JPS61162519A - アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法 - Google Patents

アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法

Info

Publication number
JPS61162519A
JPS61162519A JP304285A JP304285A JPS61162519A JP S61162519 A JPS61162519 A JP S61162519A JP 304285 A JP304285 A JP 304285A JP 304285 A JP304285 A JP 304285A JP S61162519 A JPS61162519 A JP S61162519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
tables
formulas
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP304285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651787B2 (ja
Inventor
Toshio Fukukita
福喜多 俊夫
Fumio Ina
文夫 伊奈
Kenji Kurimoto
栗本 健二
Yoshikiyo Kinoshita
木下 嘉清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP304285A priority Critical patent/JPH0651787B2/ja
Publication of JPS61162519A publication Critical patent/JPS61162519A/ja
Publication of JPH0651787B2 publication Critical patent/JPH0651787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なアクリルアミド系オリゴマー及びその
製造法並びに該樹脂を用いてなる光、熱。
光及び熱併用、または電子線によって硬化可能な樹脂組
成物に関する。
〔従来の技術と問題点〕
近年、塗料、プリント配線板の製造時に用いられる紫外
線硬化型レジストインキ、絶縁ワニスの分野において、
光、熱、光及び熱併用、または電子線によって硬化可能
な樹脂に対する関心が高まってきている。従来、この種
の樹脂としては多塩基酸のヒドロキシアルキルアクリレ
ート半エステル、スチレン−無水マレイン酸のヒドロキ
シアルキルアクリレート、カルボキシル基を有するポリ
    jエステル樹脂、アクリル樹脂、ロジン、マレ
イン   □化ロジン等を使用し友ものが提案されてい
るが、耐熱性、電気特性、速硬化性の点で充分にその要
求を満足しえない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、エポキシ樹脂のもつ優れた耐熱化と電気
特性などを保持しつつ、それ自体がラジなル重合硬化や
光硬化するオリゴマーについて鋭献研究を重ねた結果、
本発明に到達した。
すなわち本発明は、一般式(I) (式中、ムrは一般式(II) ゼ υ を示し、Rは酸無水物の残基であり、nは1〜10Cあ
る。一般式(II)中、ArはC6〜agoの芳香族た
化水素を表わし、ビは水素原子ま友はメチル基であり、
n′は1〜4の整数である)で表わされる、エステル銭
金を主鎖にもち、アクリルアミド系不1和結合を分子丙
に有することを特徴とするアクリルアミド系オリゴマー
(主鎖の末端は% Hlハロゲン、アルキル基、ORそ
の他かあり、特に限定はない)、及び一般式(■) W υ (式中、Arはグリシジルオキシ基を1つ有する06〜
020の芳香族炭化水素を表わし、ゴは水素原子又はメ
チル基であり、n′は1〜4の整数である)で表わされ
るグリシジル化合物のグリシジル基を酸無水物でエステ
ル化することを特徴とする該アクリルアミド系オリゴマ
ーの製造法並びに該アクリルアミド系オリゴマーと光重
合開始剤、光増感剤またはラジカル重合開始剤を混合し
てなる、光。
熱、光及び熱併用、ま比は電子線硬化可能な樹脂組成物
に関する。
本発明の一般式(I) (式中、ムr、R,nは前記に同じ) で表わされるアクリルアミド系オリゴマーは、たとえば
一般式(■) (式中、ムr、屁、n′は前記に同じ)で表わされるグ
リシジル化合物のグリシジル基を三級アミンを触媒とし
て酸無水物と無溶剤又は溶剤中でエステル化させること
により得られる。この際、アクリルアミド基の熱重合を
防ぐためハイドロキノン等のラジカル重合禁止剤を加え
ておくことが好ましい。
一般式(I[I)で表わされる化合物は、一般式(マI
)(式中、ムは水酸基を1つ有する06〜020の芳香
族炭化水素を表わし、Rは水素原子またはメチル基であ
り、nは1〜4の整数である)で表わされる化合物とエ
ビハロヒドリンを付加させ念後、アルカリで脱ハロゲン
化水素反応を行うことにより製造される。
一般式(マ工)で表わされる化合物は、たとえばフェノ
ール性水酸基を有する芳香族炭化水素とN−メチロール
アクリルアミドまたはN−メチロールメタアクリルアミ
ド、あるいはN−メチロールアクリルアミドまたはN−
メチロールメタアクリルアミVのアルキルエーテル誘導
体(以下、これらをN−メチロールアクリルアミド類と
いう)を酸触媒で縮合させることにより容易にえられる
たとえば出発物質として2.6−キシレノールとN−メ
チロールアクリルアミド類を用いた場合、下記構造式(
Iマ)で表わされるグリシジル化合物をうることができ
る。
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示す)ま九出発
物質としてオルトクレゾールとN−メチロールアクリル
アミドを用いた場合、下記構造式(マ)で表わされるグ
リシジル化合物をうることができる。
(式中%Rは水素原子またはメチル基を示し、nは1ま
たは2である) 本発明で用いられる酸無水物としては、無水7タル酸、
無水へキサヒドロフタル酸、無水トリメリット酸、テト
ラヒドロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水ドデ
シルコへり酸、無水メチルナジック酸、無水クロレンデ
イツク酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、無水
ブタンテトラカルボン酸などが挙げられる。
酸無水物の使用量は、一般に用いるグリシジル化合物中
のエポキシ基の数と酸無水物中の官能基の数との比率に
より化学量論的に決定されるが、必ずしもこ・れに限定
されるものではない。
またグリシジル基と酸無水物のエステル化反応を促進す
る目的で通常促進剤が使用される。促進剤としては、た
とえば第三アミン:アルカリ金属。
リチウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウムなどの有
機金属化合物ニホウ酸エステル;ルイス酸などが挙げら
れる。使用量は通常5%以下でよい。
本発明で用いられる光重合開始剤もしくは光増感剤とは
、光(通常、紫外線)の照射によりラジカルまたはイオ
ンを容易に発生する化合物であり、アジドベンゼン、4
−アジド安息香酸、4,4−ジアジドビフェニル、1.
2−ビス(4−アジドフェニル)エチレン、4−アミノ
フェニル−4−アジドフェニルメタン、4.4−ジアジ
ドベンゾフェノン、2.6−ビス(4−アジドベンゼン
)シクロヘキサンなどのアジド化合物;ベンゾフェノン
、ベンゾフェノンオキシム、ベンゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン
イソプロピルエーテル、アセトフェノン。
α−ハロケトン、ω−ブロムアセトフェノンシクロヘキ
サノンなどのカルボニル化合物;ジフェニルモノスルフ
ィド、S−アシル−ジチオカルバメートなどのイオウ化
合物;アゾイソブチルニトリルなどのアゾ化合物;ベン
ゾイルパーオキサイド。
ジ−t−ブチルパーオキサイドなどの有機過酸化物;ス
テアリン酸ジアルキルジチオカルバマート。
t−ブチルアントラキノン、2−メルカプトベンゾチア
ゾールなどが挙げられる。使用量としては、アクリルア
文ド系オリゴマー100重量%に対して通常0.1〜1
0重量%の範囲で用いられる。
本発明で用いられるラジカル重合開始剤は、加熱硬化を
促進する目的で用いるもので、通常ラジカル重合の開始
に広く使用されている有機過酸化物が適している。ただ
し、硬化反応が行われる温度において所望する時間内に
分解するものを選択する必要がある。具体的にはt−プ
チルノ1イドロバーオキサイド、キュメンハイドロパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミル
7寸−オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、t−プチルパーオキシビパレート
、t−ブチルパーオキシベンゾエートなどを用いること
ができる。使用量としては、アクリルアミド系オリゴマ
ー100重量%に対し、通常0.1〜10重量%の範囲
で使用される。これらラジカル重合開始剤は、前記の光
重合開始剤もしくは光増感剤あるいはそれらの組合わせ
と併用してもよい。
本発明のオリゴマーは、前記の光重合開始剤もしくは光
増感剤、またはラジカル重合開始剤の添加に対応して光
(紫外線)、熱、光および熱、電子線などによって容易
に硬化できるものである。
光硬化は水銀灯その他の紫外線照射による。熱硬化の温
度は通常100〜200℃の範囲で行えばよい。
本発明のアクリルyty系オリゴマーは塗料。
注型品、成形品、積層板、絶縁フェス、レジストインキ
など種々の用途に用いられる。
本発明の樹脂組成物には、組成物本来の特性が損なわれ
ない範囲で、所望に応じて種々の添加物を配合すること
ができる。これらの添加物としては、接着性あるいは可
撓性を調整する目的で単官能又は多官能性ヒドロキシ化
合物の(メタ)アクリル酸のエステル、(メタ)アクリ
ル酸のエポキシエステル、(メタ)アクリル酸のアルケ
ニルエステルなどの(メタ)アクリル酸のエステル及び
それらのプレポリマー:ジアリルフタレート、ジビニル
ベンゼン、ジアリルベンゼンなどのポリアリル化合物及
びそのプレポリマー:ジシクロペンタジェン及びそのプ
レポリマー:ポリビニルアセタール樹脂;ブタジェン−
アクリロニトリル共重合体などが適宜用いられる。ま九
補強材や充填剤として、チョツプドマット、クロス等の
ガラス繊維、カーボンam、石英ガラスあるいはシリカ
アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム。
ケイ酸カルシウム等を用いることができる。これらの他
に塗装適性や印刷適性を向上させるために、必要に応じ
て増粘剤、レベリング剤、流動性改良剤、つや消し剤、
カップリング剤、可盟剤、顔料。
染料、消泡剤、揺変剤等を適宜添加して使用することが
できる。
〔夾施健〕
つぎに本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例のみに限定されるものではない。
なお、以下の実施例において、部とあるのは重量部であ
る。
実施例I N−(4−グリシジルオキシ−8,5−ジメチルフェニ
ルメチル)アクリルアミド(前記II 造式(INでR
が水素原子であるもの)100部、無水メチルナジック
酸68部、ペンジルジメチルアミン0.7部およびハイ
ドロキノン0.01部の混合物を還流冷却器を取付けた
フラスコ中で撹拌しながら140℃で5時間反応させ、
グリシジル基のエステル化反応を行った。なお反応の終
点は、IRスペクトルにより10.95*のOHm −
CfH−の吸収が消滅する点とした。得られたオリゴマ
ーは反応温度で粘稠液体、常温では固体であった。また
、ポリスチレン換算の分子量は1750であった。
実施例2 実施例1で得られたオリゴマー100部、アセトン10
0部、ベンゾインエチルエーテル8部及ヒレヘリング剤
CBYKETOL社: BYICE’l’0L8PEO
IムL)4部を混合し、ガラス板に約10βの厚みで塗
布を行い、風乾20分後、400W高圧水銀ランプを用
いて16αの距離から1部分間紫外線を照射した。得ら
れ次塗膜は透明で鉛筆硬)  度は8Hであった。
実施例8 実施例1で得られ九オリゴマー1oo部、アセトンio
o部、ベンゾインエチルエーテル8部、t−ブチルパー
オキシベンゾエート8部及びレベリング剤(実施例2で
用いたもの)4部を混合し、f 70ン板上で約100
μ厚さのフィルムになるように塗布し、風乾80分後4
0 QW高圧水銀ランプを用いて15cmの距離から1
部分間紫外線を照射した。その後160℃にて80分間
アフターキュアを行った。得られ几硬化フィルムは褐色
透明で、引張強度6.4珍/ws” 、引張弾性率86
6ψiであった。
実施例4 構造式 (前記構造式fflでRが水素原子であるもの)で示さ
れるグリシジル化合物100部、無水メチルナジック酸
72部、ベンジルジメチルア電ン0.7部およびハイド
ロキノン0.01部の混合物を実施例1と同様の方法で
エステル化反応を行った。
得られ九オリゴマーは反応温度で粘稠液体、常温では固
体であった。またポリスチレン換算の分子量は1620
であった。
実施例5 実施例4で得られたオリゴマー100部、アセトン10
0部、ベンゾインエチルエーテル8部及びレベリング剤
(!I!施例2で用いたもの)4部を混合し、実施例2
と同様の方法でガラス板上に塗膜を作成し次。得られた
塗膜は透明で鉛筆硬度は8■であった。
実施例6 実施例4で得られ次オリゴマー100部、アセトン10
0部、ベンゾインエチルエーテル8部、t−ブチルパー
オキシベンゾエート8部及びレベリング剤(実施例2で
用いたもの)4都ル淘春り実施例8と同様の方法で硬化
フィルムを作成した。
得られたフィルムは褐色透明で、引張強に6.2砒4−
1引張弾性率884 KV′WUl”であっ几。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Arには一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を示し、Rは酸無水物の残基であり、nは1〜10であ
    る。一般式(II)中、Ar′にはC_6〜C_2_0の
    芳香族炭化水素を表わし、R′は水素原子またはメチル
    基であり、n′は1〜4の整数である) で表わされるエステル結合を主鎖にもち、アクリルアミ
    ド系不飽和結合を分子内に有することを特徴とするアク
    リルアミド系オリゴマー。
  2. (2)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Ar″はグリシジルオキシ基を1つ有するC_
    6〜C_2_0の芳香族炭化水素を表わし、R′は水素
    原子またはメチル基であり、n′は1〜4の整数である
    ) で表わされるグリシジル化合物のグリシジル基を酸無水
    物でエステル化することを特徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Arは一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を示し、Rは酸無水物の残基であり、nは1〜10であ
    る。一般式(II)中、Ar′はC_6〜C_2_0の芳
    香族炭化水素を表わし、R′は水素原子またはメチル基
    であり、n′は1〜4の整数である) で表わされるアクリルアミド系オリゴマーの製造法。
  3. (3)一般式(III)が、構造式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R′は水素原子またはメチル基である)で表わ
    される化合物である特許請求の範囲第2項記載のアクリ
    ルアミド系オリゴマーの製造法。
  4. (4)一般式(III)が、構造式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R′は水素原子またはメチル基であり、nは1
    または2である)で表わされる化合物である特許請求の
    範囲第2項記載のアクリルアミド系オリゴマーの製造法
  5. (5)(a)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Arは一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を示し、Rは酸無水物の残基であり、nは 1〜10である。一般式(II)中、Ar′はC_6〜C
    _2_0の芳香族炭化水素を表わし、R′は水素原子ま
    たはメチル基であり、n′は1〜4の整数である)で表
    わされるアクリル アミド系オリゴマー、 (b)光重合開始剤、光増感剤またはラジカル重合開始
    剤の1種または2種以上 を混合してなることを特徴とする光、熱、光及び熱併用
    、または電子線硬化可能な樹脂組成物。
JP304285A 1985-01-10 1985-01-10 アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0651787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP304285A JPH0651787B2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10 アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP304285A JPH0651787B2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10 アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162519A true JPS61162519A (ja) 1986-07-23
JPH0651787B2 JPH0651787B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=11546254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP304285A Expired - Lifetime JPH0651787B2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10 アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445723B2 (en) 2008-08-19 2013-05-21 Nalco Company Processes for producing N-alkyl (alkyl)acrylamides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445723B2 (en) 2008-08-19 2013-05-21 Nalco Company Processes for producing N-alkyl (alkyl)acrylamides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651787B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297513A (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂を含む樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
JP6331117B2 (ja) エポキシ(メタ)アクリレート樹脂及びレジスト部材
JP3638924B2 (ja) ポリカルボン酸樹脂およびポリカルボン酸樹脂組成物、ならびにその硬化物
EP1829909B1 (en) Method for producing branched polyether resin composition and method for producing acid-pendant branched polyether resin composition
JP2003212956A (ja) エポキシ(メタ)アクリレート、その製造方法、活性エネルギー線硬化型エポキシ(メタ)アクリレート組成物、硬化物及びその用途
JP4935967B2 (ja) 分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法および酸ペンダント型分岐ポリエーテル樹脂組成物の製造方法
JPS61162519A (ja) アクリルアミド系オリゴマ−及びその製造法
JPS61161248A (ja) アクリルアミド系オリゴマ−およびその製法
JPS6121490B2 (ja)
JPH0730147B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6049665B2 (ja) 硬化性塗料用組成物
JPH0473448B2 (ja)
JP2962805B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0714993B2 (ja) 電子部品用表面コーテイング剤
JPH0569816B2 (ja)
JPH1149840A (ja) 硬化性樹脂および樹脂組成物
JPH02206615A (ja) 熱硬化性液状組成物
WO2001046288A1 (fr) Composition de resine durcissable avec des rayons d'energie actinique
JPS5958016A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6289719A (ja) 新規ビニルエステル樹脂およびその製造法
JPS61108618A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS63199718A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS58191773A (ja) 活性エネルギ−線硬化性インキ組成物
JPH04136021A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62101610A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物