JPH0556049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556049B2
JPH0556049B2 JP58092065A JP9206583A JPH0556049B2 JP H0556049 B2 JPH0556049 B2 JP H0556049B2 JP 58092065 A JP58092065 A JP 58092065A JP 9206583 A JP9206583 A JP 9206583A JP H0556049 B2 JPH0556049 B2 JP H0556049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
current
collector
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58092065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59218036A (ja
Inventor
Yamato Okashin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58092065A priority Critical patent/JPS59218036A/ja
Priority to CA000454422A priority patent/CA1210084A/en
Priority to US06/611,503 priority patent/US4629914A/en
Priority to NL8401661A priority patent/NL192361C/nl
Priority to GB08413269A priority patent/GB2140993B/en
Priority to FR8408161A priority patent/FR2546692B1/fr
Priority to DE3419653A priority patent/DE3419653C2/de
Publication of JPS59218036A publication Critical patent/JPS59218036A/ja
Priority to US06/817,506 priority patent/US4659949A/en
Publication of JPH0556049B2 publication Critical patent/JPH0556049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/191Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using at least two different signals from the frequency divider or the counter for determining the time difference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、IC化に好適な位相比較回路に関
する。
背景技術とその問題点 FM受信機のステレオ復調回路においては、
19kHzのパイロツト信号から38kHzのサブキヤリ
ア信号を形成するとき、一般にPLLを使用して
いるが、このPLLは例えば第1図あるいは第2
図に示すように構成されている。
すなわち、これらの図において、VCO1から
76kHzの発振信号が取り出され、この信号が分周
回路2に供給されて38kHzの信号に分周され、こ
の信号が分周回路3に供給されて19kHzで互いに
逆相の矩形波信号±S3に分周され、この信号±S3
が位相比較回路4に供給されると共に、信号源5
から互いに逆相のパイロツト信号±S5が比較回路
4に供給される。そして、比較回路4において、
信号±S3と±S5との乗算が行われることにより両
信号は位相比較され、その比較出力がループフイ
ルタ6により直流化されてからアンプ7を通じて
VCO1に制御電圧として供給される。
従つて、分周回路2からはパイロツト信号±S5
に同期した38kHzの分周信号が得られ、この信号
が端子8にサブキヤリア信号として取り出され
る。
ところが、この場合、第1図のPLLの位相比
較回路4においては、抵抗器R1,R2とトランジ
スタQ1,Q2のコレクタ・エミツタ間抵抗とによ
る分圧動作を利用して乗算を行つているので、ト
ランジスタQ1,Q2のオン抵抗は、十分に小さい
必要があり、このためトランジスタQ1,Q2のベ
ース電流(信号±S3)を大きくする必要がある。
しかし、このベース電流を大きくすると、この
PLLをIC化したとき、そのベース電流の一部が
IC基板に流れ込む欠点がある。
さらに、PLLのループゲインを大きくするに
は、アンプ7の入力端におけるDCオフセツトを
小さくしなければならないが、このためには、相
対的に信号±S5のレベルを大きくしなければなら
ない欠点もある。
一方、第2図のPLLの比較回路4においては、
常に直流電流を流しておく必要があるので、DC
オフセツトを小さくするために、抵抗器R3,R4
の値を等しくする必要がある。しかし、ICでは
抵抗器R3,R4の値を等しくすることは困難であ
り、調整を必要としてしまい、これではIC化し
てもその効果が小さくなつてしまう。
発明の目的 この発明は、以上の問題点を一掃し、IC化に
適した位相比較回路を提供しようとするものであ
る。
発明の概要 このため、この発明においては、位相比較回路
4を例えば第3図に示すように構成する。
実施例 すなわち、第3図において、トランジスタQ11
〜Q13のエミツタが接地され、それらのベースが
互いに接続されると共に、トランジスタQ11のコ
レクタに接続されて接地を基準電位点とし、か
つ、トラジスタQ11を入力側とする第1のカレン
トミラー回路11が構成される。また、トランジ
スタQ14,Q15のエミツタが電源端子T11に接続さ
れ、それらのベースが互いに接続されると共に、
トランジスタQ14のコレクタに接続されて端子
T11を基準電位点とし、かつ、トランジスタQ14
を入力側とする第2のカレントミラー回路12が
構成され、トランジスタQ14のコレクタはトラン
ジスタQ12のコレクタに接続される。
さらに、トランジスタQ21〜Q23がトランジス
タQ11〜Q13と同様に接続されて第3のカレント
ミラー回路13が構成されると共に、トランジス
タQ24,Q25がトランジスタQ14,Q15と同様に接
続されて第4のカレントミラー回路14が構成さ
れ、トランジスタQ24のコレクタがトランジスタ
Q22のコレクタに接続される。
そして、トランジスタQ11,Q21のコレクタに
信号源5が接続されてトランジスタQ11,Q21
パイロツト信号±S5がそれぞれ供給される。ただ
し、この場合、 +S5=I+i −S5=I−i I:直流分(直流電流) i:交流分(信号電流) とする。
また、トランジスタQ31,Q32のエミツタがト
ランジスタQ13のコレクタに共通に接続され、ト
ランジスタQ31,Q32のコレクタがトランジスタ
Q33,Q34のコレクタにそれぞれ接続されると共
に、トランジスタQ33,Q34のエミツタはトラン
ジスタQ15のコレクタに共通接続される。
さらに、トランジスタQ41〜Q44がトランジス
タQ23,Q25に対してトランジスタQ31〜Q34と同
様に接続されると共に、トランジスタQ31,Q33
Q41,Q43のベースが互いに接続され、トランジ
スタQ32,Q34,Q42,Q44のベースが互いに接続
され、これらベースに分周回路3から分周信号±
S3がそれぞれ供給される。なお、このとき、信号
±S3のデユーテイーレシオは50%とされる。
また、トランジスタQ31,Q33のコレクタと、
トランジスタQ42,Q44のコレクタとが接続され
ると共に、抵抗器R11を通じてバイアス電源E11
接続される。さらに、同様にトランジスタQ32
Q34のコレクタと、トランジスタQ41,Q43のコレ
クタとが接続されると共に、抵抗器R12を通じて
電源E11に接続される。
そして、トラジスタQ31〜Q34,Q41〜Q44のコ
レクタと、抵抗器R11,R12との間にループフイ
ルタ6が接続される。
このような構成によれば、カレントミラー回路
11によりトランジスタQ13のコレクタには電流
(I+i)が流れ、さらに、カレントミラー回路
12によりトランジスタQ15のコレクタにも電流
(I+i)が流れる。また、同様に、カレントミ
ラー回路13,14によりトランジスタQ23
Q25のコレクタには電流(I−i)がそれぞれ流
れる。
そして、今、+S3=“1”、−S3=“0”であると
すれば、トランジスタQ31,Q41,Q34,Q44がオ
ン、トランジスタQ33,Q43,Q32,Q42がオフと
なるので、第3図に実線(細線)で示す電流路が
形成され、トランジスタQ15のコレクタ電流はト
ランジスタQ34,Q41を通じてトランジスタQ23
流れ、トランジスタQ25のコレクタ電流はトラン
ジスタQ44,Q31を通じてトランジスタQ13に流れ
る。しかし、このとき、トランジスタQ15のコレ
クタ電流は(I+i)であり、トランジスタQ23
のコレクタ電流は(I−i)であるからその差の
電流2iがトランジスタQ15から抵抗器R12に流
れ込むことになる。また、同様に、トランジスタ
Q25のコレクタ電流は(I−i)であり、トラン
ジスタQ13のコレクタ電流は(I+i)であるか
らその差の電流2iが抵抗器R11からトランジス
タQ13に流れ出ることになる。従つて、+S3
“1”、−S3=“0”のときには、抵抗器R12から抵
抗器R11へと実線で示すように信号電流2iが流
れる。
一方、+S3=“0”、−S3=“1”であるとすれば、
トランジスタQ33,Q43,Q32,Q42がオン、トラ
ンジスタQ31,Q41,Q34,Q44がオフとなるので、
破線で示す電流路が形成され、トランジスタQ15
のコレクタ電流(I+i)と、トランジスタQ23
のコレクタ電流(I−i)との差の電流2iが抵
抗器R11に流れ込み、トランジスタQ25のコレク
タ電流(I−i)と、トランジスタQ13のコレク
タ電流(I+i)との差の電流2iが抵抗器R12
から流れ出る。従つて、+S3=“0”、−S3=“1”
のときには、抵抗器R11から抵抗器R12へと破線
で示すように信号電流2iが流れる。
従つて、抵抗器R11,R12の直列回路には、+S3
=“1”、−S3=“0”のときと、+S3=“0”、−S3

“1”のときとで、方向が反転する信号電流2i
が流れるのであるから、この抵抗器R11,R12
直列回路には信号±S3と±S5と乗算出力電圧、す
なわち、位相比較出力電圧が得られることにな
る。
なお、このとき、抵抗器R11,R12には直流電
流は流れないので、アンプ7の入力端の電位は、
電源E11の電圧に等しくなる。すなわち、電源E11
は、アンプ7の入力端の直流電位を決定するだけ
であり、アンプ7の非反転入力端及び反転入力端
の直流電位は互いに等しくなる。
こうして、この発明によれば、信号±S3と±S5
との位相比較が行われるが、この場合、特にこの
発明によれば、第3図の接続における上下がバラ
ンスしているので、抵抗器R11,R12は直流電流
が流れず、たとえバランスがくずれてもこれは小
さいので、抵抗器R11,R12に流れる直流電流は
極めて微小である。従つて抵抗器R11,R12に精
度を必要としないと共に、他は対称的に接続され
たトランジスタだけなので、IC化が容易であり、
調整も不要である。
また、基本的に電流動作なので、電源電圧Vcc
が低くても動作が可能であり、実験によれば、
Vcc=1.8Vでも十分満足に動作した。
さらに、直流電流Iが第2図の比較回路と同一
とすると、出力電流は2倍であり、しかも、抵抗
器R11,R12の値を大きくすれば、比較出力電圧
を大きくすることができ、すなわち、比較感度を
高くすることができる。
また、第2図の比較回路では、比較出力電圧を
大きくするために、抵抗器R3,R4の値を大きく
すると、電源電圧を高くしなければならないが、
この発明によれば、抵抗器R11,R12は信号電流
2iしか流れないので、低い電源電圧Vccで大き
な比較出力電圧を得ることができる。
さらに、アンプ7にDCオフセツトを与えるこ
とがないので、PLLのループゲインを高くする
ことができる。
また、NPNトランジスタに比べPNPトランジ
スタの特性をより等しくすれば、それだけ性能を
向上させることができる。
なお、上述において、トランジスタQ13,Q23
またはQ15,Q25のコレクタ電流を直流Iだけと
してもよい。
発明の効果 無調整でよく、IC化に好適であると共に、位
相比較感度が高い。また、低電圧で動作でき、し
かも、位相比較出力にDCオフセツトを含まない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明を説明するための
図、第3図はこの発明の一例の接続図である。 11〜14はカレントミラー回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1〜第4のトランジスタQ13,Q15,Q23
    Q25と第5〜第12のトランジスQ31〜Q34,Q41
    Q44とを有し、上記第1のトランジスタQ13のコ
    レクタは上記第5及び第6のトランジスタQ31
    Q32のエミツタに共通接続され、上記第2のトラ
    ンジスタQ15のコレクタは上記第7及び第8のト
    ランジスタQ33,Q34のエミツタに共通接続され、
    上記第3のトランジスタQ23のコレクタは上記第
    9及び第10のトランジスタQ41,Q42のエミツタ
    に共通接続され、上記第4のトランジスタQ25
    コレクタは上記第11及び第12のトランジスタ
    Q43,Q44のエミツタに共通接続され、上記第5、
    第7、第9、第11のトランジスタQ31,Q33
    Q41Q43のベースが互いに接続され、上記第6、
    第8、第10、第12のトランジスタQ32,Q34
    Q42,Q44のベースが互いに接続されると共に、
    これら互いに接続された2組のベース間に第1の
    信号S3が供給され、上記第5、第7、第10、第12
    のトランジスタQ31,Q33,Q42,Q44のコレクタ
    が互いに接続されると共に、第1の抵抗器R11
    通じてバイアス電源E11に接続され、上記第6、
    第8、第9、第11のトランジスタQ32,Q34
    Q41,Q43のコレクタが互いに接続されると共に、
    第2の抵抗器R12を通じて上記バイアス電源E11
    接続され、上記第1〜第4のトランジスタQ13
    Q15,Q23,Q25のコレクタに互いに等しい直流電
    流Iが流されると共に、これら第1〜第4のトラ
    ンジスタQ13,Q15,Q23,Q25のコレクタの少な
    くとも1つに第2の信号S5の電流iが流されて上
    記第1及び第2の抵抗器R11,R12に上記第1及
    び第2の信号電流S3、S5の位相比較出力が取り出
    される位相比較回路。
JP58092065A 1983-05-25 1983-05-25 位相比較回路 Granted JPS59218036A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092065A JPS59218036A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 位相比較回路
CA000454422A CA1210084A (en) 1983-05-25 1984-05-16 Phase comparing circuit
US06/611,503 US4629914A (en) 1983-05-25 1984-05-17 Phase comparing circuit
NL8401661A NL192361C (nl) 1983-05-25 1984-05-24 Fasevergelijkingsschakeling.
GB08413269A GB2140993B (en) 1983-05-25 1984-05-24 Phase comparing circuit
FR8408161A FR2546692B1 (fr) 1983-05-25 1984-05-24 Circuit comparateur de phase
DE3419653A DE3419653C2 (de) 1983-05-25 1984-05-25 Phasenvergleichsschaltung
US06/817,506 US4659949A (en) 1983-05-25 1986-01-09 Phase-locked loop circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092065A JPS59218036A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 位相比較回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218036A JPS59218036A (ja) 1984-12-08
JPH0556049B2 true JPH0556049B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=14044067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092065A Granted JPS59218036A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 位相比較回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4629914A (ja)
JP (1) JPS59218036A (ja)
CA (1) CA1210084A (ja)
DE (1) DE3419653C2 (ja)
FR (1) FR2546692B1 (ja)
GB (1) GB2140993B (ja)
NL (1) NL192361C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376508A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Toko Inc 位相比較器
US4870303A (en) * 1988-06-03 1989-09-26 Motorola, Inc. Phase detector
US4864254A (en) * 1988-12-02 1989-09-05 Northern Telecom Limited High frequency phase detector using FET bridge
DE3927381A1 (de) * 1989-08-19 1991-02-21 Philips Patentverwaltung Phasenvergleichsschaltung
JPH05211413A (ja) * 1991-09-13 1993-08-20 Nec Corp 位相比較回路
US5313168A (en) * 1991-11-06 1994-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting fuel dielectric constant
GB2284719B (en) * 1993-12-13 1998-03-11 Nec Corp Differential circuit capable of accomplishing a desirable characteritic
JPH10500260A (ja) 1994-02-15 1998-01-06 ランバス・インコーポレーテッド 位相検出誤りが最小の位相検出器
WO1995022206A1 (en) 1994-02-15 1995-08-17 Rambus, Inc. Delay-locked loop
US5477177A (en) * 1995-01-11 1995-12-19 National Semiconductor Corporation Phase error processor circuit with a comparator input swapping technique
US6642746B2 (en) 1996-01-02 2003-11-04 Rambus Inc. Phase detector with minimized phase detection error
US5659263A (en) * 1996-03-25 1997-08-19 Motorola, Inc. Circuit and method for correcting phase error in a multiplier circuit
US5825209A (en) * 1997-02-27 1998-10-20 Rambus Inc. Quadrature phase detector
US6435037B1 (en) 2000-01-06 2002-08-20 Data Sciences International, Inc. Multiplexed phase detector
US6595071B1 (en) 2000-01-06 2003-07-22 Transoma Medical, Inc. Estimation of error angle in ultrasound flow measurement
US6539316B1 (en) 2000-01-06 2003-03-25 Data Sciences International, Inc. Phase detector
JP2002217710A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 可変分周回路
KR100825862B1 (ko) * 2006-09-29 2008-04-28 한국전자통신연구원 쿼드러쳐 전압제어발진기
CN115987083B (zh) * 2023-03-14 2023-06-06 合肥乘翎微电子有限公司 降低电磁辐射的控制电路及其控制方法、及隔离电源系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519444B2 (ja) * 1972-12-29 1980-05-26
US3821658A (en) * 1973-04-26 1974-06-28 Signetics Corp Phase locked loop with memory
CS178528B1 (en) * 1974-05-06 1977-10-31 Vaclav Suesser Method of protecting metal heating electrodes of melting furnaces and device for improving this method
AU509992B2 (en) * 1976-03-09 1980-06-05 Tokyo Shibaura Electric Co. Suz Gated signal processor
US4160217A (en) * 1976-04-01 1979-07-03 Sony Corporation Phase locked loop circuit
EP0040273B1 (en) * 1980-05-20 1984-04-25 Motorola, Inc. Phase detector for television tuning systems and the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59218036A (ja) 1984-12-08
DE3419653C2 (de) 1995-07-13
US4659949A (en) 1987-04-21
FR2546692A1 (fr) 1984-11-30
NL192361C (nl) 1997-06-04
GB2140993A (en) 1984-12-05
NL192361B (nl) 1997-02-03
DE3419653A1 (de) 1984-11-29
NL8401661A (nl) 1984-12-17
GB8413269D0 (en) 1984-06-27
FR2546692B1 (fr) 1987-09-25
CA1210084A (en) 1986-08-19
US4629914A (en) 1986-12-16
GB2140993B (en) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556049B2 (ja)
EP0316999B1 (en) Balanced voltage-current converter and double-balanced mixer circuit comprising such a converter
US4663594A (en) Electronic phase shifter circuit and method
KR0146287B1 (ko) 단안정 멀티 바이브레이터
US6304142B1 (en) Variable transconductance amplifier
JPS6336564B2 (ja)
US5023568A (en) Combined current differencing and operational amplifier circuit
KR940006265B1 (ko) Fm 스테레오 다중복조회로의 매트릭스회로
JPH02889B2 (ja)
JPH0253961B2 (ja)
JPS60113507A (ja) トランジスタ回路
KR940000698B1 (ko) 평형 차동 부하회로
JPH1041750A (ja) 利得制御周波数変換回路
JPH0527282B2 (ja)
JP2689653B2 (ja) 出力インピーダンス切換回路およびそれを用いた電気回路装置
JPH0349462Y2 (ja)
JPS6336563B2 (ja)
JPS6334360Y2 (ja)
JP2602484Y2 (ja) Fmステレオ復調用pll回路
JP2850325B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPS59226531A (ja) Fmステレオ復調回路
JPH0152924B2 (ja)
JPS6013523B2 (ja) 信号断続回路
JPH0543210B2 (ja)
JPH0974317A (ja) ミキサ回路