒドロキシエーテル樹脂、その製造方法及びその樹脂組成物
JPS61258817A (ja) 硬化可能な樹脂及びその製造方法
JP2000344843A (ja) ビニルエステル及び難燃性樹脂組成物
JPH0545611B2 (ja)
JPS59196306A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS59196305A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS59187021A (ja) 硬化性樹脂の製造法
JP4768162B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPS6312618A (ja) 不飽和エステル化合物、その製造方法およびこれを含有してなる樹脂組成物
JPH01297423A (ja) 樹脂組成物
KR20010071082A (ko) 비닐 화합물의 제조 방법
JP2000234006A (ja) 硬化性組成物
US5081217A (en) Aromatic compounds containing cyanate ester and propargyl ether groups
JPH04159325A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH02286704A (ja) ポリマー組成物およびそれを含む複合材料
JPH0730147B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS61162519A (ja) アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法
JPH0160066B2 (ja)