JPS5918391B2 - 光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法 - Google Patents

光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法

Info

Publication number
JPS5918391B2
JPS5918391B2 JP57159690A JP15969082A JPS5918391B2 JP S5918391 B2 JPS5918391 B2 JP S5918391B2 JP 57159690 A JP57159690 A JP 57159690A JP 15969082 A JP15969082 A JP 15969082A JP S5918391 B2 JPS5918391 B2 JP S5918391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydrogen
cyclohexyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57159690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135858A (ja
Inventor
カルメロ・ガンドルフイ
レナ−ト・ペレガ−タ
ロベルト・チエチエラニ
マリア・エム・ウザルデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA
Original Assignee
FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA filed Critical FUAAMITARIA KARURO ERUBA SpA
Publication of JPS58135858A publication Critical patent/JPS58135858A/ja
Publication of JPS5918391B2 publication Critical patent/JPS5918391B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4018Esters of cycloaliphatic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5407Acyclic saturated phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/564Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学活性又はラセミのプロスタグラ〔式中R
はC1−Cl2アルキル基であり;R4及びR5の一方
はヒドロキシ基であり、他方は水素であり;R6及びR
7は独立に水素又はC1−C4アルキル基であり;nは
零、1、2叉は3であり;R8はシクロペンチル、シク
ロヘキシル、1−アダマンチル、2−ノルーボルニル、
2−ビシクロ〔2・2・2〕−オクチル叉は4−t−ブ
チル−シクロヘキシル基でありかつ5(6)位の二重結
合はシスニ重結合である〕によつて表わされる光学活性
又はラセミのプロスタグランジン又はその薬埋的に許容
しうる塩の製法において、一般式():〔式中R.R6
、R7、R8及びnは上記のものを表わし、?mエーテ
ル性酸素原子によつて連鎖に結合せる公知保護基であり
、に及び現の一方はエーテル性酸素原子によつて連鎖に
結合せる公知保護基であり、他方は水素である〕の光学
活性化合物又は該化合物のラセミ混合物を11位及び1
5位において脱エーテル化し、Rが水素である式(1)
の化合物をエステル化してRがC1−Cl2アルキル基
である式(1)の化合物を得ることを特徴とする光学活
性又はラセミのプロスタグランジンの製法。
3 一般式(1): 〔式中Rは水素原子であり;R4及びR5の一方はヒド
ロキシ基であり、他方は水素であり;R6及びR7は独
立に水素又はC1−C4アルキル基であり;nは零、1
、2又は3であり;R8はシクロペンチル、シクロヘキ
シル、1−アダマンチル、2−ノルーボルニル、2−ビ
シクロ〔2・2・2]−オクチル又は4−t−ブチル−
シクロヘキシル基でありかつ5(6)位の二重結合はシ
スニ重結合である〕によつて表わされる光学活性又はラ
セミのプロスタグランジン又はその薬理的に許容しうる
塩の製法において、一般式():〔式中R.R6、R7
、R8及びnは上記のものを表わし、rほエーテル性酸
素原子によつて連鎖に結合せる公知保護基であり、Rt
及びKtの一方はエーテル性酸素原子によつて連鎖に結
合せる公知保護基であり、他方は水素である〕の光学活
性化合物又は該化合物のラセミ混合物を11位及び15
位において脱エーテル化し、RがC1−C,2アルキル
基である一般式(1)の化合物を加水分解してRが水素
原子である式(1)の化合物を得、必要に応じ引続き該
化合物を薬理的に許容しうる塩基と反応させて薬理的に
許容しうる塩を得ることを特徴とする光学活性又はラセ
ミのプロスタグランジンあるいはその薬理的に許容しう
る塩の製法。
1隆Ω口Δ〜ミW4tm4〜8:i口 ンジンもしくはその薬埋的に許容しうる塩の製法に関す
る。
本発明による化合物は式(1): 〔式中Rは水素原子又はC1−Cl2アルキル基であり
、R4及びR5の一方はヒドロキシ基であり、他方は水
素であり;R6及びR7は独立に水素又はC1−C4ア
ルキル基であり;nは零、1、2又は3であり;R8は
シクロペンチル、シクロヘキシル、1−アダマンチル、
2−ノルーボルニル、2−ビシクロ〔2・2・2]−オ
クチル又は4−t−ブチル−シクロヘキシル基でありか
つ5(6)位の二重結合はシスニ重結合である]によつ
て表わされる光学活性もしくはラセミのプロスタグラン
ジンである。
本明細書の式中破線(・・・・・・・・・・)は、置換
分がα−立体配置にある、つまり環もしくは連鎖の平面
の下方にあることを表わし、太い実線は置換分がβ立体
配置にある、つまり環もしくは連鎖の平面の上方にある
ことを表わし;波線は基がα一立体配置にある、つまり
環の平面の下方にあるか叉はβ一立体配置にある、つま
り環の平面の上方にあることを表わす。
式(1)から明らかなように、15位の炭素原子に杭傘
せるヒドロキシル基は、α一立体配置(−C− :15
S−オール)にあるかもしくは1−1 υ工1β一
立体配置(−9− :15R−オール)にあ冫〜つても
よい。
16位の炭素原子に1個のC1〜C4アルキル基しか存
在しない場合には、該置換分は、16S一ァルキル(α
一立体配置)もしくは16R−アルキル(β一立体配置
)又は16(R−R)−アルキル、つまり2つの16S
一及び16R−ジアステレオマ一の混合物であつてもよ
い。
アルキル基は、分枝鎖又は直鎖の基であつてもよい。
RがC1〜Cl2アルキル基である場合には、有利にメ
チル、エチル又はヘプチル基であり;nは有利に1であ
る。R6及び/又はR7がC1〜C4アルキル基である
場合、アルキル基は有利にメチル基である。
R8が4−t−ブチル−シクロヘキシル基である場合、
該基はエンド又はヘクソ基である。薬理的に許容しうる
塩基のカチオンの例は、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム及びアルミニウムのような金属のカチオンであるか
もしくはトリアルキルアミンのような有機アミンのカチ
オンである。
ノル化合物はnが3であるものであり;ジノル化合物は
nが2であるものであり、トリノル化合物はnが1であ
るものであり、テトラノル化合物はnが零であるもので
ある。
本発明によるすぐれた化合物の例は次のとおりである:
5c−9−オキソ一11α・15S−ジヒドロキシ−2
0・19・18−トリノル一17−シクロヘキシル−プ
ロスト−5−エン一13−イノイツク酸;5c−9−オ
キソ一11α・15S−ジヒドロキシ−20・19・1
8−トリノル一17−シクロヘキシル−16S−メチル
−プロスト−5−エン一13−イノイツク酸;5c−9
−オキソ一11α・15S−ジヒドロキシ−20・19
・18−トリノル一17−シクロヘキシル−16R−メ
チル−プロスト−5−エン一13−イノイツク酸。
一般式(1)の化合物は、一般式() 〔式中R.R6、R7、R8及びnは上記のものを表わ
し、Yはエーテル性酸素原子によつて連鎖に結合せる公
知保護基であり、k;及びKtの;方はエーテル性酸素
原子によつて連鎖に結合せる公知保護基であり、他方は
水素である〕の光学活性化合物又は該化合物のラセミ混
合物を11位及び15位において脱エーテル化し、次い
で必要に応じRが水素原子である一般式(1)の化合物
を塩基と反応させて、Rがカチオンである一般式(1)
の化合物を得るか、もしくはRが水素原子である一般式
(1)の化合物をエステル化して、RがC1〜Cl2ア
ルキル基である一般式(1)の化合物を得るか、もしく
はRがC1〜Cl2のアルキル基である一般式(1)の
化合物を加水分解してRが水素原子である一般式(1)
の化合物を得ることよりなる方法によつて製造すること
ができる。
公知保護基(つまりエーテル基)は、温和な反応条件下
、つまり酸性加水分解条件下でヒドロ寺シ基に変化する
。例はアセタール性エーテル、エノールエーテル及びシ
リルエーテルである。有利な基はであり、但しwは−0
一又は−CH2一 AlKは低級アルキル基である。
式()の化合物は、式(): であり、 〔式中Bは−C…C一又は−CH=C−であり、Xは臭
素、塩素もしくは沃素であり、R6、R7、R8及びn
は上記のものを表わし、Rt及びR5の一方はヒドロキ
シ基もしくはエーテル性酸素原子により連鎖に結合せる
公知保護基であり、他方は水素原子であり、Yはヒドロ
キシ基もしくはエーテル性酸素原子によつて環に結合せ
る公知保護基である〕の光学活性化合物もしくはラセミ
混合物を式:〔式中Rは水素原子もしくはC1−Cl2
アルキル基であり、Raはフエニル基であり、Halは
臭素叉は塩素である〕の化合物(以下ウイツチヒ試薬と
略記)と反応させて一般式()〔式中R.Y.R4、I
?5、R6、R7、R8及びnは上記のものを表わす〕
の化合物を得、Yが上記のような公知保護基であり、R
t及びRtの一方は上記のような公知保護基であり、他
方は水素である式()の化合物の9α−ヒドロキシ基を
酸化することによつて得られる。
式()のラクトールにおいてBが−C王C一又は−CH
−C−(但しXは臭素又は沃素である)である場合、ウ
イツチヒ反応は、ラクトール1モル当リウイツチヒ試薬
約2モルを使用して実施することができ、反応は10〜
20分続行すれば十分である。式()のラクトールにお
いてBが−CH=C−(但しxは塩素である)である場
合には、例えばラクトール1モル当りウイツチヒ試薬1
.5〜2.5モルを使用して反応時間を10時間まで延
長することが必要であり、より短い反応時間を使用する
のが望ましい場合には、大過剰のウイツチヒ試薬を使用
(約30分の反応時間に対しラクトール1モル当リウイ
ツチヒ試薬少くとも5モル)することが必要である。式
()のラクトールにおいてBが CH−C−(但しXは臭素、塩素もしくは沃素)である
場合、13位の炭素原子に結合している水素原子と14
位の炭素原子に結合しているハロゲン原子とは、トラン
ス位置(幾何的トランス異性体)にあるかもしくはシス
位置(幾何的シス異性体)にあつてもよい。
トランス位置にあるのが有利である。ウイツチヒ反応は
、この種反応の一般的条件を使用して、つまり有機溶媒
、例えばジエチルエーテル、ヘキサン、ジメチルスルホ
キシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドも
しくはヘキサメチルホスホルアミド中で、塩基、有利に
水素化ナトリウム及びカリウム第三ブトキシドの存在に
おいて、O℃ないし反応混合物の還流温度、有利に室温
叉はそれ以下の温度で行なわれる。
ウイツチヒ試薬の製造は、トリペット(Tripett
)により”Quart.Rev′、1963年、第x巻
、腐4、406頁に記述されている。
経済的な理由で、式()のラクトールにおい素又は沃素
である)である。それというのも三重結合の形成とウイ
ツチヒ試薬によるアルキル化の両方は同時に、唯1つの
工程で行なわれるからである。式()のラクトールにお
いてBが CH=C−(但しXは臭素、塩素又は沃素である)であ
る場合には、ウイツチヒ試薬による反応の間脱ハロゲン
化水素化は、13位の炭素原子に結合せる水素原子と1
4位の炭素原子に結合せるハロゲン原子とがトランス位
置にある場合ならびにこれらがシス位置にある場合も容
易に行なわれる。
脱エーテル化反応は温和な酸性加水分解条件下で、例え
ばモノ一又はポリカルボン酸、つまり蟻酸、酢酸、蓚酸
、クエン酸及び酒石酸を用い、溶媒、例えば水、アセト
ン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン及び低級脂
肪アルコール中で行なわれる。有利に0.1N−0.2
5Nのポリカルボン酸(例えば蓚酸又はクエン酸)が水
と混ざりかつ反応の終りで真空で容易に除去しうる便利
な低沸点共溶媒の存在で使用される。
9α−ヒドロキシ基を酸化してオキソ基にするのは、例
えばジヨーンズ試薬を用いて実施することができる。
一般式()の化合物の脱エーテル化は、約25℃と約3
5〜38℃との間の温度で行なわれ、一般式(1)の化
合物を単一な生成物として得ることができる。
これよりも高い温度、例えば還流温度で約3時間操作す
ると、相応する10・11一デオキシ化合物が生成する
。また、式()のラクトールは、出発物質として式(V
):〔式中Yはヒドロキシ、アシルオキシ基もしくはエ
ーテル性酸素原子によつて環に結合せる公知保護基であ
り、X,.R6、R7、R8及びnは上記のものを表わ
し;13位の炭素原子に結合せる水素原子と14位の炭
素原子に結合せるハロゲン原子(プロスタグランジン番
号)とはトランス位置又はシス位置にあつてもよい〕の
光学活性もしくはラセミのラクトンを使用して多工程法
により製造することができる。
式(V)のラクトンから出発する一般式()の化合物を
製造するための多工程法の1例は次の工程を包含する、
即ち式(V)のラクトンの15−オキソ基(プロスタグ
ランジン番号)を還元して、式(b):〔式中Y.X.
R6、R7、R8及びnは上記のものを表わす〕を有す
る15S−オールと15Rオールとの混合物を得、引続
き15S−オールと15R−オールとを分離し、必要に
応じ分離したアルコールを脱ハロゲン化水素して、式(
a):の化合物又は式(b):〔式中Y.R6、R7、
R8及びnは上記のものを表わす〕の化合物を得る工程
必要に応じ、脱ハロゲン化水素に還元が続いてもよい。
15−オキソ基の還元は、アセトン、ジエチルエーテル
、ジメトキシエタン、ジオキサン又はベンゼンもしくは
それらの混合物のような有機溶媒中で、例えば金属硼水
素化物、とくに水素化硼素ナトリウム、水素化硼素リチ
ウム、水素化硼素亜鉛、トリメトキシ水素化硼素ナトリ
ウムを使用することによつて適当に実施できる。
15S−オールを15R−オールと分離するのは、クロ
マトグラフイ一、例えばシリカゲルクロマトグラフイ一
によるかもしくは分別結晶化によつて行なうことができ
る。
脱ハロゲン化水素化は、有利に、例えばジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホル
アミドよりなる群から選択された溶媒中で、塩基(例え
ばアルカリ金属アミド、カリウム第三ブチレートもしく
はアニオンCH3−S−CH2であつてもよい)の存在
において実施することができる。また、Bが−C王C−
である式()のラクトールは、Bが−CH=C−(但し
Xは臭素、塩素又は沃素である)である式()のラクト
ールの脱ハロゲン化水素によつて製造することができる
脱ハロゲン化水素は、有利にジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド及びヘキサメチルホスホルアミドよ
りなる群から選択された中性溶媒中で、有利にカリウム
第三ブチレート、アルカリ金属アミド及びアニオンCH
3−SO−CH2(ハ)よりなる群から選択された塩基
で処理することによつて実施することができる。式(a
)または式(b)の化合物を式()のラクトール誘導体
に還元するのは、水素化ジイソブチルアルミニウムもし
くは水素化ナトリウムビス一(2−メトキシエトキシ)
アルミニウムを用い、不活性溶媒、例えばトルエン、n
−ヘプタン、n−ヘキサンもしくはベンゼン又はそれら
の混合物中で30℃以下で処理することによつて行なう
ことができる。
式(1)の化合物は、天然のプロスタグランジンと同じ
治療目的に使用することができるが、この点で該化合物
は酵素15−プロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(こ
れは周知のように天然のプロスタグランジンを急速に不
活性化する)の基質ではないという利点を示し、さらに
より大きい選択的治療作用を特徴とする。
さらに式(1)の化合物は、天然のプロスタグランジン
が酵素により基質として使用されるのを阻止する。
ヒトの胎盤から抽出された15−ヒドロキシプロスタグ
ランジンーデヒドロゲナーゼを使用し、例えば13・1
4−デヒドロ−17−シクロヘキシル−20・19・1
8−トリノル一PGF2α(5e−9α・11α・15
S−トリヒドロキシ−20・19・18−トリノル一1
7−シクロヘキシル−プロスト−5−エン一13−イノ
イツク酸)を用いて試験管内試験を実施し、PGE2に
関する阻止は非競争的なものである(Kl=468μM
)が、阻止はPGF2αに関しては部分的に競争的にな
る(Ki=152μM)ことが判明した。
同じ化合物(13・14−デヒドロ−17−シクロヘキ
シル−20・19・18−トリノル一PGF2)はPG
F2α及びオレフイン性同族体5c・13t−9α・1
1α・15S−トリヒドロキシ−20・19・18−ト
リノル一17−シクロヘキシル−プロスター5・13−
ジエノイツク酸(17−シクロヘキシル−20・19・
18−トリノル一PGF2α)とを次の試験管内試験に
おいて比較した:モルモツトの回腸試験、ネズミの子宮
試験、ネズミの胃底試験、結果は次表に掲げたが、表中
PGF2αの活性に対してはすべての試験において1つ
の慣用値が与えられている。3つの試験はけいれん作用
の測定に関するものである。
モルモツトの回腸試験は、雄のモルモツトの回腸(牽引
力0.5(I7下、タイロード溶液中でカルボキシゲネ
ーシヨン)を含有する35℃に維持した恒温浴10m1
を、化合物を試験する前に、30分間放置して安定化す
ることよりなる。応答を、等張前面レバー(IsOtO
nicfrOntalLever;応答を4.5倍増幅
するのに十分な長さ)を使用して記録した。ネズミの子
宮試験は、発情せるネズミの子宮(牽引力0.57下)
をデシアロン(DejalOn)塩類溶液中でカルボキ
シゲネーシヨンした、29℃に維持した恒温浴1071
11を、化合物を試験する前に、30分間放置して安定
化することよりなる。
応答を、等張前面レバー(応答を4.5倍増幅するのに
十分な長さ)を使用して測定した。ネズミの胃底試験は
次の方法で行なつた:体重200〜2507のスプラグ
・ダウリイ(Sprague−Dawley)種の雄の
白ネズミを利用した。
胃底ストリツプはベーン(Vane;J.R.Vane
..lBrit.J.PharmacOl.″12巻、
344頁(1957年))によつてつくつた。該ストリ
ツプを、02とCO2の混合物(95:5%)を通気し
たタイロード溶液を含有する器官浴10m1中に懸垂し
た。ストリツプの収縮を、先行試験におけるような等張
前面レバーを使用して記録した。3つの試験管内試験に
おける活性度の比較から、明らかに、使用した動物の種
とは無関係に、子宮筋層に対する作用選択性の著しい増
加が得られならびに胃腸器官の筋肉に対する作用の減少
が記録された結果となり、後者は天然のプロスタグラン
ジンを投与する際常に存在する胃腸副作用の減少を意味
する。
実際に、子宮/回腸の比及び子宮/胃底の比の比較は、
これらの比が、13・14一デヒドロ類縁体を使用する
場合よりもはるかに有利であることを示す;子宮筋肉層
及び生殖器管に対する13・14一デヒドロ化合物の作
用選択性は、妊娠の9日目〜10日目に妊娠したネズミ
における黄体消失作用の著しい増加によつて立証される
実際に、PGF2αの黄体消失作用に対し1の慣用値を
与える場合、17−シクロヘキシル−20・19・18
−トリノル一PGF2αの黄体消失作用に対しては30
の値を与え、13・14−デヒドロ−17−シクロヘキ
シル−20・19・18−トリノル一PGF2αの黄体
消失作用に対しては200の値を与えるべきである。さ
らに、式(1)の化合物、例えば13・14ーデヒドロ
−17−シクロヘキシル−20・19・18−トリノル
一PGF2αは、PGF2αとは異なリネズミの子宮に
対して試験した場合、PGF2αに特効的かつ選択的に
拮抗しうる。
式(1)の9−オキソ誘導体(PGE類縁体)は、シエ
イ(H.Shay)等(“GastrOenter′、
26巻、906頁(1954年))により記載された方
法によりPGE2と比較した場合、抗胃液分泌剤として
PGE2よりも2〜4倍有効である。
さらに、16位の炭素原子に1個の低級アルキル基、と
くにメチル基が存在する式(1)の9ーオキソ化合物の
抗分泌作用は、アルキル基が16S−アルキル基である
場合2倍、アルキル基が16R−アルキル基である場合
4倍増加する。式(1)の化合物は経口的、非経口的に
もしくは静脈内又は子宮内(羊膜内又は羊膜外)法によ
り、肛門坐剤により、もしくは吸入によつて投与するこ
とができる。例えば、これらは毎分咄乳動物体重11<
g当り0.01〜10μ7、有利に0.05〜1μ7の
割合で滅菌等張食塩水を静脈内注射によつて投与するこ
とができる。従つて、本発明によれば一般式(1)の化
合物と薬理的に許容しうる基剤又は稀釈剤とよりなる医
薬組成物も得られる。
該組成物は常法によつて製造することができ、例えば錠
剤、カプセル、丸剤、坐剤もしくは尿道坐剤の形かもし
くは液体の形、例えば溶液、懸濁液又はエマルジヨンの
形であつてもよい。
基剤又は稀釈剤として使用しうる物質の例は水、ゼラチ
ン、テクトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、植物油、ベンジルアルコール及びコレステロール
である。
次に実施例につき本発明を詳述するが、実施例中略語゛
THP″,.″DIOX”、6DMS0”゛THF−”
DMF”゛DIBA゛及び゛Et2O゛はそれぞれテト
ラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジメチルスルホキシ
ド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、水素
化ジイソブチルアルミニウム及びエチルエーテルを表わ
す。
例1(a)アセトン18m1中の5c−9α・11α・
15S−トリヒドロキシ−18・19・20一トリノル
一17−シクロヘキシル−プロスト−5−エン一13−
イノイツク酸−プロピルエステル−11・15−ビス−
THP−エーテル0.36fの溶液を−15℃まで冷却
し、その後ジヨーンズ試薬0.8m1で付加的に4分以
上処理した。
反応混合物を−10〜−8℃に加温し、20分間この温
度で保持した。ベンゼン(108m1)で稀釈した後、
有機相をくり返し飽和(NH4)2S04で中性になる
まで洗浄し、乾燥し、かつ蒸発乾個し、5c−9−オク
ソ11α・15S−ジヒドロキシ−18・19・20−
トリノル一17−シクロヘキシル−プロスト−5−エン
一13−イノイツク酸プロピルエステル−11・15−
ピス一THP−エーテル0.357が得られた。
(b)アセトン(15m0中の該粗生成物溶液を8時間
38〜40℃で蓚酸0,2N水溶液(16m1)で処理
することによつて脱アセタール化した。
アセトンを真空中で除去した後、水性相をエチルエーテ
ルで抽出し;合したエーテル抽出物を中性になるまで洗
浄し、乾燥し、かつ蒸発乾個した。残渣(0.34y)
をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、塩化メチレン
及び塩化メチレン一酢酸エチル80:20で溶離し、5
c9−オキソ一11α・15S−ジヒドロキシ−18・
19・20−トリノル一17−シクロヘキシル−フロス
ト−5−エン一13−イノイツク酸プロピルエステル〔
ω一トリノル一17ーシクロヘキシル−13・14−デ
ヒドロ−PGE2−プロピルエステル、〔α〕D=−4
5(CHCl3)〕0.217が得られた。例2 (a)アセトン12m1中の5c−9α・11α・15
S−トリヒドロキシ−18・19・20−トリノル一1
7−シクロヘキシル−16(S・R)−メチル−プロス
ト−5−エン一13−イノイツク酸−11・15−ビス
−DIOX−エーテル0.37の溶液を−15℃に冷却
し、ジヨーンズ試薬0,6m1を滴加した。
−10〜−8℃にまで加温し20分間維持し、その後ベ
ンゼン50m1で稀釈した。このベンゼンをくり返し3
0%硫酸アンモニウムで中性になるまで洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、かつ蒸発乾個し、9−オクソ一1
1α・15S−ジヒドロキシ−18・19・20−トリ
ノル一17−シクロヘキシル−16(S−R)−メチル
−プロスト−5−エン一13−イノイツク酸−11・1
5−ビス−DIOX−エーテル0.37が得られた。)
)テトラヒドロフラン10m1中のこの化合物0.15
tの溶液を0.2N蓚酸12m1で7時間38℃で処理
した。
THFを真空にすることによつて(水浴、40℃以下の
温度)除去し、水性相を酢酸エチルで抽出した。合した
有機抽出物を中性になるまで洗浄し、乾燥し、かつ蒸発
乾個した。残渣を硅酸ゲル上でクロマトグラフにかけ、
CH2Cl2一酢酸エチル80:20で溶離して、5シ
ス一9−オキソ一11α・15S一ジヒドロキシ一18
・19・20−トリノルー17−シクロヘキシル−16
(S−R)−メチル−プロスト−5−エン一13−イノ
イック酸〔ω一トリノル一17−シクロヘキシル−16
−(R−S)−メチル−13・14−デヒドロ−PGE
2、〔α〕D=−481(EtOH)〕85ワが得られ
た。列 3 a) −12℃に冷却されたアセトン6m1中の5c−
9α・11α・15S−トリヒドロキシ−18・19・
20−トリノル一17−シクロペンチル−プロスト−5
−エン一13−イノイツク酸−11・15−ビス−TH
P−エーテル0.15yの溶液に、攪拌下にジヨーンズ
試薬0.3m1を添加した。
15分後−10℃でベンゼン30m1で稀釈した。
有機相を飽和硫酸アンモニウムで中性になるまで洗浄し
、MgSO4上で乾燥し、かつ蒸発乾個した。b)得ら
れたアセトン(8m0中の5c−9−オクソ一11α・
15S−ジヒドロキシ−18・19・20−トリノル一
17−シクロペンチルプロスト−5−エン一13−イノ
イツク酸一11・15−ビス−THP−エーテルの溶液
を38゜C′(′0.2N蓚酸(9m0と反応させるこ
とによつて脱アセタール化した。
アセトンを回転式真空蒸発器中で駆出させ、水性相をエ
チルエーテルで抽出した。合したエーテル抽出物を中性
になるまで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、かつ蒸発乾
個した。残渣(0.13f)を酸洗浄シリカゲル1.5
y上でクロマトグラフにかけ、塩化メチレン一酢酸エチ
ル80:20で溶離して、ω一トリノル一17−シクロ
ペンチル−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α]D
=−41(EtOH)56ηが得られた。例4 (a) 5c−9α・11α・15R−トリヒドロキシ
−18・19・20−トリノル一17−シクロヘキシル
−16S−メチル−プロスト−5−エン一13−イノイ
ツク酸−11・15−ビス−THP−エーテル0.25
yをアセトン中でジヨーンズ試薬で酸化して、相応する
9−オクソ一誘導体を得た。
(b) これをアセトン−0.2N蓚酸で38℃で脱ア
セタール化し、珪酸ゲル上でクロマトグラフにかけた後
、ω一トリノル一17−シクロヘキシル−16S−メチ
ル−15−エピ−13・14ーデヒドロ−PGE2、〔
α〕。
=−411(EtOH)0.11tが得られた。例5 下記のようにして得た遊離酸又はエステルの1つとして
の9α・11α・15S又は9α・11α・15R−ト
リヒドロキシ−プロスト−5−エン一13−イノイツク
酸の11・15−ビス−アセタールエーテル(11・1
5−ビス−DIOX−エーテル、11・15−ビス−T
HP−エーテル)の1つから出発して、例1〜4に記載
した方法によるアセトン中でのジヨーンズ試薬での酸化
は相応する(遊離又はエステル化された)9−オクソー
プロスト一13−イノイツク酸、11・15−ビス−ア
セタールエーテル、11・15−ビス−DIOX−エー
テル叉は11・15−ビス−THP−エーテルを生ぜし
め、これらをその後上述の例の方法に記載したようにし
て脱アセタール化すると次のものが得られた:ω一トリ
ノル一17−シクロヘキシル−13−・14−デヒドロ
−PGE2、〔α〕D=−51・(EtOH);ω一ト
リノル一17−シクロヘキシル−13・14−デヒドロ
−15−エピ−PGE2、〔α〕。
一一47ヒ(EtOH);ω一トリノル一17−シクロ
ヘキシル−16(S−R)−メチル−13・14−デヒ
ドロ−PGE2、〔α〕o=−421(EtOH);ω
一トリノル一17−シクロヘキシル−16S一メチル一
13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕。
=−431(EtOH);ω一トリノル一17−シクロ
ヘキシル−16R−メチル−13・14−デヒドロ−P
GE2、〔α〕D=−411(EtOH);ω一トリノ
ル一17−シクロヘキシル−16S一メチル一13・1
4−デヒドロ−15−エピ−PGE2;〔α〕o=−4
1ド(EtOH);ω一トリノル一17−シクロヘキシ
ル−16R一メチル一13・14−デヒドロ−15−エ
ピ−PGE2、〔α〕D=−42ド(EtOH);ω一
トリノル一17−(2′−ノルーボルニル)−13・1
4−デヒドロ−PGE2、〔α〕D==一42.54(
EtOH);ω一トリノル一17−(1′−アダマンチ
ル)−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕D=一
481(EtOH);ω一トリノル一17−(2′−ビ
シクロ〔2・2・2〕オクチル−13・14−デヒドロ
−PGE2)〔α〕D=−463(EtOH);ω一ト
リノル一17−(4′一第三−ブチル−シクロヘキシル
)−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕o=−4
31(EtOH);ω一トリノル一17−シクロプロピ
ル−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕D=−5
1(EtOH);ω一トリノル一17−シクロペンチル
−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕。
=−46(EtOH);ω一トリノル一17−シクロペ
ンチル−16Sーメチル−13・14−デヒドロ−PG
E2、〔α〕D=−481(EtOH);ω一トリノル
一17−シクロペンチル−16R一メチル一13・14
−デヒドロ−PGE2、〔α〕D=−401(EtOH
);ω−テトラノル一16−シクロヘキシル−13●1
4−デヒドロ−PGE2、〔α〕。
=−41●(EtOH);ω−テトラノル一16−シク
ロペンチル−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕
=−39・(EtOH);ω−テトラノル一16−(1
′−アダマンチル)一13・14−デヒドロ−PGE2
、〔α〕。
=−43・(EtOH);ω−ジノル一18−シクロヘ
キシル−13・14−デヒドロ−PGE2、〔α〕D=
−41=(EtOH);これらの化合物はすべて赤外ス
ペクトルに1745CTrL−1の9−オクソ基の吸収
帯を特徴とする。
本例で使用した出発物質は次のようにして得られる。
(a)窒素雰囲気下に、無水DMSO(12d)中の8
0%NaH懸濁液(鉱油中に分散)(0.487を撹拌
下に60℃で水素が発生しなくなるまで(約3時間)加
熱した。
メチルスルフイニルカルバニドCH3SOCH2(へ)
の攪拌混合物を5〜8℃で冷却しかつ結晶性トリフエニ
ル一(4一カルボキシブチル)−ホスホニウムプロミド
(3.427)で処理し、撹拌をこの化合物が完全に溶
けるまで続けた。その後、イリド:(ト) (C6H5)3−P−CH−(CH2)3−CO2(ハ
)の濃いオレンジーレツドの溶液を無水DMSO(8m
0中の5β一(2!−ブロモ−3′S−ヒドロキシ−5
′−シクロヘキシル−ペント−1′一トランス一1′一
エニル)−2α・4α−ジヒドロキシ−シクロペンタン
−1α一エタナール一γ一ラクトール一3′・4−ビス
−THP−エーテル(0.67)で処理した。
一夜攪拌した後、窒素雰囲気下に室温で、反応混合物を
水(20m1)で稀釈し、アルカリ相をトリフエニルホ
スホキシドを除去するために、エーテルでくり返し抽出
した;エーテル抽出物を合し、0.5NNa0Hで逆洗
し、その後廃棄した。
アルカリ洗浄物を最初のアルカリ相と合し、PH4.8
に酸性化し、数回エチルエーテルーペンタン1:1で抽
出した。合した有機抽出物を飽和(NH4)2S04溶
液で洗浄し、Na2sO4上で乾燥し、蒸発乾個して、
〔α〕。
=−7.8Oを有する油、5c−9α・11α・15S
−トリヒドロキシ−18・19・20−トリノル一17
−シクロヘキシル−プロスト−5−エン一13−イノイ
ツク酸−11・15−ビス−THP−エーテル(ω一ト
リノル一17−シクロヘキシル−13・14−デヒドロ
−PGF2α一11・15−ビス−THP−エーテル)
0.557が得られた。
同じ条件下に、15−エピマーのラクトール:5β一(
2!−ブロム−3′R−ヒドロキシ−5′−シクロヘキ
シル−ペント−1′一トランス〜V−エニル)−2α・
4α−ジヒドロキシ−シクロペンタン−1α一エタナー
ル一1θ3θ γ−ラクトール一3′・l−ビス−THP−エーテルで
出発して、得られる生成物は5c−9α・11α・15
R−トリヒドロキシ−18・19・20−トリノル一1
7−シクロヘキシル−プロスト−5−エン一13−イノ
イツク酸−11・15−ビス−THP−エーテル(ω一
トリノルー17−シクロヘキシル−13・14−デヒド
ロ−15−エピ−PGF2α−ビス−THP−エーテノ
(へ)、〔α〕D=+4ビ(CHCl3)であつた。
別個に、この2つの化合物それぞれ250ηをアセトン
127!11に溶かし、0.2N蓚酸(10m1)とと
もに3時間還流した。
アセトンを蒸発除去し、水性相を酢酸エチルで抽出した
それぞれの生成物としての有機抽出物を合し、Na2s
O4上で乾燥し、かつ真空にすることによつて酢酸エチ
ルを除去した。得られる粗生成物を酸洗浄せるシリカゲ
ル(12f)上でクロマトグラフにかけ、酢酸エチル1
5%を含有する塩化メチレン、その後酢酸エチル20%
を含有する塩化メチレンで溶離して、それぞれ5c−9
α・11α・15Sートリヒドロキシ−18・19・2
0−トリノル一17−シクロヘキシル−プロスト−5−
エン一13−イノイツク酸(ω一トリノル一17ーシク
ロヘキシル−13・14−デヒドロPGF2α)、〔α
〕。
=+24ヒ、〔α〕36.0=+78α(EtOH)1
51η及び5c−9α・11α・15R−トリヒドロキ
シ−18・19・20−トリノル一17−シクロヘキシ
ル−プロスト−5−エン一13−イノイツク酸(ω一ト
リノル一17−シクロヘキシル−13・14−デヒドロ
−15−エピ−PGF2α)、〔α〕D=+17.85
(EtOH)142Tn9が得られた。(b) 1−ブ
ロム−プロパン(125T119)を、あらかじめ1時
間50%NaOH(w/v)0.09m1とともに攪拌
されたヘキサメチルボスボルトリアミド1.5m1中の
ω一トリノル一17−シクロヘキシル−13・14−デ
ヒドロ−PGF2α一11・15−ビス−THP−エー
テル0.52yの溶液に加えた。付加的に6時間室温で
攪拌した後、この混合物を水(4v01.)で稀釈し、
エーテルで抽出し、これを水で中性になるまで洗浄し蒸
発させてω一トリノルーシクロヘキシル一13・14ー
デヒドロ−PGF2α−11・15−ビス−THP−エ
ーテル−プロピル−エステル0.51y、〔α]D=−
6プ(CHCl3)が得られた。
同じ方法で、ビス−アセタールエーテルの1つで出発し
て、適当なハロゲン化アルキル又はアルキル硫酸と反応
させることによつて相応するエステルが製造された。参
考例 1 トルエン(16m0中DIBA7.2%溶液を、乾燥ト
ルエン中5β−(′27−クロロ−3′S−ヒドロキシ
−4′(S−R)−メチル−5!−シクロペンチルーペ
ント一1′一トランス一1′一エニル)一2α・4α−
ジヒドロキシ−シクロペンタン−1α一酢酸一γ−ラク
トン−3/・4−ビス−DIOX−エーテル(1.1y
)の−60℃に冷却せる撹拌溶液へ、15分間にわたり
添加した。
撹拌を30分続け、その後に反応混合物をトルエン中2
N−イソプロパノールで処理し、10分後に0〜2℃に
昇温し、かつ水1m1、無水硫酸ナトリウム27及びセ
ライト2.57で処理し、その後に濾別した。濾液を真
空下に蒸発乾個し、5β一(2′−クロロ−3S′−ヒ
ドロキシ−4′(S−R)−メチル−5′−シクロペン
チルーペント一1′一トランス一1−エニル)−2α・
4α−ジヒドロキシ−シクロペンタン−1α一エタナー
ル一γ−ラクトール一3′・4−ピス一DIOX−エー
テル(M+−H2Om/E5OO、498)1.05y
を得た。参考例 2 参考例1に記載せる方法に従い、5β一(2′−ブロモ
−31S−ヒドロキシ−5/−シクロヘキシル−ペント
−1′一トランス一V−エニル)−2α・4α−ジヒド
ロキシ−シクロペンタン−1α一酢酸一γ−ラクトン−
3′S・4−ビス−THP−エーテル0.577を、0
.5M−DIBA溶液と反応させ、5β一(2′−ブロ
モ−3′S−ヒドロキシ−5′−シクロヘキシルーペン
ト一1′一トランス一1′一エニル)−2α・4α−ジ
ヒドロキシーシクロペンタン一1α一エタナール一γ−
ラクトール一3′S・4−ビス−THP−エーテル(M
+一H2Om/E54O、538)0.57yを得た。
参考例 3適当なシクロペンタン−1α一酢酸一γ−ラ
グつトン−3′・4−ビス−アセタールエーテル(3′
・4−ビス−THP−エーテルおよび3′・4−ビスー
DIOX−エーテル)の1つから出発し、γ一ラクトン
基をDIBAで、参考例1及び参考例2に記載せる方法
によりまたはナトリウム−ビス一(2−メトキシエトキ
シ)−アルミニウムヒドリドで還元することにより、以
下の2α・4α−ジヒドロキシ−シクロペンタン−1α
一エタナールーγ−ラクトール:5β−(2′−クロロ
−3′S−ヒドロキシ−4′(S−R)−メチル−5′
−シクロペンチル)−ペント一1′一トランス一v−エ
ニノ(ハ)、M+一H2Om/E496、494(TH
Pエーテルとして);5β一(2′−クロロ−3′−S
−ヒドロキシ−5′一シクロペンチル)−ペント一V−
トランス−1′一エニル)、M+−H2Om/E486
、484(DIOXエーテルとして);5β一(2′−
ブロモ−3′S−ヒドロキシ−5′一シクロヘキシルー
ペント一1′一トランス一1′一エニル)、M+−H2
Om/E54O、538(THPエーテルとして);5
β一(27−フロモー3′S−ヒドロキシ−4′(S−
R)−メチル−5′−シクロヘキシルーペント一1!一
トランス一1′一エニル)、M+−H2Om/E558
、556(DIOXエーテルとして);5β一(2′−
ブロモ−3′S−ヒドロキシ−4′S−メチル−5!−
シクロヘキシルーペント一1′一トランス一1′一エニ
ル)、M+−H2Om/E554、552(THPエー
テルとして);5β一(2′−フロモー3′S−ヒドロ
キシ−47R一メチル一5′−シクロヘキシル−ペント
−1′一トランス一1′一エニル)、M+−H2Om/
E554、552(THPエーテルとして);5β一(
2′−ブロモ−3′S−ヒドロキシ−5′一(7ーノル
ーボルニル)−ペント−1!一トランスー1′一トラン
ス一1′一エニル)、M+−H2Om/E552、55
0(THPエーテルとして);5β一(2!−ブロモ−
3′S−ヒドロキシ−5′−(アダマンチル)−ペント
一1′一トランス一V一エニル)、〔α〕=+12一(
CHCl3)(DIOXエーテルとして);5β一(2
/−ブロモ−3′S−ヒドロキシ−5′−ビシクロ〔2
・2・2〕オクチルーペント一1′一トランス−1′一
エニノ(ハ)、M+−H2Om/E566、564(T
HPエーテルとして);5β一(2!−ブロモ−3′S
−ヒドロキシ−5′−シクロプロピルーペント一1′一
トランス一1′一エニル)、M+−H2Om/E498
、496(THPエーテルとして);5β一(j−フロ
モー3!S−ヒドロキシ−5′(l(1一第3級ブチル
)−シクロヘキシルーペント1′一トランス一1′一エ
ニル)、M+−H2Om/E596、594(THPエ
ーテルとして);5β−(Z−ブロモ−3′S−ヒドロ
キシ−5′一シクロペンチルーペント一1′一トランス
一1′一エニル)、M+−H2Om/E526、524
(THPエーテルとして);5β一(2!−ブロモ−3
′S−ヒドロキシ−4!Sメチル−5′−シクロペンチ
ルーペント一V−トランス−1′一エニル)、M+−H
2Om/E54O、538(THPエーテルとして);
5β−(2′−ブロモ−35S−ヒドロキシ−4′R一
メチル一5′−シクロペンチルーペント一1′一トラン
ス一f−エニル)、M+−H2Om/E544、542
(DIOXエーテルとして);5β一(2′−ブロモ−
3′S−ヒドロキシ−4′シクロヘキシルーブト一V−
トランス−1′一エニル)、M+−H2Om/E526
、524(T杷エーテルとして);5β−(2′−ブロ
モ−JS−ヒドロキシ−4′ーシクロペンチルーブト一
1′一トランス一1′一エニル)、M+−H2Om/E
5l6、514(DIOXエーテルとして); 5β一(2′−ブロモ−3′S−ヒドロキシ−4′一ア
ダマンチルーブト一1′一トランス一1−エニル)、〔
α〕。
=−2ブ(CHCl3)(THPエーテルとして);5
β一(Z−ブロモ−3′S−ヒドロキシ−6′一シクロ
ヘキシルーヘキス一1′一トランス一1′一エニル)、
M+−H2Om/E554、552(THPエーテルと
して);の3′・4−ビス−アセタールエーテル(3′
・4一ビス一THP−エーテル及び3′・4−ビス−D
IOX−エーテル)及びそれらの3!R−エピマーアル
コールが得られ、3′・4−ビス−THP一エーテル及
び3′・4−ビス−DIOX−エーテルの場合、これら
は所望ならばアセトン−0.2N一蓚酸中で脱アセター
ル化して3′・4一遊離ジオールを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    水素原子又はC_1−C_1_2アルキル基であり;R
    _4及びR_5の一方はヒドロキシ基であり、他方は水
    素であり;R_6及びR_7は独立に水素又はC_1−
    C_4アルキル基であり;nは零、1、2又は3であり
    ;R_8はシクロペンチル、シクロヘキシル、1−アダ
    マンチル、2−ノル−ボルニル、2−ビシクロ〔2・2
    ・2〕−オクチル又は4−t−ブチル−シクロヘキシル
    基でありかつ5(6)位の二重結合はシス二重結合であ
    る〕によつて表わされる光学活性又はラセミのプロスタ
    グランジン又はその薬理的に許容しうる塩の製法におい
    て、一般式(II):▲数式、化学式、表等があります▼
    (II)〔式中R、R_6、R_7、R_8及びnは上記
    のものを表わし、Y″はエーテル性酸素原子によつて連
    鎖に結合せる公知保護基であり、R″_4及びR″_5
    の一方はエーテル性酸素原子によつて連鎖に結合せる公
    知保護基であり、他方は水素である〕の光学活性化合物
    又は該化合物のラセミ混合物を11位及び15位におい
    て脱エーテル化し、必要に応じ、Rが水素である式(
    I )の化合物を薬理的に許容しうる塩基と反応させて薬
    理的に許容しうる塩を得ることを特徴とする光学活性又
    はラセミのプロスタグランジンあるいはその薬理的に許
    容しうる塩の製法。 2 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    C_1−C_1_2アルキル基であり;R_4及びR_
    5の一方はヒドロキシ基であり、他方は水素であり;R
    _6及びR_7は独立に水素又はC_1−C_4アルキ
    ル基であり;nは零、1、2又は3であり;R_8はシ
    クロペンチル、シクロヘキシル、1−アダマンチル、2
    −ノル−ボルニル、2−ビシクロ〔2・2・2〕−オク
    チル又は4−t−ブチル−シクロヘキシル基でありかつ
    5(6)位の二重結合はシス二重結合である〕によつて
    表わされる光学活性又はラセミのプロスタグランジン又
    はその薬理的に許容しうる塩の製法において、一般式(
    II):▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中
    R、R_6、R_7、R_8及びnは上記のものを表わ
    し、Y″はエーテル性酸素原子によつて連鎖に結合せる
    公知保護基であり、R″_4及びR″_5の一方はエー
    テル性酸素原子によつて連鎖に結合せる公知保護基であ
    り、他方は水素である〕の光学活性化合物又は該化合物
    のラセミ混合物を11位及び15位において脱エーテル
    化し、Rが水素である式( I )の化合物をエステル化
    してRがC_1−C_1_2アルキル基である式( I
    )の化合物を得ることを特徴とする光学活性又はラセミ
    のプロスタグランジンの製法。 3 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    水素原子であり;R_4及びR_5の一方はヒドロキシ
    基であり、他方は水素であり;R_6及びR_7は独立
    に水素又はC_1−C_4アルキル基であり;nは零、
    1、2又は3であり;R_8はシクロペンチル、シクロ
    ヘキシル、1−アダマンチル、2−ノル−ボルニル、2
    −ビシクロ〔2・2・2〕−オクチル又は4−t−ブチ
    ル−シクロヘキシル基でありかつ5(6)位の二重結合
    はシス二重結合である〕によつて表わされる光学活性又
    はラセミのプロスタグランジン又はその薬理的に許容し
    うる塩の製法において、一般式(II):▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中R、R_6、R_7、R_8及びnは上記のもの
    を表わし、Y″はエーテル性酸素原子によつて連鎖に結
    合せる公知保護基であり、R″_4及びR″_5の一方
    はエーテル性酸素原子によつて連鎖に結合せる公知保護
    基であり、他方は水素である〕の光学活性化合物又は該
    化合物のラセミ混合物を11位及び15位において脱エ
    ーテル化し、RがC_1−C_1_2アルキル基である
    一般式( I )の化合物を加水分解してRが水素原子で
    ある式( I )の化合物を得、必要に応じ引続き該化合
    物を薬理的に許容しうる塩基と反応させて薬理的に許容
    しうる塩を得ることを特徴とする光学活性又はラセミの
    プロスタグランジンあるいはその薬理的に許容しうる塩
    の製法。
JP57159690A 1974-09-25 1982-09-16 光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法 Expired JPS5918391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT27654/74A IT1053781B (it) 1974-09-25 1974-09-25 Omega nor cicloalcil 13.14 deidro prostaglandine
IT27654A/74 1974-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135858A JPS58135858A (ja) 1983-08-12
JPS5918391B2 true JPS5918391B2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=11222055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50102845A Expired JPS5839156B2 (ja) 1974-09-25 1975-08-25 光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法
JP57159690A Expired JPS5918391B2 (ja) 1974-09-25 1982-09-16 光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50102845A Expired JPS5839156B2 (ja) 1974-09-25 1975-08-25 光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US4035415A (ja)
JP (2) JPS5839156B2 (ja)
AT (1) AT351184B (ja)
BE (1) BE832983A (ja)
CA (1) CA1083569A (ja)
CH (1) CH617186A5 (ja)
CS (1) CS191276B2 (ja)
CY (1) CY954A (ja)
DE (1) DE2539116C2 (ja)
DK (1) DK155316C (ja)
FI (1) FI63932C (ja)
FR (2) FR2285866A1 (ja)
GB (1) GB1483880A (ja)
HK (1) HK42478A (ja)
HU (1) HU174287B (ja)
IL (1) IL48043A (ja)
IT (1) IT1053781B (ja)
KE (1) KE2851A (ja)
MY (1) MY7800321A (ja)
NL (1) NL187354C (ja)
NO (1) NO146357C (ja)
SE (1) SE422057B (ja)
SU (1) SU652889A3 (ja)
ZA (1) ZA755420B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU501803B2 (en) * 1975-03-21 1979-06-28 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. Fluoro-prostaglandins
DE2655004C3 (de) * 1976-12-02 1980-06-19 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von bicyclischen Laktonen
IT1088966B (it) * 1977-11-15 1985-06-10 Erba Carlo Spa 13,14-dideidro-prostaglandine
US4543353A (en) * 1981-11-27 1985-09-24 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. Ester and amide derivatives of 13,14-didehydro prostaglandins
EP1224934A3 (en) * 1988-09-06 2003-03-26 Pharmacia AB Prostaglandin derivatives for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
DE4024347A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Schering Ag Cyclopentanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung
US5741810A (en) * 1996-02-29 1998-04-21 Allergan Cyclopentane heptan(ene)oic acid, 2- heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
CZ2013987A3 (cs) * 2013-12-10 2015-06-17 Univerzita Pardubice Způsob přípravy (3aR,4S,5R,6aS)-4-[(3S)-5-cyklohexyl-3-hydroxypent-1-yn-1-yl]-5-(ethoxymethoxy)-hexahydro-2H-cyklopenta[b]furan-2-onu

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843713A (en) * 1972-04-05 1974-10-22 Ciba Geigy Corp 16-lower alkoxy lower alkyl,-16-20 w-pentano,pge
GB1425962A (en) * 1972-04-13 1976-02-25 Erba Carlo Spa Lactols and lactones
US3876690A (en) * 1973-05-11 1975-04-08 American Cyanamid Co 1-alkoxy-9-keto-prostenoic acid derivatives
US3884909A (en) * 1973-09-24 1975-05-20 Standard Brands Inc Gelatinizable crosslinked cationic starch and method for its manufacture
HU176654B (en) * 1974-09-06 1981-04-28 Erba Farmitalia Process for producing pgf beta-prostaglandines
FI71138C (fi) * 1976-12-31 1986-11-24 Erba Farmitalia Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva bisykliska prostaglandiner

Also Published As

Publication number Publication date
CH617186A5 (ja) 1980-05-14
FI63932B (fi) 1983-05-31
US4035415A (en) 1977-07-12
CY954A (en) 1978-12-22
IL48043A0 (en) 1975-11-25
ZA755420B (en) 1977-04-27
KE2851A (en) 1978-07-21
SE7509764L (sv) 1976-03-26
SE422057B (sv) 1982-02-15
HK42478A (en) 1978-08-11
JPS51125044A (en) 1976-11-01
JPS58135858A (ja) 1983-08-12
DK390975A (da) 1976-03-26
FR2378757B1 (ja) 1980-07-04
ATA656075A (de) 1978-12-15
IL48043A (en) 1979-12-30
BE832983A (fr) 1976-03-02
AT351184B (de) 1979-07-10
FI752491A (ja) 1976-03-26
US4361577A (en) 1982-11-30
CS191276B2 (en) 1979-06-29
JPS5839156B2 (ja) 1983-08-27
GB1483880A (en) 1977-08-24
DE2539116A1 (de) 1976-04-08
FR2285866A1 (fr) 1976-04-23
DE2539116C2 (de) 1984-08-02
NO146357C (no) 1982-09-15
DK155316C (da) 1989-08-14
NO753028L (ja) 1976-03-26
MY7800321A (en) 1978-12-31
HU174287B (hu) 1979-12-28
NO146357B (no) 1982-06-07
FR2285866B1 (ja) 1978-12-22
CA1083569A (en) 1980-08-12
AU8381075A (en) 1977-02-10
FR2378757A1 (fr) 1978-08-25
NL187354C (nl) 1991-09-02
FI63932C (fi) 1983-09-12
IT1053781B (it) 1981-10-10
SU652889A3 (ru) 1979-03-15
NL7510452A (nl) 1976-03-29
DK155316B (da) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4029681A (en) 13,14-Didehydro-PG analogs
CH627725A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer prostaglandin-analoga mit primaerer alkoholgruppe am c-1.
US4033989A (en) 9-Deoxy-PGF2 Analogs
CH625797A5 (ja)
JPS5918391B2 (ja) 光学活性又はラセミのプロスタグランジンもしくはその薬理的に許容しうる塩の製法
DE2658207A1 (de) Prostaglandinanaloga und verfahren zu deren herstellung
US4195183A (en) ω-Nor-aromatic-13,14-dehydro-prostaglandins and process for their preparation
DE2726857A1 (de) 9 alpha, 11 alpha-epoxymethano- oder 11 alpha, 9 alpha-epoxymethano-9, 11,15-trideoxy-prostaglandin f-analoga
HUT62874A (en) Process for the synthesis of prostaglandin derivatives
DE2610718A1 (de) Neue 16-phenoxy-prostaglandin-verbindungen
CH642063A5 (de) Verfahren zur herstellung von prostaglandin-analoga, bei welchen die carbonylgruppe am c-9 durch eine methylengruppe ersetzt ist.
US4229585A (en) Fluoro-prostaglandins
US4099015A (en) 2,2-Difluoro-13,14-didehydro-11-deoxy-17-phenyl-18,19,20-trinor-PGE2 compounds
FR2515642A1 (fr) Nouvelles (11r)-11-deoxy-11-alkyl-6-oxo-prostaglandines et compositions pharmaceutiques les contenant
CH638480A5 (de) Prostaglandinverbindungen.
US4018803A (en) 13,14-Didehydro-PG3 compounds
US4086258A (en) 13,14-Didehydro-PGA1 compounds
DE2704960A1 (de) Prostaglandin-analoga mit dreifachbindung zwischen c-13 und c-14 und verfahren zu ihrer herstellung
US4041064A (en) 16-Methyl prost-5-en-13-ynoic acid derivatives
DE2716075A1 (de) Neue zwischenprodukte und verfahren zur herstellung von thromboxan-analoga
US4169145A (en) ω-Nor-cycloalkyl-13,14-dehydro-prostaglandins
US4145555A (en) Δ3 -Prostaglandin analogs
US4220759A (en) 13,14-Dehydro-11-deoxy-prostaglandins and process for their preparation
US4165437A (en) Δ3 -Prostaglandin analogs
US4293705A (en) 13,14-Dehydro-11-deoxy-prostaglandins and process for their preparation