JPS59164366A - モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Info

Publication number
JPS59164366A
JPS59164366A JP3832083A JP3832083A JPS59164366A JP S59164366 A JPS59164366 A JP S59164366A JP 3832083 A JP3832083 A JP 3832083A JP 3832083 A JP3832083 A JP 3832083A JP S59164366 A JPS59164366 A JP S59164366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
fibers
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3832083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045700B2 (ja
Inventor
Shinji Suzuki
伸治 鈴木
Yasuo Shirasaki
康夫 白崎
Hidenori Imai
英範 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP3832083A priority Critical patent/JPS59164366A/ja
Publication of JPS59164366A publication Critical patent/JPS59164366A/ja
Publication of JPH045700B2 publication Critical patent/JPH045700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の
染色又は捺染法に関する。更に詳しくは下記式 で表わされるモノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊
維の染色又は捺染法に関する。
近年、染色物の付加価値を高める1つの手段として、染
色物の抜染加工が広く行なわれるようになった。なかで
も、アルカリ抜染加工は複雑な柄、模様が出せること、
錫又は加工錫による抜染法に比べ装置の腐蝕が少ない等
の理由で最近その利用価値が増大し、多くの染工場にお
いて、行なわれている。
しかしながらその製造法、染色性、アルカリ抜染性、後
加工堅牢度等アルカリ抜染用染料に要求されるすべての
性質を満足させるような染料は数少ない。なかでも赤色
系染料にあってはこれらの条件を満足する染料は市場で
はほとんど皆無に近くその開発が強く望まれている。
公知のアルカリ抜染用染料としては、特開昭55−30
494に多くの染料が記載されもいるが1.その大部分
は最大吸収波長(λmax )が556nm (70%
アセトン溶媒)以上のもので色調は紫色、青色、絹を示
し赤の色調のものけない。同特開昭に青味赤の色相を有
すると記載されている実施例7乃至8の染料は各々λm
axが556nm乃至544 nmであり赤色というよ
りルビー色である。
特開昭55−30494に用いられているジアゾ成分、
2−アミノ−5−ニトロチアゾールから製造されるアゾ
染料はアルカリ剤によって容易に分解され枢無色になる
のでアルカリ抜染用染料を製出する上で好都合なジアゾ
成分であるがこれから得られる染料は前述のようにその
ほとんどが青色系であり、堅牢度が低い等の問題点を有
している。
本発明者は、2−アミノ−5−ニトロチアゾールが持つ
、アルカリ抜染染料用ジアゾ成分としての適性に注目し
十分な実用性を持った赤色染料を得るべく鋭意検討を重
ねてきた。
その結果、式(1)で示てれる化合物を用いて疎水性線
にイを特にポリエステル繊維を染色する場合、赤色の色
調を持つ/こ染色物が得られ、又この化合物は優れたア
ルカリ抜染適性を有し、染着率も高く堅牢度にもすぐれ
ていることを見出しだ。なかでも、耐光堅牢度、染着性
は前記公知東側に較べ著しく優れている。
以下に特開昭55−30494記載染料と本発明の化合
物との比較を示す。
@1〕各染料又は化合物を用いて印捺糊を調製し170
℃x15分高温スチーミングしだ後、還元洗浄、水洗後
乾燥した。
濃度で公知染料を100Nとした場合の相対値である。
上記表1、表2から明きらかなように式(1)で示され
る化合物は従来知られだ2−アミノ−5−ニトロナアゾ
ールを用いた染料に比べてはるかに浅い色相の赤色を呈
しかつ浸染、捺染での染着幌度、耐光、水、洗濯等の堅
牢度にもすぐれている。
次に表3に浸染法での染着誉動について比較した結果を
示す。比較染料としては本発明の化合物に色調の類似し
た特開昭55−30494実施9i1J 8の染料を用
いた。
@1〕染色は、上記各染色濃度で、浴比1:30、pH
4,5,130℃×60分の染色条件でポリエステル繊
維の染色を行った。
I±月除染着率A)は使用染料を100(%)としてそ
れから 上被率(B)=吸血に上被すしている染料/使用染料)
 X100(%)残存率(C)=(至)色後染液中に残
っている染料/使用染料〕x1oo(%)を差し引いて
束めた。
(3〕上被率(B)は染液より取り出した染布を75チ
アセトンに浸漬し、室温にて10分間振とう甥せること
によって、上被りしている染相分を溶解せしめ、分光光
度言1による測定を行いその値を求めた。
区4」残存率に、染色後の残液の一部を採取し、75チ
アセトン溶液に溶かし、分光光度計により算出した。
上記表1〜3から明きらかなように本発明の化の広い用
途で使用出来る。
本発明の式(1)の化合物は式 1.1 で表わでねるアミンをジアゾ化し、式 ] で表わ爆れる化合物を公知の方法でカップリングさせる
小により伺られる。
本発明によね染色しうる疎水性繊維としてはポリエステ
ル繊維、セルロースジ又はトリアセテート繊維、ポリア
ミド繊維が挙げられるがポリエステル繊維が最も適して
いる。なお本発明の化合物は他種属染刺と91用して前
記合成繊維と他の天然又は合成繊維との混合繊維ゝを染
色することも可能である。
本発明の方法に従って疎水性繊維を染色する方法につい
てのべる1、捷ず式(1)に示される化合物又は必要に
応じて他の分散染料を混合したものからアニオン性分散
剤、非イオン性分散剤或いはこれらの混合物を用いて公
知の方法により分散微粒子化物を調製する。染色は浸染
法あるいは捺染法によって行われる。本発明の化合物を
用いてアルカリ防抜染を行うには次のような方法が用い
られる。
■パッディング法又は印捺法によって染料を染布上に付
着せし、め次に必要な柄の部分にアルカリ抜染糊を用い
て模様を描くか、又は織物上にまずアルカリ抜染糊を用
いて必要な柄模様を描き、その上に印捺法により染料を
付着きせ、必要により中間乾燥を行う。次いで、 ■HPスチーミング或いはHTスチーミングを行って抜
染糊を印捺した部分が抜染された染色物をイNIる(白
色抜染法)。
この方法で更にアルカリ抜染糊中にアルカリ剤で分解さ
れない染料を存在式せれば抜染部分が他の染料によって
染色をれた染色物が得られる(着色抜染法)。
アルカリ抜染法の他の方法は次のようなものである。
本発明の化合物を用いて、布を浸染法又は連続染色法に
より、予め染色した後この染色布に抜染剤を含有する糊
剤を印捺し、高温蒸熱(HTヌテーミング)、高圧蒸熱
(HPスチーミング)をすることにより抜染する。(地
染抜染法)この際、抜染糊中にアルカリ剤で分解されな
い染料を存在させれば、異色の柄模様を持った染色物が
得られる。(着色地染抜染法) アルカリ防抜染法における抜染糊は炭酸カリウム、ソー
ダ灰、苛性ソーダ、苛性カリ、第三リン酸ソーダ、第三
リン酸カリ又はギ酸ソーダなどのアルカリ剤を主成分と
して更に適当な湿潤剤(例えばグリセリン、ジエチレン
グリコール、トリエタノールアミン)および糊剤等を加
えて調製される。
着色抜染法を行う場合アルカリ剤に分解されない染料と
しては、アゾ系、アンスラキノン系、キノフタロン系染
料などのうち耐アルカリ性のある分散染料が用いられる
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。実施
例中、部及び係とあるのは、夫々重量部及び重量%を示
すものとする。
実施例1 44%ニトロシル硫酸11・8部部と氷酢酸34部及び
プロピオン酸8.5部よりなる懸濁液中に2−アミノ−
5−ニトロチアゾール5.8部を4℃以下で加え、同温
度で1時間かきまぜジアゾ化した。
別途に、メタノール40部、氷酢酸60部にN−シアン
エチルオルソクロルアニリン7.2部を溶解せしめ、そ
の液に上記ジアゾ液を5℃以下で除徐に加える。その際
に少量の水を添加してもよい。
史に1時間、5℃以下でかき首ぜだ後、水100部をゆ
っくり滴下し結晶を析出妊せた。次いでp過、水洗、乾
燥し、式日)で示される構造をもつ化合物10.8部(
理論量の80.2%)を得た。このものの75%アセト
ン水におけるλmaxは532部mであった。mp−2
01〜203℃実施例2 (A)染料の調製  下記構造式の泉岑115部しベノ
ールDT−400(非イオン界面活性剤、花王アトラス
製)3□部、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物4
.5部、ペトリオール(クラレ製)15部、水6285
部を混合しボールミルを用いて最大粒径5μ以下になる
迄微分散化し、染料ペーストを得る− (B)色刷の調製:(A)で得だ分散化した染料ペース
ト50部、塩素酸ソーダ3部、ヘキサメタンリン酸ソー
ダ10部、バイオテックスES −10(ハーフエマル
ジョン糊、共栄化学製)700部、水227部をよく撹
拌混合する。
(C)アルカリ抜染糊の調製二 ソーダ灰50部、PE
G30.0(ポリエチレングリコール、平均分子量5o
o)1部部、エンバテックスM−30(捺染糊料、共栄
化学製)700部、水240部をよく混合する。
(I))抜 染: ポリエステル繊維からなる布に(B
)で調製した色糊を印捺、一旦乾燥させ次いで(C)で
調製した抜染糊を必要な柄模様の部分(で印捺し、10
01mで乾燥し、170℃15分間HTスチーミングす
る。次いで還元洗浄し、次いで充分水洗し乾燥する。自
模様のある赤色布が得られた。自模様の部分の白皮は極
めて良好であった。
実施例3 (A)染色布の作製 で示される化合物6部をデモールN(花王アトラス製)
5部及びデモールC(花王アトラス製)4部を加え更に
水を加えスラリーとしボールミルで充分に湿式粉砕しス
プレードライヤーで乾燥した。
この分散化染料2部を水3000部に加え1次いで酢酸
でpHを4.5に調整し、ポリエステル加工糸織物10
0部を浸漬し、加圧下に130℃とし、同温度で1時間
染色した。(地染布) (B)アルカリ抜染糊の調製; ソーダ灰5部、苛性ソ
ーダ2部、20%ファインガムDP−5(第−工業薬品
製)50部、カラーファインAD(第−工業薬品製)1
0部、ディスペイン)PC(日華化学制)5部1.ジシ
アンジアミド5部、水25部をよく混合する。′ (C)抜染:  (B)−e調製した抜染糊を(A)で
作製しだ地染布上に柄模様に印捺し、175℃×7分H
Tスチーミングをした。次いで還元洗浄し、次いで充分
水洗し乾燥する。自模様のある赤色布が得られた。
自模様の部分の白変は極めて良好でめつだ。
実施例4 実施例6の(B)に記載の抜染糊中にアルカリ剤で分解
されない分散染料として、下記構造話 の染料を入れ実施例6と同様の処理を行うと抜染植を印
捺した部分が黄色に着色した赤色の染色布が得られた。
特許出願人  日本化梨株式会社 −49′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記式で表わされるモノアゾ化合物。
  2. (2)  下記式 で表わされるモノアゾ化合物を用いることを特徴とする
    疎水性繊維の、染色又は捺染法。
JP3832083A 1983-03-10 1983-03-10 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法 Granted JPS59164366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3832083A JPS59164366A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3832083A JPS59164366A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164366A true JPS59164366A (ja) 1984-09-17
JPH045700B2 JPH045700B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=12521989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3832083A Granted JPS59164366A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164366A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530494A (en) * 1978-08-19 1980-03-04 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyeing and printing of synthetic hydrophobic fiber material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1079758B (de) * 1951-12-21 1960-04-14 Eastman Kodak Co Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530494A (en) * 1978-08-19 1980-03-04 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyeing and printing of synthetic hydrophobic fiber material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045700B2 (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1265698B (de) Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
EP0041697B1 (de) Verfahren zum Färben und Bedrucken von synthetischem hydrophobem Fasermaterial
US4394129A (en) Process for the finishing of fibrous materials: sulfonyl- or carbonyl-cyanamides of dyestuffs
JPS59164366A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
DE1218636B (de) Verfahren zur Herstellung von wasserloeslichen Pyrimidinfarbstoffen
US3266863A (en) Method of decorating polyester textile fabrics and composition therefor
DE2125058C3 (de) Gelbe Dispersions-Monoazofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JPH0515836B2 (ja)
JP2002500688A (ja) 新規のジスアゾ染料
DE1153476B (de) Verfahren zur Herstellung von Disazofarbstoffen
DE1901041A1 (de) Phthalocyaninreaktivfarbstoffe
US5104416A (en) Aqueous preparation of c.i. azoic diazo components with phosphoric acid, their preparation and use: diazotization and coupling on cellulose
JPS59227950A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
DE2125099B2 (de) Marineblaue dispersions-disazofarbstoffe, deren herstellung und verwendung
JPS5929622B2 (ja) 黄色モノアゾ染料
GB1574505A (en) Process for treating fibrous materials
JPH0424470B2 (ja)
JPS58179267A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS6026060A (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリヱステル繊維の染色または捺染法
AT223303B (de) Verfahren zur Herstellung von neuen reaktiven Phthalocyaninfarbstoffen
JPS6220315B2 (ja)
JPH0372103B2 (ja)
JPS634593B2 (ja)
JPS6136363A (ja) ピラゾロン系モノアゾ染料