JPS59182626A - スイッチング回路 - Google Patents

スイッチング回路

Info

Publication number
JPS59182626A
JPS59182626A JP58056089A JP5608983A JPS59182626A JP S59182626 A JPS59182626 A JP S59182626A JP 58056089 A JP58056089 A JP 58056089A JP 5608983 A JP5608983 A JP 5608983A JP S59182626 A JPS59182626 A JP S59182626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trs
differential pair
pairs
potential
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58056089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437604B2 (ja
Inventor
Hiromi Kusakabe
博巳 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58056089A priority Critical patent/JPS59182626A/ja
Priority to DE3411911A priority patent/DE3411911C2/de
Priority to US06/596,024 priority patent/US4590433A/en
Priority to GB08408423A priority patent/GB2137855B/en
Publication of JPS59182626A publication Critical patent/JPS59182626A/ja
Publication of JPH0437604B2 publication Critical patent/JPH0437604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • H03C1/52Modulators in which carrier or one sideband is wholly or partially suppressed
    • H03C1/54Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type
    • H03C1/542Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type comprising semiconductor devices with at least three electrodes
    • H03C1/545Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type comprising semiconductor devices with at least three electrodes using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/603Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with coupled emitters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はスイッチング回路に係り、特に低電圧動作化
を図ったものに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、音響機器等を含む電子機器一般に広く適用5r能
なスイッチング回路として第1図に示すように構成され
たものが知られている。
す々わち、これはいわゆるGEゼニス方式と呼されるF
Mステレオ放送受信用のマルチプレックス(MPX )
デコーダのうち低電圧用に適用された場合であシ、後述
するダブリ−バランス回路に用いられる定電流′#、I
J、ノ2ばそれぞhll、It々る直流分およびL 、
 Jなる被スイッチング信号としての交流分を含んでい
る。
ここで、kは図示しないマトリクス回路によって入カコ
ン?ジット信号に応じた交ンホ電流tに対して定電流源
12で加算する比例定敬であり、上述したGEゼニス方
式によるコン2ノット信号から左右信号の有効な分離度
を得るために導入された係数である。詳しくは雑誌「ラ
ジオ技術、1971年12月号ページ269.270J
等の文献に紹介されている。
また、14は再生された副搬送波電圧■lの信号源であ
シ、その周波数は38 kHzである。
この副搬送波電圧vlがスイッチング信号として両ペー
ス間に供給される差動対トランジスタ20.21はそれ
らの共通エミ、りに定電流源13を有していて、スイッ
チング信号用負荷抵抗24.25が結合されたそれらの
各コレクタに第2図(a)に示したよう々出カ波形全生
じる。
この出力波形は上記■1が理想的な方形波であったとし
ても、トランジスタによる遅延や浮遊容量等の影響によ
ってな捷ってしまうために、図示の如く波高値が電源1
5の電位vccとなる台形波状(但し実線がトランジス
タ21側で、破線がトランジスタ2o側)となるのが普
通である。
そして、ダブリ−バランス回路構成の二対の差動対トラ
ンジスタ16,77.18.19はそれらの各共通コレ
クタ(但し16と18ならびに)7と19)に出力用負
荷抵抗22 、23が結合さり、でいて、それらの各共
通ペース(但し16と19ならびに17と18)に上述
の台形波状出力がスイッチング信号として供給されるこ
とにより、上記定電流源11.12に結合されたそ力、
らの各共通エミッタ(但し16と17ならびに18と1
9)をスイッチングの遷移点として第2図(b)に示す
ようなくさび状に電イvζ降下した波形(A)を生じる
この現象により、上述した定常流源11゜12にかかる
電圧は瞬間的にくさび状に低下する点が存在することに
なる。
このため、電源電圧が低下するにつれて通常はトランジ
スタで構成さ力、る定電流源11゜12の動作に必要な
バイアス電圧が不足して動作不良を招来してしまう。
従って、第1図のスイッチング回路は低音圧用とはいい
ながらも、一定の限界があった。
なお、第2図(b)における波形(B)は同図(a)の
2つの波形のうち双方の大なる部分全合成したものであ
り、上述の波形(A)の波高値は波形(B)の波高値よ
り所定電位VFだけ降下した電位となっている。ここで
、■Fはトランジスタのベース・エミッタ間電圧である
〔発明の目的〕
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、簡単な構成で可及的に低電圧動作化を図り得るよ
うに改良した極めて良好なスイッチング回路を提供する
ことを目的としている。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明によるスイッチング回路は、ダブリ
−バランス回路を構成する二対の差動対トランジスタの
各共通エミッタに被スイッチング信号に対応した交流会
と所定の直流分を供給する二対の電流源と、前記二対の
差動対トランジスタの各共通ペースに対し少女くともい
ずれか一方が必ず電#電位き略同電位となるスイッチン
グ信号を供給する回路手段とを具備してなることを特徴
としている。
〔発明の実施例〕
以下図面全参照してこの発明の一実施例につき詳細に説
明する。
すなわち、第3図において16.17.1B。
ノ9は第1図の場合と同様の定電流源11 、12およ
び出力用負荷抵抗22.23を有してなるダブリ−バラ
ンス1′r′i1路構成の二対の追動対トランジスタで
あって、それらの各共通ペース(但し、16と19なら
びに17と18)にスイッチング信号中継用トランジス
タ31.32f介してスイッチング信号源と々る4ビツ
トリングカウンタ33からのQ1出力々らびにQ3がら
第4図(a) 、 (b)に示す如く、双方が共に”o
″レベルなる期間が存在するように互いの位相がずれた
間欠信号が供給される如くなされている。
なお、第3図中24.25はスイッチング信号用負荷抵
抗であり、15はV。。なるり1ス位を与える電源であ
シ、34は上記リングカウンタ33を駆動するためのク
ロック・モルスを供給する信号源である。
而して、以上の構成においてリングカウンタ33のQl
 出力ならびQ3出力が″1″レベルのときに対応する
スイッチング何月中継用のトランジスタ31捷たは32
がオン状態となることによシ、スイッチング信号用負荷
抵抗24才たは25に電圧降下を生じることになる。
−1だ、Ql 出力ならびにQ3出力が共に”0・レベ
ルのトキは、スイッチング信号中継用トランジスタ、?
 1 、 、? 2は共にオフ状態となり、双方のコレ
クタ電位は電源15の電位V。Cに略等しくなっている
第5図(a)ばかかるスイッチング信号中継用トランジ
スタ31.3’2のコレクタ波形(但し実線はトランジ
スタ31 (1111で、破線がトランノスタJ2f川
)を示している。
つまり、この波形からも分るように、クイ。
チング信号中継用トランジスタ、? 1 、 、? 2
に対し、双方が必ず共にオフ状態となる期間を設けるこ
とにより、必ずいずれか一方のコレクタ波形が電源15
の電位V。Cと略同電位にiるようにすることができる
これによって、かかるスイッチング信号中継用トランジ
スタ31.32の各コレクタ出力をスイッチング信号と
してスイッチング作用を営むダブリ−バランス回路構成
の二対の差動対トランジスタ16,17.18.19の
各共通エミッタ(但し16と17ならびに18と19)
の波形は、第5図(b)にように電源電位vccからト
ランジスタのペースエミ、り間電圧vFヲ差し引いたV
cc−V、なる電位以下にはいかなる状西でも降下する
ことがない。
つ才り、従来のように瞬間的にくさび状に電位降下する
ことがないから、電源電圧が低下しても定電流源11.
12に必要なバイアス電圧が不足するようなことが々く
、それだけ低電圧動作化を図ることができるようになる
もので必る。
第6図は以上のようなスイッチング回路のスイッチング
関数を1図式的に示したもので、スイッチング信号中継
用トランジスタ31.32が共にオフ状態となる期間で
は、グブリーバランス回路構成の二対のトランジスタ1
6,17゜18.19が・ぐランスする状態にあたるの
で、そのときに流れる電流は半分ずつに分流することに
なる。
つまり、これを詳しくみてみるに、例えば定電流源1ノ
の電流It+jは一方の差動対トランジスタ16.17
がバランスしているので、出力用負荷抵抗22および2
3に対し0.5ずつ分流することになる。そこで、ダブ
リ−・ぐランス回路の片側のみを考えると第6図に示し
たようなスイッチング関数が得られるものである。
この場合、バランス期間を図示の如く一般的に(τ)と
し周期k (T)とすればスイッチング関数f(t)は
次式のようになる。
これは便宜−ヒのために第5次高調波捷でを示したもの
であって、基本波sinωt、第3次高調波sin 3
ωtおよび第5次高調波sin 5ωtの各レベルはそ
いる。これらとて/Tとの関係を示したのが第7図であ
る。
そして、第7図において各余弦曲線が横軸をよぎる点1
rよ、その該当する高調波成分が零になるτ/T ’&
示している。例えばτ/Tを1/】Oにすると第5火成
分が且つ]/6にすると第3次成分がそれぞh零となり
、基本仮成分はそれほど変化しない。
ところで、F Mステレオ放送受信用のMPXデコーダ
用の場合は、隣接チャンネルによる副1般送波の3倍近
辺(38kHzX3=114kHz)の妨害成分をバー
ディノイズと称して高域除去フィルタ等を挿入して対策
している。
しかるに、この発明によるスイッチング回路を用いて上
述したようにて/T = 1/6にすると、上記バーデ
ィノイズ全かなり軽減することができる。
なお、この発明は上記し且つ図示した実施例のみに限定
されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で挿
々の変形や適用が可能であることは言う迄もない。
例えば、以上の実施例では用いるトランジスタとしてN
PHの場合について示したが、これをPNPとして各定
電流源や電源の極性を反転して実施してもよいものであ
る。
〔発明の効弔〕
従って、以上詳述したようにこの発明によれば、簡単な
構成で可及的に低電圧動作化を図り得るように改良した
極めて良好々るスイッチング回路全提供することが可能
と々る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のスイッチング回路の構成説明図
とそれの動作を説明するための各部波形図であり、第3
図乃至第5図はこの発明に係るスイッチング回路の一実
施例を示す構成説明図とそれの動作を説明するだめの各
部の波形図であり、第6図、第7図は同じくスイッチン
グ関数を図式的に示す図とそれのバランス期間と高調波
レベルとの関係を示す図である。 11.12・・・定電流源、15・・・電源、16〜1
9 、31 、32 、・・・トランジスタ、22〜2
5・・・抵抗、33・・・リングカウンタ、34・・°
、a号線。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダブ9〜2272回路を構成する二対の差動対トランジ
    スタと、これら二対の差動対トランジスタの各共通エミ
    ッタに被スイッチング信号に対応(〜だ交流分と所定の
    直流分を供給する二対の電流源と、前記二対の差動対ト
    ランジスタの各共通ペースに対し少なくともいずれか一
    方が必ず電源電位と略同電位となるスイッチング回路号
    を供給する回路手段とを具備してなること全特徴として
    いる。
JP58056089A 1983-03-31 1983-03-31 スイッチング回路 Granted JPS59182626A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056089A JPS59182626A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 スイッチング回路
DE3411911A DE3411911C2 (de) 1983-03-31 1984-03-30 Elektronische Schaltvorrichtung
US06/596,024 US4590433A (en) 1983-03-31 1984-04-02 Doubled balanced differential amplifier circuit with low power consumption for FM modulation or demodulation
GB08408423A GB2137855B (en) 1983-03-31 1984-04-02 Switching circuit apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056089A JPS59182626A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 スイッチング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182626A true JPS59182626A (ja) 1984-10-17
JPH0437604B2 JPH0437604B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=13017364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056089A Granted JPS59182626A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 スイッチング回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4590433A (ja)
JP (1) JPS59182626A (ja)
DE (1) DE3411911C2 (ja)
GB (1) GB2137855B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989091A (en) * 1988-11-16 1991-01-29 Scientific-Atlanta, Inc. Scan converter for a high definition television system
JP2015122701A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日置電機株式会社 同期検波回路および抵抗測定装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768000A (en) * 1987-04-13 1988-08-30 Texas Instruments Incorporated Monolithic double balanced single sideband modulator
US5089718A (en) * 1990-02-26 1992-02-18 U.S. Philips Corp. Dynamic current divider circuit with current memory
JP3158728B2 (ja) * 1992-09-24 2001-04-23 ソニー株式会社 半導体スイッチ回路
US5748049A (en) * 1994-11-23 1998-05-05 Anadigics, Inc. Multi-frequency local oscillators
DE102004059117A1 (de) * 2004-12-08 2006-06-29 Atmel Germany Gmbh Mischerschaltkreis, Empfangsschaltkreis, Sendeschaltkreis und Verfahren zum Betreiben eines Mischerschaltkreises
JP4664222B2 (ja) * 2006-03-24 2011-04-06 富士通セミコンダクター株式会社 許容値算出方法及び検証方法
EP2054999B1 (en) * 2006-08-09 2011-06-08 ST-Ericsson SA Signal processor comprising a frequency converter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707603A (en) * 1969-12-29 1972-12-26 Rca Corp Fm stereophonic receiver detection apparatus and disabling means
US3962551A (en) * 1974-03-28 1976-06-08 Motorola, Inc. Methods and systems for providing stereo decoding signals
US4184128A (en) * 1978-03-20 1980-01-15 Nilssen Ole K High efficiency push-pull inverters
US4430628A (en) * 1978-12-28 1984-02-07 Nilssen Ole K High efficiency inverter and ballast circuits
GB1560069A (en) * 1978-04-27 1980-01-30 Communications Patents Ltd Current detecting circuits
IT1159657B (it) * 1978-05-05 1987-03-04 Rai Radiotelevisione Italiana Codificatore stereofonico utilizzante un sistema di commutazione multilivello per la formazione del segnale stereofonico
GB2052218B (en) * 1979-01-09 1983-04-20 Victor Company Of Japan Method and apparatus for frequency multiplying an electrical signal
JPS5647140A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Nec Corp Stereophonic demodulator
NL8104668A (nl) * 1981-10-14 1983-05-02 Philips Nv Vermenigvuldigschakeling voor stereo-decoders.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989091A (en) * 1988-11-16 1991-01-29 Scientific-Atlanta, Inc. Scan converter for a high definition television system
JP2015122701A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日置電機株式会社 同期検波回路および抵抗測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8408423D0 (en) 1984-05-10
JPH0437604B2 (ja) 1992-06-19
GB2137855A (en) 1984-10-10
DE3411911C2 (de) 1986-01-09
DE3411911A1 (de) 1984-10-25
US4590433A (en) 1986-05-20
GB2137855B (en) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59182626A (ja) スイッチング回路
JPH0556049B2 (ja)
US4959859A (en) FM Channel separation adjustment
US5220607A (en) Digital switching signal in stereo decoders and circuit array for generation thereof
KR930011183B1 (ko) 디메트릭싱 회로
KR940006265B1 (ko) Fm 스테레오 다중복조회로의 매트릭스회로
CA1070769A (en) Circuit arrangement for decoding a frequency-modulated stereo radio signal
JPH0424654Y2 (ja)
US4706034A (en) Signal discriminating apparatus for extracting component signals from a composite signal
JPS6334360Y2 (ja)
JPH0231522B2 (ja)
JPS6380700A (ja) Fmマルチプレツクス装置
JPH047129B2 (ja)
JPS6247383B2 (ja)
KR100224697B1 (ko) 무선 헤드폰용 뮤트장치
KR900006361Y1 (ko) 테이프 레코딩 주파수 보상회로
JPH0533080Y2 (ja)
JPH0125040Y2 (ja)
JPH0543210B2 (ja)
JPS60194810A (ja) 周波数混合回路
JPS5879350A (ja) ステレオ復調回路
JPS61105924A (ja) エツジパルス発生回路
JPH0712143B2 (ja) パルス回路
JPS60223348A (ja) Fmマルチプレツクス復調回路
JPS5820039A (ja) 電源切換回路