JPS59155527A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPS59155527A
JPS59155527A JP58175236A JP17523683A JPS59155527A JP S59155527 A JPS59155527 A JP S59155527A JP 58175236 A JP58175236 A JP 58175236A JP 17523683 A JP17523683 A JP 17523683A JP S59155527 A JPS59155527 A JP S59155527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
carbon particles
combustion
exhaust gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58175236A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・エツチ・ヒツクス
ステイ−ヴ・エム・センコ
ロ−ランド・ジエ−・バデナ−ス
リチヤ−ド・エル・テノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS59155527A publication Critical patent/JPS59155527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/04Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by adding non-fuel substances to combustion air or fuel, e.g. additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルエンジン排ガス処理、特に、排ガス
粒子フィルタに集めた粒子ケ周期的に灰化する再生装置
に関する。
エンジン動作中に排ガス流から粒子を集める粒子フィル
タ金偏えるディーゼルエンジンはこの分野では公知であ
る。このような粒子は大部分炭素粒子からなり、炭素粒
子はエンジン連続作動“につ与てフィルタ金詰まらせ、
通常の排ガスRk拘束し、最終的にはエンジン動作に悪
影響ヲ与える傾向がある。この拘束は排ガスフィルタの
粒子を周期的に清掃干ることによって避けることができ
る。
排ガスフィルタの粒子全清掃する方法が種々提案されて
いる。その1つの方法では、エンジン吸入空気全校るこ
とによってフィルタに捕えられた粒子ケ灰化させるレベ
ル1でディーゼルエンジン排ガス温度を上昇させる。
別の提案では、粒子フィルタの上流の1つの部位で燃料
またはガスを噴射し、燃焼させることによって、収集粒
子の燃焼温度までエンジン排ガス温度?上昇させる。
上記の従来装置では、排ガスフィルタの粒子のすべてを
灰化するに必要な期間にわたって500℃より冒い値ま
で排ガス温厩會上昇させ、それを維持する必要がある。
@記従来方法の欠陥は、排ガス粒子の灰化kZ始させ、
それを完了させるに必要なエネルギ入力の複雑さおよび
量にある。
従来装置の欠陥を軽減するために、ディーゼル燃料にエ
ージェント全添加し、粒子の添加、燃焼温度ケ低下させ
、エンジン絞りの必要なしくであるいにフィルタ上流で
の燃料またはガスの燃mt行なうことなくディーゼルエ
ンジン排ガスの作動製置で自然点火全行なわせることが
提案されている。fcとえば、ディーゼル燃料顛エージ
ェントとしてナフテン鍍銅を添加し、ディーゼルエンジ
ン内で生じ、その後に粒子フィルタに捕えられた粒子の
添加、燃焼温度を約200℃まで低下させることが提案
されている。しかしながら、こ・のようなエージェント
全ディーゼル燃料に、添加して捕獲粒子の燃焼温度を低
下させても、な診、エンジン排ガス温度が捕獲粒子のよ
り低゛い発火温度にさえ到達しない成る種の工゛ンジン
動ブ乍モードが残る・ このよ゛・うな勤1乍モiドと
して、冷間エンジン動作および・−低へエンジン、負荷
条件がある。したかつで1.チフテ、ン酸銅のよう。
なエージェント全ディ−ゼル燃料に添加して捕獲粒子の
点火、燃゛焼温度全低下させる場合でも、粒子フィルタ
内の粒子を燃焼除去しなければならない時間がある。
本出順人らは、上記のエージェントが加えられたディー
ゼル燃料の燃焼により形成された粒子が、セラミックハ
ニカムフィルタでもよい粒子フィルタ内に所定の最小濃
度となる捷で蓄積を許容されたら、それら粒子は少なく
ともフィルタの1つの部位で点火されると粒子燃焼温度
以下の排ガス温度でも自立燃焼をすること全見出し之。
本発明は、放出される粒子の点火温度會下げるべくエー
ジェント全添加された燃料全供給されるディーゼルエン
ジンと共に用いられ、粒子が自立燃焼を行なう所定傾度
で粒子フィルタ内に粒子が蓄積したことが決定されたと
きに粒子フィルタに捕獲された粒子に点火する装置ケ提
供する。
所定一度が達成されて自立燃焼が生じるときに捕獲粒子
に点火することによって、粒子フィルタ内の粒子の燃焼
全開始させ、それケ完了させるのに従来要求されていた
大量のエネルギが不要になる。
上記のことに従って、本発明の全般的な目的は、エネル
ギ出力要求が低いディーゼルエンジン粒子フィルタに含
捷れる粒子ケ周期的に燃焼させる改良装置全提供するこ
とにある。
本発明の別の目的は、燃料およびそれに添加したエージ
ェントの燃焼によって生じた、ディーミルエンジン排ガ
ス粒子フィルタ内の粒子に点火する装置であって、フィ
ルタ内の粒子の蓄積量が粒子の点火後の自立燃焼゛が生
じることになる所定濃度に到達したときに粒子の燃焼温
度全低下させる装置全提供することにある。
本発明の別の目的は、前記目的で述べた装置であって、
粒子が点火後に自立燃・焼全行なう所定一度に粒子フィ
、ルタ内捕獲粒子が到達したときを決定するよう−にエ
ンジン動1作状態?監視する装置?提供することにある
本発明の前記目的は好ましい実施例および図面について
の以下の説萌によって最も良く理解されよう。
第1図全参照して、ここには燃料の供給全骨けてそれ全
燃焼させるディーゼルエンジン10が全般的に示しであ
る。燃焼副産物は排気音12に放出される。排気管12
には粒子フィルタ14が取り゛付けられており、通常、
燃焼副産物はこのフィルター全通って流れることを要す
る。粒子フィルタ14のフィルタ要素(単数または複数
)は任意適当な材料で作ってあシ、エンジン排ガスから
粒子を捕え、それ?保持することのできる形状となって
いる。たとえば、フィルタ要素は排ガスが大気に排出す
る前、に通過しなければならないセラミックのモノリス
構造一体となっている。粒子はセラミック構造体の壁面
に捕えられ、そこに蓄積し、後に説明するように本発明
のgJ8!に従って燃焼除去させられるまでそこに留゛
まる。
ディーゼルエンジン10に供給された燃料は、ディーゼ
ルエンジン10内で生成され、粒子フィルタ14に捕え
られた炭素粒子の燃焼温度ケ効果的に低下させるナフテ
ン酸銅のようなエージェント?含んでいる。一実施例で
は、ナフテン酸銅は燃料の1リツトル当90.07グラ
ム(1ガロン当シ0,25グラム)の濃度で添加される
。捕獲された炭素粒子は、ディーゼルエンジン10から
の排カスの熱によって周期的に点火され、燃焼させられ
る。
しかしながら、成るエンジン動作状態、たとえば、冷間
エンジン作動や低負荷状態モ゛は、排ガス温度はディー
ゼル燃料に添加したエージェントで燃焼温度金工げてさ
えフィルタ14内の捕獲粒子に点火し、それ全燃焼させ
るには冷たすぎる。本発明の制御装置は、このような状
態でも粒子フィルタ14゛内の炭素粒子に点火するよう
に作用する。
本出願人らは、前述の]エージェント全添加した燃料の
燃焼から生じ、る炭素粒子が粒子hラップ14内−の壁
面に所定濃度まで蓄積できるようにした場合くひとたび
点火されたならば、粒子が自立燃料を行なって炭素粒子
のす4べてか完全に灰化することになり、燃焼過程全完
了させるための大量のエネルギの持続した入カケ必要と
しないことを見出したのである。゛炭素粒子がフィルタ
要素の壁に1.524mm (0,060インチ)の厚
さに蓄積したとき、点火後に自立燃焼が生じることがわ
かった。
したがって、本発明によれば、ディーゼルエンジン10
の排ガス流出力および粒子フィル夕14上流の圧力を示
すエンジン動作パラメータ?監視して、フィルタ14内
の炭素粒子が少なくとも点火後の自立燃焼全行える所定
濃度丑で蓄積したこと全決定するようにしている。こめ
濃度が存在することがわかったとき、粒子の点火が行な
われ、その後、自立燃焼全行て粒子?燃焼させ、粒子フ
ィルタ14盆再生させることができる。
一般的に言って、第1図の装置は排ガス流量および粒子
フィルタ14上流の排気管12内圧力を示すパラメータ
としてディーゼルエンジン10の速=−X監視するディ
ジタル制御器し包含する。現存のエンジン速度で粒子フ
ィルタ14の上流の圧力が所定濃度のフィルタ14内の
炭素粒子蓄積量ケ示しているとき、フィルタ14に装着
したグロープラグ16が付勢される。これは炭素粒子の
点火温度まで加熱される。この温度は粒子フィルタ14
内に装着した熱酸対18で感知される。グロープラグ1
6は、点火開始後、消勢され、粒子フィルタ14内の粒
子が自立燃焼全行な゛つて完全な再生を行なう。グロー
プラグ16が付勢されて炭素粒子の点火全行なっている
間、エンジン10からの排カスはバイパス導管20全通
って粒子フィルタ14をバイパスする。通常バイパス導
管20ケ閉じでいるように位置する電磁弁22が付勢さ
れて粒子フィルタ14への排、ガス経路全閉ざし、フィ
ルタ14ケ避けて排ガス會バイパスさせるように移動す
る。炭素粒子の点1人後、電磁弁22は消勢されて再び
排ガス?粒子フィルタ14に辿す。
第8図?参照して、ここには、エンジン速度の状態およ
び粒子フィルタ14上流圧力が示してあり、これらは炭
素粒子自立燃焼が行なわれる所定濃度の炭素粒子の蓄積
ケ示す。
この実施例においては、エンジン作動速度は5つの速度
範囲に分けられている。各速度範囲内で、粒子フィルタ
14の上流圧力がこの速度範囲に対応し、た圧力レベル
に到達すると、この状態が所定濃度の炭素粒子の蓄積を
示す。
たとえば、エンジン速度が速度RPMI、RP M 2
間の範囲PRM2R内にあるならば、RP2よりも大き
い粒子フィルタ14の上流圧力は、炭素粒子が゛点火後
に自立燃焼を行なうことになる所定濃度でフィルタ14
内に炭素粒子の蓄積がめること盆示す。第1図のディジ
タル制御器は圧力、速度の直音監視し、動作が第8図に
示すような燃焼領域に入ったときに炭素粒子の燃焼を開
始はせるべくグロープラグ16の伺勢?行なう。しかし
ながらエンジン速度範囲が第8図に示す5つの範囲よシ
多いか、あるいは少ll/−1数の範囲に分けてあって
もよいし、さらに、分゛z1点間の挿入区(−葡含んで
いてもよい。その場合、全エンジン1乍動速度範囲にわ
たってフィルタ14内の炭素粒子の所定濃度を示す圧力
変化が連続的になる。
第1図?再び参照して、フィルタ14に捕えられた炭素
粒子に点火するようにグロープラグ16の付勢全制御す
るディジタル制御器はマイクロプロセッサ24を包含す
る。このマイクロプロセッサハ同定記憶装置(ROM)
26に永続的に格納された作動プログラムを実行するこ
とによって種々の制御、監視機能?実行する。ROIV
I 26は作動プログラムの4は普通のカウンタ、レジ
スタ、〉累算器、フラグフリツプフ旧ツブがめる。
ディジタル制御器は°等速呼出記憶装置(RAM)2B
も包含し、この記憶装置には、;′ データが一時的に記憶され、ROM26に格納されてい
るプログラムに従って決定される ・種々のアドレス記
憶場所でデータが読出され得る。クロック発振器30が
マイクロプロセッサ24にクロック信号ケ送ρ、ディジ
タル制御器動作のタイミングケ定める。このクロック信
号は除算器32へも送られ、この除算器はマイクロプロ
セッサ24のマスキング可能な割込み入力部Aに周期的
な割込みパルスケ送る。これらの割込みパルスは、たと
えば、ioミリ秒間隔である。
タイマ入出力回路が設けてあシ、これは所定時間にわた
る入力パルスをカウントするか、あるいは、人力パルス
間のクロックパルス音カウントして入力パルスの周波数
を決定し、エンジン速度全測定する人力カウンタ部全包
含する。これに関連して、速度ピックアップ36がディ
ーゼルエンジン10のフライホイールの回転全監視し、
タイマ入出力回路34にエンジン速度全表す周波数のパ
ルス會与える。
一閂別入出力回路3aが設けてあり、これは出力個別信
号?発生する出力1固別部を有する。
たとえば、回路38の出力1固別部は、出力信号全発生
するようにセットされ、この出力信号?終らせるように
リセットてれるフリップフロップ全包含してもよい。回
路38の1つの出力部はグロープラグ16に接続してあ
り、第2の出力部は弁22に接続しである。知力信号全
発生することによって、個別入出力回路38はグロープ
ラグ16を選択的に付勢し−そして弁22全選択的に付
勢して粒子フィルタ14−jわυに排ガスをバイパスさ
せる。
アナログ信号の測定値?得るために、ディジタル制婢器
は信号調節器40全包含する。
この信号A節器はアナログ信号金堂け1、その出力部が
アナログディージクル変、換器・マルチ、プレクサ42
に接続ルてあ、る。特定のサンプ  −リングをされ、
変換されたアナログ状態が入出力回路44の人出力イン
タフェースからのアドレスラインを経て作動プログラム
に゛従、ってマイクロプロセッサ24によって制御され
る。指令があったとき、アドレス指定された状態がディ
ジタル形態に変換され、入出力回路44に送られ、次i
/CRAM28のROM指定記憶場所に落納される。信
号調節器40に送られたアナログ信号は、熱電対18に
よって与えられ)tグロープラグ16の温度と、排気管
12に空気的に接続されてその中の圧力?監視する圧カ
ドランスジューサ45によって与えられた粒子フィルタ
14の上流圧力である。
回路34.38.44はそれぞれの機能を果す普通の回
路である。これらの回路を別々に図示したが、それらケ
1つ甘たはそれ以上の入出力インタフェース回路に組込
んでもよい。
マイクロプロセッサ24、ROM 26、RA M28
および入出力回路34.3B、44はアドレス母線、デ
ータ母線および側倒母線によ”つて相互に接続しである
。マイクロプロセッサ24はアドレス母aを経て種々の
回路およびROM26、RAM28の記憶場所にアクセ
スする。情報はデータ母線ケ経て回路間で伝送される。
側倒母線は普通のライン、たとえば、読出/書込ライン
、リセットライン、クロックライン、電源ラインを包含
する。
一般的に言って、ディジタル制御器は゛圧カドランスジ
ューサ45の出力およびトランスジューサ36からの出
力信号によって表わされるエンジン速度?監視し、これ
らの状態が点火後に自立燃焼を行なう所定濃度で粒子フ
 ゛イルタ14内に炭素粒子が蓄積した゛こと金表わす
時点を決定する。・このm1度が検出されたとき、バイ
パス弁22が、セ勢されて粒、子フィルタ14ケ避けて
排ガス、全バイパスさせ、グーロープラグが付勢される
。このバイパスは11.ヵ7カ1ヶ、。−アイワ”1’
6 k A’ヵ、イオ、1え、グロープラグがフィルタ
14内の粒子の点火温度に到達するのを遅らせたりある
いは妨げたりしないように行なわnる。グロープラグ 
温度がフィルタ14内の炭素粒子の、熱電対18で感知
されるよe)な点火温度捷で上昇したとき、弁22が消
勢されて再びフィルタ14全通して排ガスケ送るように
なる。その後、時々−、グロープラグ16は消勢される
要求濃度の粒子は自立燃焼7行なって粒子フイルタフ4
ケ完全に再生する。
第i図全参照して、電力が始めて与えられてディーゼル
エンジン10の手動始動を開始し、潮々の回路に電力を
供給すると、コンピュータプログラムがポイント46の
ところで開始され、次に゛ステップ48に進み、ここで
コンピュータがシステムの初期設定を行なう。たとえば
、このステップで、カウンタ、フラグおよびタイマが初
期設定される。初期設定ステップ48の後、プログラム
はステップ50に進み、このステップで、プログラムは
マイクロプロセッサ・コード・レジスタにおける割込み
マスクビット勿リセットするなどして割込み?生じさせ
る。このステップの後、プログラムは連続的に繰返され
る制御ループ52にシフトする。このループはフィルタ
14内の炭素粒子の点火を制御する。
コCD システムは種々の間隔での多数のブローグラ5
ム割込み全使用できるが、本発明全説明する目的で、第
1図の除算器32によって一回だけの割込みが10ミリ
秒間隔で行な゛われると仮定する。
第3図を参照して、第2図の制御ループ52が図示しで
ある。この制御ループはポイント54で開始し、ステッ
プ56に進む。このステップで、アナログディジタル変
換器・マルチプレクサ42へのアナログ入力がディジタ
ル数に変換され、ζむらのディ荷“タル数は圧カドラン
スジューサ、’46および、熱電対・18によって−4
えやれも圧力および温度のアナログ信号値ヲ表6し゛て
いる。これらのディジタル数はRAM28のROM指定
記憶場所に格納される。
ステップ56から、プログラムはステップ58に進み、
ここで、速度範囲決定ルーチンが実行されてこの範囲に
エンジン速度(これから説明する割込みルーチンでサン
プリングされたもの)が入るかどうか?決定する。この
ルーチンシ第4図に一層詳しく示しである。
g4図全参照して、速度範囲ルーチンはポイント60で
開始し、その後ステップ62に進む。このステップで、
RAM28の5つの速度@囲記憶場所がリセットされる
。これらのRAM記憶場所は速度範囲RPM1.Rない
し、  RPM5Hによって識別され、それ?示す。
ステップ62から、プログラムは決定ポイント64に進
み、ここで、実際のエンジン速度が速度範囲apM4R
とRP M 5 Rと分離する校正固定情報RPM4と
比較される。もし実際のエンジン速度がRP l’/[
よりも太きいならば、プログラムはステップ66に進み
、ここで、速度範囲RPMSRケ表わす記憶場所がセッ
トきれてエンジン速度がその速度範囲内にあること全示
す。もしエンジン速度がRPM4よりも小さいならば、
プログラムは決定ポイント68に進み、ここで、エンジ
ン速度が速度範囲RP M 3 RとRPM4Rとを分
離している校正固定情報(calibrationco
nstant )  RP M 3と比較される。実際
の速度がRPM3よシも太きければ、プログラムはステ
ップ70に進み、ここで、速度゛範囲RPM4R’i表
す記憶場所がセット(1されてエンジン速度がその範囲
にあることを示す。エンジン速度がRPM3よシも小さ
ければ、プログラムは決定ポイント72に進み、ここで
、この速度範囲RPM2R,l!l:RPM3’R金分
離している校正値RP M 2と比較される。実際の速
度がRPM2よりも二太きければ1.プログラムはステ
ップ74に進、ネ、ここで、速度範囲RP M 3 R
’Th表わす記憶場所がセットされてエンジン速度がギ
の範囲にあることケ示す。
実際の速度がRPM2よりも小さければ、プログラムは
決定ポイントT6に進み、ここで、速度が速度範囲RP
MIRとRP M 2’ Rと全分離している校正値R
PMIと比較される。
実際の速度がRPMIよりも太きければ、プログラムは
ステップγ8に進み、ここで、速度範囲RPM2R全表
わす記憶場所がセットされてエンジン速度がその範囲に
あること金示す。実際の速度がRPMIよシも小さけれ
ば、プログラムはステップ80に進み、ここで、エンジ
ン速度範囲RPMIRffi表わす記憶場所がセットさ
れてエンジン速度がその範囲にあること金示す。ステッ
プ66.70、γ4.78.80のいずれかからは、プ
ログラムはポイント82のところで速度範囲決定ルーチ
ン全終了する。このルーチンの終了の後、速度範囲記憶
場所の1つがiット状態にあシ、現在のエンジン速度が
入る範囲全示す。
第3図を参照して、プログラムは、次に、ステップ84
に進み、ここで、圧力範囲決定ルーチンが実行されて圧
カドランスジューサ46によって測定された実際の圧力
が自立燃焼を支えるフィルタ14内炭素粒子濃度を示す
各速度範囲に対応したそれぞれの所定圧力よシも大きい
か否か全決定する。
第5図?参照して、ここには圧力範囲決定ルーチンが示
してあシ、このルーチンはポイント86で開始し、次に
ステップ88に進む。
ここで、RAM2Bの5つの圧力範囲記憶場所がリセッ
トされる。これらのRA M =g憶場所は圧力範囲P
RIRないしPL5.Rによって識別され、それを表わ
す。これらの圧力範囲は第8図に示しである。この図か
られかるように、各圧力範囲は特定の下限を有し25、
特定の上限を持たずに広がっている。
次に、プログラムは決定ポイント90に進み、ここで、
トランスジ−ユーザ46の゛測定した実際の圧力が校正
圧力P R,,1と比較される。
速度範囲Rp−M’i Bにおけるエンジン速度でのこ
の値よりも犬・きい圧力はすべて、自立燃焼全持続させ
る所定濃度での粒子フィルタ 。
ゼー 14内の炭素粒子の蓄積?示す。圧力がこの直よりも大
きいかあるいはそれと等しい場合には、プログラムはポ
イント92でこのルーチンを終了する。圧力がこの値よ
シも太きければ、記憶場所PRIRがステップ94でセ
ットされて圧力がPRIまで下方に広がる範囲にあるこ
とを示す。次に、プログラムは決定ポイント96に進み
、ここで、実際の圧力が校正圧力PR2と比較される。
速度範囲RPM2 Hにおけるエンジン速度でこの値よ
シも大きい圧力はすべて、自立燃焼全維持する所定濃度
でのフィルタ14内の炭素粒子蓄積を表わす。この圧力
がこの値よシも小さいかあるいはそれに等しい場合には
、プログラムはこのルーチン全終了する。圧力がPH2
よシも大きい場合には、記憶場所PR2Rがステップ9
8でセットされ、PH2tで下方に広がる範囲にこの圧
力が入っていることを示す。次に、プログラムは実際の
圧力全決定ポイント100で校正圧力PR3と比較する
速度範囲P RM 3 Hにおけるエンジン速度でこの
値よシも大きい圧力はすべて、自立燃焼ケ支える所定謎
度でのフィルタ14内の炭素粒子蓄ak示す。圧力がこ
の値よりも小さいかあるいはそれに等しい場合には、プ
ログラムはこのルーチン全終了する。圧力がPH1よシ
も太きければ、プログラムはステップ102に進み、こ
こで、記憶場所PR3Rがセットされて圧力がPH1ま
で下方に広がる範囲に人っていることを示す。次顛、プ
ログラムは決定ポイント104に進み、ここで、実際の
圧力が校正圧力PR4と比較される。
速度範囲RPM4Hにおけるエンジン速度でこの値より
も大きい圧力はすべて、゛自立燃焼音、准持する所定濃
度での粒子フィルタ14内の炭素粒子蓄積を示す。二ご
の圧力がPH1よシも小さいかあるいはで、れと等しい
場合には、プログラムは−このルー禾ンを終了する。し
かj しながら、圧力が吊R“4よシも太きければ、プログラ
ムはステップ106に進み、ここで、記憶場所PR4R
がセットされて圧力がP ”R4捷で下方の広がる範囲
にあることを示す。
次に、プログラムは決定ポイント108に進み、ここで
、実際の圧力が校正圧力PR5と比較される。速度範囲
RPM5 Rにおけるエンジン速度でこの値よシも大き
い圧力はすべて、自立燃焼全持続させる所定濃度での粒
子フィルタ14内の羨素粒子苔積?示す。この圧力がP
H1よりも小さいかあるいはそれと等しい場合には、プ
ログラムはこのルーチン全終了する。圧力がこの値より
も大きければ、プログラムは決定ポイント110に進み
、ここで、記憶場所PR5RがセットされてPH10で
広がる範囲に圧力が人っていることを示す。その後、プ
ログラムはこのルーチン全終了する。
第3図を参照して、次に、プログラムはステップ112
に進み、ここで、タイマ制御ルーチンが実行され、4つ
の時間T D 17ZいしT D 41f開始させ、そ
れ全確立する。最初の2つの時間TDI、T’D2ば、
速度、圧力状態が少なくとも一時的に第8図に示す燃焼
範囲内に人っているとしても粒子燃焼の開始を抑えるよ
うに作用する。速度範囲RPMI Rのエンジン速度に
よって表わされるようなアイドルとRP、M 1よりも
大きいエンジン速度によって表わされるような運転状態
の間のエンジン速度過渡期には、瞬間的な圧力サージが
、炭素粒子が所定濃度で蓄積したという誤表示全行ない
、燃焼が開始されて無差別の燃焼音生じさせようとする
可能性がある。この無差別燃焼金防ぐために、時間TD
IO間燃焼全燃焼する。この時間TDIは、エンジンが
速度範囲RPMIHによって示さ′れるアイドル状態に
ある間に最初に燃焼状態が検出されたとき15秒であシ
得る。逆に、エンジンが運転速度範囲内にあるときに最
初に燃焼状態が検出されたとき30秒であシ得る時間T
D2にわたって燃焼は抑制される。
時間TD3は粒子フィルタ14の引き続く燃焼の間の許
答される最小時間全表わす。7燃焼が開始され、なんら
かの理由のために自立燃焼が生じないで、部分的な再生
(大体グロープラグ1601わリンとなった場合、時間
TD3は、粒子フィルタ14が適正濃度の炭素粒子全蓄
積し、その結果、グロープラグ16の付勢の際に、炭素
粒子が自立燃焼を行なうことを可能とする。成る実施例
では、TD3は10分間である。第4の時間TD4は−
10秒間であシ得、燃焼が開始し、弁22が消勢されて
排ガスを粒子フィルタ14を通るように再導入した後も
グロープラグ16が付勢され続ける時間全表わす。
タイマ制御ルーチン112が第6図に詳細に示しである
。この図を参照して、このルーチンはポイント114で
開始し、ステップ116に進む。このステップで、ルー
プカウンタが4にセットされ、前記の時間TD1ないし
TD4の1つに相当するそれぞれの時間をタイマ制御ル
ーチンが繰返すのを可能とする。ループカウンタが4を
カウントしたとき、タイマ制御ルーチンは時間TDIに
対゛して作用する。
ステップ116から、プログラムは決定ポイント118
に進み、ここで、RAM28記憶場所TDIINの状態
がサンプリングされる。セット時、この記憶場所は時間
TDIのタイミングを可能とし、リセット時、この時間
のタイミングを禁止する。後述するように、記憶場所T
DIINは、エンジン速度がエンジンアイドル状態を示
すエンジン速度範囲RPMI R内にあるときにセット
される。
記憶場所TDI INがリセットされてエンジンがアイ
ドル以外の状態にあるごとを示す場合、プログラムはス
テップ120に進み、ここで、RAM28のT−Diタ
イマカウンタがリセットされる。エンジンがアイドル速
度範囲にあるな−らば、ステップ120から、あるいは
、決定ポイント118から直接、プログラムはステップ
122に進み、ここで、RAM2B記憶場所TDIOU
Tがリセットされて時間TDIがタイムアウトとなら・
なかったことを示す。決定ポイント124で、TD1タ
イマカウンタは時間TD1’r表わす校正数と比較され
る。カウントがこの時間TD1の満了全表わす校正数に
等しいかあるいはそれよりも大きい場合には、プログラ
ムはステップ126に進み、ここで、記憶場所TDIO
UTがセットされ、時間TDIがタイムアウトされたこ
とケ示す。
時間T ’D Iがタイムアウトとならなかった場合に
は、ステップ126の後、あるいは決定゛ポイント12
4から直接、プログラムはステップ128に進み、ここ
で、ステップ116で初期設定されたループカウンタが
3に減じられる。決定ポイント130で、ループカウン
タはゼロと比較される。カウントがゼロよりも大きいの
で、プログラムは決定ポイント118にもどり、ここで
、前記のステ・ツブが繰返される。しかしながら、ルー
プカウンタのカウントは、この時点で、タイマ制御ルー
プをステップ118での記憶場所TD2I’Hの状態に
応答させて時間TD2のタイミング全制御し、時間’[
’D2の満了時に記憶場所TD20UT全セットする。
ステップ128で、ループカウンタは数2まで減じられ
、プログラムは決定ポイント130から決定ポイント1
1Bまでもどされる。ループカウンタのこの時点でのカ
ウ゛ントはタイマ制御ループ全ステップ118で記憶場
所TD3INの状態に応答させ、時間TD3のタイミン
グを制御し、時間’T D ’3の満了時に記憶場所T
 D ’30 U T 全セットする。
ステップ128で、ループカウンタは数1まで減じられ
、プログラムは再び決定ポイント130?経て決定ポイ
Jサト1111;もどされる。ループは再び繰zニーi
;れ1.ループカウンタのカウント数がタイマ制御ルー
チンをセットしてステップ11“8で艷憶i所TD4I
Nの状態に応答させ、時間TU4のタイミング。
、°゛ 全制御し、時間TD4の満了時に記憶場所TD40UT
’にセットする。その後、ステップ128で、ループカ
ウンタはゼロまで減じられ、その後、プログラムが一決
定ポインド130から進み、ステップ132でプログラ
ム?終了する。
第3図にもどって、次に、プログラムはステップ134
に進み、ここで、エンジンがアイドル速度範囲RPMI
RKあり、圧力が圧力範囲PRIRにあるかどうか全決
定する。
記憶場所RPMIRとPRIRの両方がセットされてい
るならば、−記憶場所TDI INがセットされぞ先に
述べたように時間TDIのタイミング全使用可能とする
。次のステップ136で、プログラムはエンジン速度が
アイドルよシも大きい速度範囲にあるか、また、圧力が
粒子燃焼状態全表わす相当する圧力範囲、にあるかどう
か全決定する。記憶場所RPM2R,PR2Rの両方が
セットされているならば、あるいは、記憶場所RPM3
RX PR3Rの両方がセットされているならば、ある
いは、記憶場所RPM4R,PR4Hの両方がセットさ
れているならば、あるいは、記憶場所RPM5RXPR
5Rの両方がセットされているならば、記憶場所TD2
I″Nがセットされて先に述べたように第6図のタイミ
ング制御ルーチンによって時間TD2のタイミング全使
用可能とする。記憶場所TD2IN全2INするように
作動するステップ1−26の4つの状態の各々は第8図
の燃焼領域における作動を示す。
ステップ136の後、プログラムはステ゛ツブ138に
進み、ここで、グロープラグ、使用可能ルーチンが実行
される。このステップで、記憶場所T D I CPU
 T!がセットされて時間TD1がタイムアウトと依っ
たことヲ尽°すか、あるいは、記憶場所τ5..’20
 U Tが、セットされて時間T I)’2がタイムア
ウトとなったこと金示すか、あるいはグロープラグ使用
可能記憶場所CR2がセットされているならば、R1A
M’2Bのグロープラグ使用可能記憶場所t゛R2がセ
ットされ、記憶場所TD30UTがセットされて時間T
D3がタイムアウトとなったこと金示すときには、TD
4OUTがリセットされる。池の時間ではすべて、グロ
ープラグ使用可能記憶場所−CR2はjリセットされる
。グロープラグ使用可能記憶場所CR2がセットされて
いる期間中、先に述べたようにグロープラグは付勢され
、それが炭素粒子に点火するように決定された温度に到
達するまで、そして時間TD4にわたって加熱される。
グロープラグが所定温度に到達し、弁22が消勢された
後、時間TI)4が満了すると、グロープラグは消勢さ
れる。
ステップ138の後、プログラムはステップ140に進
み、ここで、燃焼持続タイマ使用可能ルーチンが実行さ
れる。このルーチンで、リセット状態にシフトしている
グロープラグ使用可能記憶場所CR2によって表わされ
るように燃焼が開始するたび毎に記憶場所TD3 IN
がセットされ°る。リセット状態にもどされると、TD
3INはセットされて時:司T D 3のタイミングを
開始させ、この間、グロープラグ使用可能記憶場所CR
2が先に述べた論理に従ってセットされないようにする
ステップ140の後、プログラムはステップ1″42に
進み、こくで、グロープラグ延長タイマ使用可能ルーチ
ンが実行される。ここにおいて、熱電対18の出力によ
って表わされるグロープラグ温度が炭素粒子の所定点火
温度に等しいかあるいはそれよりも大きい校正値に到達
したとき記憶場所=T D 4 I Nがセットされる
。この温度を越えたとき、記憶場所TD4INがセット
されて時(fa’j T D ’4のタイミング全開始
させる。′その後、TD4OUTがセットされてグロー
プラグ使用可能記憶場所CR2’(zリセットさせるこ
とによってグロープラグ會使用禁止にする。
ステップ142から、プログラムはステップ144に進
み、ここで、個別入出力回路38の出力部がセットされ
てグロープラグ使用可能記憶場所CR2がセットされて
いる時間にわたってグロープラグ16の付勢を行なう。
ステップ146で、プログラムは個別入出力回路38の
出力部全セットして弁22を付勢し、グロープラグ使用
可能記憶場所CR2がセットされ、熱電対18の出力に
よって表わされるグロープラグ温度が炭素粒子の所定点
火温度より低いときはいっでも、排ガス全粒子フィルタ
14を避けてバイパスさせる。
グロープラグがこの値に達したときには、個別入出力回
路38の弁22に送る出力が止められて弁22を消勢し
、排ガス全粒子フィルタ14に再び流す−0その後、グ
ロープラグ使用可能記憶場所CR2は時間TD4にわた
ってセット状態に維持される。
ステップ146の後、プログラムはポイント148で制
御ループルーチンケ終了する。
次に、プログラムは再びステップ54にもどり、連続的
に繰返される。先に述べたように、割込みパルスが10
ミリ秒間隔でマイクロプロセッサ24の割込み入力部A
vC4えられる。
各側込みパルスに応答して、制御ループ54が停止させ
られ、プログラムは第7図に示すような割込みルーチン
全実行する。このルーチンはポイント150で開始し、
−第6図のタイマ制御ルーチンに関連した先に説明した
ように、エンジン速度全周期的に読出し、時間TDIな
いしTD4に対応する種々のタイマカウンタ全増分する
ように作用する。
この割込みプログラムはポイント150から決定ポイン
ト152まで進み、ここで、10ミリ秒割込みの数?カ
ウントす゛る割込みカウンタ1が所定の校正値Aと比較
される。
このカウンタが割込み期、:間Akカウン、トしていな
ければ、プログラム、はス、テップ154に4進み、こ
こでζ割込みカウンタ1が増分される。しかしながら、
カウントされた割込みの数がAに等しければ、プログラ
ムは、エンジン10のリング歯車の歯の間のクロックパ
ルスの数をカウントするタイマ入出力回路34における
カウント数を監視することによってステップ156でエ
ンジン速度を読取るように進行する。その後、割込みカ
ウンタ1がステップ158でリセットされる。ステップ
152ないし158はO,O]、 A秒間隔でエンジン
速度の読取りを行なう。
ステップ154まだは158から、プログラムは決定ポ
イント160まで進み、ここで、割込みカウンタ2のカ
ウント数が校正固定情報Bと比較される。Bは第6図の
時間TD1、TD2、TD4’tタイミング取シするカ
ウンタが増分される時刻の間の10ミリ秒割込みの数?
表わす。カウント数がBよシも小さければ、プログラム
はステップ162に進み、ここで、割込みカウンタ2が
増分される。カウント数がBに等しくなると、プログラ
ムは決定ポイント160からステップ164に進み、こ
こで、第6図に関連して説明した、時間TD1、TD’
2、TD4に相当するタイマカウンタの各々が増分され
る。その後、ステップ166で、割込みカウンタ2はリ
セットされる。
ステップ166の後、プログラムは決定ポイント168
に進み、ここで、割込みカウンタ3のカウント数が校正
固定情報Cと比較される。カウント数がCよりも小さけ
れば、プログラムはステップ170に進み、こごで、割
込みカウンタ3−が増分される。カウント数がCに等し
くなったとき、プログラムは決定ポイント168からス
テップ172に進み、ここで、第6図に関連して説明し
た、時間TD3に対応するタイマカウンタが増分される
その後、ステップ174で、割込みカウンタ3がリセッ
トされる。ネ、テップ16 ?、170または174の
後、プロ、ダラムは割込みポイントから続いている、第
3図の制御ループにもどる。
一実施例では、Aは14であシ、したがって、エンジン
速度は140ミリ秒毎に読出される。Bは4Tであり5
、時間TDI、TD2、TD4に組合わされたタイマカ
ウンタハ470ミリ秒毎に増分される。Cは10であシ
、シたがって、時間TD3に組合わされたタイマカウン
タ(d4.7秒(CXBXIOミリ秒)毎に増分される
発明の説明のために好ましい実施例について説明してき
たが、これは発明全限定す゛るものではなく、発明の範
囲から逸脱することな−く当業者によって多くの変更が
なされ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従ってエンジン動作パラメータ
全監視踵粒子フイノ−゛9内の粒子の燃焼全開始させる
・ディジタル制御器の概略図である。 第2図ないし第7図は$1図のデ、イジタル・制御器の
動作全説明する図である。 r−り 第8図は自立燃焼°?行遅う蓄積粒子濃度?示すエンジ
ン動作状態全説明する図である。 〔主要部分の符号の説明〕 12−・排出導管、14・・・フィルタ、16・・・炭
素粒子に点火する手段、45・・排出導管内圧力全測定
する°手段、24.26・・・回路手段、34.36・
・エンジン動作パラメータを測定する手段、gpMIR
−RPM5 R・・・エンジン速度範囲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素粒子を含む燃焼副産物を放出する排出導管金有
    するディーゼルエンジンと組合わせた排ガス浄化装置で
    あって、エンジンに燃料全供給して燃焼を行なわせる手
    段と、前記排出導管内に配置してあって燃焼副産物内の
    炭素粒子を収集するフィルタとを有し、該フィルタの上
    流の排出導管内の圧力が前記フィルタの集めた炭素粒子
    の濃度および燃焼副産物の流れに関連した値を有し、さ
    らに、前記フィルタの上流の排出導管内圧力を測定する
    手段と、前記フィルタの集〆 めた炭素粒子に点火する
    手段と金有する排ガス浄化装置において、前記燃料にエ
    ージェントが添加してあり、該エージェントは燃焼副産
    物内の炭素粒子の燃焼温度全低下させて所定濃度の炭素
    粒子の付着物が点火後に自立燃焼全行ない、燃焼副産物
    の流量を示す所定のエンジン動作パラメータに応答して
    所定濃度の炭素粒子の収集を表わすフィルタ上流の排出
    導管内圧力の値のス゛ケジュールを与える回路手段と、
    前記所定のエンジン動作パラメー゛夕全測定する手段と
    ?有し、前記フィルタの集めた炭素粒子に点火する前記
    手段が制定圧力が測定エンジン動作パラメータで9゛ス
    ケジユーノJ圧力に等しいとき−にフィルタの少なくと
    も1つの部位で炭素粒子μ点災子る主うに配置してあり
    、収集された炭素粒子が自立燃焼全行ど なってフィルタ?再生するようになっていることを特徴
    とする排ガス浄化装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の排ガス浄化装置におい
    て、前記所定のエンジン動作パラメータがエンジン速度
    であること全特徴とする排ガス浄化装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の排ガス浄
    化装置において、前記燃料に添加したエージェントがナ
    フテン酸銅であることを特徴とする排ガス浄化装置。 4、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項のいずれか
    1つの項に記載の排ガス浄化装置において、炭素粒子に
    点火する前記手段が点火手段であり、さらに、炭素粒子
    の点火ごとにその後所定の期間、前記点火手段が炭素粒
    子に点火するの全景するように作用する手段孕包含し、
    この期間は自立燃焼が生じないでフィルタの部分再生ケ
    生じさせる場合に、前記フィルタの全区域に所定の濃度
    域で炭素粒子が蓄積すること全許容する期間であること
    を特徴とする排ガス浄化装置。 5、特許請求の範囲第1項から第4項寸でのいずれか1
    つの項に記載の排ガス浄化装置において、前記回路手段
    がアイドル速度範囲を含む種数のエンジン速度範囲に応
    答し、これらのエンジン速度範囲に従って前記点火手段
    の動作全制御することケ特徴とする排ガス浄化装置。
JP58175236A 1982-09-23 1983-09-24 排ガス浄化装置 Pending JPS59155527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/421,780 US4462208A (en) 1982-09-23 1982-09-23 Regeneration control system for a diesel engine exhaust particulate filter
US421780 1982-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155527A true JPS59155527A (ja) 1984-09-04

Family

ID=23672015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175236A Pending JPS59155527A (ja) 1982-09-23 1983-09-24 排ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4462208A (ja)
EP (1) EP0104783A3 (ja)
JP (1) JPS59155527A (ja)
CA (1) CA1210111A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108517A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPS60108518A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPS60108519A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPS6368712A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 燃焼排ガス中のパーティキュレートの再燃焼方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100917U (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 日産自動車株式会社 内燃機関の排気微粒子処理装置
FR2538448A1 (fr) * 1982-12-28 1984-06-29 Peugeot Dispositif de commande du processus de regeneration d'un filtre a particules place sur l'echappement d'un moteur a allumage par compression
US4567725A (en) * 1983-01-10 1986-02-04 Nissan Motor Company, Limited Trap regenerative device control apparatus
JPS60122214A (ja) * 1983-11-30 1985-06-29 Tokyo Roki Kk 内燃機関の排ガス中の黒煙除去方法及び装置
JPS60187709A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
US4597262A (en) * 1984-09-07 1986-07-01 Retallick William B Catalytic converter for a diesel engine
DE3436351A1 (de) * 1984-10-04 1986-04-10 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Verfahren zum entfernen von in einem abgasfilter einer brennkraftmaschine abgeschiedenem russ
US4655037A (en) * 1984-12-24 1987-04-07 Ford Motor Company Carbon ignition temperature depressing agent and method of regenerating an automotive particulate trap utilizing said agent
US4621593A (en) * 1984-12-24 1986-11-11 Ford Motor Company Automotive dispensing apparatus for fuel additive
US4665690A (en) * 1985-01-14 1987-05-19 Mazda Motor Corporation Exhaust gas cleaning system for vehicle
US4747264A (en) * 1985-02-09 1988-05-31 Zeuna-Srarker GmbH & Co. KG Process for the automatic regeneration of a soot filter in a passenger vehicle having a diesel engine
JPH0621545B2 (ja) * 1985-06-26 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 排気微粒子濾過器の再生装置
GB8516420D0 (en) * 1985-06-28 1985-07-31 Ontario Research Foundation Diesel particulate traps
JPH0623535B2 (ja) * 1985-10-28 1994-03-30 日産自動車株式会社 内燃機関の排気微粒子処理装置
US4646516A (en) * 1986-05-06 1987-03-03 Ford Motor Company Catalyst arrangement for the exhaust system of an internal combustion engine
JPH0517399Y2 (ja) * 1986-05-27 1993-05-11
US5121601A (en) * 1986-10-21 1992-06-16 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
US4884398A (en) * 1987-10-19 1989-12-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Method of and apparatus for reducing engine smoke emissions
JPH06571Y2 (ja) * 1988-03-31 1994-01-05 カルソニック株式会社 エンジンの排気装置
DE4021495A1 (de) * 1990-07-05 1992-01-09 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Abgasfilter
DE4108694C2 (de) * 1991-03-16 1994-10-20 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Verfahren zum Betreiben einer Regenerierungseinrichtung für einen Partikelfilter und Schaltungsanordnung hierfür
TW230781B (ja) 1991-05-13 1994-09-21 Lubysu Co
US5376154A (en) 1991-05-13 1994-12-27 The Lubrizol Corporation Low-sulfur diesel fuels containing organometallic complexes
IL100669A0 (en) 1991-05-13 1992-09-06 Lubrizol Corp Low-sulfur diesel fuel containing organometallic complexes
US5344467A (en) 1991-05-13 1994-09-06 The Lubrizol Corporation Organometallic complex-antioxidant combinations, and concentrates and diesel fuels containing same
US5360459A (en) 1991-05-13 1994-11-01 The Lubrizol Corporation Copper-containing organometallic complexes and concentrates and diesel fuels containing same
US5387569A (en) * 1992-02-25 1995-02-07 Blue Planet Technologies Co., L.P. Catalytic solution suitable for converting combustion emissions
CZ9402003A3 (en) * 1992-02-25 1995-08-16 Blue Planet Tech Co Catalytic system
JP2807370B2 (ja) * 1992-03-23 1998-10-08 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカム構造体の再生時の圧力損失の検査方法及び装置
US5386694A (en) * 1992-08-24 1995-02-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
US6003303A (en) * 1993-01-11 1999-12-21 Clean Diesel Technologies, Inc. Methods for reducing harmful emissions from a diesel engine
WO1995018198A1 (fr) * 1993-12-31 1995-07-06 Rhone-Poulenc Chimie Un procede de filtration et de combustion de matieres carbonees issues de moteur a combustion interne
DE19743337C1 (de) * 1997-09-30 1999-01-07 Siemens Ag NOx-Reduktionssystem mit einer Einrichtung zur Reduktionsmitteldosierung
JP2002544423A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス後処理システムを備えた内燃機関の制御のための方法及び装置
JP4022723B2 (ja) * 2002-01-11 2007-12-19 株式会社デンソー 排気フィルタ再生装置及び方法
US7073327B2 (en) * 2002-03-01 2006-07-11 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust emission control system, method of calculating pressure loss of filter, and method of manufacturing filter
US6865883B2 (en) 2002-12-12 2005-03-15 Detroit Diesel Corporation System and method for regenerating exhaust system filtering and catalyst components
JP4103753B2 (ja) * 2003-09-19 2008-06-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
US7757482B2 (en) * 2007-02-21 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable geometry exhaust cooler
US8182578B2 (en) * 2007-11-30 2012-05-22 Caterpillar Inc. Engine exhaust after-treatment system
US9194272B2 (en) * 2008-12-02 2015-11-24 Caterpillar Inc. Power system
US9175625B2 (en) * 2014-02-14 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Approach for engine control and diagnostics
US9322312B2 (en) 2014-03-05 2016-04-26 GM Global Technology Operations LLC Ambient humidity and temperature correction to particulate filter soot rate
CN107060953A (zh) * 2017-04-13 2017-08-18 江苏豪赛科技股份有限公司 柴油发电机组烟羽微粒捕集装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56510A (en) * 1979-06-14 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas purifying system for internal-combustion engine
JPS5730521A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Tsuchiya Mfg Co Ltd Treatment of fine particles in exhaust gas

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412786A (en) * 1966-11-15 1968-11-26 Air Preheater Fouling degree computer for heat exchanger cleaner
JPS5412029A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Texaco Development Corp Smoke filter
US4198853A (en) * 1977-11-04 1980-04-22 American Filtrona Corporation Porosity measurement
US4211075A (en) * 1978-10-19 1980-07-08 General Motors Corporation Diesel engine exhaust particulate filter with intake throttling incineration control
JPS56115808A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Nippon Soken Inc Carbon particle cleanup device for internal combustion engine
JPS5765811A (en) * 1980-10-09 1982-04-21 Mazda Motor Corp Exhaust gas purifier for diesel engine
DE3111228C2 (de) * 1981-03-21 1986-07-31 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Verfahren und Vorrichtung zum Beseitigen von Ruß aus den Abgasen einer Brennkraftmaschine
US4381643A (en) * 1981-08-03 1983-05-03 General Motors Corporation Diesel exhaust cleaner and burner system with constant burner air mixture supply

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56510A (en) * 1979-06-14 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas purifying system for internal-combustion engine
JPS5730521A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Tsuchiya Mfg Co Ltd Treatment of fine particles in exhaust gas

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108517A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPS60108518A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPS60108519A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
JPH0534485B2 (ja) * 1983-11-15 1993-05-24 Mitsubishi Motors Corp
JPH0543852B2 (ja) * 1983-11-15 1993-07-02 Mitsubishi Motors Corp
JPH0543851B2 (ja) * 1983-11-15 1993-07-02 Mitsubishi Motors Corp
JPS6368712A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 燃焼排ガス中のパーティキュレートの再燃焼方法
JPH0515890B2 (ja) * 1986-09-10 1993-03-02 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
US4462208A (en) 1984-07-31
EP0104783A3 (en) 1987-01-07
EP0104783A2 (en) 1984-04-04
CA1210111A (en) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59155527A (ja) 排ガス浄化装置
US5701735A (en) Method for regenerating a particulate collection filter and an exhaust emission control system with a particulate collection filter
JPS56115808A (en) Carbon particle cleanup device for internal combustion engine
JP2004019524A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP6063148B2 (ja) 煤煙フィルター再生システム、及びその方法
JP2004316658A (ja) 排気システムの温度管理
JPH0419315A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPS60122214A (ja) 内燃機関の排ガス中の黒煙除去方法及び装置
JP2009092076A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS59153914A (ja) 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
EP1515018A1 (en) Pressure detection mechanism for exhaust emission control device of internal combustion engine
CN110857650B (zh) 半经验引擎排放烟尘模型
JP7003878B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3344215B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS59150918A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS601316A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS59113232A (ja) 排気微粒子処理装置の作動制御装置
JPH0415931Y2 (ja)
JPS63120811A (ja) フイルタ再生処理装置
JPH04353210A (ja) パティキュレートトラップフィルタの再生方法
JP2716164B2 (ja) コージェネレーション装置
JPS5965512A (ja) 排ガス浄化装置
JPH0336134B2 (ja)
JPS57179315A (en) Exhaust-gas cleaner for internal-combustion engine
JPH0123647B2 (ja)